JPH06251720A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH06251720A
JPH06251720A JP3719693A JP3719693A JPH06251720A JP H06251720 A JPH06251720 A JP H06251720A JP 3719693 A JP3719693 A JP 3719693A JP 3719693 A JP3719693 A JP 3719693A JP H06251720 A JPH06251720 A JP H06251720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
shield
mask
phosphor screen
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3719693A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Makino
直幸 牧野
Takashi Murai
敬 村井
Hiroshi Urata
拓 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3719693A priority Critical patent/JPH06251720A/ja
Publication of JPH06251720A publication Critical patent/JPH06251720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 蛍光体スクリーン3 に対向するほぼ矩形状の
シャドウマスク30と、シャドウマスク34のマスクフレー
ム35の内側張出部に係止された磁気遮蔽体31とを備え、
マスクフレームの内側張出部または磁気遮蔽体の係止部
38の管軸側端部にエレクトロン・シールド部36が設けら
れてなるカラー受像管において、エレクトロン・シール
ド部を、このエレクトロン・シールド部のシールド面に
衝突する電子銃10からの電子ビームの反射方向が管軸に
垂直な方向よりも電子銃側に反射する角度に蛍光体スク
リーン方向に傾斜し、このエレクトロン・シールド部の
傾斜角がマスクフレームまたは磁気遮蔽体の長辺部、短
辺部および対角部で異ならしめた。 【効果】 反射ビームによる画質の劣化を防止すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー受像管に係
り、特に電子ビームの反射による画質の劣化を良好に防
止するエレクトロン・シールド部を有するカラー受像管
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図5に示すよう
に、ほぼ矩形状のパネル1 およびこのパネル1 に一体に
接合された漏斗状のファンネル2 からなる外囲器を有
し、そのパネル1 の内面に3色蛍光体層からなる蛍光体
スクリーン3 が設けられ、この蛍光体スクリーン3 に対
向して、その内側に、多数の電子ビーム通過孔の形成さ
れたマスク本体4 およびその周辺部に取付けられたマス
クフレーム5 からなるほぼ矩形状のシャドウマスク6 が
配置されている。一方、ファンネル2 のネック8 内に3
電子ビーム9 を放出する電子銃10が配置されている。さ
らに上記シャドウマスク6 のマスクフレーム5 には、フ
ァンネル2 の径大部12の内側に位置して、電子銃10から
放出される3電子ビーム9 を地磁気などの外部磁界から
遮蔽するための磁気遮蔽体13が取付けられている。そし
て、上記電子銃10から放出される3電子ビーム9 をファ
ンネル2 の外側に装着された偏向ヨーク15の発生する磁
界により偏向し、上記シャドウマスク6 を介して、蛍光
体スクリーン3 を水平、垂直走査することによりカラー
画像を再生する構造に形成されている。
【0003】図6に上記カラー受像管の要部構造を示
す。シャドウマスク6 のマスク本体4の周辺部に取付け
られたマスクフレーム5 は、その電子銃側端部に、管軸
(z軸)方向に張出した内側張出部17をもつ断面L字形
に形成されている。一方、磁気遮蔽体13は、裁頭角錐状
に形成され、その径大部端部に管軸方向に張出した係止
部18が設けられ、この係止部18を上記マスクフレーム5
の内側張出部17に直接または間接的に係止することによ
