JPH0624688U - 物干し装置 - Google Patents

物干し装置

Info

Publication number
JPH0624688U
JPH0624688U JP4032292U JP4032292U JPH0624688U JP H0624688 U JPH0624688 U JP H0624688U JP 4032292 U JP4032292 U JP 4032292U JP 4032292 U JP4032292 U JP 4032292U JP H0624688 U JPH0624688 U JP H0624688U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothes
hanging
annular rail
ring
laundry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032292U
Other languages
English (en)
Inventor
泉三 佐野
Original Assignee
日本扉金物製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本扉金物製造株式会社 filed Critical 日本扉金物製造株式会社
Priority to JP4032292U priority Critical patent/JPH0624688U/ja
Publication of JPH0624688U publication Critical patent/JPH0624688U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 洗濯物を掛ける吊掛けバー(21)を多数個連
接してエンドレス状の物干し環(3)を構成し、この物
干し環(3)を環状レール(1)に周回移動可能に吊持
せしめる。そして、環状レール(1)をベランダ等の天
井面から昇降可能に吊り下げ、上昇位置と下降位置とに
転換可能なものとする。 【効果】 物干し環(3)に対する洗濯物の掛け外し作
業を、作業の行い易い下降位置に保ちながら、しかも物
干し環を周回移動させながら能率良く行うことができ
る。乾燥時とか不使用時には、物干し環(3)を天井面
近くの上昇位置に保持することにより、洗濯物の乾燥を
早め、あるいは邪魔にならないように格納しておくこと
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は物干し装置、とくに庇付きのベランダとか乾燥室等において、天井 面に装備して使用する物干し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ベランダを洗濯物の物干し場に利用するような場合、従来、ベランダの床面に 支柱を立てて物干し竿を支持したり、あるいは天井から吊り棒とか吊り紐を下げ て物干し竿を渡し、これに洗濯物を掛けて乾燥していることが多い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の如くしてベランダに物干し竿を装備するときは、非使用 時において邪魔になることが多いし、ベランダの外観を損ねる欠点もある。のみ ならず、ベランダに植木鉢を置いたり、空気調和機の室外機が設置されていて、 自由な人の移動空間が狭められているようなことも多く、その場合洗濯物の物干 し竿への掛け外し作業を物干し竿に沿って人が移動しながら行うことが困難をき たすことも多い。畢竟そのような場合には、ベランダの上部空間を物干し空間と して最大限に有効利用できない。
【0004】 この考案は上記のような問題点に鑑み、洗濯物の掛け外し作業を、例えばベラ ンダへの出入口に近い場所の1個所で行うことが可能であり、従って、ベランダ 上に障害物が多いような場合にもその上方の空間を物干し用空間に有効に活用で き、上記掛け外し作業も人が大きく移動することなく容易に行いうると共に、乾 燥中は洗濯物を天井に近い高所部位に移動して、下部空間を大きく空けることが でき、かつ不使用時には物干し装置の全体を天井近くの位置に収納して、邪魔に ならず外観を良好に保持しうるような物干し装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 この考案は、上記の目的において、円形、楕円形あるいは長円形のエンドレス 形態に構成された環状レールと、該環状レールを天井面に昇降自在に吊持する昇 降支持装置と、物干しハンガーを吊掛け可能とした吊下げバーの多数個が、両端 部を順次枢支連結されて前記環状レールの周長に相当する長さのエンドレス形態 に構成された物干し環と、上記物干し環を所定間隔おきに前記レールに転動走行 可能に吊持する多数個のトロリと、前記環状レールを、天井面に近接した上昇位 置と、物干し環に物干しハンガー等を吊掛ける作業を行うための下降位置とに停 止保持するストッパー機構とを具備してなることを特徴とする物干し装置を要旨 とする。
【0006】
【作用】
