JPH062480A - 続孔さく孔機 - Google Patents
続孔さく孔機Info
- Publication number
- JPH062480A JPH062480A JP4156914A JP15691492A JPH062480A JP H062480 A JPH062480 A JP H062480A JP 4156914 A JP4156914 A JP 4156914A JP 15691492 A JP15691492 A JP 15691492A JP H062480 A JPH062480 A JP H062480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- striking
- cylinder
- oil chamber
- piston
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
さくして、続孔のさく孔作業を行なう際のエネルギーの
消費を少なくし、接続するホースの数を減少させさく孔
作業を容易にする。 【構成】 前端にビット2を取付けた複数本のロッド3
を、隣接するビット2が前後に若干変位した状態で並行
に配置し、各ロッド3を打撃装置に挿着した続孔さく孔
機1の打撃装置4を、一つのシリンダブロック6に複数
のシリンダチューブ7を設けて各シリンダチューブ5に
それぞれ打撃ピストン8を摺嵌し、各シリンダチューブ
7の打撃ピストン8の前後進を切換える切換弁9を配置
した打撃ブロック5で構成する。
Description
たスリット状の孔)を岩盤にさく孔する続孔さく孔機に
関する。
ク、地下トンネル等の地下空間の掘削のため、続孔をさ
く孔する装置としては、多軸アースオーガを用いるもの
(特公昭59−18492号)、多数のさく岩機をスラ
イドフレームに各々並列に設置したもの(特開昭54−
126601号)、さく岩機を前後に偏位して配置し、
さく岩機の幅に対してロッド間隔を小さくするもの(特
開昭57−116893号)などが提案されている。
ースオーガを用いるものは、硬岩層の掘削が困難であ
る。多数のさく岩機をスライドフレームに各々並列に設
置したものは、スライドフレームへのさく岩機の取付が
面倒で、しかも、ロッド間隔がさく岩機の幅より大とな
るため、続孔形成には大径ビットの使用が必要となりエ
ネルギー損失が大きい。さく岩機を前後に偏位させれば
ロッド間隔は若干小さくできるが、スライドフレームの
前後方向への長さが大となるため、長大なガイドシェル
が必要になる。更に、多数のさく岩機に対しそれぞれ圧
気又は圧油を供給するためのホースを接続しなければな
らず、配管作業が面倒であるばかりでなく、さく孔時に
ホースが作業の邪魔になり、ホース破損を生じ易い。
を解決するものである。而して、本発明は、スライドフ
レームを前後方向へ長くすることなく、ロッド間隔を狭
く、使用ビットの径を小さくでき、続孔のさく孔作業を
行なう際のエネルギーの消費が少なく、また、接続する
ホースの数を少なくしてさく孔作業を容易にすることの
できる続孔さく孔機を提供することを目的とする。
決するため、前端にビットを取付けた複数本のロッド
を、隣接するビットが前後に若干変位した状態で並行に
配置し、各ロッドを打撃装置に挿着した続孔さく孔機に
おいて、打撃装置を、一つのシリンダブロックに複数の
シリンダチューブを設け、各シリンダチューブにそれぞ
れ打撃ピストンを摺嵌し、各シリンダチューブの打撃ピ
ストンの前後進を切換える切換弁を配置した打撃ブロッ
クで構成する。打撃ブロックは任意数並設することがで
きる。
シリンダチューブを設けた打撃ブロックで構成するた
め、シリンダチューブを近接させることが可能であり、
多数のさく岩機をスライドフレームに各々並列に設置す
るものと比べると、さく岩機を前後に偏位させスライド
フレームを前後方向へ長くすることなくロッドの間隔を
はるかに小さくできる。従って、続孔を形成するための
ビットの径を小さくできるので、続孔のさく孔作業を行
なう際に使用されるエネルギーは少なくなる。また、複
数のシリンダチューブに作動流体の給排を行う共用の通
路をシリンダブロックに設けることができるため、打撃
装置に接続するホースの数が少なくてすみ、配管作業が
容易で、さく孔時にホースが作業の邪魔になったり、ホ
ースの破損を生じるおそれが少なくなる。
の全体構成を示す平面図、図2はその側面図、図3は部
分水平断面図、図4は縦断面図、図5は図4の5−5線
断面図、図6は図4の6−6線断面図、図7は打撃ブロ
ックの油圧回路図である。本実施例の続孔さく孔機1で
は、前端にビット2を取付けた4本のロッド3が、隣接
するビット2を前後に若干変位した状態で並行に配置さ
れ、各ロッド3の後端にはシャンクロッド3Sが螺着さ
れていて、このシャンクロッド3Sが打撃装置4に挿着
されている。打撃装置4は、2個の打撃ブロック5を並