りマスクフレーム5 に取付けられている。
【0004】ところで、通常カラー受像機では、組込ま
れたカラー受像管の蛍光体スクリーン上の画面全域に画
像を描くようにオーバースキャン方式により画像を再生
している。そのオーバースキャン量は、蛍光体スクリー
ンに対して水平、垂直方向にそれぞれ105〜110%
程度である。このようにオーバースキャン方式により蛍
光体スクリーンを走査すると、図6に示したように、オ
ーバースキャンした電子ビーム9ov の一部がシャドウマ
スク6 のマスクフレーム5 などに衝突し、その反射ビー
ム9dが蛍光体スクリーン3 に入射して所定以外の蛍光体
層を発光させ、画像の色純度やコントラストを低下さ
せ、画質を劣化させる。
【0005】そのため、従来よりこの反射ビーム9dによ
る画質の劣化を防止するため、種々の対策が講じられて
いる。
【0006】たとえば実開昭52−40662号公報、
特公昭58−9539号公報などには、図7に示すよう
に、マスクフレーム5 の内側張出部17の管軸側端部を電
子銃側に折曲げ傾斜させてエレクトロン・シールド部20
とし、マスクフレーム5 を成形加工するとき、このエレ
クトロン・シールド部20の先端縁に生ずるバリ21により
反射ビーム9dをカットするものが示されている。特に特
公昭58−9539号公報においては、そのエレクトロ
ン・シールド部20の傾斜角θを15〜45°としてい
る。
【0007】しかしこのようなエレクトロン・シールド
部20を設けると、カラー受像管の組立工程において、マ
スクフレーム5 を内側張出部17を下にして置くと、設置
場所を傷つける。また反対側のマスク本体4 の取付け側
を下にして置くと、このマスク本体取付け側は、マスク
本体4 の周辺部の曲面に沿う形状に形成されているた
め、安定性が悪く、取扱いが不便である。またエレクト
ロン・シールド部20の先端のバリ21が取扱い作業の危険
をまねく、などの問題がある。
【0008】また、特開平2−244542号公報、実
開昭54−141864号公報などには、図8に示すよ
うに、マスクフレーム5 の内側張出部17の管軸側端部を
蛍光体スクリーン3 側に折曲げ傾斜させてエレクトロン
・シールド部20としたものが示されている。特に特開平
2−244542号公報においては、そのエレクトロン
・シールド部20の傾斜角θを電子ビーム9 の最大偏向角
と同一とするか、それよりも若干小さくするとしてい
る。
【0009】上記のようにエレクトロン・シールド部20
の傾斜角θを電子ビーム9 の最大偏向角と同一とする
と、図9(a)に示すように、電子ビーム9 は、エレク
トロン・シールド部20に垂直に衝突し、その反射ビーム
9dは、電子ビーム9 の入射方向に反射し、蛍光体スクリ
ーン側には至らないが、このエレクトロン・シールド部
20の傾斜角θを、それよりも若干小さくすると、同
(b)に示すように、エレクトロン・シールド部20の先
端面22に衝突し、反射ビーム9dが蛍光体スクリーン3に
入射し、画質を劣化する。また電子ビーム9 の偏向角γ
(電子ビームと管軸となす角度)は、対角方向、長軸方
向、短軸方向でそれぞれ異なるため、傾斜角θをたとえ
ば対角方向の偏向角に合せたとすると、長軸方向および
短軸方向では、蛍光体スクリーン3 に入射する反射ビー
ム9dが生じ、画質を劣化する。さらに最近実用化されて
いる超大型カラー受像管においては、シャドウマスクも
大型となり、その重量を支えかつ変形を防止するため、
マスクフレームの板厚が厚くなっている。そのため、そ
の内側張出部に形成されるエレクトロン・シールド部の
先端面での電子ビームの反射が増加し、画質の劣化を増
大させる、などの問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管は、電子銃から放出された電子ビームをオーバー
スキャンして画面全域に画像を再生するため、そのオー
バースキャンした電子ビームの一部がシャドウマスクの
マスクフレームなどに衝突し、その反射ビームが蛍光体
スクリーン3 に入射して、画質を劣化する。
【0011】この反射ビームによる画質の劣化を防止す
るため、従来より断面L字形のマスクフレームの内側張
出部の管軸側端部を電子銃側に傾斜させてエレクトロン
・シールド部とし、マスクフレームを成形加工すると
き、その先端縁に生ずるバリにより反射ビームをカット
