JPH0623769A - 2段発泡用成形装置 - Google Patents

2段発泡用成形装置

Info

Publication number
JPH0623769A
JPH0623769A JP4183423A JP18342392A JPH0623769A JP H0623769 A JPH0623769 A JP H0623769A JP 4183423 A JP4183423 A JP 4183423A JP 18342392 A JP18342392 A JP 18342392A JP H0623769 A JPH0623769 A JP H0623769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
foam
opening
molding frame
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4183423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Inoue
孝夫 井上
Morio Tsuyama
守男 津山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4183423A priority Critical patent/JPH0623769A/ja
Publication of JPH0623769A publication Critical patent/JPH0623769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、発泡体各部において均一な物性を
有し、かつ、均一微細な独立気泡構造を有する肉厚の発
泡体製品を、熱効率の向上、生産サイクルの短縮化、中
間発泡体の装填容易化等の観点から製造することを目的
とする。 【構成】 第2段の工程では、例えばプレス成形機を構
成する上下加熱板2、3にて挟持するべく配された成形
枠体1の内方に滑剤としてのグリコール又はグリセリン
を散布しておく。この散布は開閉扉体1Dに形成された
透孔1Dhを介して外部から、すなわち成形枠体1を密
閉状態で行なうことができる。この場合、加熱板2、3
は予め所定の温度に上げておき、高温状態の前記中間発
泡体11を成形枠体1内に装填する。この装填に際して
は、成形枠体1の全体を両加熱板2、3の間でその板面
に平行に移動させ、該開閉扉体1Dの自然開放を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる2段発泡の手
法を用い、均一かつ微細な独立気泡構造を有し、しか
も、均一かつ肉厚(例えば75mm)に成形された発泡
体製品を得るための発泡成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の2段発泡の手法として
は、例えば特公平2−42649号公報に記載されるよ
うなものが知られている。これによると、発泡体材料で
あるポリオレフィン系樹脂に発泡剤、架橋剤を配合して
一次発泡金型内に充填し、これを一定時間の間加圧、加
熱状態にし、40〜85%の発泡剤が未分解のまま残存
するようにし、その後除圧して高温状態の中間発泡体を
得る過程を第1段の工程とし、該第1段の工程で得られ
た中間発泡体を、密閉されてはいないが金属板から成る
箱状の二次発泡金型に挿入し、該二次発泡金型の金属板
を外部から加熱することにより低密度の発泡ポリエチレ
ン樹脂を得る過程を第2段の工程とする手法が開示され
ている。
【0003】すなわち、前記二次発泡金型内での中間発
泡体の加熱は、金型の金属板にヒータを密着させたり、
金型の金属板に熱媒の流路を設けたジャケット構造にし
たりするもので、いわば間接的に行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の手法では、第2段の工程における二次発泡金型
の箱状に形成された金属板を外部から加熱することによ
り、該二次発泡金型内の中間発泡体を間接的に加熱する
ように構成されているので、中間発泡体の十分な加熱を
行うためには、相当に長い加熱時間を要することにな
り、熱効率が悪く、燃料費や消費電力の増大を招来させ
る一方、生産サイクルが長くなる等の問題が生じる。
【0005】さらには、前記二次発泡金型の冷却後に製
品たる発泡体を取り出す際には、バールのような治具を
用いて該二次発泡金型内の発泡体をこじり出す必要があ
るので、作業性が悪く、生産性の向上に制約がある。
【0006】他方、二次発泡金型内で発泡を完了させる
手法としては、ラバーフォームの製造に用いられている
いわゆるタラレイ法があるが、この手法の場合も、上記
二次発泡金型を用いる手法と同様に、製造しようとする
発泡体の形状の数だけのジャケットを用意しなければな
らず、工業的生産の観点からは設備費が増大すると共
に、ジャケットの交換頻度が多くなり、好ましい手法と