設して構成している。各打撃ブロック5は、一つのシリ
ンダブロック6に2つのシリンダチューブ7を穿設し、
各シリンダチューブ7にそれぞれ打撃ピストン8を摺嵌
し、各打撃ピストン8の前後進を切換える切換弁装置9
をシリンダチューブ7の後方に配設している。シリンダ
チューブ7の前方には、挿着したシャンクロッド3Sに
回転を与えるためのチャックドライバ10が装着されて
いる。一つの打撃ブロック5内の2つのチャックドライ
バ10は、ドライブギヤ11、アイドルギヤ12を介し
て、1個のオービットモータ13で駆動される。なお、
左右の打撃ブロック5のオービットモータ13は、互い
に逆向きに回転を与えることにより、左右の打撃ブロッ
ク5のビット2を互いに逆向きに回転させ、岩石へさく
孔するときの回転反力を互いに打消すことができる。
径部8B、前方の小径部8A、後方の小径部8Cを有
し、この径の相違により前部油室20と後部油室21と
を形成している。後方の小径部8Cは、前方の小径部8
Aより更に径が小さく、従って、打撃ピストン8は後部
油室21側の受圧面積が前部油室20側の受圧面積より
大である。打撃ブロック5内の両側の前部油室20に
は、高圧回路22の共用高圧油路22Cから圧油が供給
される。切換弁装置9に嵌着されているバルブプラグ2
3は、中心部が高圧回路22と連通し、その外周とシリ
ンダブロック6との間に、円筒状の切換弁24を摺嵌す
る弁室25を形成している。
その前方に給排ポート27、低圧ポート28、弁制御ポ
ート29、前端部に低圧ポート30が順に設けられてお
り、給排ポート27は給排通路35によって後部油室2
1に接続され、低圧ポート26、28、30は低圧回路
31の共用低圧油路31Cに接続され、弁制御ポート2
9は弁制御通路32によりシリンダチューブ7の前部に
設けられた制御ポート33、第2制御ポート34に接続
されている。弁室25の内側には、バルブプラグ23に
穿設された給油孔36を介して高圧回路22と常時連通
している給油室37が設けられている。切換弁24の外
周は、後方が大径となるよう段付とし、この段部で弁規
制油室38が形成されており、また、切換弁24の内周
は、前方が小径となるよう段付とし、この段部で弁制御
油室39が形成されている。弁制御油室39側の受圧面
積は弁規制油室38側の受圧面積より大である。切換弁
24には、前進位置で給排ポート27と給油室37とを
連通させる給油孔40と、後退位置で低圧ポート28と
給排ポート27とを連通させる排油溝41が設けられて
おり、また、弁制御ポート29と弁制御油室39とを連
通させる弁制御孔42が穿設されている。弁規制油室3
8は常時高圧回路22と連通している。 シリンダチュ
ーブ7には、前述のように制御ポート33、第2制御ポ
ート34が設けられ、その後方に低圧回路31の共用低
圧油路31Cを介してタンクに接続される排油ポート4
3が設けられている。打撃ピストン8の大径部8Bに
は、打撃ピストン8の前進位置で第2制御ポート34と
排油ポート43とを連通させる溝44が設けられてい
る。高圧回路22と低圧回路31とには、それぞれ高圧
アキュムレータ45と低圧アキュムレータ46とが設け
られている。
態では、給排ポート27と給油室37とが給油孔40を
介して連通しているので、後部油室21と前部油室20
とは共に高圧回路22と連通する。打撃ピストン8の後
部油室21側の受圧面積は前部油室20側の受圧面積よ
り大であるから、打撃ピストン8は前進する。この状態
では、制御ポート33が前部油室20側に開かれてお
り、第2制御ポート34は打撃ピストン8の大径部8B
で閉じられているので、弁制御通路32を介して前部油
室20と連通している弁制御油室39は高圧になってい
る。従って、弁規制油室38と弁制御油室39とは共に
高圧であり、弁制御油室39側の受圧面積が弁規制油室
38側の受圧面積より大であるから、切換弁24は前方
に保持されている。
ン8の大径部8Bで制御ポート33が閉じられ、第2制
御ポート34が溝44を介して排油ポート43と連通す
るので、弁制御通路32、弁制御油室39が低圧とな
る。このとき、弁規制油室38は高圧のままであるか
ら、切換弁24は後退する。切換弁24が後退すると給
油孔40が閉じ、排油溝41によって給排ポート27が
低圧ポート28と連通するので、後部油室21は低圧回
路31に連通する。前進した打撃ピストン8は、シャン
クロッド3Sの後端を打撃して前進を停止し、後部油室
21が低圧となっているため後退を開始する。
33が前部油室20側に開かれ、第2制御ポート34が
打撃ピストン8の大径部8Bで閉じられるので、弁制御
通路32を介して前部油室20と連通した弁制御油室3
9は再び高圧となって切換弁24が前進する。切換弁2
4が前進すると、後部油室21は高圧回路と連通し圧力
が上昇するので、慣性により後退を続けようとする打撃
ピストン8は制動を受けて停止し、再び前進行程に入