するものが知られている。しかしこのようなエレクトロ
ン・シールド部を設けると、カラー受像管の組立工程に
おいて、マスクフレームを内側張出部を下にして置く
と、設置場所を傷つける。また反対側のマスク本体の取
付け側を下にして置くと、安定性が悪く、取扱いが不便
となる。またエレクトロン・シールド部の先端のバリが
取扱い作業の危険をまねく、などの問題がある。
【0012】また、マスクフレームの内側張出部の管軸
側端部を蛍光体スクリーン側に傾斜させてエレクトロン
・シールド部とし、その傾斜角を電子ビームの最大偏向
角と同一とするか、それよりも若干小さくするものが知
られている。この場合、その傾斜角を電子ビームの最大
偏向角よりも若干小さくしたものでは、電子ビームがエ
レクトロン・シールド部の先端面に衝突し、反射ビーム
が蛍光体スクリーンに入射し、画質を劣化する。また電
子ビームの偏向角が対角方向、長軸方向、短軸方向でそ
れぞれ異なるため、傾斜角をたとえば対角方向の偏向角
に合せたとすると、長軸方向および短軸方向では、蛍光
体スクリーンに入射する反射ビームが生じ、画質を劣化
する。さらに最近実用化されている超大型カラー受像管
においては、そのシャドウマスクの重量を支えかつ変形
を防止するため、マスクフレームの板厚が厚くなってい
るため、その内側張出部に形成されるエレクトロン・シ
ールド部の先端面での電子ビームの反射が増加し、画質
の劣化を増大させる、などの問題がある。
【0013】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、電子ビームをオーバースキャンし
ても、反射ビームの蛍光体スクリーンへの入射を防止し
て、反射ビームによる画質の劣化を生じないカラー受像
管を構成することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】蛍光体スクリーンに対向
する多数の電子ビーム通過孔の形成されたマスク本体お
よび内側張出部をもつ断面L字形に形成されマスク本体
の周辺部に取付けられたマスクフレームからなるほぼ矩
形状のシャドウマスクと、マスクフレームの内側張出部
に係止する係止部をもつ裁頭角錐状に形成され、シャド
ウマスクの電子銃側に位置する磁気遮蔽体とを備え、マ
スクフレームの内側張出部または磁気遮蔽体の係止部の
管軸側端部にエレクトロン・シールド部が設けられてな
るカラー受像管において、エレクトロン・シールド部
を、このエレクトロン・シールド部のシールド面に衝突
する電子銃からの電子ビームの反射方向が管軸に垂直な
方向よりも電子銃側に反射する角度に蛍光体スクリーン
方向に傾斜し、かつこのエレクトロン・シールド部の傾
斜角がマスクフレームまたは磁気遮蔽体の長辺部、短辺
部および対角部で異なる形状に形成した。
【0015】
【作用】上記のように、マスクフレームの内側張出部ま
たは磁気遮蔽体の係止部の管軸側端部に設けられるエレ
クトロン・シールド部を、そのシールド面に衝突する電
子ビームの反射方向が管軸に垂直な方向よりも電子銃側
に反射する角度に蛍光体スクリーン方向に傾斜し、この
エレクトロン・シールド部の傾斜角がマスクフレームま
たは磁気遮蔽体の長辺部、短辺部および対角部で異なる
形状に形成すると、エレクトロン・シールド部を蛍光体
スクリーン方向に傾斜させても、このエレクトロン・シ
ールド部に衝突した電子ビームの蛍光体スクリーンへの
反射がなくなり、反射ビームによる画質の劣化を防止す
ることができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0017】図1にその一実施例であるカラー受像管を
示す。このカラー受像管は、ほぼ矩形状のパネル1 およ
びこのパネル1 に一体に接合された漏斗状のファンネル
2 からなる外囲器を有し、そのパネル1 の内面に、青、
緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍光体スクリー
ン3 が設けられ、この蛍光体スクリーン3 に対向して、
その内側にほぼ矩形状のシャドウマスク30が配置されて
いる。一方、ファンネル2 のネック8 内に3電子ビーム
9 を放出する電子銃10が配置されている。さらにこのフ
ァンネル2 の径大部12の内側には、シャドウマスク30に
取付けられた裁頭角錐状の磁気遮蔽体31が配置されてい
る。そして、電子銃10から放出される3電子ビーム9 を
