JPH06236451A - バーコード読取装置 - Google Patents

バーコード読取装置

Info

Publication number
JPH06236451A
JPH06236451A JP5022417A JP2241793A JPH06236451A JP H06236451 A JPH06236451 A JP H06236451A JP 5022417 A JP5022417 A JP 5022417A JP 2241793 A JP2241793 A JP 2241793A JP H06236451 A JPH06236451 A JP H06236451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
scanning
laser beam
laser
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kashiwazaki
裕之 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5022417A priority Critical patent/JPH06236451A/ja
Publication of JPH06236451A publication Critical patent/JPH06236451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリゴンミラーにおけるレーザビーム反射作
用面の切替わり時である正常な走査ビームが生成されな
い期間だけ半導体レーザをオフ動作させることによっ
て、半導体レーザの長寿命化を図る。 【構成】 ポリゴンミラー25における各面25a〜2
5dの終端部から反射されるレーザビームを直接受光す
る位置にフォトセンサ32を設置し、このフォトセンサ
32によりレーザビームが受光されてからポリゴンミラ
ー25における次の面による走査ビームの生成が開始さ
れるまでの間、半導体レーザ21をオフする如く制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザを使用し
た定置式のバーコード読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のバーコード読取装置とし
ては、図7に示すものが知られている。このものは光源
として発振波長が670nm近辺の可視光半導体レーザ
ダイオード(以下、VLDと略称する)1を設け、この
VLD1から出射されるレーザビームを光路変更ミラー
2に反射させ、さらに受光ミラー3の中央部に設けられ
た開口4を通過させて、4面角柱形状のポリゴンミラー
5に入射している。
【0003】ポリゴンミラー5は、モータ6で回転駆動
されるようになっており、ポリゴンミラー5の各面5
a,5b,5c,5dは、図8に示すようにモータ6の
回転軸6aに対して互いに若干ずつ異なる傾角となるよ
うに形成されている。従って、ポリゴンミラー5が1回
転すると入射される1本のレーザビームは各面5a〜5
dで順次反射されて互いに平行な4本の走査ビームとな
る。
【0004】また、ポリゴンミラー5のビーム入射側下
方には互いに傾きの異なる4枚の反射ミラー7a,7
b,7c,7dが配置され、ポリゴンミラー5が1回転
する間に各面5a〜5dからの走査ビームはそれぞれ各
反射ミラー7a〜7d上を順に走査する。そして、各反
射ミラー7a〜7dで反射された走査ビームは互いに異
なる4方向に走査するビームとなって読取窓8から外部
へ出射されるようになっている。
【0005】従って、読取窓8から外部に出射される走
査ビームは図9に示すように各反射ミラー7a〜7dに
対応した方向、すなわち4群A,B,C,Dでかつ各群
がポリゴンミラー5の各面5a〜5dに対応した4本の
平行なビームの計16本で構成されることになる。
【0006】そして、読取窓8から出射される16本の
走査ビームのいずれかが読取窓8上の通過するバーコー
ドと交差すると、その走査ビームはバーコードにより変
調・拡散される。この変調・拡散された光は出射時と逆
の光路を受光ミラー3まで戻り、この受光ミラー3で出
射光路と分離され、受光レンズ9によってフォトセンサ
10上に集められる。
【0007】フォトセンサ10からはバーコードを読取
って得られる電気信号が出力され、回路基板11上に配
置された信号処理回路により増幅、2値化された後に同
じく回路基板11上に配置されたデコード回路によりバ
ーコード符号が復調されるようになる。
【0008】このように、光源としてVLD1等の半導
体レーザを使用したものは、光源としてHe−Neガス
レーザを使用したものに比べて装置全体を小形化でき、
しかも駆動電圧を低くできるという利点がある。
【0009】しかしながら、半導体レーザは寿命が短い
という欠点があるため、半導体レーザの寿命を少しでも
長くする工夫が求められる。そこで、従来から一定時間
バーコード読取りを行わないときには半導体レーザをオ
フして装置を休止状態にし、半導体レーザの見掛上の寿
命を伸ばす、いわゆるオート・パワー・オフ機構が組込
まれていた。このため、休止状態となっている装置をバ
ーコード読取りのために立ち上げる必要があり、その立
上げを立上げスイッチ12で行っていた。
【0010】また、例えばポリゴンミラー5の2回転毎
に半導体レーザのオン、オフを切替える、いわゆる間欠
駆動方式によって長寿命化を図ることも行われていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オート
・パワー・オフ機構を備えて長寿命化を図った装置にお
いては、バーコード読取時に休止状態となっている装置
を立ち上げるために立上げスイッチ12の操作が必要で
あり、瞬時にバーコードの読取り動作を行うことができ
なかった。他方、間欠駆動方式を適用して長寿命化を図
った装置においても、16本の全走査ビームのうちの何
本かを間引いてバーコードを読取ることになるので、読
取り率が低下する問題があった。
【0012】そこで本発明は、ポリゴンミラーにおける
レーザビーム反射作用面の切替わり時である正常な走査
ビームが生成されない期間だけ半導体レーザをオフ動作
させることによって、立上げ操作の必要なしに瞬時にバ
ーコード読取り動作を行うことができ、かつバーコード
読取り率を低下させることなく半導体レーザの長寿命化
を図ることができるバーコード読取装置を提供しようと
するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体レーザ
を光源とするとともに、モータにより回転駆動される複
数面角柱形状のポリゴンミラーを設け、半導体レーザか
ら出射されたレーザビームをポリゴンミラーの各面で順
次反射させて複数本の走査ビームを生成し読取窓に対し
て複数方向に走査してバーコードを読取るバーコード読
取装置において、ポリゴンミラーにおける各面の終端部
から反射されるレーザビームを直接受光する位置にフォ
トセンサを設置し、このフォトセンサによりレーザビー
ムが受光されてからポリゴンミラーにおける次の面によ
る走査ビームの生成が開始されるまでの間、半導体レー
ザをオフする如く制御したものである。
【0014】
【作用】このような構成の本発明であれば、半導体レー
ザから出射されたレーザビームは、モータにより回転駆
動されるポリゴンミラーの1つの面で連続的に反射され
て複数本の走査ビームとなり、読取窓に対して複数方向
に走査される。そして、このレーザビーム反射作用面の
終端部で反射されたレーザビームはフォトセンサによっ
て受光される。このフォトセンサにおけるレーザビーム
の受光出力に応じて半導体レーザがオフされ、ポリゴン
ミラーにおける次の面による走査ビームの生成が開始さ
れる時点で半導体レーザは再びオンする。
【0015】ポリゴンミラーにおけるレーザビーム反射
作用面の終端部でレーザビームが反射されてから次の面
による走査ビームの生成が開始されるまでの期間は正常
な走査ビームを生成できない期間であり、この期間に限
り半導体レーザをオフ動作させているので、半導体レー
ザの長寿命化が図られる上、面倒な立上げ操作が不要で
瞬時のバーコード読取り動作が可能である。また、バー
コード読取り率が低下することもない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。なお、この実施例では、光源として発振波
長が670nm近辺のVLD(可視光半導体レーザダイ
オード)を用いた定置式のバーコード読取装置に本発明
を適用した場合について述べる。
【0017】図1はこの実施例装置の要部内部構成を示
す斜視図である。この実施例装置は、光源としてのVL
D21から出射されるレーザビームを光路変更ミラー2
2に反射させ、さらに受光ミラー23の中央部に設けら
れた開口24を通過させて、4面角柱形状のポリゴンミ
ラー25に入射している。
【0018】ポリゴンミラー25は、モータ26で回転
駆動されるようになっており、ポリゴンミラー25の各
面25a,25b,25c,25dは、図2に示すよう
にモータ26の回転軸26aに対して互いに若干ずつ異
なる傾角となるように形成されている。従って、ポリゴ
ンミラー5が1回転すると入射される1本のレーザビー
ムは各面25a〜25dで順次反射されて互いに平行な
4本の走査ビームとなる。
【0019】また、ポリゴンミラー25のビーム入射側
下方には互いに傾きの異なる4枚の反射ミラー27a,
27b,27c,27dが配置され、ポリゴンミラー2
5が1回転する間に各面25a〜25dからの走査ビー
ムはそれぞれ各反射ミラー27a〜27d上を順に走査
する。そして、各反射ミラー27a〜27dで反射され
た走査ビームは互いに異なる4方向に走査するビームと
なって読取窓28から外部へ出射されるようになってい
る。
【0020】従って、読取窓28から外部に出射される
走査ビームは各反射ミラー27a〜27dに対応した方
向でかつポリゴンミラー25の各面25a〜25dに対
応した4本の平行なビームの計16本で構成されること
になる。
【0021】そして、読取窓28から出射される16本
の走査ビームのいずれかが読取窓28上の通過するバー
コードと交差すると、その走査ビームはバーコードによ
り変調・拡散される。この変調・拡散された光は出射時
と逆の光路を受光ミラー23まで戻り、この受光ミラー
23で出射光路と分離され、受光レンズ29によってフ
ォトセンサ30上に集められる。
【0022】フォトセンサ30からはバーコードを読取
って得られる電気信号が出力され、回路基板31上に配
置された信号処理回路により増幅、2値化された後に同
じく回路基板31上に配置されたデコード回路によりバ
ーコード符号が復調されるようになる。
【0023】また、各反射ミラー27a〜27dのうち
の最終段の反射ミラー27dの外側部に受光手段として
のフォトセンサ32が設けられている。従って、ポリゴ
ンミラー25における各面25a〜25dからの走査ビ
ームは、それぞれ反射ミラー27a,27b,27c,
27dの順で走査し、その面の終端部から反射される走
査ビームが直接フォトセンサ32で受光されるようにな
っている。
【0024】フォトセンサ32は、図3に示すように+
5V電源と接地レベルとの間に抵抗Rとフォトトランジ
スタPとを直列に接続して構成され、レーザビームGを
フォトトランジスタで受光している期間、出力信号Sが
ハイレベル“H”からローレベル“L”に変化するよう
になっており、このフォトセンサ32からの出力信号S
は前記回路基板31上の信号入力回路に取込まれる。
【0025】すなわち、回路基板32には、図4に示す
ように、バーコード信号処理回路33、デコード回路3
4及び信号入力回路35のほか、前記VLD21のオ
ン、オフを制御するレーザ駆動回路36、この定置式バ
ーコード読取装置が接続されるホスト機器(例えばPO
S端末)との間で行われるデータの送受信を制御する通
信インタフェース37及び各部を制御するマイクロプロ
セッサ38等が配置されている。
【0026】しかして、前記マイクロプロセッサ38
は、特に図5の流れ図で示す制御を実行するように構成
されている。すなわち、ステップ(ST)1でレーザ駆
動回路36を制御してVLD21をオン制御したなら
ば、ST2として信号入力回路35を介してフォトセン
サ32からの入力信号Sを監視する。そして、入力信号
Sがハイレベル“H”からローレベル“L”に変化した
ことを検知するとST3に進み、レーザ駆動回路36を
制御してVLD21をオフ制御する。また同時に、ST
4として内蔵されたタイマによる計時動作を開始させ、
ST5でこのタイマにより所定時間Tが計時されたこと
を検知するとST1に戻り、VLD21をオン制御す
る。
【0027】ここで、タイマによる計時時間Tは、フォ
トセンサ32によりレーザビームが受光されてからポリ
ゴンミラー25における次の面による走査ビームの生成
が開始されるまでの時間であり、ここに、マイクロプロ
セッサ38はレーザ制御手段を構成する。
【0028】このような構成の本実施例においては、V
LD21から出射されたレーザビームは光路変更ミラー
22で反射した後、受光ミラー23の中央部に設けられ
た開口24を通過してポリゴンミラー25に入射する。
ポリゴンミラー25はモータ26によって図2中矢印X
で示す方向に回転駆動しているので、レーザビームはポ
リゴンミラー25の各面25a,25b,25c,25
dを回転方向に従い順に走査することになる。そして、
各面25a〜25dで反射したレーザビームは、各反射
ミラー27a〜27dの上を順に走査し反射して、互い
に異なる4方向の走査ビームとなって読取窓28から外
部へ出射される。
【0029】また、各面25a〜25dの終端部で反射
したレーザビームは、フォトセンサ32に直接入射す
る。そうすると、マイクロプロセッサ38の制御により
フォトセンサ32でレーザビームを受光してからポリゴ
ンミラーにおける次の面による走査ビームの生成が開始
されるまでの期間TだけVLD21がオフされる。そし
て、上記期間Tが経過すると自動的にVLD21はオン
し、レーザビームが出射されてポリゴンミラー25に入
射され、走査ビームが生成される。
【0030】例えば今、VLD21から出射されたレー
ザビームがポリゴンミラー25の面25dに入射してい
るとすると、この面25aから反射したレーザビーム
は、反射ミラー27a,27b,27c,27dの順で
走査し、互いに異なる4方向の走査ビームとして読取窓
28より出射される。そして、この面25aの終端部で
反射したレーザビームがフォトセンサ32にて受光さ
れ、図6中時点t1においてフォトセンサ32からの出
力信号Sがハイレベル“H”からローレベル“L”に変
化すると、マイクロプロセッサ38の制御によりVLD
21がオフする。
【0031】その後、所定時間Tを経過して時点t2に
なると、VLD21が自動的にオンしてレーザビームが
出射される。このレーザビームはポリゴンミラー25に
おける次の面25bに入射し反射して、反射ミラー27
a,27b,27c,27dの順で走査し、互いに異な
る4方向の走査ビームとして読取窓28より出射され
る。そして、この面25bの終端部で反射したレーザビ
ームがフォトセンサ32で受光され、時点t3において
フォトセンサ32からの出力信号Sが再度ハイレベル
“H”からローレベル“L”に変化すると、マイクロプ
ロセッサ38の制御によりVLD21がオフする。
【0032】以後、同様にして、所定時間Tを経過して
時点t4になると、VLD21が自動的にオンしてレー
ザビームが出射され、このレーザビームはポリゴンミラ
ー25における次の面25cに入射し反射して、反射ミ
ラー27a,27b,27c,27dの順で走査し、互
いに異なる4方向の走査ビームとして読取窓28より出
射される。そして、この面25cの終端部で反射したレ
ーザビームがフォトセンサ32で受光され、時点t5に
おいてフォトセンサ32からの出力信号Sが再度ハイレ
ベル“H”からローレベル“L”に変化すると、マイク
ロプロセッサ38の制御によりVLD21がオフする。
【0033】さらに、所定時間Tを経過して時点t6に
なると、VLD21が自動的にオンしてレーザビームが
出射され、このレーザビームはポリゴンミラー25にお
ける次の面25dに入射し反射して、反射ミラー27
a,27b,27c,27dの順で走査し、互いに異な
る4方向の走査ビームとして読取窓28より出射され
る。そして、この面25dの終端部で反射したレーザビ
ームがフォトセンサ32で受光され、時点t7において
フォトセンサ32からの出力信号Sが再度ハイレベル
“H”からローレベル“L”に変化すると、マイクロプ
ロセッサ38の制御によりVLD21がオフする。
【0034】さらに、所定時間Tを経過して時点t8に
なると、VLD21が自動的にオンしてレーザビームが
出射され、このレーザビームはポリゴンミラー25にお
ける次の面25aに入射する。
【0035】この時点でポリゴンミラー25は1回転し
たことになり、ポリゴンミラー25の各面25a〜25
dはモータ26の回転軸26aに対して互いに若干ずつ
異なる傾角となるように形成されているので、ポリゴン
ミラー25の1回転で従来の図9に示した場合と同様の
各反射ミラー27a〜27dに対応した方向、すなわち
4群A,B,C,Dでかつ各群がポリゴンミラー25の
各面25a〜25dに対応した4本の平行なビームの計
16本で走査ビームが構成される。
【0036】この場合において、図2に示すようにレー
ザビームがポリゴンミラー25における各面25a〜2
5d上を走査する区間a,b,c,dはVLD21がオ
ンし、面と面との切替わり区間e,f,g,hはVLD
21がオフする。この切替わり区間e,f,g,hはい
ずれも正常な走査ビームが生成されない区間であり、V
LD21をオフしてもバーコードの読取り率に影響を及
ぼすものではない。
【0037】従って、本実施例によれば、ポリゴンミラ
ー25の1回転に対して、区間a,b,c,dの間はV
LD21をオンし、区間e,f,g,hの間はVLD2
1をオフするようにしたので、VLD21を連続してオ
ンする従来装置に比べて長寿命化を図り得る。
【0038】また、フォトセンサ32によりレーザビー
ムが受光された時点でオフされたVLD21はポリゴン
ミラー25の次の面による走査ビームの生成が開始され
る時点で自動的にオンされるので、オート・パワー・オ
フ機構を備えた従来装置に比べて休止状態となっている
装置を立ち上げるためのスイッチ操作が不要であり、瞬
時にバーコード読取動作を行うことができ、操作性の面
でも優れている。
【0039】さらに、前述したように全16本の走査ビ
ームを全て出射できるので、走査ビームを間引いてVL
Dの長寿命化を図った従来装置のようにバーコード読取
り率が低下するような不具合は起こり得ない。
【0040】なお、前記実施例において、各反射ミラー
27a〜27dの幅(レーザビーム走査方向の長さ)を
小さくすることによって、図2に示すVLD21のオン
区間a,b,c,dを縮めることが可能であり、こうす
ることによって、VLD21をより長寿命化にできる利
点がある。
【0041】また、前記実施例では受光手段として図3
に示す回路構成のフォトセンサ32を用いたが、本発明
がこれに限定されないのは勿論である。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ポ
リゴンミラーにおけるレーザビーム反射作用面の切替わ
り時である正常な走査ビームが生成されない期間だけ半
導体レーザがオフ動作されるので、立上げ操作の必要な
しに瞬時にバーコード読取り動作を行うことができ、か
つバーコード読取り率を低下させることなく半導体レー
ザの長寿命化を図ることができるバーコード読取装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部内部構成を示す斜視
図。
【図2】同実施例におけるポリゴンミラーの構成を示す
上面図。
【図3】同実施例における受光手段としてのフォトセン
サの構成を示す回路図。
【図4】同実施例における回路基板上の要部回路構成を
示すブロック図。
【図5】同実施例におけるマイクロプロセッサが実行す
る主要な制御を示す流れ図。
【図6】同実施例における受光手段としてのフォトセン
サからの出力信号とVLDのオン、オフ制御との関係を
示す波形図。
【図7】従来例装置の要部内部構成を示す斜視図。
【図8】従来例装置におけるポリゴンミラーの構成を示
す上面図。
【図9】従来例装置における通常駆動状態での走査ビー
ム構成を示す平面図。
【符号の説明】
21…可視光半導体レーザダイオード(VLD) 25…ポリゴンミラー、 26…モータ、 27a〜27d…反射ミラー、 28…読取窓、 30…フォトセンサ、 31…回路基板、 32…フォトセンサ(受光手段)、 36…レーザ駆動回路、 38…マイクロプロセッサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザを光源とするとともに、モ