る。以後同様のサイクルが繰返される。
ク6に2つのシリンダチューブ7を設けた打撃ブロック
5を並設して構成しているため、シリンダチューブ7を
近接させることが可能であり、多数のさく岩機をスライ
ドフレームに各々並列に設置するものと比べると、さく
岩機を前後に偏位させスライドフレームを前後方向へ長
くすることなくロッド3の間隔ははるかに小さくなって
いる。従って、続孔を形成するためのビット2の径は小
さく、続孔のさく孔作業を行なう際に使用されるエネル
ギーは少なくなっている。また、2つのシリンダチュー
ブ7に作動流体の給排を行う共用高圧油路22C、共用
低圧油路31Cをシリンダブロック6に設けたため、打
撃装置4に接続するホースの数が少なくてすみ、配管作
業が容易で、さく孔時にホースが作業の邪魔になった
り、ホースの破損を生じるおそれが少なくなっている。
孔機は、スライドフレームを前後方向へ長くすることな
く、ロッド間隔を狭く、使用ビットの径を小さくでき、
続孔のさく孔作業を行なう際のエネルギーの消費を少な
くすることができる。また、接続するホースの数が少な
くなり、配管作業が容易で、さく孔時にホースが作業の
邪魔になったり、ホースの破損を生じるおそれが少なく
さく孔作業を容易にすることができる。
成を示す平面図である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 前端にビットを取付けた複数本のロッド
を、隣接するビットが前後に若干変位した状態で並行に
配置し、各ロッドを打撃装置に挿着した続孔さく孔機で
あって、前記打撃装置が、一つのシリンダブロックに複
数のシリンダチューブを設けて各シリンダチューブにそ
れぞれ打撃ピストンを摺嵌し、各シリンダチューブの打
撃ピストンの前後進を切換える切換弁を配置した打撃ブ
ロックで構成されていることを特徴とする続孔さく孔
機。 - 【請求項2】 打撃装置が、複数の打撃ブロックを並設
して構成されていることを特徴とする請求項1記載の続
孔さく孔機。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4156914A JP3045261B2 (ja) | 1992-06-16 | 1992-06-16 | 続孔さく孔機 |
TW082103945A TW271460B (ja) | 1992-06-16 | 1993-05-19 | |
AT93304353T ATE152209T1 (de) | 1992-06-16 | 1993-06-04 | Bohrlochvorrichtung mit mitteln zum verhindern von leerschlägen |
DE69310033T DE69310033T2 (de) | 1992-06-16 | 1993-06-04 | Bohrlochvorrichtung mit Mitteln zum Verhindern von Leerschlägen |
EP93304353A EP0576167B1 (en) | 1992-06-16 | 1993-06-04 | Hole boring machine with lost strike preventing device |
CN93106976A CN1031473C (zh) | 1992-06-16 | 1993-06-16 | 连续钻孔机 |
US08/078,757 US5358060A (en) | 1992-06-16 | 1993-06-16 | Successive hole boring machine and lost strike preventing device for successive hole boring machine |
KR1019930011017A KR960003906B1 (ko) | 1992-06-16 | 1993-06-16 | 연속구멍 천공기 및 연속구멍 천공기의 공타(空打) 방지장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4156914A JP3045261B2 (ja) | 1992-06-16 | 1992-06-16 | 続孔さく孔機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH062480A true JPH062480A (ja) | 1994-01-11 |
JP3045261B2 JP3045261B2 (ja) | 2000-05-29 |
Family
ID=15638142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4156914A Expired - Lifetime JP3045261B2 (ja) | 1992-06-16 | 1992-06-16 | 続孔さく孔機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3045261B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7464635B2 (en) | 2001-11-07 | 2008-12-16 | Sandvik Mining And Construction Oy | Percussion device with a control valve for two alternately striking pistons |
-
1992
- 1992-06-16 JP JP4156914A patent/JP3045261B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7464635B2 (en) | 2001-11-07 | 2008-12-16 | Sandvik Mining And Construction Oy | Percussion device with a control valve for two alternately striking pistons |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3045261B2 (ja) | 2000-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040188146A1 (en) | Hydraulic drill string | |
AU2005296322B2 (en) | Percussion device | |
US5680904A (en) | In-the-hole percussion rock drill | |
US4214638A (en) | Method of controlling the reversing of a device for driving holes in earth and device for performing same | |
US20030155140A1 (en) | Method of opening joints between drilling components, and rock drill | |
US5488998A (en) | Fluid driven down-the-hole drilling machine | |
JP2591691B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP3045261B2 (ja) | 続孔さく孔機 | |
US5358060A (en) | Successive hole boring machine and lost strike preventing device for successive hole boring machine | |
JPH1181844A (ja) | ダウン・ザ・ホール穿孔装置 | |
US6557652B2 (en) | Method for performing ground or rock work and hydraulic percussion device | |
JP3488906B2 (ja) | 油圧式さく岩機の制御装置 | |
CN1443266A (zh) | 倒划井眼工具 | |
US966911A (en) | Air-feed for drills. | |
CA2093404A1 (en) | Rock drilling device | |
EP3754153B1 (en) | Down the hole drilling assembly and apparatus | |
US4681170A (en) | Rock drills for drilling continuously arrayed bores | |
JP3033799B2 (ja) | ダウンザホールドリル | |
JP2613538B2 (ja) | さく岩機 | |
SU1160023A1 (ru) | Гидравлическа ударна система горной машины | |
JPH06313391A (ja) | 油圧ダウンザホールドリルの打撃機構 | |
JPH07301083A (ja) | 油圧ダウンザホールドリルの逆打撃機構 | |
JP2594444B2 (ja) | ボーリング装置 | |
US1858059A (en) | Fluid operated tool | |
JPH0525826Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000208 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 13 |