JPH06244842A - Avネットワーク - Google Patents

Avネットワーク

Info

Publication number
JPH06244842A
JPH06244842A JP5053239A JP5323993A JPH06244842A JP H06244842 A JPH06244842 A JP H06244842A JP 5053239 A JP5053239 A JP 5053239A JP 5323993 A JP5323993 A JP 5323993A JP H06244842 A JPH06244842 A JP H06244842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
video
network
control terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5053239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354620B2 (ja
Inventor
Hideaki Fukuda
英明 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05323993A priority Critical patent/JP3354620B2/ja
Publication of JPH06244842A publication Critical patent/JPH06244842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354620B2 publication Critical patent/JP3354620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AV通信中の端末や使用チャンネル等の情報
が各AV端末で把握できるAVネットワークを提供す
る。 【構成】 映像・音声信号を通信する複数のAV端末1
と、AV端末の通信を制御するAV通信制御端末2と
が、映像・音声信号を伝送するためのAV通信ライン3
と、AV端末間の映像・音声信号の通信を設定する信号
を伝送するためのLAN4とによって接続されたAVネ
ットワークの通信方式において、各AV端末1の映像・
音声信号の通信状況をAV通信制御端末2に格納すると
共に、格納データをAV通信ライン3を通じて全AV端
末1に伝える。各AV端末1では、相手端末がAV通信
中かどうか、AV通信の空きチャンネルがあるかどうか
を知ることができるため、無駄なAV通信のリクエスト
が減る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像・音声をリアルタ
イムで送信することができるAVネットワークに関し、
特に、無用のトラフィックの増大を防ぐことができるよ
うに構成したものである。
【0002】
【従来の技術】映像・音声をリアルタイムで通信するシ
ステムとして、AVネットワークが知られている。この
システムは、イーサネットやトークン・リング等の既存
のLANに接続された端末を、映像・音声の変復調を行
なうAVネットワーク・ノード装置(AVS)を介し
て、同軸ケーブルの二重化(送信ライン・受信ライン)
されたAV通信ラインに接続して構築される。
【0003】従来のAVネットワークは、図5に示すよ
うに、複数のAV端末(AVT)1と、AVネットワー
ク・サーバである一つのAV通信制御端末(AVCT)
2とを備え、AV通信制御端末2とAV端末1との間
は、映像・音声信号をリアルタイムで伝送するAV通信
ライン3と、イーサネット等の既存のLAN4とによっ
て接続されている。
【0004】各AV端末1は、主体となるイーサネット
・AVN兼用端末13と、映像・音声信号を変復調するA
Vネットワーク・ノード装置(AVS)11と、双方向性
のAV信号線16と、AV信号線16を介してAVネットワ
ーク・ノード装置11とイーサネット・AVN兼用端末13
との間でAV信号とデジタル信号との双方向変換を行な
うビデオボード12と、AVネットワーク・ノード装置11
およびイーサネット・AVN兼用端末13の間で相互制御
を行なうためのRS−232Cライン15と、イーサネッ
ト・AVN兼用端末13とイーサネット4とをリンクする
ためのイーサネット・インタフェースボード14とを備え
ている。
【0005】また、AV通信制御端末2は、このシステ
ム全体を統括するAVN制御端末23を備えると共に、A
V端末1と同様に、AVネットワーク・ノード装置21
と、AV信号線16と、ビデオボード12と、RS−232
Cライン15と、イーサネット・インタフェースボード14
とを備えている。
【0006】AVネットワークは、二重化した同軸ケー
ブルのAV通信ライン3を端末間に接続することによ
り、映像・音声をリアルタイムで通信することが可能に
なっている。
【0007】AV通信における通信周波数(チャンネ
ル)には、テレビの周波数帯域上の周波数が用いられ、
図6に示すように、1対1の双方向通信を行なう場合で
は、例えば、AとB、CとDというように、2チャンネ
ルが使用される。
【0008】このAV通信に使用するチャンネルは、次
の手順で割り当てられる。先ず、通信を開始しようとす
るAV端末1のイーサネット・AVN兼用端末13から、
AV通信リクエスト信号(通信相手の端末名やユーザ
名)42が、イーサネット4経由でAV通信制御端末2に
通知される。
【0009】AV通信制御端末2は、チャンネルの管理
処理(空きチャンネルの検索・通信チャンネルの決定)
を行なった後、AV通信リクエスト信号を送出したAV
端末1とその相手先の端末とに対して、AV通信のため
