JPH0624870A - 濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する方法 - Google Patents

濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する方法

Info

Publication number
JPH0624870A
JPH0624870A JP4220598A JP22059892A JPH0624870A JP H0624870 A JPH0624870 A JP H0624870A JP 4220598 A JP4220598 A JP 4220598A JP 22059892 A JP22059892 A JP 22059892A JP H0624870 A JPH0624870 A JP H0624870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
layer
base material
mold
drawing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4220598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironao Shinada
宏尚 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAI PRINT KK
Original Assignee
MAI PRINT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAI PRINT KK filed Critical MAI PRINT KK
Priority to JP4220598A priority Critical patent/JPH0624870A/ja
Publication of JPH0624870A publication Critical patent/JPH0624870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セメント系基材の夫々の個体毎に、再現しよ
うとする原画や文字の各部分の色彩の濃淡を忠実に表現
し、基材を並べて形成した歩道や壁面に濃淡のある原画
或いは文字を再現すること及び美装表面の耐光性,耐水
性,褪色性,耐摩耗性,耐衝撃性を保有させ、更に量産
を可能にする。 【構成】 セメント系基材の表面乾燥工程と白華防止及
び水分防止の工程と、印刷加工用前処理及び下地ホワイ
ト加工工程と、描画層形成工程を行う。また、描画層形
成後に、描画保護層形成工程と上塗り塗装焼付工程を行
う。また、描画層上に、ゲルコート剤を吹き付け工程と
加熱加圧によるゲルコート層形成工程とを行う。また、
描画層形成の後に、前記描画層を金型内の樹脂ビーズに
接触させて加熱加工工程と金型脱型工程を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、濃淡のある原画・文字
等の表記をセメント系基材外面に再現する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、歩道や走行路の路面又は壁面に色
彩を有する図柄や文字を表わそうとする場合は、セメン
ト系基材の外面に施色したブロックを並べて、図柄等を
表現するか、または歩道又は壁面を形成した後に、それ
らの外面に塗料によって彩色していた。
【0003】しかし、一個のブロックには濃淡のない単
色のみしか表現出来なかったため、同系統の色で濃淡が
異る多数のブロックを形成し、それらを並べて濃淡のあ
る図柄・模様・文字等を表現する以外になかった。
【0004】従って、図柄や文字の濃淡は段階的にしか
表わすことが出来ず、特に原画や文字の濃淡の繊細な変
化を表現することは不可能であった。
【0005】また、セメント系基材の表面にカラー写真
・絵画・イラスト・ロゴマーク等を多色フルカラーで濃
淡を忠実に再現して美装を施す事は困難であった。その
原因は、セメント系基材がアルカリ性の無機材質のた
め、基材を成型した後に成分中に含まれるアルカリ性分
〔例えばカルシュウム或いは硫酸ナトリュウムが白粉と
なり基材表面に浮き上がった状態のいわゆる白華現象を
生ずることにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、セメント系
基材の夫々の個体毎に、再現しようとする原画や文字の
各部分の色彩の濃淡を忠実に表現し、基材を並べて形成
した歩道や壁面に濃淡のある原画或いは文字を再現する
