JPH06250737A - 作業車の自動走行構造 - Google Patents

作業車の自動走行構造

Info

Publication number
JPH06250737A
JPH06250737A JP5033836A JP3383693A JPH06250737A JP H06250737 A JPH06250737 A JP H06250737A JP 5033836 A JP5033836 A JP 5033836A JP 3383693 A JP3383693 A JP 3383693A JP H06250737 A JPH06250737 A JP H06250737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine body
orientation
work
traveling
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5033836A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fujita
佳久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5033836A priority Critical patent/JPH06250737A/ja
Publication of JPH06250737A publication Critical patent/JPH06250737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業地の一辺に沿うように機体を略直進させ
て自動的に作業走行を行い、機体が作業地の端部に達す
ると機体を自動的に180度旋回させて、再び次の作業
走行を開始するように構成した作業車の自動走行構造に
おいて、特に作業走行中での自動走行性能(直進性)を
向上させる。 【構成】 作業走行中では向き変化検出センサーの検出
に基づき、機体13の向きの変化と逆向きに機体13の
向きを修正して、機体13を一回の作業走行開始時の向
きC1に沿うように進行させる。機体13が作業地の端
部に達すると、最初の機体13の向きC1又は180度
反転させた向きC2に沿うように、絶対方位検出センサ
ーの検出に基づき、機体13を180度旋回させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業地の一辺に沿うよ
うに機体を略直進させて作業走行を行い、機体が作業地
の端部に達すると機体を180度旋回させて、再び次の
作業走行を開始するように構成した作業車の自動走行構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】前述のような作業車の一例として田植機
があり、自動的な作業走行時に機体の向きを検出するセ
ンサーとして、地磁気等を利用した絶対方位検出センサ
ーを使用しているものがある。これにより、絶対方位検
出センサーで機体の向きを常時検出し、機体が所望の向
き(水田(作業地)の一辺に沿う向き)に略直進してい
くように、機体の向きを変更操作して作業走行を行う。
そして、機体が畦際(作業地の端部)に達すると、絶対
方位検出センサーの検出に基づき機体を180度旋回さ
せて、再び次の作業走行を開始するのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように機体を所
望の向きに略直進させていく場合、所望の向きからの機
体の向きの僅かなズレを常時精度良く検出して、この検
出に基づき機体の向きを修正していく必要がある。これ
に対して、前述の絶対方位検出センサーは複数の電磁コ
イルを組み合わせた型式のものが多く、このような型式
の絶対方位検出センサーは水田の近くの電線や田植機自
身が発生するノイズの影響を受け易いので、特に検出値
が小さい場合にノイズにより検出値に含まれる誤差の比
率が大きくなり、検出値の精度が低下することがある。
【0004】従って、作業地の端部で行う180度旋回
時には、機体の向きが大きく変化しノイズにより検出値
に含まれる誤差の比率が小さくなるので、機体の向き自
身及びその変化を絶対方位検出センサーで比較的精度良
く検出できるようになり、正確な180度旋回が期待で
きる。しかしながら、作業地の一辺に沿って機体を略直
進させる自動的な作業走行時には、絶対方位検出センサ
ーで検出される機体の向きの変化が小さいので、検出値
に含まれる誤差の比率が大きくなって検出値の精度が低
下することになり、機体を所望の向き(作業地の一辺に
沿う向き)に沿って略直進させることが困難になる場合
がある。これにより、作業走行と180度旋回を繰り返
していく作業車の自動走行構造において、所望の軌跡か
らできるだけ外れないように作業車を走行させると言う
点において改善の余地がある。本発明は、作業地の端部
で行う180度旋回時での絶対方位検出センサーの利点
を残しながら、作業地の一辺に沿って機体を略直進させ
