JPH06247768A - 酸素検出器 - Google Patents

酸素検出器

Info

Publication number
JPH06247768A
JPH06247768A JP5031681A JP3168193A JPH06247768A JP H06247768 A JPH06247768 A JP H06247768A JP 5031681 A JP5031681 A JP 5031681A JP 3168193 A JP3168193 A JP 3168193A JP H06247768 A JPH06247768 A JP H06247768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
solid electrolyte
oxygen detector
detector
oxygen ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5031681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimichi Tajima
幸道 田嶋
Takao Ishii
隆生 石井
Tsunekazu Iwata
恒和 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5031681A priority Critical patent/JPH06247768A/ja
Publication of JPH06247768A publication Critical patent/JPH06247768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、YSZ系複合酸化物以外のより比
抵抗の小さい固体電解質を用いることにより、従来の温
度領域ではより優れた特性を示し、さらに使用温度領域
を低温側に拡張して広い温度範囲において使用可能な酸
素検出器を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の酸素検出器は、酸素イオン伝導性固
体電解質として(1−x−y)ZrO−xSc
−yAl(0.07≦x+y≦0.13かつ0.
005≦y≦0.02)なる組成を有する酸素イオン導
伝体を用いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解質を用いる酸素
検出器に関し、さらに詳しくは固体電解質を用いた酸素
ポンプを利用した限界電流型酸素検出器および固体電解
質を用いた酸素濃度差電池を利用したガス中の酸素濃度
検出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガス中の酸素濃度検出は、固体電
解質型酸素ポンプ素子の片面の電極を陰極とし、その陰
極面にガスの拡散孔を設け、検出ガス中の酸素を拡散現
象により固体電解質に導入し、所定の印加電圧を印加す
ることにより流れる電流値を測定して検出ガス中酸素濃
度を検出する限界電流型酸素検出器が提案されている。
限界電流型酸素検出器は、比較的高濃度の酸素を検出す
る目的に適している。このような酸素検出器では、固体
電解質として、ZrO2に7〜9mol%Y23を固溶
した完全安定化ジルコニア(YSZ)を使用しており、
作動温度としては450〜1000℃である。そのた
め、高温雰囲気での酸素濃度検出に限定するか、作動温
度以下で使用するための加熱装置を必要とする。
【0003】一方、比較的低濃度の酸素濃度の検出につ
いては、固体電解質の両面に電極を設け一方の電極側を
標準となるガス(一般的には空気)にして酸素濃淡電池
を構成して、その起電力を測定して検出ガス中酸素濃度
を検出する平衡電位型酸素検出器が提案されている。限
界電流型酸素検出器と同様に、このような酸素検出器で
は、固体電解質として、ZrO2に7〜9mol%Y2
3を固溶した完全安定化ジルコニア(YSZ)を使用し
ており、作動温度としては450〜1000℃である。
そのため、高温雰囲気での酸素濃度検出に限定するか、
作動温度以下で使用するための加熱装置を必要とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の特徴を有する固
体電解質型酸素検出器は、固体電解質としてイットリア
安定化ジルコニア系の複合酸化物(YSZ)が用いられ
ていた。固体電解質に要求される特性としては、その比
抵抗(Ω・cm)が小さいこと、電子伝導性がないこと
が上げられる。しかしながら、現在用いられているYS
Zではその比抵抗が大きいために限られた温度範囲(4
50〜1000℃)でしか、用いることができない。
【0005】本発明の目的は上述した欠点を解決するた
めに、YSZ系複合酸化物と比較し、より比抵抗の小さ
い固体電解質を用いることにより、従来の温度領域では
より優れた特性を示し、さらに使用温度領域を低温側に
拡張して広い温度範囲において使用可能な酸素検出器を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は酸素イオン伝導
性固体電解質を用いた酸素検出器において、酸素イオン
伝導性固体電解質としてZrO2−Sc23−Al23
系立方晶安定化ジルコニアを用いた広い温度範囲におい
て使用可能な酸素検出器である。
【0007】即ち、本発明における限界電流型酸素検出
器は、平板状の酸素イオン導伝体である固体電解質の両
面に電極を設け、その片面に微細孔を有するアルミナ平
板を設けた酸素検出器と、これらの両電極間に電圧を印
加すべく構成した電源と、両電極間に流れる電流を測定
する電流計を具備するとともに、前記固体電解質をZr
2−Sc23−Al23系立方晶安定化ジルコニアと
したものである。
【0008】同様に、本発明における平衡電位型酸素検
出器は、平板状の酸素イオン導伝体である固体電解質の
両面に電極を設け、その片面に標準ガスを導入する構造
を有する酸素検出器と、これらの電極間の電位差を測定
する電圧計を具備するとともに、前記固体電解質をZr
2−Sc23−Al23系立方晶安定化ジルコニアと