こと及び美装表面の耐光性,耐水性,褪色性,耐摩耗
性,耐衝撃性を保有させ、更に量産を可能にすることを
目的とした発明である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、セメント系基
材の表面乾燥工程と白華防止及び水分防止の工程と、印
刷加工用前処理及び下地ホワイト加工工程と、描画層形
成工程を行う。また、描画層形成後に、描画保護層形成
工程と上塗り塗装焼付工程を行う。また、描画層上に、
ゲルコート剤を吹き付け工程と加熱加圧によるゲルコー
ト層形成工程とを行う。また、描画層形成の後に、前記
描画層を金型内の樹脂ビーズに接触させて加熱加工工程
と金型脱型工程を行う。
【0008】
【実施例】
【実施例1】実施例(1)を図1について説明する。 1.セメント系基材の表面乾燥の工程 セメント系基材1に対し、熱風を吹き付けてセメント系
基材の表面含水率2.7乃至2.5%に調整する。例え
ば、熱風温度は80℃乃至120℃の範囲内でスチーム
乾燥を行う。セメント系基材水分含水率が3%以上であ
ると、次工程を施しても効果がない。
【0009】2.白華防止及び水分防止の工程 シラン系防水材又は湿気硬化型一液性ウレタンプライマ
ーを、セメント系基材1の表面に塗布し、セメント基材
中で硬化含浸させて、水分防止層2を形成し、耐水性、
耐アルカリ性を強化して汚染防止作用を増大させる。
【0010】 3.印刷加工用前処理及び下地ホワイト加工の工程 (主剤) (a) アクリルウレタン樹脂に、酸化チタン及びタル
クを加え白く着色したアクリルウレタン樹脂を主剤とす
る。 (硬化剤) (b) 硬化剤 メチルエテルケント バーオキサイド
2部上記(a)と(b)を調合し、セメント系基材に
塗布した後に、加熱温度 100℃乃至150℃の範囲にて加熱する。〔AC(ア
クリル)+NcO(イソシアネート)として、反応硬化
後CHが多少(10%)残る程度に加熱時間を設定す
る〕 図1はAC(アクリル)とNcO(イソシアネート)と
CHの浸透した状態の断面を示している。さらに表面硬
度が2乃至3Hになる様に架橋剤を選定し、ホワイト加
工層3を形成する。
【0011】4.描画及び描画層形成工程 イメージ・スキャナー、コンピュター、吹付制御部から
なる特殊吹付印刷器によってセメント系基材1の表面に
所望の描画を行う。即ち、原画および原稿等をイメージ
・スキャナーで読み取りコンピュターにデーターを送り
原画及び原稿等をデータ化する。そのデーターをコンピ
ュターにて色の三原色(イエロー、マゼンタ、シアン)
に色分解を行う。さらに、色分解されたデータをコンピ
ュター制御により、水平吹付ペインティング機能のあ
る、水平インクジェット吹付装置に備っている、ペイン
トユニット機構を水平に且つX.Y軸上に移動して、セ
メント系基材に対して5ミリ乃至20ミリ間隔を空け
て、水性アクリル顔料を上より下に垂直に吹付ペインテ
ィングを行う。これにより、セメント系基材のインター
ブロックやセメント平居たの表面に±5ミリ前後の表面
凹凸のある所望の描画を行う。さらに、吹付描画した基
板又は水平板上の水性アクリル顔料塗料を20℃乃至8
0℃の温度にて、表面乾燥を行いつつ顔料の水分を完全
に蒸発させて、顔料と水性アクリル基のみにすると濃淡
のある描画層4が形成される。
【0012】
【実施例2】次に実施例(2)を図2に基づいて説明す
る。実施例(1)と同様に1.乃至4.の工程を行う。
【0013】5.描画保護のための上塗り塗装焼付工程 描画後の水性アクリル顔料とオーバーペイント付着性の
維持目的として、アクリルウレタン樹脂を基礎にして加
熱硬化を行い描画保護層5を形成する。顔料はエアーレ
ススプレー又はエアースプレーにて吹付塗料を施す。 使用樹脂……アクリルウレタン樹脂(イソシアネート硬
化型)を使用する際、耐光性、耐褪色性を向上させる為
に紫外線吸収剤0.3%前後の配合を行うと380乃至
390マイクロ波長をカットする。 焼付温度……80℃にて焼付ける。この温度がアクリル
中のCH基を残し、アクリル顔料CH基と結合し、付着
性の維持を計る事ができる。
【0014】6.仕上げ上塗り塗装焼付工程 上記5.に於いて使用したアクリルウレタン樹脂にシリ
カ5部乃至10部を混べて、更にアクリルウレタン球状
弾性透明微粒子をHCスプレーガン及びシリガンにて混
合した樹脂を吹き付けた後にセメント基材1の表面上に
焼き付けて硬化させ仕上げ上塗り層6を形成し仕上げ
る。
【0015】
【実施例3】次に実施例(3)を図3乃至図5に基づい
て説明する。実施例(1)と同様に、1.乃至4.の工
程を行う。
【0016】5.蓋型成型工程 樹脂族ポリイソシアネートタイプ樹脂にイソシアネート
架橋を行う。
