JPH06248461A - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPH06248461A
JPH06248461A JP3768593A JP3768593A JPH06248461A JP H06248461 A JPH06248461 A JP H06248461A JP 3768593 A JP3768593 A JP 3768593A JP 3768593 A JP3768593 A JP 3768593A JP H06248461 A JPH06248461 A JP H06248461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter electrode
electrode
substrate
reaction gas
cvd apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3768593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Arai
浩成 荒井
Hiroyuki Daiku
博之 大工
Hidehiko Maehata
英彦 前畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3768593A priority Critical patent/JPH06248461A/ja
Publication of JPH06248461A publication Critical patent/JPH06248461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマCVD装置において、ガス供給条件
に関係なく、膜の堆積量の違いを無くし、均一な厚さで
膜を堆積する。 【構成】 高周波電極3に設けられた多数の噴出口9か
ら対向電極6に向けて均一に反応ガスを噴出させるとと
もに、対向電極6又は対向電極6と高周波電極3の間に
配置した基板ホルダーを反応ガスの噴出方向に対して直
交する方向に往復移動させる往復移動手段12を設ける
ことにより、対向電極6又は基板ホルダー上に配置され
た基板7における噴出口9に対向する部分への反応ガス
の集中を無くし、基板7の全面に対して反応ガスを均等
に供給し、基板7表面に均一な厚さの膜を堆積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グロー放電により反応
ガスを励起分解し、基板表面と低温域で反応を生じさせ
て膜堆積を行い、例えば基板表面にSi3 4 やa−S
iやSiO2などの絶縁膜や半導体膜や保護膜などを形
成するプラズマCVD装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の容量結合形のプラズマCVD装置
は、例えば図3に示すように、反応室21内に高周波が
印加される高周波電極22とアース電位の対向電極23
を配設するとともに、反応ガス供給管24から高周波電
極22内を通ってその下面に設けられた多数のガス噴出
口25から対向電極23に向けて反応ガス(SiH4
NH3 、SiH4 +N2 Oなど)を均一に噴出させるよ
うに構成されている。また、対向電極23上に配置した
基板27をヒーター26にて加熱するように構成されて
いる。
【0003】そして、多数のガス噴出口25から反応ガ
スを均一に噴出させた状態で高周波電極22と対向電極
23の間でグロー放電を行わせてプラズマを発生させ、
反応ガスを励起、イオン化させ、電離したイオンと反応
性の高い中性分子とをつくり、反応性の高い中性分子を
ガス流拡散により対向電極23上で加熱された基板27
の表面に運び、基板27の表面と反応させることによ
り、Six y やSiO x などの絶縁薄膜を堆積形成し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
プラズマCVD装置によるSix y やa−Siなどの
薄膜形成において、均一な膜質を得るために形成膜厚の
均一性が重要であるが、ガス噴出口25から噴出したガ
ス流は直接基板27上に到達することから、図4に示す
ように、基板27のガス噴出口25に対向した部分への
膜堆積が多くなり、ガス供給条件によっては基板27上
の膜厚分布が均一でなくなることがあるという問題があ
った。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、ガス供
給条件に関係なく、均一な厚さで膜を堆積することがで
きるプラズマCVD装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応室内に高
周波又はマイクロ波が印加される高周波電極とこの高周
波電極に対向するアース電位の対向電極とを配設し、高
周波電極と対向電極の間でグロー放電させるとともに反
応ガスを供給してプラズマを発生するようにしたプラズ
マCVD装置において、高周波電極に設けられた多数の
噴出口から対向電極に向けて均一に反応ガスを噴出する
反応ガス供給手段を設け、対向電極又は対向電極と高周
波電極の間に配置した基板ホルダーを反応ガスの噴出方
向に対して直交する方向に往復移動させる手段を設けた
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によると、高周波電極に設けられた多数
の噴出口から対向電極に向けて均一に反応ガスを噴出さ
せるとともに対向電極又は対向電極と高周波電極の間に
配置した基板ホルダーを反応ガスの噴出方向に対して直
交する方向に往復移動させることにより、対向電極又は
基板ホルダー上に配置された基板における噴出口に対向
する部分に反応ガスが集中するのを防止でき、基板の全
面に対して反応ガスが均等に供給されるため、ガス供給
条件に関係なく均一な厚さに膜を堆積することができ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係るプラズマCVD装置の一
実施例を図1、2を参照しながら説明する。
【0009】図1において、1はアース電位にされた反
応室で、適当箇所に配設された排気口2から所定の真空
度に真空排気可能に構成されている。反応室1内の上部
には絶縁体4を介して高周波電極3が配設されている。
この高周波電極3には高周波電源5が接続されている。
なお、高周波の代わりにマイクロ波を印加するようにし
てもよい。反応室1内の下部には、高周波電極3に対向
して対向電極6が配設されている。この対向電極6は電
気的には反応室1に接続されてアース電位に保持される
とともに、内蔵されたヒーター(図示せず)にて対向電
極6上に配置された基板7を加熱するように構成されて
いる。
【0010】高周波電極3は中空とされて反応ガス均分
室8に構成されるとともにその下面に対向電極6に向け
て多数の噴出口9が形成されている。反応ガス均分室8
は反応ガス供給管10に連通されている。
【0011】また、対向電極6はガイドレール11にて
水平方向即ち噴射口9からの反応ガスの噴出方向に対し
て直交する方向に移動自在に支持され、往復移動手段1
2にて往復駆動可能に構成されている。往復移動手段1
2は、図1、図2に示すように、反応室1の底壁を貫通
させた回転軸13の上端に回転体14を設け、回転体1
4の偏心位置に立設した連結ピン15と対向電極6から
垂下した連結軸17をクランク16にて連結して構成さ
れている。
【0012】以上の構成において、高周波電源5から高