洗濯物を掛け外しする場合には、環状レールを作業の行い易い高さ位置まで引 き下ろし、かつ吊下げバーの連接体からなる物干し環を環状レールに沿って移動 させながら、該掛け外し作業を行う。乾燥時及び不使用時には、環状レールを天 井近くの上昇位置に保持する。
【0007】
【実施例】
図1及び図2において、(1)は長円形に形成された環状レール、(2)は該 レールをベランダとか乾燥室の天井面(10)に昇降自在に吊持している昇降支持 装置、(3)は環状レール(1)の周長に対応する長さのエンドレス形態に形成 された曲折可能な物干し環、(4)は該物干し環(3)を所定間隔おきに環状レ ール(1)に走行可能に吊持している多数個のトロリ、(5)は環状レール(1 )を物干し環(3)と共に昇降作動させるための着脱自在な操作棒、(6)は同 レール(1)及び物干し環(3)をそれらの重力に抗して上昇方向に付勢してい る引き上げ用の巻き込み式定荷重ばねを示す。
【0008】 環状レール(1)は、アルミニウムパイプ等の金属パイプを適宜接続して所要 の大きさの長円形に形成されたものであり、大きさは例えば長さ2400mm× 幅600mm程度に形成される。もちろんベランダ等の広さに応じて大きさは任 意に設定されるものである。
【0009】 昇降支持装置(2)は、図示実施例においては平行定規機構が用いられている 。即ち、左右に各1対の同長のリンク(7)(8)が中央交叉部において枢軸( 9)で枢着され、両リンク(7)(8)の一端がそれぞれ天井面(10)側と環状 レール(1)側とに枢着され、かつ他端が同じく天井面(10)側と環状レール( 1)側に滑動自在に連結されたものとなされている。
【0010】 更に具体的には、一方のリンク(7)は、その上方の一端が天井面(10)に固 着されたアングル材(11)に枢着されている。そして、下方の他端には図3及び 図4に示すように側方に突出したローラ軸(13)を介して走行ローラ(12)が取 付けられ、該走行ローラ(12)が環状レール(1)の一端の平行部の内側に取付 けられた案内レール(15)(15)に転動走行可能に嵌め込まれている。(14)( 14)は上記案内レール(15)(15)の取付用横棧である。
【0011】 また、他方のリンク(8)は、下方の一端が環状レール(1)の他端側の横棧 (16)に枢着されている。そして、上方の他端に、ローラ軸(17)を介して走行 ローラ(18)が取付けられ、これが天井面(10)の対応位置に取付けられた断面 コ字状の案内レール(19)に転動走行可能に嵌め合わされている(図3参照)。 (20)は上記案内レール(19)(19)の取付用アングル材である。
【0012】 物干し環(3)は、多数個の合成樹脂製の吊下げバー(21)の連接体からなる 。吊下げバー(21)は例えば長さ385mm×幅50mmの帯状板からなるもの で、その長さ方向に複数個の吊掛け孔(22)が形成され、これに物干しハンガー (A)等を引掛けて吊下げうるものとなされている。かつ両端部に幅方向の半分 の長さをもった軸受部(23)(24)が突設されており、隣接する吊下げバー(21 )(21)の上記軸受部(23)(24)に吊り下げピン(25)が挿入止着されること により、両吊下げバー(21)(21)が屈折可能に連結されている。
【0013】 物干し環(3)を環状レール(1)に吊持するトロリ(4)は、上記吊り下げ ピン(25)の上方延長部を水平状に折り曲げて形成されたローラ軸(26)と、こ れに装着された鼓状ローラ(27)とからなり、該鼓状ローラ(27)が環状レール (1)上に走行可能に支持されている。
【0014】 上記の構成をもって、物干し環(3)は環状レール(1)と一緒に、図1に実 線で示す天井面(10)に近い上昇位置と、同図に鎖線で示す下降位置との間で昇 降させることができる。かつ物干し環(3)を環状レール(1)に沿って回転移 動させることができる。従って、洗濯物(B)を掛けた物干しハンガー(A)等 を吊り掛ける際は、物干し環(3)を上記の下降位置に引き降ろすことにより、 好適な高さ位置でハンガー(A)のフックを吊下げバー(21)の吊掛け孔(22) に引掛けて洗濯物(B)の吊掛け作業を行うことができる。かつこの際作業者は 一個所にとどまったまま、物干し環(3)を回転移動させながら上記吊掛け作業 を行うことにより、物干し環(3)の全周に洗濯物(B)を吊すことができる。 また、上記吊掛け作業を終ったのちの乾燥中は、物干し環(3)を再び上昇位 置に押し上げることにより、ベランダ等の下部空間を空けることができると共に 、洗濯物の乾燥を早めることができる。
【0015】 乾燥後の洗濯物(B)の取入れ作業時においても、上記同様に物干し環(3) を下降位置に引き降ろすことにより、その作業を楽に行うことができる。そして 、該作業後において物干し装置の不使用時には、乾燥時と同様に物干し環(3) を環状レール(1)と共に、天井面(10)に近接した上昇位置に押し上げること により、ベランダ上で物干し装置を邪魔にならないよう格納状態とすることがで きる。