【表1】 表1に示した(イ)(ロ)(ハ)及び(ニ)を混合し、
60℃の温度で、射出成型し、蓋型7を成型する(図
3)。
【0017】6.ゲルコート剤吹き付け加工 セメント系基材1の描画層4の表面にゲルコート剤を吹
き付ける(図4)。
【0018】7.加熱加圧仕上げ加工 成型した蓋型7をセメント系基材1のゲルコート剤上に
かぶせると、ゲルコート層8は空気と遮断されゲル化が
始まる。そして、90℃乃至100℃にて加熱し、50
Kg/mで加圧し、硬化接着させ、ゲルコート層8を
形成し仕上げる(図5)。
【0019】
【実施例4】実施例(3)を図6及び図7に基づいて説
明する。実施例(1)と同様に1.乃至4.の工程を行
う。
【0020】5.加熱仕上げ加工及び離型の工程 樹脂族ポリイソシアネートタイプ樹脂にイソシアネート
架橋を行う。配合は表2に示す通りである。
【表2】 金型9の凹部9aに表(2)に示した(イ)(ロ)
(ハ)及び(ニ)の樹脂ビーズ10を流し込む(図
6)。描画層4を下にしてセメント系基材1を前記金型
9に載せる(図7)。そして、硬化炉に入れて100℃
で加熱し樹脂ビーズ10を硬化接着させる。樹脂ビーズ
10がセメント系基材1の描画層4に硬化接着した後に
金型9を脱型して描画層4の上に樹脂ビーズ層11を形
成する(図8)。
【0021】尚、実施例(4)に於ける使用樹脂として
は、主剤としてCH=CH COOH 硬化剤として、アクリルウレタンメラミン架橋剤を用い
ることもある。配合は表3に示す通りである。
【表3】 そして、実施例(4)に於いて示した前記と同様の方法
により、金型9に上記(イ)(ロ)(ハ)及び(ニ)の
樹脂ビーズ10を流し込む。そして、描画層4を下にし
てセメント系基材1を前記金型9に載せ、硬化炉に入れ
て100℃で加熱し、樹脂ビーズ10を硬化接着させた
後、金型9を脱型して仕上げる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、セメント系基材の表面
乾燥工程と白華防止及び水分防止の工程と印刷加工用前
処理及び下地ホワイト加工工程とを行った後に描画層を
形成するので、一個のセメント系基材の表面に、原画や
文字の濃淡を忠実に再現した濃淡のある表記を行うこと
が出来る。従って、本発明の工程によって成形されたセ
メント系基材を路面形成材や壁形成材として使用する
と、路面や壁面に濃淡のある原画や文字どおりの表記を
出現されることが出来るので、従来のような不自然さが
ない。そして、一つの図柄を表現する場合に必要なセメ
ント系基材の数量や施工面積や施工時間は、従来に比べ
て少なくて済むので施工費を著しく削減出来る。更に、
描画層の外面に描画保護層と仕上げ上塗り層を形成する
ので、意匠性と付加価値性を高め、耐光性・耐水性・耐
褪色性・耐摩耗性に優れ、而も適度の不滑性を保持し、
路面形成材としても適する実用性を有する。また、実施
例(3)に示した工程によれば描画層形成後の工程を短
縮でき、且つ設備装置も簡単で設備費も安価で済む効果
がある。更に、実施例(4)に示した工程によって形成
されたセメント系基材の表面の表記は、樹脂ビーズ層を
透して見られるので美麗であり、路面或いは壁面に模様
や図柄を表わす施工材としての付加価値がより一層高ま
るものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セメント系基材に対する化学薬品の浸透状態を
表わした縦断側面図である。
【図2】本発明の方法により製作したセメント系基材の
縦断側面図である。
【図3】本発明の実施例(2)の方法によりセメント系
基材を製作する時に用いる蓋の断面図である。
【図4】実施例(2)の工程によりセメント系基材を形
成する装態を示した断面図である。
【図5】図4に於いて、蓋をセメント系基材上に押しつ
けた状態を示す断面図である。
【図6】本発明の実施例(3)の工程に用いる樹脂ビー
ズをいれた金型の断面図である。
【図7】図6に示した金型上にセメント系基材の表面を
接触させた状態の断面図である。
【図8】金型からセメント系基材を離型した状態の断面
図である。
【符号の説明】
1 セメント系基材 6 仕上げ上
塗り層 2 水分防止層 7 蓋型 3 ホワイト加工層 8 ゲルコー
ト層 4 描画層 9 金型 5 描画保護層 9a 凹部 10 樹脂ビーズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 19/22 Z 6447−5G // B44D 5/00 9134−3K

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチーム乾燥を行って表面含水率を2.