はいえない。
【0007】なお、肉厚のポリオレフィン系樹脂架橋発
泡体の製造する手法としては、例えば厚みが5〜l0m
mである長尺発泡体を製造し、これを熱融着又は接着剤
により所定の厚みに積層する方法があるが、工程が煩雑
となり、また、厚味の精度が悪く、積層ムラを生じさせ
易い等、製品品質の向上に限界があり、少なくとも本発
明の目的である均一製品の製造を達成することはできな
い。
【0008】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
べくなされたものであり、発泡体各部において均一な物
性を有し、かつ、均一微細な独立気泡構造を有する肉厚
の発泡体製品を、熱効率の向上、省消費エネルギーの達
成、生産サイクルの短縮化等の観点から製造することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべ
く、請求項1の発明は、発泡体材料を充填するための金
型と、該金型から取り出された中間発泡体を装填可能で
あって、上方側及び下方側が開口されている一方、ヒン
ジを介して隣接する枠構成部に連結され、かつ、該ヒン
ジに連動して前倒れ状態から起立状態までの範囲で回動
する開閉扉体を有する成形枠体と、該成形枠体を一方の
加熱板上で支承し、かつ、該成形枠体の上方開口側及び
下方開口側を夫々覆うように配される一対の加熱板と、
該両加熱板を互いに近接するように移動させる駆動手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記成形枠体は、前記開閉扉体を除く他の枠構成部
が多重壁構造に形成されている一方、該開閉扉体には、
該枠構成部の内外を連通する透孔が形成されていること
を特徴とする。
【0011】
【作用】まず、第1段の工程では、発泡体材料、例えば
ポリオレフィン樹脂材料に発泡剤、発泡助剤、架橋剤、
さらには必要に応じて充填剤、顔料を添加した後これを
混練し、次いで、この混練物を金型に充填し、これを所
定の加圧下にて密閉し、所定温度下で所定時間加熱し、
発泡剤の一部及び架橋剤の一部を分解させ、高温熱時に
除圧して前記金型から取り出し、未分解の発泡剤の一部
(40〜80%程度)を残存させた中間発泡体を得る。
【0012】続く第2段の工程では、例えばプレス成形
機を構成する上下加熱板により挟持するように配された
成形枠体の内方に滑剤としてのグリコール又はグリセリ
ンを散布しておく。この散布は開閉扉体に形成された透
孔を介して外部から、すなわち成形枠体を密閉状態で行
なうことができる。また、加熱板は予め所定の温度に上
げておき、高温状態の前記中間発泡体を成形枠体内に装
填する。
【0013】この装填に際しては、成形枠体の全体を加
熱板の板面に平行に移動させる。これにより、該加熱板
の端縁から外れた起立状態の開閉扉体はヒンジの回動に
より前倒れ状態となるので、該前倒れ状態により形成さ
れた開放部からの中間発泡体を容易に装填できる。次い
で、該装填後に成形枠体を加熱板の中央側に移動させて
前記開閉扉体を起立させ、プレス成形機を駆動して該成
形枠体を前記両加熱板で上下より挟持するようにし、該
中間発泡体の加熱を主として該両加熱板により直接的に
行う。これにより未分解の発泡剤が短時間で分解し、最
終製品たる低密度かつ肉厚の発泡体が得られる。該発泡
体を取り出すには、成形枠体を加熱板上で平行移動させ
て開閉扉体をヒンジの回動により前倒しさせるだけでよ
い。
【0014】
【実施例】まず、第1段の工程では、高圧法により製造
されたポリエチレン、例えばスミカセンCV2054
(MFR2.0、密度0.920、VAC含有3%)1
00重量部を用意し、これにアゾジカルボンアミド16
重量部、酸化亜鉛0.5重量部、ジクミルパーオキサイ
ド0.8重量部を配合したものを用意する。
【0015】続いて、前記配合した材料をジャケット温
度が95℃の混練機(ニーダー)で混練して配合物を均
一に分散した後、この混練物を圧縮成形機の金型(図示
は省略されているが、厚みが25mm、幅がl80、長
さがl80mmであるもの)に充填し、10Kg/cm
2 以上の外圧をかけて該金型を密閉し、150℃にて3
0分間加熱し、高温加熱時に前記外圧を除圧して未分解
の発泡剤の一部(40〜80%程度)を残存させた中間
発泡体を得る。該中間発泡体は、例えば厚さ、幅、長さ
がいずれも約2倍に膨張する。
【0016】高温状態の前記中間発泡体は、上下側が開
口され、かつ、予めグリセリンが散布された後記成形枠
体(例えば高さが75mm、幅が500mm、長さが5
00mm)内に直ちに移される。後述するように、前記
グリセリンの散布は一般に市販されているスプレー装置
等の散布器を用い、成形枠体の密閉状態で、換言すれば
成形枠体を上下の加熱板で挟持した状態で行われる。
【0017】図1〜図3は第2段の工程で使用される成
形枠体1と上側加熱板2、下側加熱板3との位置関係等