【0016】 ところで、上記のように物干し環(3)を環状レール(1)と共に昇降させて 使用するために、少なくとも上昇位置と下降位置においてそれらを安定状態に停 止保持しうるものとしなければならない。更に好ましくは、上記両位置の中間位 置においても、安定に停止保持しうるものであることが望まれる。
【0017】 このような要請に対応するため、この考案に係る物干し装置は、更にストッパ ー機構(28)を装備する。
【0018】 該ストッパー機構(28)の好適な一例を図6乃至図10に示す。これらの図に おいて、(29)は下面側を開放した断面コ字状のストッパー本体であり、図7及 び図8に示すように環状レール(1)側の案内レール(15)に上方から緩く被せ 嵌められている。そして、両端部の側壁に穿たれた斜め長孔(30)(30)を通じ てスライドピン(31)により、案内レール(15)に上下変位自在に取付けられて いる。
【0019】 ストッパー本体(29)の一側壁下辺には、両端部に略半円形の上昇位置保持用 凹部(32)と下降位置保持用凹部(33)とが切欠き形成され、それらの中間部に 1ないし複数個の中間位置保持用凹部(34)が切欠き形成されている。そして、 ストッパー本体(29)がそれ自体の重力で下降位置にあるとき、リンク(7)の 走行ローラ(12)のローラ軸(13)が上記凹部(32)(33)(34)に選択的に嵌 まり込み得るものとなされている。
【0020】 そして、上昇位置保持用凹部(32)の対応位置には、縦長方形の上限カム片( 35)が、上端部をストッパー本体(29)の側壁外面に枢着して回動自在に取付け られている。該カム片(35)は常時の重力垂下姿勢時において先端面が該凹部( 32)を塞ぎ、時計回り方向に所定角度回転されることにより該凹部(32)を開放 するものとなっている。
【0021】 また、中間位置保持用凹部(34)の対応位置には、常時の重力垂下姿勢時にお いては該凹部(34)を開放し、反時計回り方向に所定角度回転されることによっ て下辺で同凹部(34)を閉塞する中間カム片(36)が側壁に枢着して設けられて いる。
【0022】 そして、上記両カム片(35)(36)の回動範囲を所定の角度範囲に規制する当 り片(37)(37)が各カム片に対応して各2個づつ、ストッパー本体(29)の側 壁に切り起こし形成されている。
【0023】 上記ストッパー機構(28)の作用は次のとおりである。環状レール(1)が上 昇位置にあるとき、ストッパー本体(29)はそれ自体の重力で下降位置にあり、 図6に示すようにローラ軸(13)が上昇位置保持用凹部(32)に嵌まり込んでい る。これにより走行ローラ(12)の自由な走行が規制され、ひいては昇降支持装 置(2)が拘束されるため、環状レール(1)は上昇位置に停止状態に保持され る。
【0024】 この状態から、環状レール(1)を引き降ろすときは、操作棒(5)により一 旦環状レール(1)を僅かに上方に押し上げる。すると、ローラ軸(13)は上昇 位置保持用凹部(32)から脱出して図6の左方向に移動する。これに伴ってスト ッパー本体(29)は僅かに押し上げられ、上限カム片(35)が重力によって反時 計方向に回動して、垂下状態となり、この状態が当り片(37)によって保持され る。これにより、該カム(35)の先端面で凹部(32)が塞がれる。従って、以降 環状レール(1)を引き下げることにより、ローラ軸(13)はカム片(35)によ って凹部(32)上を通過する。
【0025】 次いで、ローラ軸(13)が中間位置保持用凹部(34)の位置に接近すると、該 軸によって中間カム片(36)が反時計回り方向に蹴り動かされ、中間位置保持用 凹部(34)を塞ぐ。従って、ローラ軸(13)は該凹部(34)上も乗り越えて更に 図6の右方向に移動する。
【0026】 そして、環状レール(1)が所定の下降位置に達すると、ローラ軸(13)は下 降位置保持用凹部(33)に到達してこれに嵌まり込む。即ち、ストッパー本体( 29)の重力下降に伴って、凹部(33)内にローラ軸(13)が嵌まり込む。従って 、以降走行ローラ(12)の自由な走行が規制され、環状レール(1)は物干し環 (3)とともに下降位置に安定に停止保持される。
【0027】 次に、この下降位置から環状レール(1)を押し上げると、ローラ軸(13)が 下降位置保持用凹部(33)から脱出し、ストッパー本体(29)を押し上げて図6 の左方向に移動する。そしてやがて中間位置保持用凹部(34)に到達してこれに 嵌まり込む。従って、このとき、上昇付勢力を除けば、環状レール(1)はその 高さ位置、即ち中間高さ位置に停止保持される。
【0028】 ところが、このとき更に強く環状レール(1)を上方に押し上げると、ローラ 軸(13)は凹部(34)から脱出してカム片(36)を時計回り方向に蹴り動かし、 その下を通過してそのまま更に左方向に移動する。
【0029】 そして、やがてローラ軸(13)が上昇位置保持用凹部(32)に到達すると、ロ ーラ軸(13)は上限カム片(35)を時計回り方向に蹴り動かして凹部(32)を開 放し、これに嵌まり込む。従って、前記の環状レール(1)は前記の上昇位置に 安定に停止保持される。