    5%乃至2.7%にしたセメント系基材の表面に対し、
    白華防止工程と水分防止工程を施し、更に印刷加工用前
    処理工程と下地ホワイト加工工程を行い、特殊吹付印刷
    器を用いてセメント系基材の表面に所望の濃淡のある原
    画・文字の表記を、水性アクリル顔料によって吹き付け
    て表現して描画層を形成したことを特徴とする濃淡のあ
    る原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する
    方法。
  2. 【請求項2】 描画層の上に描画保護層を形成し、この
    後に上塗り塗装焼付けを行う特許請求の範囲請求項1の
    濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に
    再現する方法。
  3. 【請求項3】 描画層の上にゲルコート剤を吹き付け、
    蓋型によって加熱加圧してゲルコート層を形成した特許
    請求の範囲請求項1の濃淡のある原画・文字等の表記を
    セメント系基材外面に再現する方法。
  4. 【請求項4】 金型に樹脂ビーズ層を流し込み、この樹
    脂ビーズに描画層を圧着した後に離形して、描画層の上
    に樹脂ビーズ層を形成した特許請求の範囲請求項1の濃
    淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再
    現する方法。
JP4220598A 1992-07-08 1992-07-08 濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する方法 Pending JPH0624870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220598A JPH0624870A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220598A JPH0624870A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624870A true JPH0624870A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16753493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220598A Pending JPH0624870A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624870A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057131A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2008063831A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
CN109470843A (zh) * 2018-10-30 2019-03-15 东南大学 一种用于加速水泥基材料泛碱试验的全自动装置
CN113640504A (zh) * 2021-07-16 2021-11-12 华润水泥技术研发有限公司 一种人造石的泛碱循环测试装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057131A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2008063831A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
CN109470843A (zh) * 2018-10-30 2019-03-15 东南大学 一种用于加速水泥基材料泛碱试验的全自动装置
CN109470843B (zh) * 2018-10-30 2021-08-10 东南大学 一种用于加速水泥基材料泛碱试验的全自动装置
CN113640504A (zh) * 2021-07-16 2021-11-12 华润水泥技术研发有限公司 一种人造石的泛碱循环测试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1803473B (zh) 在载体上形成装饰的方法
US7108890B2 (en) Natural-appearing, penetrating, ink sublimation printing process
JPH0835199A (ja) 立体模様化粧紙及びその製造方法
CN205100480U (zh) 一种辐射固化彩色印刷装饰板
JPH0624870A (ja) 濃淡のある原画・文字等の表記をセメント系基材外面に再現する方法
JP2011025172A (ja) 模様面の形成方法
US20060280870A1 (en) Article with droplet-like coating and method for making same
GB2289866A (en) Method for forming curable decal
JP2000167478A (ja) 多色化粧板、およびその製造方法
GB2345269A (en) Painted and sealed rubber tiles
JPH08173899A (ja) 自然石調塗装方法及びそれに用いる自然石調塗料組成物
US20070115336A1 (en) Digital ink jet printing process method
JP7494561B2 (ja) 加飾部材及び加飾部材の製造方法
JP3356760B2 (ja) 化粧板の製造方法
KR100555323B1 (ko) 탑 코팅된 고광택 열전사필름 및 그 제조방법
JP2000127329A (ja) 化粧板
JPH08309949A (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
JP2000141579A (ja) 化粧板
JPH1191300A (ja) 外装用化粧板
JPH07100991A (ja) 天然石模様を有する装飾材の製造方法
JP2012143916A (ja) 塗膜積層体
JP2020138193A (ja) 装飾被膜面の形成方法
JPH052514B2 (ja)
JP2021183307A (ja) 化粧部材の製造方法及び化粧部材
JP3592024B2 (ja) 窯業系化粧外壁材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13