る自動的な作業走行を精度良く行えるように構成するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うな作業車の自動走行構造において、次のように構成す
ることにある。つまり、機体の向きを検出する絶対方位
検出センサーと、現在の機体の進行方向からの機体の向
きの変化を検出する向き変化検出センサーと、機体の向
きを変更操作する操向手段とを備えると共に、最初の作
業走行の開始時において、絶対方位検出センサーにより
検出される機体の向きを記憶する記憶手段と、作業走行
中において向き変化検出センサーの検出に基づき、機体
の向きの変化と逆向きに操向手段を作動させて、機体を
一回の作業走行開始時の向きに沿うように進行させる走
行制御手段と、機体が作業地の端部に達すると、記憶手
段に記憶されている機体の向き、又はこの機体の向きを
180度反転させた向きに沿うように、絶対方位検出セ
ンサーの検出に基づき、操向手段を作動させて機体を1
80度旋回させる旋回制御手段とを備えてある。
【0006】
【作用】本発明のように構成すると例えば図2に示すよ
うに、点線で示す最初の作業走行の開始時において、機
体13を作業地の一辺に沿う向きC1に設定すると、絶
対方位検出センサー24(図1参照)により機体13の
絶対的な向きC1が検出され、この向きC1が記憶され
る。そして、この点線の状態から最初の作業走行A1を
開始すると、向き変化検出センサー14(図1参照)に
より機体13の向きの変化が検出されながら、この検出
値に基づき機体13の向きが修正されるのであり、機体
13が点線で示す最初の状態において設定された向きC
1に沿って略直進していくのである。この場合、向き変
化検出センサー14は、圧電素子に掛かる慣性を検出す
る型式や光ファイバージャイロ型式のものが多くあり、
外部からのノイズに影響されることなく機体13の向き
の変化を精度良く検出できるので、この精度良い検出に
基づいて機体13の向きを修正していくことにより、機
体13を向きC1に沿って正確に直進させることができ
る。
【0007】以上のようにして一回の作業走行A1を終
了し、機体13が作業地の端部に達したとする。この場
合、図2の最初の機体13の向きC1を180度反転さ
せた向きC2を設定して、絶対方位検出センサー24に
より機体13の向きを検出しながら、機体13が向きC
2に向くように180度旋回を行う。これは、向き変化
検出センサー14では機体13の向きが右又は左に変化
したことは検出できるが、機体13がどの向きに向いて
いるかは検出できないので、向き変化検出センサー14
で機体13を向きC2に向けると言うようなことができ
ないからである。そして、作業地の端部で行う180度
旋回時には機体13の向きが大きく変化するので、絶対
方位検出センサー24の検出値に含まれる誤差の比率が
小さくなり、機体13の向き自身及びその変化を絶対方
位検出センサー24で比較的精度良く検出でき正確な1
80度旋回が期待できるからである。
【0008】又、向き変化検出センサー14の検出値に
基づき作業走行A1を行う場合、機体13の向きの変化
は精度良く検出できて機体13の向きを修正できるので
あるが、向き変化検出センサー14は作業走行A1の開
始時の向きC1と、現在の機体13の向きとの差を検出
しているのではなく、そして、この差を無くすように機
体13の向きが修正されているわけでもない。これによ
り、作業走行A1の開始時に向きC1で機体13を走行
させても、作業走行A1中での機体13の向きの修正誤
差の累積によって、作業走行A1の終了時には機体13
の向きが開始時の向きC1からずれている場合がある。
この場合、一回の作業走行A1が終了して作業地の端部
で機体13を180度旋回させると、180度旋回開始
時の機体13の向き(作業走行A1の終了時の機体13
の向き)に関係なく、180度旋回終了時には機体13
の向きが作業走行A1の開始時の向きC1(又は180
度反転された向きC2)に向けられるので、前回の作業
走行A1中での機体13の向きの修正誤差の累積が全て
消去された状態で、次の作業走行A2が開始されること
になる。従って、作業走行及び作業地の端部での180
度旋回を交互に繰り返していくうちに、機体13の向き
の修正誤差が累積されていくような状態にはならず、1
80度旋回の度に修正誤差が消去されることになり、各
作業走行の開始時において機体13は、最初の作業走行
A1の開始時の機体の向きC1と常に平行な向きで、作
業走行を開始することになるのである。
【0009】
【発明の効果】以上のように、作業地の端部で行う18
0度旋回時には、絶対方位検出センサーに基づき正確な
180度旋回が行えるようにしておき、作業地の一辺に
沿って機体を略直進させる自動的な作業走行時では、向
き変化検出センサーにより機体の向きの変化を精度良く
検出して機体の向きを修正するように構成することによ
り、作業走行と180度旋回を繰り返していく作業車の
自動走行構造において、所望の軌跡からできるだけ外れ
ないように作業車を走行させることができるようにな
り、作業車の自動走行性能を向上させることができる。
そして、一回の作業走行中に累積される機体の向きの修