周波電極3に高周波を印加して放電を行わせるととも
に、原料となる反応ガスを噴出口9から対向電極6に向
けて供給することにより高周波電極3と対向電極6間に
プラズマが発生し、プラズマ中で反応ガス(SiH4
NH3 、SiH4 +N2 Oなど)が励起、イオン化さ
れ、イオンと反応性の高い中性分子がつくられ、この反
応性の高い中性分子がガス流とともに対向電極6上の加
熱された基板7表面に運ばれて反応し、Six yなど
の絶縁膜などが堆積形成される。
【0013】この薄膜形成に際して、高周波電極3に設
けられた多数の噴出口9から対向電極6に向けて均一に
反応ガスを噴出させるとともに、往復移動手段12の回
転軸13を回転駆動して対向電極6を反応ガスの噴出方
向に対して直交する方向に往復移動させることにより、
対向電極6上に配置された基板7における噴出口9に対
向する部分に反応ガスが集中するのを防止することがで
き、対向電極6上に配置された基板7の全面に対して反
応ガスが均等に供給されるため、ガス供給条件に関係な
く基板7表面上に均一な厚さの膜が堆積される。
【0014】なお、上記実施例ではアース電位の対向電
極6上に基板7を配置するようにしてこの対向電極6を
往復移動するように構成したが、対向電極6は固定設置
し、高周波電極3と対向電極6の間に、基板7を載置す
るためのヒーターを内蔵させた基板ホルダーを配置し、
この基板ホルダーを往復移動手段にて往復移動させるよ
うにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、以上のように高周波電
極に設けられた多数の噴出口から対向電極に向けて均一
に反応ガスを噴出させるとともに対向電極又は対向電極
と高周波電極の間に配置した基板ホルダーを反応ガスの
噴出方向に対して直交する方向に往復移動させることに
より、対向電極又は基板ホルダー上に配置された基板の
噴出口に対向する部分に反応ガスが集中せず、基板の全
面に対して反応ガスが均等に供給されるため、ガス供給
条件に関係なく基板に均一な厚さに膜を堆積することが
でき、膜厚や膜質にむらのない薄膜を形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるプラズマCVD装置
の縦断正面図である。
【図2】同実施例における対向基板の移動機構の平面図
である。
【図3】従来例のプラズマCVD装置の縦断正面図であ
る。
【図4】従来例のプラズマCVD装置による膜堆積状態
の説明図である。
【符号の説明】
1 反応室 3 高周波電極 6 対向電極 7 基板 9 噴出口 10 反応ガス供給管 12 往復移動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応室内に高周波又はマイクロ波が印加
    される高周波電極とこの高周波電極に対向するアース電
    位の対向電極とを配設し、高周波電極と対向電極の間で
    グロー放電させるとともに反応ガスを供給してプラズマ
    を発生するようにしたプラズマCVD装置において、高
    周波電極に設けられた多数の噴出口から対向電極に向け
    て均一に反応ガスを噴出する反応ガス供給手段を設け、
    対向電極又は対向電極と高周波電極の間に配置した基板
    ホルダーを反応ガスの噴出方向に対して直交する方向に
    往復移動させる手段を設けたことを特徴とするプラズマ
    CVD装置。
JP3768593A 1993-02-26 1993-02-26 プラズマcvd装置 Pending JPH06248461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3768593A JPH06248461A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3768593A JPH06248461A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248461A true JPH06248461A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12504443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3768593A Pending JPH06248461A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106362A (ja) * 2002-10-04 2008-05-08 Ihi Corp 薄膜形成方法及び装置並びに太陽電池の製造方法及び装置並びに太陽電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106362A (ja) * 2002-10-04 2008-05-08 Ihi Corp 薄膜形成方法及び装置並びに太陽電池の製造方法及び装置並びに太陽電池
US8034418B2 (en) 2002-10-04 2011-10-11 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method for forming thin film and apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417111B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2601127B2 (ja) プラズマcvd装置
KR20010030991A (ko) 박막 증착용 플라즈마의 이중 주파수 여기
JPH05275345A (ja) プラズマcvd方法およびその装置
JP3682178B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH05315268A (ja) プラズマcvd装置
US5036794A (en) CVD apparatus
JPH06248461A (ja) プラズマcvd装置
KR100457455B1 (ko) 박막 증착 속도를 조절하는 샤워헤드를 구비한 화학 기상증착 장치.
JP2848755B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2593282Y2 (ja) プラズマcvd装置
JPH06151411A (ja) プラズマcvd装置
JPS6124467B2 (ja)
JPH06252061A (ja) プラズマcvd装置
JP2628529B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2993813B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH065522A (ja) 高周波プラズマcvd装置
JPH05343338A (ja) プラズマcvd装置
JPH0649648A (ja) プラズマcvd装置
JPH03228321A (ja) プラズマcvd装置
KR100488359B1 (ko) 대기압 저온 평판형 벌크 플라즈마 발생장치
JP4554712B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH05156454A (ja) 成膜装置
KR20030027505A (ko) 배기 구조가 개선된 반도체 처리장치
JPH06151334A (ja) プラズマcvd装置