JPH06241105A - 内燃機関の制御方法及び装置 - Google Patents

内燃機関の制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH06241105A
JPH06241105A JP5326488A JP32648893A JPH06241105A JP H06241105 A JPH06241105 A JP H06241105A JP 5326488 A JP5326488 A JP 5326488A JP 32648893 A JP32648893 A JP 32648893A JP H06241105 A JPH06241105 A JP H06241105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
request
load
value
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5326488A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Huber
フーバー ヴェルナー
Martin Streib
シュトライプ マルティン
Thomas Zoeller
ツェラー トーマス
Dieter Sorg
ゾルク ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06241105A publication Critical patent/JPH06241105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転安全性の保証を損なうことなく、少なく
とも部分的に簡略化して内燃機関の制御システムの監視
を行なう。 【構成】 アクセルペダル位置センサ18により検出さ
れた運転者の要求に基づいて出力調節部材58が調節さ
れ内燃機関の出力が制御される。監視部16の検出回路
44により運転者の要求領域に対して負荷を表す信号の
最大値が出力される。空気量センサ22と回転数センサ
26により実際に得られた負荷値TLが比較回路48に
おいて前記最大値と比較され、負荷値が設定された最大
値に達するかないしはそれを超えるときに故障と判断さ
れ、故障反応60ないしは非常走行反応が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の制御方法及
び装置、更に詳細には、運転者の要求を検出する手段を
備え、運転者の要求に基づいて出力調節部材を調節する
ことにより内燃機関の出力が制御され、またエンジン負
荷を表す信号が検出ないしは形成される内燃機関の制御
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現代の内燃機関の制御システムでは、内
燃機関ないし車両の運転パラメータを検出するために測
定装置が種々利用されており、その測定信号が内燃機関
の制御の基礎になっている。更に制御機能を実施するた
めにコンピュータが利用されている。測定装置ないしコ
ンピュータ領域での誤動作により内燃機関の運転状態は
不本意なものになる。従って測定装置ないしコンピュー
タの機能検査を行なうことが必要になる。このような検
査は、運転者により作動される操作部材並びに必要な場
合には出力調節部材の位置センサからの信号に基づいて
少なくとも一つのコンピュータを用い内燃機関の出力、
従って車両の速度並びに加速度を制御する電子エンジン
出力制御システム(電子アクセルペダル装置)では、特
に意味を持つ。
【0003】従って、従来では位置センサ並びにコンピ
ュータを監視するために種々の処置が講じられている。
例えば、DE3510173A1(USーP46036
75)には、位置センサを2重に設け、冗長な2つの値
が所定の許容範囲だけ互いに相違するときには、故障反
応を導入することが提案されている。更に制御回路ない
しコンピュータ機能を監視するために、運転者により作
動される操作部材の位置と内燃機関の出力調節部材の位
置間の差が許容できない差であるかが検査されている。
DE3700986A1(USーP4881227)か
らは、データ交換に基づいて、またウォッチドッグ信号
に基づいて相互に監視を行なう完全に冗長な2つのコン
ピュータを設けることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの処置によりこ
のようなシステムの広範な運転安全性が保証されるが、
広範な監視によりコストが上昇するし、極端な場合に
は、不必要な故障表示が行なわれるので、不本意なコス
トをもたらす結果になる。
【0005】従って、本発明の課題は、運転安全性の保
証を損なうことなく、少なくとも部分的に簡略化して内
燃機関の制御システムの監視を行なうことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するために、運転者の要求を検出する手段を備え、運
転者の要求に基づいて出力調節部材を調節することによ
り内燃機関の出力が制御され、エンジン負荷を表す信号
が検出ないしは形成される内燃機関の制御方法におい
て、少なくとも一つの運転者の要求領域に対して負荷を
表す信号の最大値が設定され、測定された信号値が前記
設定された最大値に達するかないしはそれを超えたとき
に、故障反応ないしは非常走行反応が行なわれる構成を
採用した。
【0007】また、本発明では、運転者の要求を検出す
る手段と、運転者の要求に基づいて出力調節部材を調節
することにより内燃機関の出力を制御する手段と、エン