したものである。
【0009】
【作用】本発明はZrO2−Y23系酸素イオン導伝体
よりも更に高いイオン伝導度を有するジルコニア系の材
料の探索を行い。その結果、ドーパントのイオン半径が
Zr4+に近いSc3+を用いたとき、高いイオン伝導度が
現われることに注目しZrO2−Sc23の材料を探索
した。しかし、この材料系はイオン伝導度の高い8〜1
3mol%付近で菱面体相が安定になり、650℃付近
で立方晶に構造相転移を起こし熱膨張率の相違に基づ
き、熱サイクルによる破壊を引き起こし材料として使用
できない。そこで、本発明ではかかる相転移を防止する
ために特定の第2ドーパントを加えて立方晶を室温まで
安定化した高いイオン伝導性を有する材料を用いた(特
願平4−334507号)。すなわちZrO2−Sc2
3−Al23系立方晶安定化ジルコニアにおいては、8
00℃で1×10-1S/cm程度のイオン伝導度が実現
できるが、この値は従来材料のYSZの1000℃での
値に匹敵するものである。
【0010】ここで、本発明では、酸素イオン伝導性固
体電解質(1−x−y)ZrO2−xSc23−yAl2
3の添加量を0.07≦x+y≦0.13かつ0.0
05≦y≦0.02とする。かかる限定された範囲にお
ける添加量とすれば、相変態がなく、より一層高いイオ
ン伝導度を有する導伝体が得られる。
【0011】本発明ではこのZrO2−Sc23−Al2
3系立方晶安定化ジルコニアを固体電解質として用い
ることにより、低温においても高いイオン伝導度を有す
るため、YSZを用いた酸素検出器よりも低温で動作が
可能である。よって従来の酸素検出器にくらべ、同一条
件下では、その高いイオン伝導度により応答速度が改善
が得られる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)本発明の実施例を図1を用いて説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例である限界電流型
酸素検出器の断面図である。図1において、酸素イオン
伝導性固体電解質1はZrO2−Sc23−Al23
立方晶安定化ジルコニア粉末を、例えばドクターブレー
ド法により厚さ100μm程度の平板型グリーンシート
としたものである。このような酸素イオン伝導性固体電
解質1の両面に陽極3、陰極4を設ける。陰極4側に微
細孔を有するAl23平板2をドクターブレード法によ
り成形し、陽極3、陰極4を設けた酸素イオン伝導性固
体電解質1にグリーンシート(生シート)の状態で接合
し、一体で焼結させるようにして酸素検出器とする。
【0014】陽極3、陰極4を形成する材料としては、
白金を主成分とするぺーストを用いる。微細孔を有する
Al23平板2は原料Al23紛体の粗粒、微細粒混合
比を調節することにより、被検ガス中の酸素ガスが拡散
できる細孔構造に制御できる。
【0015】本実施例では酸素イオン伝導性固体電解質
1の材料として0.90ZrO2−0.09Sc23
0.01Al23を用いて固体電解質粉末を作製し、ド
クターブレード用バインダーと混練し、所定の厚みのグ
リーンシートを成形する。また、粗粒と微粒を混合した
Al23粉末を同様にドクターブレード法によってグリ
ーンシートに成形する。次に、固体電解質、Al23
グリーンシートを所定の形状に打ち抜き、固体電解質グ
リーンシートの両面に白金ペーストを印刷して陽極3、
陰極4を設け、陰極4を有する固体電解質とAl23
グリーンシートを圧着する。
【0016】400〜500℃の温度で空気中において
約5時間加熱し、バインダーを蒸発させてバインダー抜
きを行った後、1400〜1500℃、空気中で約10
時間焼成し、図1に示すような形態のものを作製する。
【0017】この酸素検出器の特性を以下に説明する。
2−O2雰囲気中において、温度、雰囲気ガス圧及び酸
素分圧を変化させた場合の、印加電圧1Vでの限界電流
値を表1に示す。従来型の酸素検出器と同じ温度領域で
は、本実施例の酸素検出器の限界電流領域がより低い電
圧において測定されている。表1より明らかなように、
200℃〜1000℃の範囲において印加電圧1Vにお
ける限界電流値が検出可能であり、同一の測定回路を用
いて200〜1000℃の広い温度範囲において限界電
流型酸素検出器としての性能を有する。
【0018】本実施例において使用した固体電解質を
(1−x−y)ZrO2−xSc23−yAl2
3(0.07≦x+y≦0.13かつ0.005≦y≦
0.02)なる組成を有する酸素イオン導伝体の任意の
ものに置き換えた場合、限界電流値の絶対値の変化を示
すが全体的な酸素検出器としての特性は同様のものが得
られた。また、印加電圧を増加させた場合、更に低温の
50℃においても限界電流値を観測することができた。
【0019】
【表1】 (実施例2)本発明の実施例を図2を用いて説明する。
図2は本発明の一実施例である平衡電位差型酸素検出器
の断面図である。
【0020】図2において、酸素イオン伝導性固体電解
質1はZrO2−Sc23−Al2 3系立方晶安定化ジ
ルコニア粉末を、例えばドクターブレード法により厚さ
100μm程度のの平板型グリーンシートとしたもので
ある。このような酸素イオン伝導性固体電解質1の両面
に電極5を設け、基準ガスを導入するためのジルコニア
管8を片面に接着し電位差を測定するために白金線6及
び白金ロジウム熱電対7を電極5に接続して酸素検出器
とする。電極5を形成する材料としては、白金を主成分
とするペーストを用いる。
【0021】本実施例では酸素イオン伝導性固体電化質
1の材料として0.90ZrO2−0.09Sc23
0.01Al23を用いて固体電解質粉末を作製し、固
体電解質グリーンシートの両面に白金ペーストを印刷し
て電極5を設ける。400〜500℃の温度で空気中に
おいて約5時間加熱し、バインダーを蒸発させてバイン
ダー抜きを行った後、1400〜1500℃、空気中で
約l0時間焼成し、白金線6及び白金ロジウム熱伝対7
を接続した後、ガス動入用のジルコニア管8の末端に高
温用接着剤によって固定して酸素検出器を作製する。
【0022】この酸素検出器の特性を以下に説明する。
