JPH062460A - 落し錠 - Google Patents

落し錠

Info

Publication number
JPH062460A
JPH062460A JP18591292A JP18591292A JPH062460A JP H062460 A JPH062460 A JP H062460A JP 18591292 A JP18591292 A JP 18591292A JP 18591292 A JP18591292 A JP 18591292A JP H062460 A JPH062460 A JP H062460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
lock
drop
locking
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18591292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086522B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Honma
一光 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP18591292A priority Critical patent/JPH086522B2/ja
Publication of JPH062460A publication Critical patent/JPH062460A/ja
Publication of JPH086522B2 publication Critical patent/JPH086522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】扉に取付けられるケースと、該ケースに上下動
自在に装着される落し棒とからなる落し錠において、防
犯性を向上させたものを提供する。 【構成】前記ケース1に縦スリット1aを設けると共
に、縦スリット1aに連続する横スリット1bを設け
る。落し棒2には前記落し棒2から側面に突設しかつ前
記両スリッ1a、1bに沿って摺動可能な係止部材8を
備える。縦スリット1aにロック部材9を摺動自在に取
付ける。係止部材8が横スリットbに嵌まり込んだ状態
においてロック部材9が横スリット1bの縦スリット1
aとの交差部1dを閉塞することにより、落し棒2がロ
ックされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扉等に使用される落し
錠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般の落し錠は、単に落し棒を落
とすことにより、門扉等の扉の設置面に設けた孔に嵌合
して扉の開動作を防止し、落し棒を引上げることによっ
て扉を開くことができるように構成されている。一方、
実開平2−107677号公報に開示されたものは、扉
に取付けられる落し棒収容ケース内に落し棒押し上げば
ねを装着し、そのばねに抗して落し棒を下方に押し、落
し棒を落とした状態においては、落し棒の周囲に設けた
溝と、ケースの内面に設けた傾斜面との間に、球体押し
ばねの力で球体が嵌まり込むことにより、落し棒が上動
不能にロックされ、このロックを解くには、該球体押し
ばねに抗してロック解除用つまみを押し下げ、前記球体
を前記傾斜面と落し棒の周囲の溝との間から外すことに
より、ロック解除がなされ、落し棒は前記押し上げばね
の力で自動的に押し上げられる構造を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、一般の
落し錠は、ロック機構を持たないため、外部から落し棒
を容易に押し上げることができ、防犯性の面で不十分で
あるという問題点があった。一方、前記実開平2−10
7677号公報に開示されたものは、ロック機構は有す
るものの、振動によってロックが簡単に解除されるとい
う問題点があり、また、つまみを扉の開口部隙間等から
差し込んだ指や棒等で押せば、落し棒がばねの力で簡単
に押し上げられ、やはり防犯性の面で不十分であるとい
う問題点があった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み、防犯性を向
上させた落し錠を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、扉に取付けられるケースと、該ケースに
上下動自在に装着される落し棒とからなる落し錠におい
て、前記ケースに縦スリットを設けると共に、該縦スリ
ットに連続する横スリットを設け、一方、前記落し棒に
は前記落し棒から側面に突設しかつ前記両スリットに沿
って摺動可能な係止部材を備え、前記縦スリットにロッ
ク部材を摺動自在に取付け、前記係止部材が前記横スリ
ットに嵌まり込んだ状態において前記ロック部材が前記
横スリットの縦スリットとの交差部を閉塞することによ
り、落し棒がロックされる構成としたことを特徴とす
る。さらに本発明において、前記ロック部材の施錠、解
錠機構を備えることが好ましい。
【0006】
【作用】本発明の落し錠は、上述の構造を有するもので
あって、落し棒のロックを解除するためには、横スリッ
トの位置から係止部材を縦スリットに沿って押し上げる
作業と、この状態で係止部材を横スリットから縦スリッ
トの位置に回動させる作業とを必要とし、ロック解除機
構の解明が困難であることともあいまって、外部からの
このロック解除操作が困難となる。ロック状態でロック
部材の上動を禁止する施錠機構を設ければ、外部からは
落し棒による扉等の閉じ状態を全く解除できなくなる。
【0007】
【実施例】図1(A)は本発明による落し錠の一実施例
を示す側面図、(B)はその平面図、図2はその正面
図、図3は該落し錠の主要部材の分解斜視図である。図
1〜図3において、1はケース、2は落し棒、3は上下
端の曲成部3bの孔3aに落し棒2が摺動自在に貫挿さ
れる落し棒ガイドであり、該落し棒ガイド3は前記ケー
ス1内に嵌合され、ねじ4等により扉の縦框5にケース