に割り当てた送信チャンネル番号を通信チャンネル制御
信号41によって通知する。
【0010】チャンネルの割当てを受けたAV端末1の
イーサネット・AVN兼用端末13は、AV通信ライン3
を通じて、割当てられたチャンネルにより、相手先と映
像・音声信号の双方向通信を行なう。このAV通信が終
了すると、AV端末1は、AV通信終了信号43をAV通
信制御端末2に送って、その終了を通知する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のAVネ
ットワークは、ユーザ側でチャンネルを意識しないシス
テムになっており、通信希望相手が既にAV通信中であ
ったり、システムの空きチャンネルが無い等を事前に知
ることができない構成になっている。そのため、AV端
末1がAV通信制御端末2に対し、無駄な通信リクエス
ト信号を送出する場合が発生し、その結果イーサネット
の通信トラフィックを増大させ、イーサネットの通信は
勿論、AVネットワーク上のAV通信制御にも影響を及
ぼす状態が派生する。
【0012】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、AV端末情報やAV通信チャンネル情報
等のAV通信情報を各AV端末で把握することができる
AVネットワークおよびその通信方式を提供することを
目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、映
像・音声信号を通信する複数のAV端末と、AV端末の
通信を制御するAV通信制御端末とが、映像・音声信号
を伝送するためのAV通信ラインと、AV端末間の映像
・音声信号の通信を設定する信号を伝送するためのLA
Nとによって接続されたAVネットワークの通信方式に
おいて、AV通信制御端末から全てのAV端末に対し
て、各AV端末における映像・音声信号の通信状況をA
V通信ラインを通じて伝えるように構成している。
【0014】また、前記AVネットワークのAV通信制
御端末に、各AV端末における映像・音声信号の通信状
況をデータ化して格納する格納手段と、格納されたデー
タをAV通信ラインに送出する送出手段とを設けてい
る。
【0015】
【作用】そのため、各AV端末では、相手先の端末がA
V通信中であるかどうか、あるいは、AV通信のチャン
ネルに空きがあるかどうか等について把握することが可
能になる。したがって、ユーザは、無駄にAV通信のリ
クエストを行なうことがなくなり、LANにおけるトラ
フィック量が減少する。
【0016】
【実施例】本発明の実施例におけるAVネットワーク
は、図1に示すように、AV通信制御端末2に、AV通
信状況のデータを格納するための物理ディスク装置27を
設けている。この物理ディスク装置27は、AV通信制御
端末2の内部構成ブロックを記載した図2に示すよう
に、AVN制御端末23に接続して設けられる。その他の
AV通信制御端末2のブロック構成およびAV端末1の
ブロック構成は、従来のネットワーク(図5)と変わり
がない。
【0017】このAVネットワークでは、AV端末1の
イーサネット・AVN兼用端末13が、AV通信の開始に
際して、AV通信リクエスト信号42を送出すると、この
信号をイーサネット4とイーサネット・インターフェー
スボード24とを介して受信したAV通信制御端末2のA
VN制御端末23は、システムの空きチャンネルを検索
し、その検索結果からAV通信のための送信チャンネル
番号(AV通信リクエスト信号42を送出した端末と通信
を行なう相手方の端末のそれぞれの割当分)を決定す
る。この送信チャンネル番号は、AV通信リクエスト信
号42を送出した端末とその相手先の端末とに通信チャン
ネル制御信号41を用いて通知される。
【0018】この時、AV通信制御端末2のAVN制御
端末23は、システムのチャンネル番号とAV通信使用中
のユーザ名および使用端末名を対応付けたデータベース
を作成し、物理ディスク装置27に格納する。
【0019】この物理ディスク装置27に格納されたAV
通信稼働状況の情報は、同時にビデオボード22でAV信
号化された後、AV信号線26を介してAVネットワーク
・ノード装置21に送られ、AVネットワーク・ノード装
置21は、この情報をAV通信情報チャンネル(以下、C
ICHという。)で変調してAV通信ライン3へ送出す
る。このCICHとしては、図3のFチャンネルが使用
される。このチャンネルは、AV通信制御端末2側から
のみ送信できるチャンネルであり、一般AV通信用チャ
ンネルと区別される。
【0020】こうしてAV通信制御端末2から各AV端
末1にAV通信稼働状況通知信号を伝送する経路31が確
立され、各AV端末1では、受信チャンネルをCICH
に合わせることにより、AV通信稼働状況の情報を得る
ことができる。このAV通信稼働状況の情報は、必要に
応じてAV端末1の表示装置に表示される。図4には、
各AV端末1に提供されるAV通信稼働状況通知信号31
の表示フォーマット例を示している。
【0021】また、AV端末1は、AV通信が終了する
と、AV通信終了時信号43をイーサネット4を通じてA
V通信制御端末2に送信する。この信号を受信したAV
通信制御端末2のAVN制御端末23は、そのAV端末1
の使用していたチャンネルが未使用状態と表示されるよ
うに物理ディスク装置27に格納されたデータベースを更
新する。
【0022】このように、実施例のAVネットワークで
は、AV通信制御端末2側においてAV通信情報格納手
段とAV通信情報送出手段とをバックグラウンドで常時
動作させることにより、各AV端末1において、他のA
V端末で行われているAV通信の状況が把握できるよう
にしている。
【0023】そのため、システム・ユーザは、事前に相
手先とのAV通信が可能かどうかを判断することができ
るようになり、無用なAV通信リクエスト信号42の送出
が減少する。
【0024】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明のAVネットワークでは、AV通信が可能か
どうかをシステム・ユーザ側で事前に判断できるため、
無用なAV通信リクエスト信号の送出を減らすことがで
き、AV通信の制御経路に利用しているイーサネット上
の通信トラフィックの増大を抑えることができる。
【0025】その結果、システムの制御系におけるAV
通信接続処理の時間増大や停止等の不都合が減少し、同
時に、通信トラフィックが増えた場合に及ぼす他のイー
サネット利用者への悪影響を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のAVネットワークのシステム構成を示
すブロック図、
【図2】実施例のAV通信制御端末の構成を示すブロッ
ク図、
【図3】実施例のAVネットワークにおける割り当てチ
ャンネルを示す図、
【図4】実施例のAVネットワークにおける通信情報の
表示フォーマットを示す図、
【図5】従来のAVネットワークのシステム構成を示す
ブロック図、
【図6】従来のAVネットワークにおける割り当てチャ
ンネルを示す図である。
【符号の説明】
1 AV端末 11、21 AVネットワーク・ノード装置 12、22 ビデオボード 13 イーサネット・AVN兼用端末 14、24 イーサネット・インタフェースボード 15、25 RS−232Cライン 16、26 AV信号線 2 AV通信制御端末 23 AVN制御端末 27 物理ディスク装置 3 AV通信ライン 31 AV通信情報出力経路 4 イーサネット 41 AV通信制御信号経路 42 AV通信リクエスト経路 43 AV通信終了信号経路 44 AV通信情報格納経路
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 17/00 A 6942−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像・音声信号を通信する複数のAV端
    末と、前記AV端末の通信を制御するAV通信制御端末
    とが、映像・音声信号を伝送するためのAV通信ライン
    と、前記AV端末間の映像・音声信号の通信を設定する
    信号を伝送するためのLANとによって接続されたAV
    ネットワークの通信方式において、 前記AV通信制御端末から全てのAV端末に対して、各
    AV端末における映像・音声信号の通信状況を、前記A
    V通信ラインを通じて伝えることを特徴とするAVネッ
    トワークの通信方式。
  2. 【請求項2】 映像・音声信号を通信する複数のAV端
    末と、前記AV端末の通信を制御するAV通信制御端末
    とが、映像・音声信号を伝送するためのAV通信ライン
    と、前記AV端末間の映像・音声信号の通信を設定する
    信号を伝送するためのLANとによって接続されたAV
    ネットワークにおいて、 前記AV通信制御端末に、各AV端末での映像・音声信
    号の通信状況をデータ化して格納する格納手段と、前記
    格納されたデータを前記AV通信ラインに送出する送出
    手段とを設けたことを特徴とするAVネットワーク。
JP05323993A 1993-02-19 1993-02-19 Avネットワーク Expired - Fee Related JP3354620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05323993A JP3354620B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 Avネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05323993A JP3354620B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 Avネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06244842A true JPH06244842A (ja) 1994-09-02
JP3354620B2 JP3354620B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=12937253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05323993A Expired - Fee Related JP3354620B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 Avネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354620B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172623A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Sony Corp 制御装置および制御方法
JPH09186983A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sony Corp 制御装置および制御方法
WO1998043391A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Hitachi, Ltd. Dispositif electronique, procede d'utilisation et systeme