基準ガスとして空気を用いた場合、被検ガスの酸素分圧
がl〜10-6atmの範囲、温度範囲200〜1000
℃において起電力を測定することができた。即ち、本発
明におけるこの酸素検出器は200〜1000℃の広い
温度範囲において平衡電位差型酸素検出器としての性能
を有する。また、表2に本実施例にて作製した固体電解
質の組成と各温度での起電力を示す。
【0023】
【表2】 なお、本実施例において、固体電解質を(1−x−y)
ZrO2−xSc23−Al23(0.07≦x+y≦
0.13かつ0.005≦y≦0.02)なる組成を有
する酸素イオン導伝体の任意のものに置き換えた場合、
同様の起電力が得られた。
【0024】(実施例3)本発明の実施例を図3を用い
て説明する。図3は本発明の一実施例である平衡電位差
型酸素検出器の断面図である。
【0025】図3において、酸素イオン伝導性固体電解
質1はZrO2−Sc23−Al2 3系立方晶安定化ジ
ルコニア粉末を、例えばキャスト成形によって外径2m
m長さ10mm程度のアンプル状のグリーン成形品とし
たものである。このような酸素イオン伝導性固体電解質
1の内面と外面に電極9を設け、固体基準物質13をア
ンプルに詰めて電位差の測定と温度の測定のために白金
線10白金ロジウム熱電対11を電極に接続して固体基
準物質が外気と触れないようにガラス封入12を行って
酸素検出器とする。電極9を形成する材料としては、白
金を主成分とするペーストを用いる。固体基準物質13
としては、Ni−NiO,Fe−FeO,Cr−Cr
O,Pd−PdOなどの金属−金属酸化物2相共存系を
用いる。
【0026】本実施例では酸素イオン伝導性固体電解質
1の材料として0.90ZrO2−0.09Sc23
0.01Al23を用いて固体電解質粉末を作製し、固
体電解質グリーン成形品の両面に白金ペーストを印刷し
て電極9を設ける。400〜500℃の温度で空気中に
おいて約5時間加熱し、バインダーを蒸発させてバイン
ダー抜きを行った後、1400〜l500℃、空気中で
約10時間焼成し、白金線10及び白金ロジウム熱電対
11を接続した後、固体基準物質13を詰めてガラス封
入12を行って酸素検出器を作製する。
【0027】この酸素検出器の特性を以下に説明する。
基準物質としてPd−PdOを用いた場合、被検ガスの
酸素分圧が1〜10-6atmの範囲、温度範囲200〜
1000℃において起電力を測定することができた。即
ち、本発明におけるこの酸素検出器は200〜1000
℃の広い温度範囲において平衡電位差型酸素検出器とし
ての性能を有する。
【0028】なお、本実施例において使用した固体電解
質を(1−x−y)ZrO2−xSc23−Al2
3(0.07≦x+y≦0.13かつ0.005≦y≦
0.02)なる組成を有する酸素イオン導伝体の任意の
ものに置き換えた場合、同様の起電力が得られた。ま
た、固体基準物質をNi−NiO,Fe−FeO,Cr
−CrO,などの他の金属−金属酸化物2相共存系に置
き換えた場合、基準物質に応じて起電力の大きさが変化
するが同様に酸素分圧を測定することができた。
【0029】
【発明の効果】本発明の酸素検出器によれば、 (1)固体電解質として(1−x−y)ZrO2−xS
23−yAl23(0.07≦x+y≦0.l3かつ
0.005≦y≦0.02)なる組成を有する酸素イオ
ン導伝体を用いているため、従来の酸素検出器より低温
から従来と同等の高温までの広い温度範囲で作動可能で
ある。
【0030】(2)固体電解質として(1−x−y)Z
rO2−xSc23−yAl23(0.07≦x+y≦
0.l3かつ0.005≦y≦0.02)なる組成を有
するイオン導伝体を用いているため、すべての温度にお
いて従来のYSZ系の酸素イオン導伝体を用いた酸素検
出器に比較して優れた応答速度を示すものが提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係わる限界電流型酸素検出
器の断面図である。
【図2】本発明の実施例2に係わる基準ガスを用いる平
衡電位差型酸素検出器の断面図である。
【図3】本発明の実施例3に係わる固体基準極を用いる
平衡電位差型酸素検出器の断面図である。
【符号の説明】
1 酸素イオン導電性電解質、 2 Al23平板、 3 陽極、 4 陰極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素イオン伝導性固体電解質として(1
    −x−y)ZrO2−xSc23−yAl23(0.0
    7≦x+y≦0.13かつ0.005≦y≦0.02)
    なる組成を有する酸素イオン導伝体を用いることを特徴
    とする酸素検出器。
JP5031681A 1993-02-22 1993-02-22 酸素検出器 Pending JPH06247768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031681A JPH06247768A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 酸素検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031681A JPH06247768A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 酸素検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06247768A true JPH06247768A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12337846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031681A Pending JPH06247768A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 酸素検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06247768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166913A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Riken Corp ガスセンサ