ファンネル2 の外側に装着されて偏向ヨーク15の発生す
る磁界により偏向し、上記シャドウマスク30を介して、
蛍光体スクリーン3 を水平、垂直走査することによりカ
ラー画像を再生する構造に形成されている。
【0018】上記シャドウマスク30は、多数の電子ビー
ム通過孔の形成されたマスク本体33とこのマスク本体33
の周辺部に取付けられたマスクフレーム34とからなり、
そのマスクフレーム34は、電子銃10端部に管軸(Z軸)
方向に張出した内側張出部35をもつ断面L字形に形成さ
れている。さらにこのシャドウマスク30には、上記内側
張出部35の管軸側端部を蛍光体スクリーン3 側に所定角
度θで折曲げて傾斜させたエレクトロン・シールド部36
が設けられている。特にこのシャドウマスク30に設けら
れたエレクトロン・シールド部36は、後述するようにマ
スクフレーム34の短辺部、長辺部、対角部で、それぞれ
異なる傾斜角度θH ,θV ,θD で折曲げられている。
【0019】一方、磁気遮蔽体31は、径大部端部に管軸
方向に張出した係止部38が設けられ、この係止部38を上
記マスクフレーム34の内側張出部35に直接または間接的
に係止することにより、シャドウマスク30に取付けられ
ている。この磁気遮蔽体31の係止部38に対して、上記マ
スクフレーム34に設けられたエレクトロン・シールド部
36は、その係止部38よりも管軸側に位置している。
【0020】上記エレクトロン・シールド部36の折曲げ
角度θについては、図2(a)に示すように、そのシー
ルド面40とエレクトロン・シールド部36に接近して通過
する電子ビーム9 とのなす角度αが、 α>90° であると、その電子ビーム9 よりも大きく偏向されてオ
ーバースキャンする電子ビーム9ov は、破線で示したよ
うにエレクトロン・シールド部36の先端端面41に衝突
し、蛍光体スクリーン側に反射する反射ビーム9dを生ず
る。また同(b)に示すように、シールド面40とエレク
トロン・シールド部36に接近して通過する電子ビーム9
とのなす角度αが、 α<90° であると、その電子ビーム9 よりも大きく偏向されてオ
ーバースキャンする電子ビーム9ov が、破線で示したよ
うにエレクトロン・シールド部36のシールド面40に衝突
し、反射ビーム9dが蛍光体スクリーン方向に向かう場合
がある。しかしα<90°の場合、反射ビーム9dが管軸
と直交する方向よりも電子銃側に反射するときは問題な
い。
【0021】今、エレクトロン・シールド部36のシール
ド面40に電子ビーム9 が衝突した場合、正反射すると
し、図3に示すように、その入射および反射角をそれぞ
れλ、電子ビーム9 を対角部に偏向したときの電子ビー
ム9 の偏向角(電子ビームと管軸とのなす角度)をγD
とすると、 θ+λ=90° 2λ+γD =90° であり、反射ビーム9dの反射方向が管軸と直交する方向
となるときのエレクトロン・シールド部36の傾斜角度を
θDmaxは、数1で表される。
【0022】
【数1】 また図4に示すように、エレクトロン・シールド部36に
接近して通過する電子ビーム9 に対してエレクトロン・
シールド部36のシールド面40のなす角度αが、 α=90° のときは、上記電子ビーム9 よりも大きく偏向されてオ
ーバースキャンした電子ビーム9 ovがエレクトロン・シ
ールド部36に衝突して生ずる反射ビーム9dは、偏向中心
42に向って(電子銃側)に反射し、蛍光体スクリーン方
向には反射しない。
【0023】したがって、電子ビーム9 が蛍光体スクリ
ーン方向に反射しないエレクトロン・シールド部36の適
正な傾斜角度θD は、図3により説明したα<90°で
あっても反射ビーム9dが管軸と直交する方向よりも電子
銃側に反射する場合と、図4により説明したα=90°
の場合との間にある。
【0024】すなわち、シャドウマスクの水平軸方向の
1/2有効径をH、垂直軸方向の1/2有効径をVと
し、偏向中心と対角軸方向有効径端とを結ぶ線が管軸と
なす角度(対角部偏向角)がγD であるとすると、 α=90° となるエレクトロン・シールド部36の傾斜角度θDmin
は、 θDmin=γD であり、 α<90° であっても、反射ビーム9dが管軸と直交する方向よりも
電子銃側に反射する場合のエレクトロン・シールド部36
の傾斜角度θDmaxは、110%オーバースキャンした場
合、数2となる。
【0025】
【数2】 したがって対角部のエレクトロン・シールド部36の適正