を示すものである。該成形枠体1は、上下側が開口され
た単純フレーム構造を呈しており、四方の枠構成部1A
〜1Dのうち全体として略コの字状に形成された三方の
枠構成部1A〜1Cは内枠4と外枠5とから成る二重枠
構造(必要に応じて三重等の多重枠構造とする)に形成
されており、該内枠4と外枠5は適数の連結部材6を介
して連結されている。
【0018】前記四方の枠構成部のうちの残りの枠構成
部たる開閉扉体1Dは略単一の板体から成り、その両端
部は夫々基部側に突耳片1Daを有する略L字状に形成
されており(図2参照)、両突耳片1Daはヒンジを構
成する回動ピン7を介して前記外枠5の端部に取り付け
られている。従って、該1Dは回動ピン7の回りに略直
角の範囲で回動自在であり、その回動の態様により1D
は起立時又は前倒れ時にあるということになる。なお、
前記1Dには適宜間隔を置いて横並びに適数(本実施例
では3個)の透孔1Dhが形成されている。
【0019】さらに、前記成形枠体1は前記開閉扉体1
Dの反対側に位置する外枠5の枠構成部1Bの近傍には
保持板8が設けられており、該保持板8には駆動手段た
る一対の駆動シリンダ9が固定されており、該駆動シリ
ンダ9により駆動する連動ピストン10の先端は前記外
枠5の枠構成部1Bに連結されている。従って、成形枠
体1は駆動シリンダ9の駆動により下側加熱板3の上面
に沿って往復動するようになっている。
【0020】前記上側加熱板4及び下側加熱板5は、所
定の駆動手段により上下方向に駆動可能、具体的には、
例えばプレス成形機の上側金型、下側金型を夫々構成す
るようになっている。
【0021】第2段の工程では、例えばプレス成形機を
構成する上下加熱板2、3により挟持するように配され
た成形枠体1の内面に滑剤としてのグリコール又はグリ
セリンを散布しておく。この散布はスプレー散布器等を
用いた場合、枠構成部1Dに形成された透孔1Dhを介
して外部から、すなわち成形枠体1を密閉状態で行なう
ことができる。また、加熱板2、3は予め所定の温度に
上げておき、高温状態の前記中間発泡体を成形枠体1内
に装填する。
【0022】この装填に際しては、図4に示すように、
駆動シリンダ9を作動させて成形枠体1の全体を加熱板
3の板面に平行に移動させる。この移動により、起立状
態の1Dは下側加熱板3の端縁から外れ、回動ピン7の
回りに回動して前倒れ状態となるので、該前倒れにより
形成された開放部から中間発泡体を容易に装填できる。
なお、成形枠体1の上下開口(図2の符号1a、1b参
照)側が夫々両加熱板2、3により覆われた前記起立状
態の時には前記突耳片1Daの端縁部1dが下側加熱板
3の上面3aに沿うように当接する一方、前記成形枠体
1の前方移動時である前倒れ状態の時には該端縁部1d
が該前端面3bに沿うように当接する。
【0023】次いで、前記装填が終了したら、再び駆動
シリンダ9を駆動して成形枠体1を加熱板3の中央側に
移動させ、1Dを起立させる。そして、プレス成形機を
駆動して該成形枠体1を前記両加熱板2、3で上下側か
ら挟持するようにし、これにより成形枠体1内の中間発
泡体11は主として該両加熱板2、3により直接的に加
熱される。従って、未分解の発泡剤が短時間で分解し、
最終製品たる低密度かつ肉厚の発泡体が得られる。該発
泡体を成形枠体1から取り出すには、上記のように、成
形枠体を加熱板上で平行移動させ、1Dを下側加熱板3
の前端面3bの前方への突出させ、ヒンジの回動により
前倒しさせ、成形枠体1の一部を開放状態にする。
【0024】前記中間発泡体の成形枠体1による加熱
は、該全表面を支配的に占める上下表面側が夫々上下の
加熱板2、3を介して直接的に伝熱されることにより行
われるので、熱効率が極めてよい。
【0025】前記加熱板4、5は夫々l70℃に昇温さ
せておき、前記成形枠体1に移された中間発泡体6を3
0分間加熱して発泡を行わせ、その後冷却する。なお、
両加熱板4、5の加熱用の熱源としては電気式ヒータ
ー、加熱オイル、蒸気等が用いられ、加熱の温度は、l
40〜200℃の範囲、好ましくは、l60〜l80℃
に設定し、加熱時間はl0〜60分間、好ましくは25
〜40分間とする。
【0026】前記冷却後に成形枠体1から取り出される
製品たる発泡体は、均一微細な独立気泡の発泡体であ
る。得られた発泡体は厚味が75mmで均一であり、
幅、長さは成形枠体1の内枠4のそれとほぼ同じであ
る。
【0027】なお、1Dに形成された透孔1Dhを介し
て滑剤を散布するについては、該透孔1Dhの数は多い
程均一な散布が可能となるが、本実施例のように中央、
両端の3箇所に形成しておけば一応十分であるといえ
る。また、該透孔1Dhの孔径はスプレー噴霧を妨害し
ない範囲で小径である方がよい。かかる透孔1Dhを介
してので滑剤の散布は周囲雰囲気の汚染防止に貢献でき
ると共に、適量だけの散布が可能となるので経済的であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、発泡体材料を充填するための金型と、該金型から取