1と共に固定される。6は前記縦框5の前記ケース1の
下方に位置する箇所に前記同様にねじ4等により固定さ
れる落し棒ガイドであり、該ガイド5内に落し棒2の下
部が上下動自在に貫挿される。
【0008】前記落し棒2にはその上端部に操作つまみ
7(この代わりに後述の係止部材8を操作に使用しても
よい)をねじ込みあるいは嵌合により取付け、また、落
し棒2の中間部にはピン状の係止部材8を前記操作つま
み7と同方向に向けて水平に取付けている。
【0009】前記ケース1は水平断面形状が矩形をな
し、敷地側に向かう面に縦スリット1aを設け、該縦ス
リット1aの下部には横スリット1bを設けている。ま
た、縦スリット1aの上部には、扉を開閉する際に落し
棒2が引き上げられた状態を保持するために、係止部材
8を係止しておくための係止用スリット1cが設けてあ
る。前記縦スリット1aおよび横スリット1bは前記落
し棒2に取付けた係止部材8が摺動自在に嵌合され、落
し棒2が横スリット1bに嵌まり込んだ状態では、落し
棒2の上下動が阻止され、扉が閉じ状態に保持される構
成を有する。本実施例においては、横スリット1bは、
落し棒2が入る扉設置面の孔(図示せず)のケース1に
対する施工上の高さのばらつきに対応して落し棒2の高
さが好適位置に設定できるように、複数個(図示例は3
個)設けてある。
【0010】9は前記縦スリット1aに摺動自在に嵌合
されるロック部材であり、図3に示すように、該ロック
部材9はその両側に縦スリット1aの縁に摺動自在に嵌
まる溝9aを有する。該ロック部材9は、これが縦スリ
ット1aに沿って自由降下することなく、任意の高さに
保持されるように、溝9aと縦スリット1aの縁との間
で適当な摩擦抵抗を付与している。図1(A)および図
2に示すように、該ロック部材9は、前記落し棒ガイド
3の下端曲成部3bに当接するまで下降した状態におい
ては、横スリット1bの入口、すなわち縦スリット1a
との交差部1dを閉塞し、横スリット1bに嵌め込まれ
ている係止部材8が縦スリット1a内に戻って落し棒2
が上動可能となることを防止するものである。また、該
ロック部材9が2点鎖線で示すように最上部まで引き上
げられた状態においては、係止部材8がロック部材9に
妨げられることなく、係止用スリット1cに係合可能と
なる。
【0011】本実施例においては、ロック部材9を縦ス
リット1aと横スリット1bとの交差部1d、または係
止用スリット1cと縦スリット1aとの交差部1eにお
いて固定されるように施錠、解錠する錠部材10を設け
ている。すなわち、該ロック部材9の中央には円孔9b
を透設し、該円孔9bには錠部材10を回動可能に嵌合
する。
【0012】図4(A)は錠部材10およびロック部材
9の円孔9bの構造を示す斜視図、(B)は錠部材10
を内端側より見た図であり、錠部材10は、鍔10aよ
り内側に長円部10bを有し、該長円部10bは前記縦
スリット1aの幅a(図2参照)よりやや小さい幅bを
有する。該錠部材10の内端部には前記円孔9bの奥部
に設けた内鍔9cに掛けて抜け止めする爪10cを設け
ている。図3に示すように、横スリット1bと縦スリッ
ト1aとの交差部1d、および係止用スリット1cと縦
スリット1aとの交差部1eは、錠部材10が回動可能
となるように、コーナー部を削除してある。
【0013】該錠部材10は、図2のE−E拡大断面図
である図5(A)に示すように、長円部10bが縦向き
の姿勢では縦スリット1aに沿って該錠部材10が移動
可能であるが、これを回動させて長円部10bを横向き
にすると、錠部材10は縦スリット1aを通ることがで
きず、その位置に固定される。
【0014】錠部材10の外面には該錠部材10を回動
させるコインやキーを嵌める溝10dを設けている。ま
た、前記円孔9bの内面には、前記長円部10bの側面
に当接して錠部材10の回動角範囲を約90度の範囲に
規制する一対の突起9dを設けている。また、錠部材1
0にはこれが円孔9b内で自由に回動することを防止す
るため、爪10cの基部よりやや外周に突出したストッ
パ10eを設け、一方前記内鍔9cの内周縁には該スト
ッパ10eが嵌め込まれる切欠9eを設けている。9f
はロック部材9のつまみである。この落し錠において
は、係止用スリット1cに係止部材8が嵌まり込み、落
し棒2が引き上げられた状態から落し棒2を扉設置面の
孔に嵌め込む時には、操作つまみ7を指でつまんで係止
部材8を縦スリット1aの位置に回し、落し棒2を降ろ
して前記設置面の孔に嵌め込み、操作つまみ7を横に回
して係止部材8を横スリット1bに嵌め込む。さらにロ
ック部材9のつまみ9fを指でつまんでケース1の最下
位置に降ろせば、横スリット1bの縦スリット1aとの
交差部1dが閉塞されるので、係止部材8が横スリット
1bから抜け出ることは不可能となり、落し棒2がロッ
クされる。
【0015】この状態においては、扉の外部からロック
解除しようとしても、ロック部材9を引き上げる作業
と、落し棒の係止部材8を縦スリット1a側に回す作業
が必要であり、この機構の解明と作業が困難であること
から、防犯性が向上する。この防犯性は、外部からロッ
ク部材9の側面側へ指等が差し込むことが困難である場
合には殆どロック解除が不可能となるまで向上する。
【0016】さらに、本実施例においては、敷地内にお
いて、錠部材10の溝10dにコインやキー等を嵌め込
んで回すことにより、錠部材10を外部から交差部1d
より上に引き上げることはできなくなり、外部からのロ
ック解除は不可能となり、防犯性はさらに向上する。
【0017】以上本発明を実施例により説明したが、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の構成部
材の構造や組合わせについて種々の変更、付加が可能で
ある。
【0018】
【発明の効果】請求項1によれば、落し棒に設けた係止
部材を横スリットの位置から縦スリットに沿って押し上
げておく作業と、係止部材を横スリットから縦スリット
の位置に回動させなければならないから、このロック解
除機構の解明が容易でないことともあいまって、外部か
らのこのロック解除操作が困難となり、防犯性が向上す