【0030】 なお、以上の実施例は、この考案の適用の一例を示したものであり、具体的設 計態様は当該実施例に限定されるものではない。この考案は、実用新案登録請求 の範囲に記載された事項の範囲内で、自由な設計変更が許容されるものである。
【0031】
【考案の効果】
この考案は上述のように、洗濯物の掛け外し作業時には、物干し環を低い位置 に引き降ろして楽に当該作業を行うことができ、乾燥時及び不使用時には天井面 近くの上昇位置に押し上げて、乾燥を早め、あるいは邪魔にならないように格納 状態に保持することができる。従って、ベランダの上方空間とか乾燥室の室内空 間を、常設の物干し装置によって狭められることなく一層有効に活用することが できる。
【0032】 また、物干し環が環状レールに沿って走行移動自在なものとなされている。従 って、洗濯物の掛け外しを、一定の場所にとどまったまま、物干し環側を移動さ せることによりその全長を利用して行うことが可能であり、作業能率を向上しう ると共に、ベランダの床面上に他の障害物が存在するような場合にも、その上方 空間を有効に利用して多くの洗濯物の乾燥を行うことができ有利である。
【提出日】平成5年9月28日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】
【考案の効果】
この考案の請求項1に記載の物干し装置によれば上述のように、物干し環が水 平状に支持される環状レールに沿って走行移動自在なものとなされている。従っ て、洗濯物の掛け外しを、一定の場所にとどまったまま、物干し環側を移動させ ることによりその全長を利用して行うことが可能であり、作業能率を向上しうる と共に、ベランダの床面上に他の障害物が存在するような場合にも、その上方空 間を有効に利用して多くの洗濯物の乾燥を行うことができ有利である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】 また、請求項2に記載の物干し装置においては、上述のように、洗濯物の掛け 外し作業時には、物干し環を低い位置に引き降ろして楽に当該作業を行うことが でき、乾燥時及び不使用時には天井面近くの上昇位置に押し上げて、乾燥を早め 、あるいは邪魔にならないように格納状態に保持することができる。従って、ベ ランダの上方空間とか乾燥室の室内空間を、常設の物干し装置によって狭められ ることなく一層有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る物干し装置の全体側面図であ
る。
【図2】同じく平面図である。
【図3】図1のIII −III 線の断面図である。
【図4】環状レールの平面図である。
【図5】環状レールと物干し環の一部側面図である。
【図6】ストッパー機構におけるストッパー本体の側面
図である。
【図7】図6のVII −VII 線におけるストッパー機構の
断面図である。
【図8】図6のVIII−VIII線におけるストッパー機構の
断面図である。
【図9】ストッパー機構の中間位置保持用凹部のカム片
の垂下姿勢状態を示す側面図である。
【図10】同上のカム片の作用状態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1…環状レール 2…昇降支持装置 3…物干し環 4…トロリ 7、8…リンク 9…枢軸 10…天井面 13…ローラ軸 21…吊下げバー 22…吊掛け孔 28…ストッパー機構 32…上昇位置保持用凹部 33…下降位置保持用凹部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形、楕円形あるいは長円形のエンドレ
    ス形態に構成された環状レールと、 該環状レールを天井面に昇降自在に吊持する昇降支持装
    置と、 物干しハンガーを吊掛け可能とした吊下げバーの多数個
    が、両端部を順次枢支連結されて前記環状レールの周長
    に相当する長さのエンドレス形態に構成された物干し環
    と、 上記物干し環を所定間隔おきに前記レールに転動走行可
    能に吊持する多数個のトロリと、 前記環状レールを、天井面に近接した上昇位置と、物干
    し環に物干しハンガー等を吊掛ける作業を行うための下
    降位置とに停止保持するストッパー機構とを具備してな
    ることを特徴とする物干し装置。
JP4032292U 1992-06-12 1992-06-12 物干し装置 Pending JPH0624688U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032292U JPH0624688U (ja) 1992-06-12 1992-06-12 物干し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032292U JPH0624688U (ja) 1992-06-12 1992-06-12 物干し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624688U true JPH0624688U (ja) 1994-04-05

Family