り出された中間発泡体を装填可能であって、上方側及び
下方側が開口されている一方、ヒンジを介して隣接する
枠構成部に連結され、かつ、該ヒンジに連動して前倒れ
状態から起立状態までの範囲で回動する開閉扉体を有す
る成形枠体と、該成形枠体を一方の加熱板上で支承し、
かつ、該成形枠体の上方及び下方開口側を夫々覆うよう
に配される一対の加熱板と、該両加熱板を互いに近接す
るように移動させる駆動手段と、を備えたことを特徴と
するので、特に第2段の工程では、中間発泡体を加熱板
で挟持するように加熱する結果、熱損失が極めて少なく
なり、熱効率が向上し、また、その加熱時間は短時間で
行うことができ、生産サイクルが速く、加熱時間が短い
ためエネルギーコストが安くなり省エネルギーの観点か
らも有利である。さらに、成形枠体の開閉扉体はヒンジ
構造により回動自在となっているので、駆動手段により
その全体を移動させて自然に開放状態とすることがで
き、発泡体の出し入れが極めて容易となる。
【0029】加えて、第2段の工程で用いられる成形枠
体は、タラレイ法のような複雑なジャケツト構造ではな
く、極めて単純なフレーム構造であるので、製品の最終
形状や寸法に適合したものを容易かつ安価に作成するこ
とができ、その交換も容易であるから作業の段取りが簡
単であり、保守、管理の面で都合が良く、設備稼働率を
高く維持することができ、生産コストの面からも極めて
有利である。
【0030】また、請求項2の発明によれば、前記成形
枠体は、前記成形枠体は、前記開閉扉体を除く他の枠構
成部が多重壁構造に形成されている一方、該開閉扉体に
は、該枠構成部の内外を連通する透孔が形成されている
ことを特徴とするので、第2段の工程での熱損失をより
低減させることができる一方、成形枠体を密閉状態で滑
剤を外部からスプレー方式等により散布できるので、周
囲雰囲気を汚染することなく、しかも、滑剤を効率よ
く、容易に散布できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す成形装置であって上側
加熱板を除いた状態の平面図である。
【図2】図1のXーX線に沿って見た側面図である。
【図3】図1のYーY線に沿って見た側面図である。
【図4】図2の状態から成形枠体を前方に移動させた後
の状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 成形枠体、 1A〜1D 枠構成部、 1Dh 透孔、 2 上側加熱板、 3 下側加熱板、 4 内枠、 5 外枠、 7 回動ピン、 9 駆動シリンダ(駆動手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡体材料を充填するための金型と、該
    金型から取り出された中間発泡体を装填可能であって、
    上方側及び下方側が開口されている一方、ヒンジを介し
    て隣接する枠構成部に連結され、かつ、該ヒンジに連動
    して前倒れ状態から起立状態までの範囲で回動する開閉
    扉体を有する成形枠体と、該成形枠体を一方の加熱板上
    で支承し、かつ、該成形枠体の上方開口側及び下方開口
    側を夫々覆うように配される一対の加熱板と、該両加熱
    板を互いに近接するように移動させる駆動手段と、を備
    えたことを特徴とする2段発泡用成形装置。
  2. 【請求項2】 前記成形枠体は、前記開閉扉体を除く他
    の枠構成部が多重壁構造に形成されている一方、該開閉
    扉体には、該枠構成部の内外を連通する透孔が形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の2段発泡用成
    形装置。
JP4183423A 1992-07-10 1992-07-10 2段発泡用成形装置 Pending JPH0623769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183423A JPH0623769A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 2段発泡用成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183423A JPH0623769A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 2段発泡用成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623769A true JPH0623769A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16135525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183423A Pending JPH0623769A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 2段発泡用成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623769A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648588A2 (en) * 1993-10-14 1995-04-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for foam molding
JP2010048880A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd クリーニングローラの製造方法
CN102814909A (zh) * 2012-07-03 2012-12-12 桐乡波力科技复材用品有限公司 泡沫填充材料的塑型机
CN104057570A (zh) * 2014-07-01 2014-09-24 滁州市科创模具制造有限公司 冰箱箱体发泡模具接水槽铰链机构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648588A2 (en) * 1993-10-14 1995-04-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for foam molding
EP0648588A3 (en) * 1993-10-14 1996-03-20 Sumitomo Heavy Industries Method and device for foam plastic production.
JP2010048880A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd クリーニングローラの製造方法
CN102814909A (zh) * 2012-07-03 2012-12-12 桐乡波力科技复材用品有限公司 泡沫填充材料的塑型机
CN104057570A (zh) * 2014-07-01 2014-09-24 滁州市科创模具制造有限公司 冰箱箱体发泡模具接水槽铰链机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070041527A (ko) 냉장고를 진공 발포하기 위한 방법 및 회전식 드럼 장치
CA2204969C (en) Method and apparatus for thermoforming a plastic appliance door
US3597799A (en) Apparatus for vacuum forming hollow plastic articles
JPH0623769A (ja) 2段発泡用成形装置
KR100830608B1 (ko) 회전식 가열판과 냉각판을 갖는 합성수지 시트용 열용착프레스 장치
US3256565A (en) Vacuum forming apparatus
CN110153348A (zh) 锻造装置及锻造方法
US6494705B1 (en) Apparatus for rotational mold with movable insert
JPH11277634A (ja) 発泡成形方法
CN107150207B (zh) 一种自动进出料制药设备用双门结构的制造方法
JP3178897B2 (ja) 2段発泡成形方法及びその装置
JP2002234044A (ja) 成型装置および成型方法
CN112659444A (zh) 可发性树脂模片微波加热成型和模片制取组合机
WO2018053884A1 (zh) 一种分解式多模成型发泡熔接复杂鞋体制作方法
JP2986815B2 (ja) 発泡成形機の金型取付け方法
JP2002264225A (ja) 合成樹脂製容器の修正装置
CN114425832A (zh) 一种冷藏车整体保温层制作方法、发泡装置以及冷藏车
JP4629272B2 (ja) 発泡樹脂成型機
CN214383235U (zh) 可发性树脂模片微波加热成型和模片制取组合机
CN213704319U (zh) 一种方便更换型芯的汽车前门内饰上饰板注塑模具
EP0026330A1 (en) Method and apparatus for welding together two thermoplastic parts
CN110773962B (zh) 密封盖的生产方法
JPS5922662B2 (ja) 射出成形方法及び装置
CN114571656B (zh) 集装箱保温发泡方法及工装套件
JP2869475B2 (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法