正誤差が180度旋回の度に消去され、各作業走行の開
始時において機体が最初の作業走行の開始時の機体の向
きと常に平行な向きで、作業走行を開始することができ
るようになり、作業車の自動走行性能をさらに向上させ
ることができた。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、左右に操向操作自在な左右一
対の走行用の前輪1、及び操向不能な左右一対の走行用
の後輪2により機体13(図2参照)を支持して、この
機体13の後部にリンク機構(図示せず)及び油圧シリ
ンダ4により、苗植付装置3を昇降操作自在に連結して
作業車の一例である田植機を構成している。
【0011】エンジン(図示せず)からの動力が変速装
置(図示せず)を介して、前輪デフ機構8及び後輪デフ
機構10に伝達され、左右の前輪1及び左右の後輪2に
伝達されており、変速装置からの動力が苗植付装置3に
も伝達されている。前輪1は複動型の油圧シリンダ9
(操向手段に相当)、及び油圧シリンダ9に作動油を給
排操作する制御弁15により左右に操向操作される。後
輪2は左右に操向不能であるが、この左右の後輪2を各
々独立に制動可能な左右一対のサイドブレーキ11R,
11L、サイドブレーキ11R,11Lを制動側に操作
する油圧シリンダ12、及び油圧シリンダ12に制動操
作用の作動油を給排操作する制御弁16が備えられてい
る。
【0012】この田植機では無人により自動的な植付走
行A1,A2,A3(作業走行)を行うように構成して
おり、次にこの作業状態について説明する。図1に示す
ように、機体13に地磁気センサー24(絶対方位検出
センサーに相当)と、角加速度センサー14(向き変化
検出センサーに相当)とを備えている。地磁気センサー
24は複数の電磁コイルを組み合わせた型式のもので、
地磁気に対する機体13の絶対的な向きを検出するもの
である。そして、角加速度センサー14は現在の機体1
3の向きから右及び左に、機体13の向きがどれだけの
角度だけ変化したかを検出するものであり、圧電素子に
掛かる慣性を検出する型式や、光ファイバージャイロ型
式で構成されている。
【0013】図2及び図3に示すように、点線で示す最
初の状態において機体13を水田(作業地に相当)の一
辺に沿う向きC1に設定すると、最初の植付走行A1を
開始する前に、地磁気センサー24により機体13の絶
対的な向きC1が検出され、この向きC1が制御装置1
7に入力されて記憶される(ステップS1)(記憶手段
に相当)。
【0014】そして、最初の植付走行A1を開始すると
(ステップS2)、角加速度センサー14により機体1
3の向きの変化の検出が開始される(ステップS3)。
これにより、水田の耕盤の凹凸や田面の泥の硬軟等によ
り、現在の機体13の向きが右側に変化すると(ステッ
プS4)、制御弁15及び油圧シリンダ9により前輪1
が左側に操作されて(ステップS5)、機体13が左に
緩やかに向きを変えていき、機体13の向きが元の向き
に戻される。逆に現在の機体13の向きが左側に変化す
ると(ステップS4)、前輪1が右側に操作されて(ス
テップS6)、機体13が右に緩やかに向きを変えてい
き、機体13の向きが元の向きに戻される。以上のよう
に、角加速度センサー14により現在の機体13の向き
の変化を検出して、この向きの変化を修正するように前
輪1を左右に操向操作することにより、点線で示す最初
の状態において設定された向きC1(水田の一辺に沿う
向き)に沿って、機体13を略直進させて最初の植付走
行A1を行う(走行制御手段に相当)。
【0015】以上のようにして一回の植付走行A1を終
了し機体13が畦際(作業地の端部に相当)に達したと
する。図2に示すように一つの水田の畦際付近に、一対
の発光器18及び受光器19によりレーザー光L1,L
2が走っており、最初の植付走行A1を終了して機体1
3がレーザー光L1を検出すると(ステップS7)、図
1の制御弁20及び油圧シリンダ4により苗植付装置3
が上昇操作される(ステップS8)。そして、図1の制
御弁15及び油圧シリンダ9により前輪1が右側に大き
く操向操作され、制御弁16及び油圧シリンダ12によ
り右のサイドブレーキ11Rが制動側に操作されて、図
2に示すように機体13は畦際で右に180度旋回(図
2のB1)を行う(ステップS9,S10)。この場
合、図2の最初の機体13の向きC1を180度反転さ
せた向きC2を設定して、地磁気センサー24により機
体13の向きを検出しながら、機体13が向きC2に向
くように180度旋回を行う(旋回制御手段に相当)。
【0016】以上のようにして機体13が畦際で180
度旋回(図2のB1)を行うと、機体13の向きは、最
初の植付走行A1及び向きC1に略平行な状態となる。
そして、苗植付装置3が下降操作されて(ステップS1
2)、次の植付走行A2を開始する。その後、前述のよ
うにして角加速度センサー14の検出に基づき、前輪1
が左右に操向操作されて、機体13が前回の植付走行A
1及び向きC1に対し略平行に走行していくのである
(走行制御手段に相当)。
【0017】そして、機体13が畦際に達してレーザー