ID=12577376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032292U Pending JPH0624688U (ja) 1992-06-12 1992-06-12 物干し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624688U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333723A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Showa Corp Hydraulischer Dämpfer
CN108998939A (zh) * 2018-10-29 2018-12-14 福州大学 一种收衣装置及其工作方法
CN111021007A (zh) * 2019-12-12 2020-04-17 华南理工大学广州学院 一种智能晾衣架
CN111705482A (zh) * 2019-07-26 2020-09-25 杭州雨彤文化创意有限公司 一种晾晒效果好的电动晾衣架

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414907Y1 (ja) * 1966-05-28 1969-06-26
JPS5541123B2 (ja) * 1976-10-30 1980-10-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414907Y1 (ja) * 1966-05-28 1969-06-26
JPS5541123B2 (ja) * 1976-10-30 1980-10-22

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333723A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Showa Corp Hydraulischer Dämpfer
DE4333723C2 (de) * 1992-09-29 1998-01-22 Showa Corp Hydraulischer Schwingungs-Dämpfer
CN108998939A (zh) * 2018-10-29 2018-12-14 福州大学 一种收衣装置及其工作方法
CN108998939B (zh) * 2018-10-29 2023-12-29 福州大学 一种收衣装置及其工作方法
CN111705482A (zh) * 2019-07-26 2020-09-25 杭州雨彤文化创意有限公司 一种晾晒效果好的电动晾衣架
CN111021007A (zh) * 2019-12-12 2020-04-17 华南理工大学广州学院 一种智能晾衣架
CN111021007B (zh) * 2019-12-12 2023-06-30 华南理工大学广州学院 一种智能晾衣架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100505157B1 (ko) 회전식 빨래 건조대
CN206038641U (zh) 一种可升降式室内空气检测装置
JPH0624688U (ja) 物干し装置
US3103344A (en) Method and apparatus for lifting
CN107130411B (zh) 智能伸缩晾衣架
KR101132453B1 (ko) 천정 부착식 빨래 건조대
KR20050027232A (ko) 빨래 건조대
JP5502932B2 (ja) 洗濯物干しハンガー
CN2069875U (zh) 新型导轨式活动晒衣架
AU2002301702B2 (en) Mechanism for supporting a folding clothes line
CN208573403U (zh) 一种新型的衣架
CN206428481U (zh) 一种落地衣架
JP2544825Y2 (ja) 物干し装置
JP3824623B2 (ja) 昇降機構付きカーテン吊り具、及びカーテンレール装置
CN214422081U (zh) 一种建筑工程施工用吊架结构
EP0962579A1 (en) A clothes line for use indoors with vertical movement and a guide rail with runner system
US4850417A (en) Bendable multiple window
CN108301174A (zh) 一种伸缩晾衣架
CN107080367A (zh) 一种晾晒储存一体式衣柜
CN108677488A (zh) 一种伸缩式的窗户外的晾衣架装置
CN108547126B (zh) 一种升降式室内挂取的室外晾衣架及使用方法
CN201305770Y (zh) 可升降晒衣架
CN115417084A (zh) 一种具有清洁功能的智能吊挂系统
CN220224670U (zh) 晾衣机
CN209128761U (zh) 一种晾衣杆及应用其的晾衣装置