な傾斜角度θD は、数3となる。
【0026】
【数3】 これに対し、垂直軸方向の長辺部では、対角偏向角がγ
D のときの垂直偏向角γV は、数4となり、
【数4】 α=90° となる垂直偏向角γV は、上記対角部の場合と同様に数
5となる。
【0027】
【数5】 また α<90° であっても、反射ビームが管軸と直交する方向よりも電
子銃側に反射する場合のエレクトロン・シールド部の傾
斜角度θVmaxは、上記対角部の場合と同様に、110%
オーバースキャンした場合、数6となる。
【0028】
【数6】 したがって垂直軸方向の長辺部のエレクトロン・シール
ド部の適正な傾斜角度θV は、数7となる。
【0029】
【数7】 また、水平軸方向の短辺部では、上記長辺部の場合と同
様に、対角偏向角がγD のときの水平偏向角γH は、数
8となり、
【数8】 α=90° となる水平偏向角γH は、上記長辺部の場合と同様に数
9となる。
【0030】
【数9】 また α<90° であっても、反射ビームが管軸と直交する方向よりも電
子銃側に反射する場合のエレクトロン・シールド部の傾
斜角度θHmaxは、上記長辺部の場合と同様に、110%
オーバースキャンした場合、数10となる。
【0031】
【数10】 したがって水平軸方向の短辺部のエレクトロン・シール
ド部の適正な傾斜角度θH は、数11となる。
【0032】
【数11】 このようにマスクフレーム34の内側張出部35の管軸側端
部に蛍光体スクリーン3 に傾斜してエレクトロン・シー
ルド部36を形成し、このエレクトロン・シールド部36の
傾斜角度θを、そのシールド面40とエレクトロン・シー
ルド部36に接近して通過する電子ビーム9 とのなす角度
αが、 α=90° になる角度から、 α<90° であっても、反射ビーム9dが管軸と直交する方向よりも
電子銃10側になる角度の範囲で、それぞれ長辺部、短辺
部、対角部で異ならしめると、電子ビーム9 をオーバス
キャンしても、蛍光体スクリーン3 側への反射をなくす
ことができる。その結果、反射ビーム9dによる色純度や
コントラストなどの画質の劣化を防止することができ
る。
【0033】一具体例として、アスペクト比が4:3の
29インチ110度カラー受像管の場合について説明す
る。
【0034】この29インチ110度カラー受像管の一
般的な設計パラメータを表1に示す。
【0035】
【表1】 この表1から、電子ビームを対角部方向に偏向したと
き、エレクトロン・シールド部のシールド面に衝突した
電子ビームの反射方向が管軸と直交する方向となるエレ
クトロン・シールド部の傾斜角θDmaxは、 θDmax=73.8° となり、この傾斜角θDmaxから対角部のエレクトロン・
シールド部の傾斜角θDは、 55°<θD <74° となる。
【0036】また長辺部については、対角部偏向角γD
が表1の値であるとき、垂直偏向角γV は、 γV =40.6° となり、エレクトロン・シールド部のシールド面に衝突
した電子ビームの反射方向が管軸と直交する方向となる
エレクトロン・シールド部の傾斜角θVmaxは、 θVmax=64.1° となり、この傾斜角θVmaxから長辺部のエレクトロン・
シールド部の傾斜角θVは、 41°<θV <64° となる。
【0037】また短辺部については、対角部偏向角γD
が表1の値であるとき、水平偏向角γH は、 γH =48.8° となり、エレクトロン・シールド部のシールド面に衝突
した電子ビームの反射方向が管軸と直交する方向となる
エレクトロン・シールド部の傾斜角θHmaxは、 θHmax=70° となり、この傾斜角θHmaxから短辺部のエレクトロン・
シールド部の傾斜角θHは、 48°<θH <70° となる。
【0038】これら長辺部、短辺部、対角部の3部位で
のエレクトロン・シールド部の傾斜角θV ,θH ,θD
の共通範囲は、55°〜64°で10°以下である。し
かも各部の傾斜角θV ,θH ,θD をたとえば中間の6
0°に統一したとすると、長辺部では4°、対角部では
5°の余裕しかないことになる。したがってこれを実際
のシャドウマスクに適用するとすると、エレクトロン・
シールド部の折曲げ精度を±3°にしなければならず、
実用的に好ましくなくなる。しかしこの実施例のように
エレクトロン・シールド部の傾斜角θV ,θH ,θD を
長辺部、短辺部、対角部で異ならしめると、それぞれ θV =53° θH =59° θD =65° と適切な傾斜角θV ,θH ,θD に設定でき、それぞれ
20°の余裕をとることができ、容易かつ安価に製造す
ることができる。
【0039】なお、上記実施例では、シャドウマスクの
マスクフレームの内側張出部の管軸側端部にエレクトロ
ン・シールド部を設ける場合について説明したが、この
発明は、磁気遮蔽体をシャドウマスクに取付けるための
係止部の管軸側端部を蛍光体スクリーン側に折曲げて、
エレクトロン・シールド部とする場合にも適用できる。
【0040】
【発明の効果】マスクフレームの内側張出部または磁気
遮蔽体の係止部の管軸側端部に設けられるエレクトロン
・シールド部を、このエレクトロン・シールド部のシー
ルド面に衝突する電子銃からの電子ビームの反射方向が
管軸に垂直な方向よりも電子銃側になる角度に蛍光体ス
クリーン方向に傾斜し、このエレクトロン・シールド部
の傾斜角をマスクフレームまたは磁気遮蔽体の長辺部、
短辺部および対角部で異ならしめると、エレクトロン・
シールド部を蛍光体スクリーン方向に傾斜させても、こ
のエレクトロン・シールド部に衝突した電子ビームの蛍
光体スクリーン側への反射がなくなり、反射ビームによ
る画質の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の一実施例であるカラー
受像管の構成を示す図、図1(b)はその要部構成を示
す図である。
【図2】図2(a)および(b)はそれぞれそのシャド
ウマスクのマスクフレームの内側張出部に設けられたエ
レクトロン・シールドの傾斜角と電子ビームの反射との
関係を説明するための図である。
【図3】エレクトロン・シールドのシールド面に衝突し
た電子ビームの反射方向が管軸と直交する場合のエレク
トロン・シールドの傾斜角を説明するための図である。
【図4】エレクトロン・シールドのシールド面に衝突し
た電子ビームの反射方向が偏向中心方向となる場合のエ
レクトロン・シールドの傾斜角を説明するための図であ
る。
【図5】従来のカラー受像管の構成を示す図である。
【図6】その要部構成および蛍光体スクリーン方向への
電子ビームの反射を説明するための図である。
【図7】シャドウマスクのマスクフレームの内側張出部
に電子銃側に傾斜したエレクトロン・シールド部が設け
られた従来のカラー受像管の要部構成を示す図である。
【図8】シャドウマスクのマスクフレームの内側張出部
に蛍光体スクリーン側に傾斜したエレクトロン・シール
ド部が設けられた従来のカラー受像管の要部構成を示す
図である。
【図9】図9(a)および(b)はそれぞれ従来のカラ
ー受像管のエレクトロン・シールド部の傾斜角とそのエ
レクトロン・シールド部に衝突して反射する電子ビーム
の反射方向との関係を説明するための図である。
【符号の説明】
1 …パネル 3 …蛍光体スクリーン 9 …3電子ビーム 10…電子銃 30…シャドウマスク 31…磁気遮蔽体 33…マスク本体 34…マスクフレーム 35…内側張出部 36…エレクトロン・シールド部 38…係止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦田 拓 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体スクリーンに対向する多数の電子
    ビーム通過孔の形成されたマスク本体および内側張出部
    をもつ断面L字形に形成され上記マスク本体の周辺部に
    取付けられたマスクフレームからなるほぼ矩形状のシャ
    ドウマスクと、上記マスクフレームの内側張出部に係止
    する係止部をもつ裁頭角錐状に形成され、上記シャドウ
    マスクの電子銃側に位置する磁気遮蔽体とを備え、上記
    マスクフレームの内側張出部または上記磁気遮蔽体の係
    止部の管軸側端部にエレクトロン・シールド部が設けら
    れてなるカラー受像管において、 上記エレクトロン・シールド部はこのエレクトロン・シ
    ールド部のシールド面に衝突する上記電子銃からの電子
    ビームの反射方向が管軸に垂直な方向よりも上記電子銃
    側に反射する角度に上記蛍光体スクリーン方向に傾斜
    し、かつこのエレクトロン・シールド部の傾斜角が上記
    マスクフレームまたは上記磁気遮蔽体の長辺部、短辺部
    および対角部で異なる形状に形成されていることを特徴
