JPH0624336Y2 - 紙 箱 - Google Patents

紙 箱

Info

Publication number
JPH0624336Y2
JPH0624336Y2 JP1988110316U JP11031688U JPH0624336Y2 JP H0624336 Y2 JPH0624336 Y2 JP H0624336Y2 JP 1988110316 U JP1988110316 U JP 1988110316U JP 11031688 U JP11031688 U JP 11031688U JP H0624336 Y2 JPH0624336 Y2 JP H0624336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lid
paper box
edge
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988110316U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231813U (ja
Inventor
好之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1988110316U priority Critical patent/JPH0624336Y2/ja
Publication of JPH0231813U publication Critical patent/JPH0231813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624336Y2 publication Critical patent/JPH0624336Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、底部に向かって漸次すぼむ形状のテーパ状ト
レイ等をきちんと収納出来、蓋止めを簡単かつ確実に行
え、しかも使用前には平らに2つ折り出来るようにした
紙箱に関するものである。
[従来の技術] 従来、テーパ状トレイに入った食品や菓子等を収納する
ための紙箱は、通常方形であるため紙箱内でのテーパ状
トレイの遊びが大きくなり、カタカタと動きやすく紙箱
の無駄なスペースも多かった。そこで、トレイの形状に
合わせて紙箱の形状を断面台形にする必要があるが、こ
の場合にも蓋止めが簡単且つ確実に出来て、しかも使用
前は偏平状態に折り畳めることが望まれる。
簡単な蓋止め構成としては、蓋板に折り線を介在させて
連設した係止板を有し、この折り線を谷折りして蓋板を
内方へ押し込むと共に、係止板を突っ張らせて係止する
構造の箱が実公昭40−16789号公報に開示されて
いる。
しかし、この構造の箱を断面台形のものに適用すると蓋
板と箱本体との間に隙間が生じてしまい、又係止板を突
っ張らせただけなので不慮に開口してしまうという問題
点があった。更に、断面台形の箱は天板+側面板の長さ
と、底板+側面板の長さとが等しくないためこのままで
は偏平に折り畳むことが出来ないという問題もあった。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は、このような従来の事態に鑑み成されたもの
で、テーパ状トレイをしっかり保持できると共に、蓋止
めを簡単かつ確実に行え、使用前は折り畳んでおける紙
箱を提供することを技術的課題としたものである。
[課題を解決するための手段] 前記の技術的課題を解決するための手段として、本考案
は、天板と、底板と、両側面板と、前記天板の両端部に
連設された蓋板とを有し、製函時の断面形状が逆台形と
なるように前記天板の幅が前記底板の幅より大きく形成
されている紙箱において、前記側面板にはその長さ方向
に沿って罫線がそれぞれ形成されていると共に、前記蓋
板の側縁から前記側面板の端縁にかけて内側に折り重ね
るコーナーフラップが連設され、このコーナーフラップ
の前記側面板寄りの縁に切欠き段部が形成され、前記蓋
板の端縁には係止板が連設され、この係止板の両側縁に
前記切欠き段部に係止する切欠き段部が形成されたこと
を要旨とするものである。
[作用] コーナーフラップを内側に折り重ねると共に蓋板を被
せ、その蓋板の下端部を内方に押し込むとその両側縁の
切欠き段部がコーナーフラップの切欠き段部に係止する
ので簡単且つ確実に蓋止め出来る。この時、蓋板は下端
が内側に入った傾斜状態となるため、収納されたテーパ
状トレイの遊びを阻止してしっかり保持することが出来
る。更に、使用前は側面板の罫線に沿って折り曲げるこ
とにより紙箱を偏平に折り畳むことが出来る。
[実施例] 以下、図示の実施例により本考案を更に詳しく説明す
る。
第1図において、1は天板であり、その両側に側面板
2、3が連設され、側面板2の側縁には底板4が連設さ
れ、その底板の側縁には糊代5が連設されている。6、
7は前記天板1の上下縁に連設された蓋板であり、その
上縁及び下縁には係止板8、9がそれぞれ連設されてい
る。10、11は前記蓋板6の側縁から側面板2、3の上縁
にかけてそれぞれ連設されたコーナーフラップであり、
蓋板と各側面板との交点から斜め方向に折り目10a、11
aが形成され、端縁には係止用の切欠き段部10b、11b
がそれぞれ形成されている。12、13は前記蓋板7の側縁
から側面板2、3の下縁にかかけてそれぞれ連設された
コーナーフラップであり、前記と同様に蓋板と各側面板
との交点から斜め方向に折り目12a、13aが形成され、
かつ端縁には係止用の切欠き段部12b、13bがそれぞれ
形成されている。
また、前記天板1は組み立てられる紙箱の断面形状が逆
台形となるように、その幅Dを前記底板4の幅dより大
きく形成してあり、前記側面板2、3には罫線L、Mが
いずれも中央からやや天板1寄りの所に側面板2、3の
長さ方向に沿って設けられ、かつその両端部は前記コー
ナーフラップ10、12及びコーナーフラップ11、13までそ
れぞれ延長して形成され、前記底板4の一方の端縁(図
例では上縁)には、ほぼ半円状の切欠き4aが形成され
ている。
更に、前記係止板8の両側縁には、前記コーナーフラッ
プ10、11の切欠き段部10b、11bに係止する切欠き段部
8a、8bが形成され、係止板9の両側縁にも前記コー
ナーフラップ12、13の切欠き段部12b、13bに係止する
切欠き段部9a、9bがそれぞれ形成されている。
上記のように構成された本考案に係る紙箱は、前記糊代
5を側面板3の側端部の内側に貼着すると、断面が逆台
形で両側方に開口する箱体を形成することが出来る。こ
の箱体の開口部を閉じるには、第2図に示すように前記
コーナーフラップ10、11を折り目10a、11aに沿ってそ
れぞれ谷折りし、前記蓋板6を開口部に被せると、コー
ナーフラップ10、11は折り重なった状態で箱体の内部に
入り、更に蓋板6の下端部を箱体の内部に押し込むと、
前記係止板8が外向き状態となって箱体の内部に引きず
り込まれ、最後にその両側の段部8a、8bをコーナー
フラップ10、11の係止用の段部10b、11bにそれぞれ係
止させれば良い。もう一方の蓋板7も、これと同様に施
蓋することが出来る。
第3図は、蓋板6を閉じた状態を示し、その蓋板は下端
が前記係止板8の分だけ内側に入った傾斜状態となり、
第4図に示すように側面板2、3と共に中に収納された
テーパ状トレイTの壁に近接させて沿わせることが出来
る。従って、テーパ状トレイTと紙箱との遊びを少なく
し、箱中でのカタカタ動きを極力防止し、テーパ状トレ
イを確実に保持することが出来る。
この紙箱を開口するには、前記蓋板6の下端部を押し込
んで前記係止板8の段部8a、8bをコーナーフラップ
10、11の段部10b、11bから外すと共に、係止板8を引
き出せば簡単に行うことが出来る。この際、前記底板4
の半円状切欠き4aを利用すれば、前記係止板8の引き
出しを簡単に行うことが出来る。
一方、前記罫線L、Mを山折りすると、第5図に示すよ
うに紙箱全体を平面状態に2つ折りすることが出来、保
管や運搬時に場所を取らずに好都合であり、かつ組み立
てたときに罫線L、Mをやや外側に出っ張らすようにす
ると、第6図に示すように容器と蓋の重合部が側部に突
出したタイプのテーパ状トレイT′を収納するのに適し
た形態となるので非常に便利である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、天板と、底板
と、両側面板と、前記天板の両端部に連設された蓋板と
を有し、製函時の断面形状が逆台形となるように前記天
板の幅が前記底板の幅より大きく形成されている紙箱に
おいて、コーナーフラップを内側に折り重ねると共に蓋
板を被せ、その蓋板の下端部を内方に押し込むとその両
側縁の切欠き段部がコーナーフラップの切欠き段部に係
止するように構成したので、簡単且つ確実に蓋止めする
ことが出来、蓋板は下端が内側に入った傾斜状態となる
ため、収納されたテーパ状トレイの遊びを阻止してしっ
かり保持することが出来る。更に、使用前は側面板の罫
線に沿って折り曲げれば紙箱を偏平に折り畳めるので、
保管時や運搬時に場所を取らずに好都合である等の優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る紙箱の展開図、第2図は蓋板の施
蓋要領を示す斜視図、第3図は同じく蓋板の係止状態を
示す斜視図、第4図はテーパ状トレイの収納状態を示す
概略断面図、第5図は平に折り畳んだ状態での底面図、
第6図は他のテーパ状トレイの収納状態を示す概略断面
図である。 1……天板、2、3……側面板 4……底板、5……糊代 6、7……蓋板、8、9……係止板 8a、8b、9a、9b……段部 10、11、12、13……コーナーフラップ 10a、11a、12a、13a……折り目 10b、11b、12b、13b……段部 L、M……罫線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板と、底板と、両側面板と、前記天板の
    両端部に連設された蓋板とを有し、製函時の断面形状が
    逆台形となるように前記天板の幅が前記底板の幅より大
    きく形成されている紙箱において、前記側面板にはその
    長さ方向に沿って罫線がそれぞれ形成されていると共
    に、前記蓋板の側縁から前記側面板の端縁にかけて内側
    に折り重ねるコーナーフラップが連設され、このコーナ
    ーフラップの前記側面板寄りの縁に切欠き段部が形成さ
    れ、前記蓋板の端縁には係止板が連設され、この係止板
    の両側縁に前記切欠き段部に係止する切欠き段部が形成
    されたことを特徴とする紙箱。
JP1988110316U 1988-08-23 1988-08-23 紙 箱 Expired - Lifetime JPH0624336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988110316U JPH0624336Y2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 紙 箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988110316U JPH0624336Y2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 紙 箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231813U JPH0231813U (ja) 1990-02-28
JPH0624336Y2 true JPH0624336Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31347364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988110316U Expired - Lifetime JPH0624336Y2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 紙 箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624336Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3086046B2 (ja) * 1992-01-30 2000-09-11 オトール シート材料の箱、ブランク、箱を製造する機械
JP5422839B2 (ja) * 2012-10-01 2014-02-19 株式会社フジシールインターナショナル 包装ケース

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115930U (ja) * 1979-02-09 1980-08-15
JPS5849926U (ja) * 1981-10-02 1983-04-04 三洋電機株式会社 シヨルダ−バンドの長さ調整用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231813U (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161733A (en) Hinge lid cigarette carton with innerframe, and blank and method therefor
KR100354570B1 (ko) 담배갑과이를제조하기위한블랭크
CA1057679A (en) Shipping box
US3484017A (en) Container construction
US4136817A (en) Variable-size carton blank
US4121752A (en) Self-openable device and blank therefor
US3892348A (en) Folding container
CA2245682A1 (en) Sandwich box
FI64325B (fi) Hexagonal laodstomme
JPH0624336Y2 (ja) 紙 箱
US3473722A (en) File carton
US4842189A (en) Self-supporting storage container
US4251021A (en) Lid for polygonal container
JPH07315370A (ja) 包装箱
US6105855A (en) Self locking paperboard lid
JPH0630657Y2 (ja) 包装用箱体
US2185764A (en) Locking box
JPS5911073Y2 (ja) 大きく開口できる容器
JPH0420749Y2 (ja)
JPH074176Y2 (ja) 紙 箱
JPH0839980A (ja) ボックスファイル
US3580487A (en) Gramophone record sleeves
JP3339576B2 (ja) 包装箱の把手係止構造
EP0773170A1 (en) Container
JPH0624341Y2 (ja) スライド式開口容器