光L2を検出すると、苗植付装置3が上昇操作され、前
輪1が左側に大きく操向操作され左のサイドブレーキ1
1Lが制動側に操作されて(ステップS11)、図2に
示すように機体13は畦際で左に180度旋回(図2の
B2)を行う。この場合、地磁気センサー24により機
体13の向きを検出しながら、図2の最初の機体13の
向きC1に機体13が向くように180度旋回を行うの
である(旋回制御手段に相当)。
【0018】以上の状態は水田内での自動走行の状態で
あるが、図1に示す送信器21により作業者がこの田植
機の無線操縦を行うこともできる。この場合、送信器2
1の切換スイッチ22により前述のような自動走行状態
と無線操縦状態とを選択切換操作する。そして、切換ス
イッチ22により無線操縦状態を選択すれば、作業者が
送信器21の操向レバー23を左右に操作することによ
り、図1の前輪1が左右に操向操作されるのであり、機
体13の操向操作を行うことができる。
【0019】苗植付装置3の苗のせ台(図示せず)の苗
残量を検出するセンサー等に、超音波の発信器及び受信
器を組み合わせた超音波センサー(図示せず)を使用し
ている。この場合、超音波センサーに泥が付着し易いの
で、超音波センサーを防水構造にして、ノズル(図示せ
ず)から水を常時又は定期的に超音波センサーに噴射し
て、泥が超音波センサーに付着しないようにしている。
又、超音波センサーに泥が付着して、超音波センサーか
ら異常な信号が出力されると、ノズルから水を強く噴射
して泥を吹き飛ばすように構成している。
【0020】〔別実施例〕前述の実施例では植付走行A
1,A2,A3中において、前輪1を左右に操向操作し
て機体13の向きを修正しているが、前輪1を直進位置
に固定した状態で後輪2の右又は左のサイドブレーキ1
1R,11Lを制動操作することにより、機体13の向
きを修正するように構成してもよい。本発明は無線操縦
型式の田植機ばかりでなく、乗用型田植機及び乗用型の
農用トラクタ等において、自動走行させる場合にも適用
できる。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機の前輪の操向操作系及び後輪のサイドブ
レーキの操作系等を示す概略の平面図
【図2】水田内での田植機の作業状態を示す平面図
【図3】植付走行時の制御の流れを示す図
【符号の説明】 9 操向手段 13 機体 14 向き変化検出センサー 24 絶対方位検出センサー C1,C2 機体の向き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B61B 13/00 V 9255−3D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業地の一辺に沿うように機体(13)
    を略直進させて作業走行を行い、前記機体(13)が作
    業地の端部に達すると機体(13)を180度旋回させ
    て、再び次の作業走行を開始するように構成した作業車
    の自動走行構造であって、 機体(13)の向きを検出する絶対方位検出センサー
    (24)と、現在の機体(13)の進行方向からの機体
    (13)の向きの変化を検出する向き変化検出センサー
    (14)と、機体(13)の向きを変更操作する操向手
    段(9)とを備えると共に、 最初の作業走行の開始時において、前記絶対方位検出セ
    ンサー(24)により検出される機体(13)の向き
    (C1)を記憶する記憶手段と、 作業走行中において前記向き変化検出センサー(14)
    の検出に基づき、機体(13)の向きの変化と逆向きに
    前記操向手段(9)を作動させて、機体(13)を一回
    の作業走行開始時の向きに沿うように進行させる走行制
    御手段と、 機体(13)が作業地の端部に達すると、前記記憶手段
    に記憶されている機体(13)の向き(C1)、又はこ
    の機体(13)の向き(C1)を180度反転させた向
    き(C2)に沿うように、前記絶対方位検出センサー
    (24)の検出に基づき、前記操向手段(9)を作動さ
    せて機体(13)を180度旋回させる旋回制御手段と
    を備えてある作業車の自動走行構造。
JP5033836A 1993-02-24 1993-02-24 作業車の自動走行構造 Pending JPH06250737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033836A JPH06250737A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 作業車の自動走行構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033836A JPH06250737A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 作業車の自動走行構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250737A true JPH06250737A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12397578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033836A Pending JPH06250737A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 作業車の自動走行構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250737A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089129A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Iseki & Co Ltd 移動農機の線引マーカー
JP2004201530A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Iseki & Co Ltd 作業車
JP2019004731A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社クボタ 作業機の制御装置、作業機の制御方法及び作業機
JP2019041590A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 井関農機株式会社 作業車両
JP2020178631A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社クボタ 旋回制御システムおよび作業機
JP2023059374A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 愛知機械テクノシステム株式会社 無人搬送車の駆動ユニットおよびこれを備える無人搬送車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089129A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Iseki & Co Ltd 移動農機の線引マーカー
JP2004201530A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Iseki & Co Ltd 作業車
JP2019004731A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社クボタ 作業機の制御装置、作業機の制御方法及び作業機
JP2019041590A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 井関農機株式会社 作業車両
JP2020178631A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社クボタ 旋回制御システムおよび作業機
JP2023059374A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 愛知機械テクノシステム株式会社 無人搬送車の駆動ユニットおよびこれを備える無人搬送車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552420B2 (ja) 作業車
JPH0944240A (ja) 移動車の誘導装置
JPH09178481A (ja) 作業車の走行用データ作成装置及び誘導制御装置
JP7139492B2 (ja) 圃場作業機
JP2022173259A5 (ja)
JPH06250737A (ja) 作業車の自動走行構造
US20210105929A1 (en) Working vehicle
JP3236487B2 (ja) 作業車の誘導制御装置
JP2005071142A (ja) 作業車両の走行制御装置
JPH0991039A (ja) 作業車の誘導制御装置
JP7069002B2 (ja) 圃場作業車及び圃場地図データ生成システム
JP3158029B2 (ja) 作業車の作業状態制御装置
WO2021125124A1 (ja) 作業機
JP2020000066A (ja) 走行作業機
JPH09154355A (ja) 作業車の作業状態制御装置
WO2020129704A1 (ja) 走行作業機
JP2616788B2 (ja) 移植機の自動操向装置
JP2854482B2 (ja) 作業車の自動操向構造
JPS63153608A (ja) 作業車の操向制御装置
JP2020054318A (ja) 作業車両
JP3647477B2 (ja) 田植機の操向制御装置
JP2020099227A (ja) 走行作業機
JP2020054320A (ja) 作業車両
WO2023112611A1 (ja) 自動操舵システム
JP3005153B2 (ja) ビーム光誘導式作業車用の走行制御装置