    とするカラー受像管。
JP3719693A 1993-02-26 1993-02-26 カラー受像管 Pending JPH06251720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3719693A JPH06251720A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3719693A JPH06251720A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251720A true JPH06251720A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12490826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3719693A Pending JPH06251720A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784607B2 (en) * 2000-04-25 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color cathode ray tube
KR100562859B1 (ko) * 1999-01-12 2006-03-24 엘지전자 주식회사 칼라음극선관용 프레임

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562859B1 (ko) * 1999-01-12 2006-03-24 엘지전자 주식회사 칼라음극선관용 프레임
US6784607B2 (en) * 2000-04-25 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color cathode ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002203A (en) Cathode ray tube having an envelope shaped to reduce beam deflection power requirements
EP0926697A2 (en) Color cathode ray tube
US20010011864A1 (en) Color cathode ray tube with shadow mask and mask frame having round corners
JP3405675B2 (ja) 陰極線管装置
JPH06251720A (ja) カラー受像管
JP3153597B2 (ja) カラー受像管
JP3463962B2 (ja) カラー受像管
US6437495B1 (en) Color cathode ray tube with curved shadow mask having central recessed portions
WO2001043161A1 (fr) Blindage magnetique interne et tube a rayon cathodique
EP0645796B1 (en) Cathode ray tube apparatus
JP3153582B2 (ja) カラー受像管
JP2928035B2 (ja) 陰極線管
US6774553B2 (en) Cathode-ray tube
JP3434544B2 (ja) カラー受像管
JP3312518B2 (ja) 内部磁気シールドおよびその製造方法と陰極線管
JP3150042B2 (ja) 陰極線管
JP3525636B2 (ja) カラー陰極線管
US6979943B2 (en) Cathode ray tube having magnetic shield with a bent portion
JPH05314919A (ja) カラー陰極線管の電子ビーム反射シールド付き内部磁気シールド
JP2644221B2 (ja) 陰極線管装置
JPH07134950A (ja) 電子ビームシールド
JPH11167877A (ja) 陰極線管
JPH11238474A (ja) カラー受像管
KR20010103167A (ko) 평면 음극선관
JP3178943B2 (ja) 受像管装置