    ータにより回転駆動される複数面角柱形状のポリゴンミ
    ラーを設け、前記半導体レーザから出射されたレーザビ
    ームを前記ポリゴンミラーの各面で順次反射させて複数
    本の走査ビームを生成し読取窓に対して複数方向に走査
    してバーコードを読取るバーコード読取装置において、
    前記ポリゴンミラーにおける各面の終端部から反射され
    るレーザビームを直接受光する位置に設置された受光手
    段と、この受光手段によりレーザビームが受光されてか
    ら前記ポリゴンミラーにおける次の面による走査ビーム
    の生成が開始されるまでの間前記半導体レーザをオフす
    るレーザ制御手段とを具備したことを特徴とするバーコ
    ード読取装置。
JP5022417A 1993-02-10 1993-02-10 バーコード読取装置 Pending JPH06236451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022417A JPH06236451A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 バーコード読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022417A JPH06236451A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 バーコード読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06236451A true JPH06236451A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12082096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022417A Pending JPH06236451A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 バーコード読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06236451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0864994B1 (en) Combined range laser scanner
US6188500B1 (en) Method for generating multiple scan lines in a thin scanner
US5250791A (en) Scanning system with adjustable light output and/or scanning angle
US5229591A (en) Scanning system with adjustable light output and/or scanning angle
US20070051812A1 (en) Method and apparatus employing imaging and/or scanning for reading machine-readable symbols such as barcode symbols
US5996895A (en) Scanning system with adjustable light output and/or scanning angle
KR100191892B1 (ko) 광검출장치
JPH06236451A (ja) バーコード読取装置
JPH05128290A (ja) バーコード読取装置
EP0668567B1 (en) Laser beam scanning apparatus
JPH06131490A (ja) バーコード読取装置
US7128268B1 (en) Bar code scanner having a mirrored spinner which operates at different speeds
US5602861A (en) Laser lighting control device
JP2001195537A (ja) コードシンボル読取装置
JP4303826B2 (ja) スキャンモータの制御方法
KR930009160B1 (ko) 레이저 스캐너의 에러스캐닝 보정장치
KR930006800B1 (ko) 압전 엑튜에터 콘트롤 장치
JP4187296B2 (ja) 光学的情報読み取り装置
JP2009288559A (ja) 光走査装置
JP3225621B2 (ja) 携帯型光学情報読み取り装置
JPH08315064A (ja) 光学読取り装置
JP2914803B2 (ja) 半導体レーザ光源装置およびレーザ光走査装置
JPH0638576A (ja) 複式モータ速度制御回路及び方法
JP2002318994A (ja) 光学的情報読取装置
JP3506802B2 (ja) バーコード読み取り装置