る。
【0019】請求項2によれば、ロック部材の施錠、解
錠機構を設けたので、防犯性がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明による落し錠の一実施例を示す
側面図、(B)はその平面図である。
【図2】該実施例の正面図である。
【図3】該実施例の主要部材の分解斜視図である。
【図4】(A)は該実施例の錠部材およびロック部材の
円孔の構造を示す斜視図、(B)は該実施例の錠部材を
内端側より見た図である。
【図5】(A)は図2のE−E拡大断面図、(B)は錠
部材を回動させた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ケース 1a 縦スリット 1b 横スリット 1c 係止用スリット 1d、1e 交差部 2 落し棒 3、6 落し棒ガイド 5 扉の框 7 操作つまみ 8 係止部材 9 ロック部材 10 錠部材 10b 長円部 10d 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉に取付けられるケースと、該ケースに上
    下動自在に装着される落し棒とからなる落し錠におい
    て、前記ケースに縦スリットを設けると共に、該縦スリ
    ットに連続する横スリットを設け、一方、前記落し棒に
    は前記落し棒から側面に突設しかつ前記両スリットに沿
    って摺動可能な係止部材を備え、前記縦スリットにロッ
    ク部材を摺動自在に取付け、前記係止部材が前記横スリ
    ットに嵌まり込んだ状態において前記ロック部材が前記
    横スリットの縦スリットとの交差部を閉塞することによ
    り、落し棒がロックされる構成としたことを特徴とする
    落し錠。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記ロック部材の施
    錠、解錠機構を備えたことを特徴とする落し棒。
JP18591292A 1992-06-21 1992-06-21 落し錠 Expired - Lifetime JPH086522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591292A JPH086522B2 (ja) 1992-06-21 1992-06-21 落し錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591292A JPH086522B2 (ja) 1992-06-21 1992-06-21 落し錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062460A true JPH062460A (ja) 1994-01-11
JPH086522B2 JPH086522B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=16179057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18591292A Expired - Lifetime JPH086522B2 (ja) 1992-06-21 1992-06-21 落し錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230235595A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Timothy J. Costello Latch tampering indicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230235595A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Timothy J. Costello Latch tampering indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086522B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112461A (en) Safety gate for children
US7946663B2 (en) Drawer lock mechanism
US5199753A (en) Child resistant gate latch
JP2003160288A (ja) エレベータのかご操作盤
JPH062460A (ja) 落し錠
GB2276190A (en) Lock assembly
US4788837A (en) Hasp-type latch with combination lock
KR20220014010A (ko) 창문 개폐용 안전장치
WO2008060121A1 (en) Locking device for opening and closing type door
KR101115424B1 (ko) 창호용 버튼식 자동잠금장치
JPH08326384A (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置
JPH0240696Y2 (ja)
JP2004257177A (ja) シャッターの錠装置及びその錠装置を備えたシャッター
JP4176548B2 (ja) 扉用ロック機構のアッセンブリ
JPH024993Y2 (ja)
KR200198740Y1 (ko) 미닫이 창호의 자동 잠금장치
JP3899063B2 (ja) ドアガード
JP2003239595A (ja) 引戸の施錠金具
JP3169743B2 (ja) 用心錠
KR200218006Y1 (ko) 도어록의 자동 잠금 및 해제장치
JPH1018663A (ja) 錠 前
KR200355904Y1 (ko) 미서기창 잠금장치용 키퍼
JPH032618Y2 (ja)
JP4251381B2 (ja) 引戸錠
JP3101327U (ja) 網戸錠装置