ジン負荷を表す信号を形成し少なくとも内燃機関への燃
料供給量を決定する手段と、制御機能を監視する監視部
と、を備えた内燃機関の制御装置において、前記監視部
は検出された運転者の要求に基づいて少なくとも一つの
運転者の要求領域を検出し、かつこの少なくとも一つの
運転者の要求領域に対してエンジン負荷を表す信号の最
大可能な値を決定し、検出された信号値が前記最大の値
に達するかないしはそれを超えるときに、故障処置ない
しは非常走行処置が導入される構成も採用している。
【0008】
【作用】このように、本発明では、運転者により作動さ
れる操作部材によって設定される運転者の要求の選択さ
れた領域において、エンジン負荷を表す信号がこの運転
者の要求領域に対して設定された最大値と比較され、最
大値に達した場合ないしそれを超えた場合に、故障反応
ないし非常走行反応が開始される。
【0009】このような構成により、多大なコストを必
要とすることなく制御システムの運転安全性を保証する
簡単な監視機能が得られる。
【0010】特に、本発明の監視手段により車両の不本
意な加速のような問題となる運転状態が識別され、これ
が適当な処置により効果的に対処される、という利点が
ある。
【0011】僅かなずれは考慮に入れられない。
【0012】特に効果的なのは、空気体積流量ないし質
量流量あるいは吸気圧に基づいて噴射量を形成するのに
求められる負荷信号を利用することであり、種々の運転
状態(例えば坂道登攀、負荷がかかる状態、アイドリン
グ制御の作用等)を考慮して所定の運転者の要求領域に
おいて、負荷信号の最大値が定められる。
【0013】他の実施例では、空気体積流量ないし質量
流量センサあるいは吸気圧センサ自体の信号を直接利用
することもできる。
【0014】特に好ましい実施例では、本発明の監視
は、運転者のアイドル要求、即ちアイドリング運転ある
いは減速運転(エンジンブレーキ)において行なわれ
る。その場合最大値を決定するとき特にアイドリング制
御が考慮される。
【0015】適当な故障処置、例えば出力調節部材を制
御する出力段を遮断することにより、所定回転数しきい
値以上で安全のために燃料カットを行なうことによりあ
るいは速度、回転数あるいは加速度を制限することによ
り出力調節部材の位置センサの領域あるいは出力調節部
材の制御を行なうコンピュータ部の領域での故障状態を
識別できそれに対処することができる。
【0016】その場合、本発明の構成は内燃機関の制御
装置の種々の仕様で用いることができる。
【0017】効果的なのは、機能及び監視用のコンピュ
ータ部を備えた電子アクセルペダルシステムでの使用で
ある。その場合、好ましくは監視は、監視用コンピュー
タ部において実施され、故障が検出された場合、燃料噴
射、電子アクセルシステムの出力段あるいは機能用コン
ピュータ部に作用が行なわれ非常走行機能が開始され
る。この場合、負荷を表す信号がインターフェースを介
して燃料供給量を決めるコンピュータ部から伝達され
る。
【0018】更に、本発明の構成は、電子アクセルペダ
ルシステムが単に機能用コンピュータだけを有し、燃料
計量用のコンピュータ部(モトローニック)で監視が行
なわれるときに使用される。この場合には、好ましくは
負荷信号を伝達するためのインターフェースは省略する
ことができる。
【0019】更に、本発明の構成は、全体のシステムが
出力調節部材だけでなく燃料計量並びに場合によって点
火を制御する機能用コンピュータ部と、監視用のコンピ
ュータ部から構成されるときに、効果的に使用すること
ができる。この場合、負荷を表す信号が少なくとも監視
すべき運転者の要求領域で監視用コンピュータ部におい
て補足的に求められるときに、監視を更に向上させるこ
とができる。
【0020】全ての仕様において運転者の要求は、一つ
の位置センサだけの信号に基づいてあるいは2つの位置
センサの信号に基づいて機能用コンピュータ部及び監視
用コンピュータ部において互いに独立して求めることが
できる。
【0021】本発明の更に好ましい実施例では、ギア変
速比及び必要に応じて車速を考慮して少なくとも低域部
分負荷領域での種々の運転者の要求領域に対して実施さ
れる。所定速度以下での各運転者の要求領域(アクセル
ペダル位置の領域)に対して実際のギア変速比に従って
最大負荷値が決定されそれを用いて検査が行なわれる。
【0022】他の利点は以下の実施例の説明並びに従属
請求項から明らかになる。
【0023】
【実施例】図1には制御ユニット10が図示されてお
り、この制御ユニットは、ほぼ電子エンジン出力制御部
12、供給すべき燃料量並びに必要に応じて点火時点を
制御する制御部14、及び制御部12を監視する監視部
16等の機能要素から構成されている。制御ユニット
は、更に他の機能要素(例えば、トランスミッション制
御、アンチスキッドシステム(ABS)、トラクション
コントロール/エンジン制動トルク制御(ASR/MS
R)、アイドリング制御、排ガス再循環制御、過給圧制
御等)を有しているが、図1では明瞭にするために図示
されていない。
【0024】制御ユニット10には、運転者の要求を検
出する位置センサ18からの入力線17、空気体積流量
ないし質量流量センサあるいは吸気圧センサ22からの
入力線20及びエンジン回転数センサ26からの入力線
24が接続される。更に入力線28から30並びに32
から34が設けられており、これらの入力線により制御
ユニットは、制御の課題を実行するためにエンジン及び
/あるいは車両の重要な運転パラメータを検出する測定
装置36から38ないし40から42と接続される。現
代の制御ユニットでは、入力線並びに出力線は共通のバ
ス系(例えばCAN)にまとめられており、各コンピュ
ータ部に接続されている。
【0025】ブロック図において、入力線17は制御部
12に導かれており、この制御部には更に入力線28か
ら30が接続されている。更に入力線17は監視部16
の領域検出回路44に導かれている。領域検出回路は導
線46を介して比較部48と接続され、この比較部の出
力線50は制御部12とともに、制御部14に接続さ
れ、これが制御ユニットの出力線ともなっている。他の
出力線52により制御部12が出力段54と接続され、
この出力段は制御ユニットの構成要素とすることもで
き、その出力線56は制御すべき出力調節部材58に導
かれている。導線50は、好ましい実施例では出力段5
4、更に表示装置60に接続される。
【0026】入力線20及び24は、負荷信号TLを求
める制御部14の演算ユニット62に導かれる。この負
荷信号は、演算ユニット62から導線64を介して監視
部16の比較部48に供給されるとともに、燃料計量ユ
ニット66に供給される。この燃料計量ユニットには入
力線32から34並びに好ましい実施例では監視部16
の比較部48からの出力線50が接続される。燃料計量
ユニット66の出力線68は、制御ユニット10の他の
出力線を形成し、燃料噴射装置70に導かれる。
【0027】更に好ましい実施例では、運転者の要求を
検出するために2つの測定装置18が設けられる。その
場合、第1の測定装置は制御部12と、また第2の測定
装置は監視部16と接続される。更に制御部14には点
火時点を調節する不図示の手段も設けられる。
【0028】図1に示した実施例の他に、好ましい実施
例では導線64の代りに導線20が監視部16に接続さ
れる。
【0029】他の好ましい実施例では、監視部16には
検査の目的で導線20及び24が、またギア変速比及び
/あるいは車速を伝達する選択された導線28から30
が接続される。
【0030】図1に示した機能を以下に簡単に説明す
る。アクセルペダル位置センサ18によって検出された
運転者の要求は、導線17を介して電子エンジン出力制
御を実施する制御部12に供給される。この制御部は、
運転者の要求に基づいて並びに必要に応じて導線28か
ら30を介して供給される他の運転パラメータに基づい
て出力調節部材58のサーボモータを駆動する駆動信号
を形成する。出力調節部材58は吸気系にある内燃機関
の絞り弁である。直流モータ、ステッピングモータある
いはロータリーアクチュエータで実現されるサーボモー
タの駆動は導線52、出力段54並びに導線56を介し
て行なわれる。
【0031】電子エンジン出力制御の公知のシステム
は、特に位置閉ループ制御として動作し、出力調節部材
58の位置がアクセルペダル位置センサ18によって設
定された位置の値に調節される。それにより好ましく
は、測定装置36から38の一つは出力調節部材58の
位置センサとなる。更に、好ましい実施例では、導線2
8から30を介してトラクションコントロールないしエ
ンジン制動トルク制御の作用信号、車速コントローラな
いしアイドルコントローラからの作用信号、エンジン回
転数、エンジン温度、車速、ギア変速比(ギア比)等の
運転量が供給される。対応するシステムないし測定装置
がブロック36から38により図示されている。
【0032】燃料計量部14の演算ユニット62は、測
定装置22により検出され導線20を介して供給される
空気体積ないし質量流量あるいは吸気圧力と、測定装置
26により検出され導線24を介して供給される実際の
エンジン回転数に従って商を形成することにより基本負
荷信号ないし基本噴射信号TLを計算する。この負荷信
号は、燃料計量ユニット66において導線32から34
を介して供給される他の運転パラメータに従って補正さ
れ、導線68を介して燃料噴射装置70に出力される。
他の運転パラメータとしては、例えばエンジン温度、バ
ッテリ電圧、排ガス組成、クランク角信号等が挙げられ
る。更に燃料計量ユニット66は燃料カット機能を行な
う手段を有している。
【0033】システム機能を監視するために監視部16
が設けられ、この監視部において、必要に応じて他の監
視手段と並んで存在する本発明の監視が実施される。そ
の場合、アクセルペダル位置センサ18の位置の値は領
域検出(判定)回路44に供給される。この検出回路で
は最も簡単な場合、運転者の要求「アイドリング」が存
在するか、即ちアクセルペダルが離されたかが検出され
る。この場合対応する負荷信号の最大値が導線46を介
して比較部48に出力される。
【0034】他の好ましい実施例では、検出回路44
は、少なくとも中域ないし低域部分負荷領域において
(例えば所定の車速しきい値以下の車速あるいはエンジ
ン回転数を調べることにより)実際の変速比を考慮して
アクセルペダル18の位置領域に対してそれぞれ最大負
荷値を割り当てたテーブルを備えている。それによりア
イドル運転及び減速運転(エンジンブレーキ)以外でも
システム機能の監視を行なうことが可能になる。
【0035】比較部48は、導線46の実際の負荷値を
設定された最大値と比較する。実際の負荷値が最大値に
達するかあるいはそれを超えると、導線50を介して対
応する信号が出力され、それによりそれぞれ適用例にし
たがって、出力段54の遮断、故障表示60、回転しき
い値以上での燃料供給の遮断、電子エンジン出力制御部
12の停止ないしはその機能の制限、回転数制限あるい
は速度制限が行なわれる。
【0036】図1のブロック図示では、基本的な構成要
素として、エンジン出力制御部12、燃料計量部14並
びに監視部16が設けられている。これらの構成要素は
制御装置において複数のコンピュータ部に分配させるこ
とができる。その場合、従来のシステムでは燃料計量部
14に対しては固有の制御装置(コンピュータ)が割り
当てられ(モトローニック)、一方エンジン出力制御部
12は電子アクセルペダル制御装置の第1のコンピュー
タにおいて、また監視部16は第2のコンピュータにお
いて実現される。燃料計量部14と電子エンジン出力制
御部(12と16)間の対応したインタフェースを介し
て実際の負荷値が伝達される。場合により故障時におい
て所定のエンジン回転数以上での燃料カットを両コンピ
ュータ部間の他のインタフェースを介してエンジン出力
制御部により起動させることも可能である。
【0037】他の好ましいシステムでは、監視部16を
燃料計量部14のコンピュータ部に統合することもでき
る。この場合には、上述したインターフェースを省略で
きる、という利点がある。
【0038】更に、エンジン出力制御部12と燃料計量
部14を一つのコンピュータユニットにまとめ、一方監
視部16が第2のコンピュータ部であるようなシステム
仕様とすることもできる。この場合、好ましくは監視部
は少なくともアイドル状態で実際の負荷信号を補足的に
求める手段を有する。
【0039】本発明の方法を説明するために監視部16
において実行される図2と図3のフローチャートに基づ
いて2つの実施例を説明する。
【0040】図2のプログラム部の開始後最初のステッ
プ100においてアクセルペダル位置センサ18の位置
の値PWG並びに実際の負荷値LASTが読み込まれ、
続く判断ステップ102において運転者の要求「アイド
ル」であるか、即ちアクセルペダルが離されたかが調べ
られる。そうでない場合にはプログラム部が終了し所定
の時点で繰り返される。一方肯定の場合にはステップ1
04においてアイドル状態に関連する最大値LASTma
xが読み込まれ、続くステップ106において実際の負
荷値と最大値が比較される。その場合最大値を超えた場
合にはステップ108において上述したような故障反応
ないし非常走行反応ないし故障表示が行なわれる。その
後プログラム部が終了し所定の時点で繰り返される。一
方、逆の結果の場合には故障反応はなくプログラム部が
終了する。
【0041】図3に図示された実施例は、単にアイドリ
ング領域だけでなく、種々の運転者の要求領域も監視で
きるところが相違する。
【0042】図3では、プログラム部の開始後最初のス
テップ200において運転者の要求PWG、実際の負荷
値LAST並びに好ましくはギア変速比G及び車速Vが
読み込まれ、続く判断ステップ202において、以下に
説明する監視を効果的に実施できる運転状態が存在する
かが調べられる。これは、例えば車両の車速Vに基づい
て車速が所定の限界値Vmaxを下回ったかを調べること
により行なうことができる。この限界値は、所望の監視
ができるように運転者の要求領域に対して最大の負荷値
を割り当てることができるような(ギア変速比を考慮し
て)運転領域が形成されるように選ばれる。
【0043】ステップ202の判断の結果、監視ができ
ない場合には、プログラム部は終了し所定の時間に繰り
返される。逆の場合には、ステップ204において測定
された運転者の要求PWGに基づいてギア変速比Gを用
いて種々の運転者の要求領域FBが求められる。これ
は、例えばアクセルペダルを離した場合にはアイドリン
グ領域であり、それぞれ選択されたギア変速比に対して
アクセルペダルが所定の角度まで踏み込まれた場合には
低域の部分負荷領域であり、またそれぞれのギア変速比
に対してアクセルペダルが中ほどまで踏み込まれた場合
には中域の部分負荷領域である。
【0044】運転者の要求領域が決定された後、続くス
テップ206において得られた運転者の要求領域に対し
てテーブルから最大可能な負荷値LASTmaxが読み込
まれ、判断ステップ208において測定された負荷値L
ASTが最大負荷値LASTmaxと比較される。実際の
負荷値が最大負荷値を下回ると、プログラム部は他に反
応なく終了し、一方実際の負荷値が最大負荷値に達する
かあるいはそれを超えると、ステップ220において非
常走行反応ないし故障反応が行なわれ、その後プログラ
ム部が終了する。
【0045】上述したように、故障反応は、診断を目的
とした故障表示を行ない、また出力調節部材の出力段の
遮断、所定回転数以上での強制的な燃料カット、速度制
限あるいはエンジン回転数の制限等を含むものである。
【0046】
【発明の効果】上述したように、本発明では、多大なコ
ストを必要とすることなく制御システムの運転安全性を
保証する監視機能が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例の動作の流れを示すフロ
ーチャート図である。
【図3】本発明の第2の実施例の動作の流れを示すフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
12 電子エンジン出力制御部 14 燃料計量部 16 監視部 18 アクセルペダル位置センサ 22 空気量センサ 26 回転数センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/22 301 G 8011−3G G01M 15/00 Z 7324−2G (72)発明者 マルティン シュトライプ ドイツ連邦共和国 71665 ファイヒンゲ ン ホーエンツォレルンシュトラーセ 13 (72)発明者 トーマス ツェラー ドイツ連邦共和国 71254 ディッツィン ゲン ウーラントシュトラーセ 15 (72)発明者 ディーター ゾルク ドイツ連邦共和国 75050 ゲミンゲン アイヒミュールシュトラーセ 16