JP2002510415A (ja) * 1997-06-25 2002-04-02 サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ブラウザー基盤の命令及び制御ホームネットワーク
JP2010226536A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Yamaha Corp 音響システムの経路設定方法及び経路設定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172623A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Sony Corp 制御装置および制御方法
JPH09186983A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sony Corp 制御装置および制御方法
WO1998043391A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Hitachi, Ltd. Dispositif electronique, procede d'utilisation et systeme
US6757765B1 (en) 1997-03-21 2004-06-29 Hitachi, Ltd. Electronic device, method for using electronic device, and electronic device system for reserving bus usage time on a bus to conduct communications between electronic devices
US7003606B2 (en) 1997-03-21 2006-02-21 Hitachi, Ltd. Electronic device, method for using electronic device, and electronic device system for reserving bus usage time on a bus to conduct communications between electronic devices
JP2002510415A (ja) * 1997-06-25 2002-04-02 サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ブラウザー基盤の命令及び制御ホームネットワーク
JP2010226536A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Yamaha Corp 音響システムの経路設定方法及び経路設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354620B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017925B2 (ja) 移動通信端末と移動通信方法
JPH06188912A (ja) 少なくとも1個のデータパケットを受信装置で受信する方法
US5311571A (en) Method and apparatus for performing inbound calling in a wireless communication system having fixed communication units coupled to a telephone system by a telephone line shared in common
JPH06244842A (ja) Avネットワーク
JPH03184486A (ja) リクエスト型テレテキスト
US4970716A (en) Protocol integrating videotex communication system
JP2959462B2 (ja) 通信チャネル設定方法
US6778555B1 (en) Voice over packet system configured to connect different facsimile transmission protocols
JPH1117840A (ja) マルチメデュア通信システム
JPS6324739A (ja) 機器制御方法
JP2542452B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP3206000B2 (ja) 静止画像伝送装置
JP2658938B2 (ja) デジタル移動体データ通信交換システム、ならびにこれに具備されるデジタル移動体通信交換機およびデジタル移動体データ通信プロトコル変換装置
JPS61281739A (ja) ケ−ブルテレビジヨン通信方式
JPH0465962A (ja) 静止画像伝送装置
JPH06216899A (ja) ターミナルアダプタ
JPS61114635A (ja) 同報形情報検索方式
JPH06225301A (ja) 通信端末装置
JPS62176346A (ja) 通信制御方式
JPH05257843A (ja) 画像情報通信と文字情報通信との融合制御方式
JPH10107844A (ja) Fr中継線用データ交換機
JPH0342953A (ja) 閉域有線電話装置
JPH11225222A (ja) Catv電話システム
JPH0374870B2 (ja)
JPH02256394A (ja) デジタル通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees