JPH06244181A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06244181A
JPH06244181A JP3183293A JP3183293A JPH06244181A JP H06244181 A JPH06244181 A JP H06244181A JP 3183293 A JP3183293 A JP 3183293A JP 3183293 A JP3183293 A JP 3183293A JP H06244181 A JPH06244181 A JP H06244181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
forming
wiring
refractory metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3183293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323264B2 (ja
Inventor
Masafumi Shishino
政文 宍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP03183293A priority Critical patent/JP3323264B2/ja
Publication of JPH06244181A publication Critical patent/JPH06244181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323264B2 publication Critical patent/JP3323264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Cu膜の酸化を防止し、保護膜の密着性が良
く、耐腐食性に優れた低抵抗の銅配線を形成できる。 【構成】 Cu膜5の上に高融点金属膜(TiN膜)6
またはキレト−化合物膜を形成し、フォトレジスト膜7
をマスクにエッチングした後、酸素アッシングによりフ
ォトレジスト膜7を除去する。エッチングは、NH3
シリコン化合物を添加したエッチングガスにより行い、
エッチングと同時あるいはエッチング直後にCu膜5の
側壁をSiN系の窒化膜8で覆う。さらに、Cu配線を
PSG膜9およびプラズマ膜10で覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、低抵抗のCu配線を
形成した半導体装置およびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を用い、半導体基板上に銅を
主材料とした配線層を形成する製造方法を例にとり、図
4(a) 〜(e) の工程順断面図を用いて説明する。なお、
本説明では簡略化のためトランジスタの形成工程は省略
した。まず、図4(a) に示すように、シリコン基板1上
に、配線層と電気的および物理的に分離するため、シリ
コンの酸化膜からなる絶縁膜2をCVD法により形成す
る。次に、絶縁膜2上に、スパッタ法によりTi膜3、
TiN膜4、Cu膜5を堆積する。Ti膜3、TiN膜
4、Cu膜5の厚さはそれぞれ200Å、1000Å、
5000Åである。
【0003】次に、図4(b) に示すように、Cu膜5の
上に膜厚1.5μmのフォトレジスト膜7により配線パ
タ−ンを形成する。続いて、耐熱性を向上させるため、
紫外線線照射と260℃のハードベーキングを行う。そ
の後、図4(c) に示すように、エッチングガスにSiC
4 とN2 を用いたリアクティブイオンエッチング法に
より、フォトレジスト膜7で覆われていない部分のCu
膜5、TiN膜4およびTi膜3を除去する。エッチン
グ時のシリコン基板1の温度は270℃である。
【0004】続いて、図4(d) に示すように、エッチン
グのマスクに用いたフォトレジスト膜7を酸素アッシン
グにより除去する。最後に、パタ−ン形成した配線を保
護するため図4(e) に示すように、PSG膜9およびプ
ラズマ窒化膜10を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の製造
方法を用い、銅の配線を形成した場合、まず、エッチン
グマスクに用いたフォトレジスト膜7を酸素アッシング
で除去した場合、図4(d) に示すように、酸素プラズマ
によりCu膜5の表面が酸化され、Cu膜表面および側
壁に銅の酸化膜13であるCu2 OあるいはCuO膜が
形成される。たとえば、200℃の温度下で5分アッシ
ングしただけで500ÅのCu膜が酸化される。Cu膜
厚が十分に厚くまた、配線幅が十分に広い場合には、酸
化による配線の有効断面積の減少は配線抵抗の増大にさ
ほど影響しないが、配線膜厚が5000Åと薄い場合は
膜厚が1割減少し、配線幅が0.5μmと細い場合には
配線の両側が酸化されるため配線幅が2割減少する。有
効断面積としては約3割減少するため配線抵抗は約1.
5倍になる。そのため、Alの約3分の2の比抵抗を有
する低抵抗のCu膜を配線に用いた効果が全く失われて
しまう。配線幅が細くなるに従い、配線抵抗は増大する
ため、微細配線には使用できない。
【0006】また、酸化されたCu膜5の表面および側
壁における酸化膜13とPSG膜9との密着性が悪い。
そのため、図4(e) に示すように、配線の保護のためC
u膜5上に形成したPSG膜9の浮き14が生じ、さら
には膜はがれを引き起こし、信頼性上、非常に大きな問
題であった。また、多層配線の層間絶縁としてプラズマ
酸化膜を形成した場合にも同様の問題が発生するため、
多層配線には使用できなかった。
【0007】この発明は、上記課題を解決するもので、
Cu膜表面の酸化を防止し、保護膜の密着性が良いCu
配線を形成することができる半導体装置およびその製造
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置
は、半導体基板と、この半導体基板上に形成した絶縁膜
と、この絶縁膜上に第1の高融点金属膜と銅膜および第
2の高融点金属膜またはキレート化合物膜を順次堆積し
てなる配線層と、銅膜の側壁に形成した窒化膜と、配線
層を覆った保護膜とを備えたものである。
【0009】請求項2の半導体装置の製造方法は、半導
体基板上に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜上に第1の
高融点金属膜と銅膜および第2の高融点金属膜を順次堆
積してなる導電膜を形成する工程と、導電膜上にフォト
レジストにて配線パターンを形成する工程と、フォトレ
ジストをマスクにして導電膜をNH3 とシリコン化合物
からなるエッチングガスにてエッチングして配線層を形
成する工程と、配線層を保護膜にて覆う工程とを含むも
のである。
【0010】請求項3の半導体装置の製造方法は、半導
体基板上に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜上に高融点
金属膜と銅膜を順次堆積してなる導電膜を形成する工程
と、ベンゾトリアゾールを含んだ水あるいはアルコール
溶液に銅膜を浸漬し銅膜上にキレート化合物膜を形成す
る工程と、キレート化合物膜上にフォトレジストにて配
線パターンを形成する工程と、フォトレジストをマスク
にしてキレート化合物膜と導電膜をNH3 とシリコン化
合物からなるエッチングガスにてエッチングして配線層
を形成する工程と、配線層を保護膜にて覆う工程とを含
むものである。
【0011】請求項4の半導体装置の製造方法は、半導
体基板上に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜上に第1の
高融点金属膜と銅膜および第2の高融点金属膜を順次堆
積してなる導電膜を形成する工程と、導電膜上に酸素を
構成元素としない膜を形成する工程と、酸素を構成元素
としない膜にて配線パターンを形成する工程と、酸素を
構成元素としない膜をマスクにして導電膜をNH3 とシ
リコン化合物からなるエッチングガスにてエッチングし
て配線層を形成する工程と、配線層を保護膜にて覆う工
程とを含むものである。
【0012】シリコン化合物は、SiCl4 ,SiH2
Cl2 ,SiHCl3 ,SiH4 のいずれかの物質から
なる。
【0013】
【作用】この発明の構成によれば、銅膜表面に第2の高
融点金属膜またはキレート化合物膜を形成したので、フ
ォトレジスト膜をマスクにエッチングした後、酸素アッ
シングによりフォトレジスト膜を除去する際、銅膜表面
の酸化を防止できる。また、NH3 とシリコン化合物か
らなるエッチングガスにてエッチングを行うので、エッ
チング時に銅膜の側壁に窒化膜が形成し、フォトレジス
ト膜を除去する際の銅膜側壁の酸化を防止できる。
【0014】
【実施例】第1の実施例 Cu膜の上層に形成した膜がCu膜の酸化を防止する技
術を用い、半導体基板上にCuを主材料とした配線層を
形成する製造方法を例にとり、図1(a)〜(e)の工程順断
面図を用いて説明する。なお、本説明では簡略化のため
トランジスタの形成工程は省略した。
【0015】まず、図1(a) に示すように、シリコン基
板1上に、所定の位置以外での配線層と電気的および物
理的に分離するために、CVD法によりシリコンの酸化
膜からなる絶縁膜2を形成する。この絶縁膜2上に、ス
パッタ法によりTi膜3、TiN膜4、Cu膜5および
TiN膜6を堆積して導電膜を形成する。Ti膜3、T
iN膜4、Cu膜5およびTiN膜6の厚さはそれぞれ
200Å、1000Å,5000Å、1000Åであ
る。Ti膜3とTiN膜4で第1の高融点金属膜を形成
し、TiN膜6が第2の高融点金属膜を形成している。
また、TiN膜4およびTiN膜6は、ArにN2 を添
加した混合ガス中でスパッタして形成する。
【0016】次に、図1(b) に示すように、所定の位置
に配線を形成するため、膜厚1.5μmのフォトレジス
ト膜7を塗布した後、露光を行い未露光部のフォトレジ
スト膜を現像液により除去し、配線パタ−ンを形成す
る。その後、耐熱性を向上させるため、紫外線を照射
し、続いて250℃で15分のベーキングを行う。次
に、図1(c) に示すように、フォトレジスト膜7をエッ
チングマスクとして使用し、エッチングガスにSiCl
4 、N2 、Cl2 およびNH3 を用いたリアクティブイ
オンエッチング(RIE)法により、フォトレジスト膜
7で覆われていない部分のTiN膜6、Cu膜5、Ti
N膜4およびTi膜3を除去する。エッチングには、カ
ソ−ド電極に13.56MHzの高周波を印加した枚葉
処理カソ−ドカップリング平行平板型RIE装置を用い
る。エッチング時のシリコン基板1の温度は270℃、
エッチング時の圧力は3Paである。SiCl4
2、Cl2 およびNH3 の流量はそれぞれ、100SCC
M、30SCCM、10SCCM、20SCCMである。エッチング
ガスにSiCl4 およびNH3 を用いているため、エッ
チングの進行とともにCu膜5の側壁にはSiN系の窒
化膜8が形成される。窒化膜8の厚さは数10から数1
00Åである。
【0017】その後、図1(d) に示すように、酸素アッ
シングによりフォトレジスト膜7を除去する。最後に、
パタ−ン形成した配線を保護するため図1(e) に示すよ
うに、APCVD法により4wt%のPを含んだPSG
膜9を1000Å堆積した後、プラズマCVD法により
厚さ9000Åのプラズマ窒化膜10を形成する。
【0018】このように構成された半導体装置およびそ
の製造方法によると、Cu膜5の表面はTiN膜6でカ
バーされ、Cu膜5の側壁は窒化膜8でカバ−されてい
るため、フォトレジスト膜7を除去する際に酸素プラズ
マによりCu膜5が酸化するのを防ぐことができる。な
お、Cu膜5の下層の第1の高融点金属膜にTi膜3と
TiN膜4の2層を、Cu膜5の上層の第2の高融点金
属膜にTiN膜6を用いているが、W膜あるいはTiW
膜等の高融点金属をCu膜5の下層および上層に用いて
もよい。また、Cu膜5に抵抗率を大幅に低下させるこ
となく耐熱性等の特性向上を図るために、0.01%の
Ag等の不純物を添加したCu膜を使用してもよい。
【0019】また、シリコン化合物にSiCl4 を使用
したが、エッチング条件の最適化により、SiH2 Cl
2 、SiHCl3 あるいはSiH4 等をエッチングガス
に使用してもよい。 第2の実施例 Cu膜の上層に形成した保護膜がCu膜の酸化を防止す
る技術を用い、半導体基板上にCuを主材料とした配線
層を形成する製造方法を例にとり、図2(a) 〜(f) の工
程順断面図を用いて説明する。なお、本説明では簡略化
のためトランジスタの形成工程は省略した。
【0020】まず、図2(a) に示すように、シリコン基
板1上に、所定の位置以外での配線層と電気的および物
理的に分離するために、CVD法によりシリコンの酸化
膜からなる絶縁膜2を形成する。この絶縁膜2上に、ス
パッタ法によりTi膜3、TiN膜4およびCu膜5を
堆積して導電膜を形成する。Ti膜3、TiN膜4およ
びCu膜5の厚さはそれぞれ200Å、1000Å,5
000Åである。Ti膜3とTiN膜4で高融点金属膜
を形成している。また、TiN膜4は、ArにN2 を添
加した混合ガス中でスパッタして形成する。
【0021】次に、図2(b) に示すように、アルコ−ル
とベンゾトリアゾ−ルを1対1の比率で混合した30℃
の溶液にシリコン基板1を1分間浸漬し、Cu膜表面
に、厚さ500Åのキレ−ト化合物膜11を形成する。
その後、図2(c) に示すように、所定の位置に配線を形
成するため、膜厚1.5μmのフォトレジスト膜7を塗
布した後、露光を行い未露光部を現像液により除去し、
配線パタ−ンを形成する。その後、耐熱性を向上させる
ため、紫外線を照射し、続いて250℃で15分のベー
キングを行う。
【0022】次に、図2(d) に示すように、フォトレジ
スト膜7をエッチングマスクとして使用し、エッチング
ガスにSiCl4 、N2 、Cl2 およびNH3 を用いた
リアクティブイオンエッチング(RIE)法により、フ
ォトレジスト膜7で覆われていない部分のキレ−ト化合
物膜11、Cu膜5、TiN膜4およびTi膜3を除去
する。エッチングにはカソ−ド電極に13.56MHz
の高周波を印加した枚葉処理カソ−ドカップリング平行
平板型RIE装置を用いる。エッチング時のシリコン基
板1の温度は270℃、エッチング時の圧力は3Paで
ある。SiCl 4 、N2 、Cl2 およびNH3 の流量は
それぞれ、100SCCM、30SCCM、10SCCM、20SCCM
である。エッチングガスにSiCl4 およびNH3 を用
いているため、エッチングの進行とともにCu膜5の側
壁にはSiN系の窒化膜8が形成される。窒化膜8の厚
さは数10から数100Åである。
【0023】その後、図2(e) に示すように、酸素アッ
シングによりフォトレジスト膜7を除去する。最後に、
パタ−ン形成した配線を保護するため図2(f) に示すよ
うに、APCVD法により4wt%のPを含んだPSG
膜9を1000Å堆積した後、プラズマCVD法により
厚さ9000Åのプラズマ窒化膜10を形成する。
【0024】このように構成された半導体装置およびそ
の製造方法によると、Cu膜5の表面はキレ−ト化合物
膜11でカバ−され、Cu膜5の側壁は窒化膜8でカバ
−されているため、フォトレジスト膜7を除去する際に
酸素プラズマによりCu膜5が酸化するのを防ぐことが
できる。なお、Cu膜5の下層の第1の高融点金属膜に
Ti膜3とTiN膜4の2層を用いているが、W膜ある
いはTiW膜等の高融点金属をCu膜5の下層に用いて
もよい。また、Cu膜5に抵抗率を大幅に低下させるこ
となく耐熱性等の特性向上を図るために、0.01%の
Ag等の不純物を添加したCu膜を使用してもよい。
【0025】また、シリコン化合物にSiCl4 を使用
したが、エッチング条件の最適化により、SiH2 Cl
2 、SiHCl3 あるいはSiH4 等をエッチングガス
に使用してもよい。さらに、キレート化合物膜11の形
成に際しては、ベンゾトリアゾールを含んだ水に半導体
基板1を浸漬させてもよい。
【0026】第3の実施例 Cu膜の上層に形成した2層の膜を、Cu膜の酸化防止
とCu膜をエッチングする際のマスクに使用し、微細パ
ターン形成に有利な技術を用い半導体基板上にCuを主
材料とした配線層を形成する製造方法を例にとり、図3
(a) 〜(g) の工程順断面図を用いて説明する。なお、本
説明では簡略化のためトランジスタの形成工程は省略し
た。
【0027】まず、図3(a) に示すように、シリコン基
板1上に、所定の位置以外での配線層と電気的および物
理的に分離するために、CVD法によりシリコンの酸化
膜からなる絶縁膜2を形成する。この絶縁膜2上に、ス
パッタ法によりTi膜3、TiN膜4、Cu膜5および
TiN膜6を堆積して導電膜を形成する。Ti膜3、T
iN膜4、Cu膜5、およびTiN膜6の厚さはそれぞ
れ200Å、1000Å,5000Å、1000Åであ
る。Ti膜3とTiN膜4で第1の高融点金属膜を形成
し、TiN膜6で第2の高融点金属膜を形成している。
また、TiN膜4およびTiN膜6は、ArにN2 を添
加した混合ガス中でスパッタして形成する。
【0028】次に、図3(b) に示すように、TiN膜6
の上に、酸素を主元素に含まない膜として膜厚0.5μ
mのプラズマ窒化膜12を堆積する。反応ガスには、S
iH 4 ,NH3 を使用する。堆積時の温度は、300℃
である。その後、図1(c) に示すように、所定の位置に
配線を形成するため、膜厚1.5μmのフォトレジスト
膜7を露光し、未露光部を現像液により除去し、配線パ
タ−ンを形成する。
【0029】次に、図3(d) に示すように、フォトレジ
スト膜7をエッチングマスクとして使用し、エッチング
ガスにCHF3 、O2 を用いたドライエッチング法によ
りプラズマ窒化膜12をエッチングする。その後、図3
(e) に示すように、酸素アッシングによりフォトレジス
ト膜7を除去する。
【0030】続いて、図3(f) に示すように、プラズマ
窒化膜12をエッチングマスクとして使用し、エッチン
グガスにSiCl4 、N2 、Cl2 およびNH3 を用い
たリアクティブイオンエッチング(RIE)法により、
プラズマ窒化膜12で覆われていない部分のTiN膜
6、Cu膜5、TiN膜4およびTi膜3を除去する。
エッチングにはカソ−ド電極に13.56MHzの高周
波を印加した枚葉処理カソ−ドカップリング平行平板型
RIE装置を用いる。エッチング時のシリコン基板1の
温度は270℃、エッチング時の圧力は3Paである。
SiCl4 、N2、Cl2 およびNH3 の流量はそれぞ
れ、100SCCM、30SCCM、10SCCM、20SCCMであ
る。エッチングガスにSiCl4 およびNH3 を用いて
いるため、エッチングの進行とともにCu膜5の側壁に
はSiN系の窒化膜8が形成される。窒化膜8の厚さは
数10から数100Åである。
【0031】最後に、パタ−ン形成した配線を保護する
ため図3(g) に示すように、APCVD法により4wt
%のPを含んだPSG膜9を1000Å堆積した後、プ
ラズマCVD法により厚さ9000Åのプラズマ窒化膜
10を形成する。このように構成された半導体装置およ
びその製造方法によると、Cu膜5の表面はTiN膜6
でカバ−されているため、フォトレジスト膜7を除去す
る際に酸素プラズマによりCu膜5が酸化するのを防ぐ
ことができる。
【0032】また、フォトレジスト膜7をマスクにCu
膜5をエッチングしないため、耐熱性向上を目的とした
紫外線線照射および260℃のハードなベーキングを必
要としない。そのため、ハードベーキングによるフォト
レジスト膜7の収縮、膨張あるいは変形による寸法変換
の影響を避けることができ、微細パターンの形成が容易
である。
【0033】なお、Cu膜5の下層の第1の高融点金属
膜にTi膜3とTiN膜4の2層を、Cu膜5の上層の
第2の高融点金属膜にTiN膜6を用いているが、W膜
あるいはTiW膜等の高融点金属をCu膜5の下層およ
び上層に用いてもよい。また、Cu膜5に抵抗率を大幅
に低下させることなく耐熱性等の特性向上を図るため
に、0.01%のAg等の不純物を添加したCu膜を使
用してもよい。
【0034】また、シリコン化合物にSiCl4 を使用
したが、エッチング条件の最適化により、SiH2 Cl
2 、SiHCl3 あるいはSiH4 等をエッチングガス
に使用してもよい。
【0035】
【発明の効果】この発明の半導体装置およびその製造方
法によれば、銅膜表面に第2の高融点金属膜またはキレ
ート化合物膜を形成したので、フォトレジスト膜をマス
クにエッチングした後、酸素アッシングによりフォトレ
ジスト膜を除去する際、銅膜表面の酸化を防止できる。
また、NH3 とシリコン化合物からなるエッチングガス
にてエッチングを行うので、エッチング時に銅膜の側壁
に窒化膜が形成し、フォトレジスト膜を除去する際の銅
膜側壁の酸化を防止できる。よって、酸化による比抵抗
の増大を防止し、PSG膜との密着性が良く、耐腐食性
に優れた低抵抗のCu配線を有する半導体装置を製造で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を用いて低抵抗のCu配線を形成
する場合の製造工程の手順を示す断面図である。
【図2】第2の実施例を用いて低抵抗のCu配線を形成
する場合の製造工程の手順を示す断面図である。
【図3】第3の実施例を用いて低抵抗のCu配線を形成
する場合の製造工程の手順を示す断面図である。
【図4】従来例の製造工程の手順を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 絶縁膜 3 Ti膜 4 TiN膜 5 Cu膜 6 TiN膜 7 フォトレジスト膜 8 窒化膜 9 PSG膜 10 プラズマ窒化膜 11 キレ−ト化合物膜 12 プラズマ窒化膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、この半導体基板上に形成
    した絶縁膜と、この絶縁膜上に第1の高融点金属膜と銅
    膜および第2の高融点金属膜またはキレート化合物膜を
    順次堆積してなる配線層と、前記銅膜の側壁に形成した
    窒化膜と、前記配線層を覆った保護膜とを備えた半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜上に第1の高融点金属膜と銅膜および第
    2の高融点金属膜を順次堆積してなる導電膜を形成する
    工程と、前記導電膜上にフォトレジストにて配線パター
    ンを形成する工程と、前記フォトレジストをマスクにし
    て前記導電膜をNH3 とシリコン化合物からなるエッチ
    ングガスにてエッチングして配線層を形成する工程と、
    前記配線層を保護膜にて覆う工程とを含む半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜上に高融点金属膜と銅膜を順次堆積して
    なる導電膜を形成する工程と、ベンゾトリアゾールを含
    んだ水あるいはアルコール溶液に前記銅膜を浸漬し前記
    銅膜上にキレート化合物膜を形成する工程と、前記キレ
    ート化合物膜上にフォトレジストにて配線パターンを形
    成する工程と、前記フォトレジストをマスクにして前記
    キレート化合物膜と前記導電膜をNH3 とシリコン化合
    物からなるエッチングガスにてエッチングして配線層を
    形成する工程と、前記配線層を保護膜にて覆う工程とを
    含む半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜上に第1の高融点金属膜と銅膜および第
    2の高融点金属膜を順次堆積してなる導電膜を形成する
    工程と、前記導電膜上に酸素を構成元素としない膜を形
    成する工程と、前記酸素を構成元素としない膜にて配線
    パターンを形成する工程と、前記酸素を構成元素としな
    い膜をマスクにして前記導電膜をNH3 とシリコン化合
    物からなるエッチングガスにてエッチングして配線層を
    形成する工程と、前記配線層を保護膜にて覆う工程とを
    含む半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 シリコン化合物が、SiCl4 ,SiH
    2 Cl2 ,SiHCl3 ,SiH4 のいずれかの物質か
    らなる請求項2,3,4記載の半導体装置の製造方法。
JP03183293A 1993-02-22 1993-02-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3323264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03183293A JP3323264B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03183293A JP3323264B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06244181A true JPH06244181A (ja) 1994-09-02
JP3323264B2 JP3323264B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=12342047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03183293A Expired - Fee Related JP3323264B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323264B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795746A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-05 Commissariat Energie Atomique Procede de depot d'un materiau dielectrique a base de silicium sur du cuivre
JP2001223345A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795746A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-05 Commissariat Energie Atomique Procede de depot d'un materiau dielectrique a base de silicium sur du cuivre
JP2001223345A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323264B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410622A (en) Forming interconnections for multilevel interconnection metallurgy systems
US7534721B2 (en) Semiconductor device manufacturing device
US6468896B2 (en) Method of fabricating semiconductor components
US6242358B1 (en) Method for etching metal film containing aluminum and method for forming interconnection line of semiconductor device using the same
US6274932B1 (en) Semiconductor device having metal interconnection comprising metal silicide and four conductive layers
US6057230A (en) Dry etching procedure and recipe for patterning of thin film copper layers
JP2639369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3323264B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3348564B2 (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JPH07201851A (ja) 半導体装置の製造方法
US6103633A (en) Method for cleaning metal precipitates in semiconductor processes
JPH1187507A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6113375B2 (ja)
US6309963B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
TW399313B (en) The method of improving the process of metal back-etching
JPH11238732A (ja) 配線構造およびボンディングパッド開口の形成法
JP3519641B2 (ja) 金配線を有する半導体装置およびその製造方法
JP3329148B2 (ja) 配線形成方法
JPH08288255A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2991388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2783898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163714A (ja) 多層配線構造の半導体装置及びその製造方法
JPH05183058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06334051A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3378693B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees