JPH0623973Y2 - 高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置 - Google Patents

高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置

Info

Publication number
JPH0623973Y2
JPH0623973Y2 JP3377388U JP3377388U JPH0623973Y2 JP H0623973 Y2 JPH0623973 Y2 JP H0623973Y2 JP 3377388 U JP3377388 U JP 3377388U JP 3377388 U JP3377388 U JP 3377388U JP H0623973 Y2 JPH0623973 Y2 JP H0623973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage power
power cable
insulation deterioration
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3377388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137481U (ja
Inventor
一 井上
薫氏 内梨
勝夫 佐藤
日出男 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP3377388U priority Critical patent/JPH0623973Y2/ja
Publication of JPH01137481U publication Critical patent/JPH01137481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623973Y2 publication Critical patent/JPH0623973Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は高圧電力ケーブルの絶縁層の絶縁劣化の程度を
類推して、絶縁破壊事故を予測することによって、高圧
電力ケーブルの保全を計ることを目的とする、高圧電力
ケーブルの絶縁劣化度計量装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、高圧電力ケーブルの絶縁劣化の程度を類推する方
法としては、例えばケーブルの絶縁層に直流の高電圧を
徐々に印加して、その漏洩電流の変化の様相から判断す
る方法とか、誘電正接測定方によってtanδの変化か
ら類推する方法らがあるが、これらの方法は配電電路を
停電させ、高圧電力ケーブルを線路から切り離して設定
しなければならない点において問題がある。配電線路を
活線のままとしておき、充電電流中の微少な直流分を検
出して劣化の程度を判定する方法も提案されているが、
何れも簡便な使用には適しておらず、かつ装置が相当高
価である。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、このような現況にかんがみ、配電線路を活線
としたままで、しかも簡易な構成で、絶縁劣化の程度を
類推できる、新規な高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量
装置を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 高圧電力ケーブルの各相の共通接地線に低抵抗を挿入す
る。当該低抵抗の両端に、装置を異常電圧から保護する
保護装置を挿入する。当該保護装置に、サージ性のパル
ス電圧のみを通す高域フイルタを、当該高域フイルタに
サージ電圧のピーク値を設定するパルス電圧測定部を、
上記パルス電圧測定部に、入力電圧と予め設定されてい
る基準電圧とを比較し、入力電圧が基準電圧より大であ
る時、出力する比較部をそれぞれ接続する。上記比較部
7を入力電圧の度数を積算表示する度数表示部に接続す
る。
(作用) 高圧電力ケーブルの遮蔽銅テープの各相の共通接地線を
流れる電流を計測し、そのなかに基準設定値以上のサー
ジ性のパルス電流がある時は、それを検出し、その発生
度数を積算表示する。それにより高圧電力ケーブルの絶
縁劣化度を類推する。
(実施例) 本考案は第1図(a)〜第2図に従って説明する。
第1図(a)〜(c)において、Vは芯線と遮蔽銅テー
プ間に印加されている一線対地電圧、iはその対地電圧
Vによって芯線−遮蔽銅テープ間に流れる充電電流であ
る。
高圧電力ケーブルの絶縁破壊は、絶縁層にかかる電気的
ストレス(電位分布の不均衡)又は絶縁体のピンホール
等が原因であると、云われているが、本考案者の数多く
の実験結果によれば、次のようなことが判明している。
すなわち、絶縁層の絶縁性能が正常であるときは充電電
流iはおおむね一定の正弦波である。絶縁劣化が進行す
る初期の段階では第1図(a)に示すごとく、まれに急
峻なサージ性のピーク電流が瞬時流れるが、絶縁層の絶
縁破壊に至らず、絶縁は直ちに回復する。このまま時間
が経過すると、劣化は徐々に進行し、第1図(b)に示
す劣化中期に至ると、サージ性のピーク電流の発生頻度
が増加するとともに放電継続時間幅が数ミリ秒程度に増
えてくる。さらに時間が経過し、第1図(c)に示す劣
化後期になると、放電の機会が増えるとともに放電時間
幅も増えて、遂には絶縁層の絶縁性能が自己回復せず、
永久故障に発展することが多い。
本考案は上述のような現象を利用して高圧電力ケーブル
の絶縁劣化度を推定しようとするものである。
本考案の実施例を第2図に従って説明する。
第2図において、1は高圧電力ケーブル、2は1端が高
圧電力ケーブル1の各相の遮蔽銅テープ11に接続され
た共通接地線で、共通接地線2には、接地効果を阻害し
ない程度の低抵抗3が挿入されている。低抵抗3の両端
には、装置を異常電圧から保護する保護装置4が挿入さ
れている。保護装置4には、サージ性のパルス電圧のみ
を通す高域フイルタ5が、又当該高域フイルタ5には、
サージ性のパルス電圧のピーク値を測定するパルス電圧
測定部6が接続されている。パルス電圧測定部6には、
入力電圧を予め設定されている基準電圧と比較し、入力
電圧が基準電圧より大である時、出力する比較部7が接
続され、当該比較部7はスイッチング回路を介して入力
電圧の度数を積算表示する度数表示部8に接続される。
このような構成において、高圧ケーブル1の絶縁層に初
期の絶縁劣化が始まり、充電電流中にサージ性のパルス
電流が発生すると、当該パルス電流は共通接地線2に流
れ、低抵抗2においてサージ性のパルス電圧となる。低
抵抗3の両端において降下した電圧のうち、サージ性の
パルス電圧のみが高域フイルタ5を通ってパルス電圧測
定部6に入力される。パルス電圧測定部6においてサー
ジ性のパルス電圧のピーク値が測定され、当該ピーク値
は比較部7に入力される。比較部7においては、予め設
定記憶されている基準電圧値と入力されたパルス電圧の
ピーク値とが比較され、入力電圧のピーク値が基準電圧
値より大である時、出力する。度数表示部8は比較部7
からの出力毎に、その度数を積算表示する。度数表示部
8における度数表示は高圧ケーブルの絶縁劣化の程度と
必ずしも直接比例するとは限らないが、少なくともケー
ブルの充電電流中に、或る基準値以上のパルス性電流又
は瞬時地絡故障電流が流れた頻度を示すもので、第1図
(a)〜(c)から知られるように、高圧ケーブルの絶
縁劣化を推測できる重要な資料を提供するものである。
必要によって度数表示部の度数を別に設ける中央監視装
置によって管理者に通報するようにすれば、さらに効果
は大きい。
(考案の効果) 本考案によれば、高圧電力ケーブルを配電線路から切り
離すことなく活線のままで、しかも簡易な構成で、高圧
電力ケーブルの絶縁劣化の程度を類推できる資料を提供
できるので、高圧電力ケーブルの保全に大きく寄与で
き、配電系統の電力供給の信頼度の向上を計ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)はそれぞれ高圧電力ケーブルの絶
縁層の絶縁劣化の過程を示す線図、第2図は本考案の実
施例を示すブロック図である。 1……高圧電力ケーブル、2……共通接地線、3……低
抵抗、4……保護装置、5……高域フイルタ、6……パ
ルス電圧測定部、7……比較部、8……度数表示部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】高圧電力ケーブルの各相の共通接地線に低
    抵抗3を挿入し、当該低抵抗3の両端に、装置を異常電
    圧から保護する保護装置4を挿入し、当該保護装置4
    に、サージ性のパルス電圧のみを通す高域フイルタ5
    を、当該高域フイルタ5にサージ電圧のピーク値を測定
    するパルス電圧測定部6を、上記パルス電圧測定部6
    に、入力電圧と予め設定されている基準電圧とを比較
    し、入力電圧が基準電圧より大である時、出力する比較
    部7をそれぞれ接続し、上記比較部7を入力電圧の度数
    を積算表示する度数表示部8に接続したことからなる高
    圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置
JP3377388U 1988-03-16 1988-03-16 高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置 Expired - Lifetime JPH0623973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3377388U JPH0623973Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3377388U JPH0623973Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137481U JPH01137481U (ja) 1989-09-20
JPH0623973Y2 true JPH0623973Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=31260471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3377388U Expired - Lifetime JPH0623973Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623973Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919045A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Naigai Denki Kk ケーブルの劣化予知方法並びにケーブル初期地絡継電器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693404B2 (ja) * 2011-07-08 2015-04-01 日置電機株式会社 被覆電線の表面汚れ検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919045A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Naigai Denki Kk ケーブルの劣化予知方法並びにケーブル初期地絡継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137481U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600248A (en) Fault distance locator for underground cable circuits
EP2139087B1 (en) Circuit breaker with improved re-closing functionality
CN107703416A (zh) 小电流接地系统继发性单相接地故障区段定位方法和系统
JP3430627B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁状態を活線下で監視する絶縁監視方法及び装置
JPH0623973Y2 (ja) 高圧電力ケーブルの絶縁劣化度計量装置
JP5529300B1 (ja) 高圧絶縁監視方法及び高圧絶縁監視装置
JPH0727812A (ja) 絶縁診断装置
JPH0429982B2 (ja)
US6525917B1 (en) Power transforming system and method
JP2876322B2 (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断方法
JPH0442779Y2 (ja)
KR100196299B1 (ko) 전력 케이블의 절연열화 측정장치
CA1261918A (fr) Detection du calage des barres dans les encoches stator
Pramana et al. Covered Conductor Burn-Down Phenomena in Indonesia without Protection Relay Operation
JP4150114B2 (ja) アレスタの動作開始電圧測定方法
JP3835940B2 (ja) 低圧配電系統における雷侵入保護装置
KR20190133890A (ko) 경보기능을 구비한 전자식 전력량계
Pangestu et al. Impact of line impedance on arc fault characteristics at DC low voltage system
KR20050005217A (ko) 비선형 동작특성을 이용한 산화아연 갭리스형 피뢰기의진단방법 및 장치
JPS59202073A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁劣化診断法
Stone et al. The impact of adjustable speed drive (ASD) voltage surges on motor stator windings
JPH0421254Y2 (ja)
JP2612648B2 (ja) 三相電力ケーブルの絶縁劣化判定方法
Stone et al. Development of an on-line monitor to measure motor voltage surges
JPS608465B2 (ja) ケ−ブル絶縁抵抗監視方法