JP2001091493A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Riken Corp ガスセンサ
JP2003068324A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素イオン伝導性固体電解質並びにこれを用いた電気化学デバイス及び固体電解質型燃料電池
JP2012511713A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 エンバイロンメンタル モニタリング アンド コントロール リミティド ガス濃度のモニタリングの方法と装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166913A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Riken Corp ガスセンサ
JP2001091493A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Riken Corp ガスセンサ
JP2003068324A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素イオン伝導性固体電解質並びにこれを用いた電気化学デバイス及び固体電解質型燃料電池
JP2012511713A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 エンバイロンメンタル モニタリング アンド コントロール リミティド ガス濃度のモニタリングの方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ivers‐Tiffée et al. Ceramic and metallic components for a planar SOFC
Maguire et al. Cathode materials for intermediate temperature SOFCs
JP2882104B2 (ja) プロトン伝導体およびその製造方法
US6562747B2 (en) Gas sensor electrolyte
Katahira et al. A solid electrolyte hydrogen sensor with an electrochemically-supplied hydrogen standard
Xia et al. Functionally graded cathodes for honeycomb solid oxide fuel cells
WO2002055987A2 (en) Gas sensor
US5695624A (en) Solid state oxygen sensor
US5418081A (en) Method of producing electrically conductive ceramic film for interconnectors of solid oxide fuel cells
Jeon et al. Effectiveness of protonic conduction in Ba0. 5Sr0. 5Co0. 8Fe0. 2O3− δ cathode in intermediate temperature proton-conducting ceramic-electrolyte fuel cell
Pretschuh et al. Electrochemical and microstructural characterization of the high‐entropy perovskite La0. 2Pr0. 2Nd0. 2Sm0. 2Sr0. 2CoO3‐δ for solid oxide cell air electrodes
Näfe et al. CO2 sensor based on a solid state oxygen concentration cell
Katahira et al. A solid electrolyte steam sensor with an electrochemically supplied hydrogen standard using proton-conducting oxides
JPH06247768A (ja) 酸素検出器
JPH04504170A (ja) ガス混合物のλ値を測定するための限界電流センサ用のセンサ素子
KR100347580B1 (ko) 산소센서소자의 제조방법
JP3145599B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2948124B2 (ja) 酸素センサー
Ying et al. Investigation on pumping oxygen characteristics of (Bi2O3) 0.73 (Y2O3) 0.27 solid electrolyte
Haanappel et al. Characterisation of Ni-cermets SOFCs with varying anode densities
Shqau et al. Determination of the p-electronic conduction parameter of NASICON by potentiometric measurements
JPH0510918A (ja) 酸素濃度検出素子およびその製造方法
US8813539B2 (en) Electrochemistry apparatus
JPH03120456A (ja) 酸素センサ
Dominguez et al. New gas polarographic hydrogen sensor