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者の要求を検出する手段を備え、 運転者の要求に基づいて出力調節部材を調節することに
    より内燃機関の出力が制御され、 エンジン負荷を表す信号が検出ないしは形成される内燃
    機関の制御方法において、 少なくとも一つの運転者の要求領域に対して負荷を表す
    信号の最大値が設定され、 測定された信号値が前記設定された最大値に達するかな
    いしはそれを超えたときに、故障反応ないしは非常走行
    反応が行なわれることを特徴とする内燃機関の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 運転者の要求が、運転者により作動され
    る操作部材の位置を検出する少なくとも一つの位置セン
    サにより検出されることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 エンジン負荷を表す信号がエンジン回転
    数並びに空気質量流量ないし空気体積流量センサあるい
    は吸気圧センサの信号に基づいて求められることを特徴
    とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも一つの運転者の要求領域
    がアクセルペダルを離すことにより得られ、アイドル要
    求が検出されたとき最大に可能な負荷値が実際の負荷値
    と比較されることを特徴とする請求項1から3までのい
    ずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 監視に適する運転領域が存在する場合検
    出された運転者の要求に基づいて、必要に応じて実際の
    変速比を考慮して、種々の運転者の要求領域が検出さ
    れ、各運転者の要求領域に対して最大に可能な負荷値が
    読み出され、実際の負荷値がこの最大に可能な負荷値と
    比較されることを特徴とする請求項1から4までのいず
    れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 エンジン負荷を表す信号が空気体積ない
    し質量流量センサあるいは吸気負圧センサ自体の信号で
    あることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1
    項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 最大負荷値に達した場合あるいはそれを
    超えた場合出力調節部材の出力段を遮断することによ
    り、回転数しきい値以上において燃料を遮断することに
    より、速度あるいは回転数を制限すること等により対抗
    処置が取られ、また診断の目的で表示が行なわれること
    を特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 運転者の要求を検出する手段と、 運転者の要求に基づいて出力調節部材を調節することに
    より内燃機関の出力を制御する手段と、 エンジン負荷を表す信号を形成し少なくとも内燃機関へ
    の燃料供給量を決定する手段と、 制御機能を監視する監視部と、 を備えた内燃機関の制御装置において、 前記監視部は検出された運転者の要求に基づいて少なく
    とも一つの運転者の要求領域を検出し、かつこの少なく
    とも一つの運転者の要求領域に対してエンジン負荷を表
    す信号の最大可能な値を決定し、 検出された信号値が前記最大の値に達するかないしはそ
    れを超えるときに、故障処置ないしは非常走行処置が導
    入されることを特徴とする内燃機関の制御方法。
  9. 【請求項9】 運転者の要求に基づいて出力調節部材を
    調節する第1のコンピュータ部が設けられ、第1のコン
    ピュータ部とは別に運転者の要求を検出し監視処置を実
    行する第2のコンピュータ部が設けられ、更に少なくと
    も燃料計量を行なう第3のコンピュータ部へのインター
    フェースが設けられ、このインターフェースを介して負
    荷を表す信号が第2のコンピュータ部に伝達されること
    を特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 運転者の要求に基づいて出力調節部材
    を調節する第1のコンピュータ部と、監視実行用並びに
    燃料計量用の第2のコンピュータ部が設けられることを
    特徴とする請求項8または9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 燃料計量を調節しまた運転者の要求に
    基づいて出力調節部材を調節する第1のコンピュータ部
    と、監視実行用の第2のコンピュータ部が設けられるこ
    とを特徴とする請求項8、9または10に記載の装置。
JP5326488A 1993-01-29 1993-12-24 内燃機関の制御方法及び装置 Pending JPH06241105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4302483.1 1993-01-29
DE4302483A DE4302483C2 (de) 1993-01-29 1993-01-29 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06241105A true JPH06241105A (ja) 1994-08-30

Family

ID=6479202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326488A Pending JPH06241105A (ja) 1993-01-29 1993-12-24 内燃機関の制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5429091A (ja)
JP (1) JPH06241105A (ja)
DE (1) DE4302483C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511412A (en) * 1994-05-04 1996-04-30 Chrysler Corporation Method of diagnosing an idle speed control system
DE4438714A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE19513370B4 (de) * 1995-04-08 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
JP3438406B2 (ja) * 1995-05-18 2003-08-18 株式会社デンソー 内燃機関のスロットル制御装置
DE19741086B4 (de) * 1997-09-18 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Einstellung eines Stellelements
DE19742083B4 (de) * 1997-09-24 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6276332B1 (en) 1999-11-03 2001-08-21 Ford Global Technologies, Inc. Electronic airflow control
DE10000918A1 (de) * 2000-01-12 2001-07-19 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6263858B1 (en) 2000-01-20 2001-07-24 Ford Global Technologies, Inc. Powertrain output monitor
US6263856B1 (en) 2000-01-20 2001-07-24 Ford Global Technologies, Inc. Powertrain output monitor
US6295967B1 (en) 2000-01-20 2001-10-02 Visteon Global Technologies, Inc. Powertrain output monitor
DE10037569B4 (de) * 2000-08-02 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Computerprogramm sowie Steuereinrichtung zur Ermittlung der Luftmasse, die einer Brennkraftmaschine über ein Ansaugrohr zugeführt wird
DE10208993B4 (de) * 2002-02-28 2008-01-03 Audi Ag Diagnose eines Motorsteuerungssystems mit Lagerückmeldung
EP1495221B1 (de) * 2002-04-08 2011-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer brennkraftmaschine
JP3888225B2 (ja) 2002-05-14 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102015216086A1 (de) * 2015-08-24 2017-03-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Zustandes einer elektronischen Schaltungseinheit eines Fahrzeugs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510173C2 (de) * 1984-08-16 1994-02-24 Bosch Gmbh Robert Überwachungseinrichtung für eine elektronisch gesteuerte Drosselklappe in einem Kraftfahrzeug
DE3700986C2 (de) * 1987-01-15 1995-04-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Überwachung eines Rechnersystems mit zwei Prozessoren in einem Kraftfahrzeug
DE3812762A1 (de) * 1988-04-16 1989-10-26 Vdo Schindling Verfahren und anordnung zur ueberwachung eines istwertgebers
US5115396A (en) * 1990-07-13 1992-05-19 General Motors Corporation Actuation validation algorithm
DE4029537A1 (de) * 1990-09-18 1992-03-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur steuerung und/oder regelung einer betriebsgroesse einer brennkraftmaschine
DE4036566A1 (de) * 1990-11-16 1992-05-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur steuerung und/oder regelung einer betriebsgroesse einer brennkraftmaschine
DE4133268A1 (de) * 1991-10-08 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur steuerung der antriebsleistung eines fahrzeuges
DE4214179C1 (ja) * 1992-04-30 1993-05-06 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4229774C2 (de) * 1992-09-05 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US5429091A (en) 1995-07-04
DE4302483C2 (de) 2002-07-11
DE4302483A1 (de) 1994-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117442B2 (ja) 車両制御装置
JP4140985B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JPH10507805A (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JPH06241105A (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
US6076500A (en) Method and arrangement for controlling the torque of the drive unit of a motor vehicle
EP0926032B1 (en) Brake booster negative pressure controller
US20060178797A1 (en) Coordinated torque control security method and apparatus
JP2002532646A5 (ja)
US6513492B1 (en) Limited acceleration mode for electronic throttle control
JPH02169843A (ja) 自動車の電子制御装置
US5983859A (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP2003120341A (ja) 運転者に車両制御を行わせる方法及びシステム
US5654888A (en) Control arrangement for vehicles
US5146892A (en) Method and arrangement for the open-loop and/or closed-loop control of the engine power of an internal combustion engine of a motor vehicle
JPH0550693B2 (ja)
US6879891B1 (en) Method and device for monitoring a computing element in a motor vehicle
US5623905A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine
JP2010531981A (ja) 内燃機関の完全自動機能検査を行う方法および配置
JPH09189257A (ja) 自動車における負荷変化反応の緩和方法および装置
US6263858B1 (en) Powertrain output monitor
US5987372A (en) Safety system for a motor vehicle
US8433464B2 (en) Method for simplifying torque distribution in multiple drive systems
US6295967B1 (en) Powertrain output monitor
JPH06320981A (ja) 車両の駆動ユニットの出力を制御する方法及び装置
US6073715A (en) Safety system for a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302