JPH06234152A - ブロー成形法および装置 - Google Patents

ブロー成形法および装置

Info

Publication number
JPH06234152A
JPH06234152A JP5023073A JP2307393A JPH06234152A JP H06234152 A JPH06234152 A JP H06234152A JP 5023073 A JP5023073 A JP 5023073A JP 2307393 A JP2307393 A JP 2307393A JP H06234152 A JPH06234152 A JP H06234152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow molding
endoscope
gas
mold
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5023073A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Imamura
伸二 今村
Tsutomu Kaneda
勉 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5023073A priority Critical patent/JPH06234152A/ja
Publication of JPH06234152A publication Critical patent/JPH06234152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C2033/0005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with transparent parts, e.g. permitting visual inspection of the interior of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/787Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/28002Blow-moulding apparatus designed for reduced size or for experiments, e.g. lower inertia, transportable or experimental apparatus

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、成形品の肉厚の均一化など成形品
の肉厚を自在に制御可能とするブロー成形法方法を提供
することを目的とする。 【構成】 金型1内部に内視鏡3aを設け、吹込みガス
の流量と金型1内の角部、付き出し部、鋭角部、複雑形
状部でパリソン8の変形状況を観察し、これに基づいて
成形品の形状の応じて吹込みガスの流量を経時的に変化
させることを特徴とする。 【効果】 複雑形状の製品でも均一な肉厚のものとする
ことができ、製品の不良発生率を低減させ、かつ、必要
樹脂量の節減を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形品の肉厚の均一化
など成形品の肉厚を自在に制御可能とするブロー成形法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブロー成形において、パリソンへ
のガスの吹込み過程は、金型内で行われるため外部から
見えずガス吹込み過程でパリソンがどのように変形して
いくのか知ることができなかった。したがって、ガス吹
込み過程でのパリソンの挙動はほとんど明らかにされて
いなかった。そのため、パリソンへのガス吹込み時のパ
リソンの変形状態を制御することも従来行われていな
い。従って、複雑な形状のものをブロー成形した場合、
金型の角部や突き出し部でパリソンが極端に肉薄となっ
たり、破れたりしてしまい、全体的に極わめて肉薄の製
品や、複雑形状の製品を満足にブロー成形することは、
極めて困難とされていた。
【0003】なお、射出成形においては、黒崎等は、
「成形加工」:第4巻、第4号、1992、p256以
下に示されるように、小型射出成形機に可視化用窓を有
する試験金型を取り付け、小さな肉薄の体積(8×50
×4mm)の中で実験したことを報告している。しかし、
これはその観察のために作られた特別の試験装置を用い
た実験であり、これに基づいて個々の成形品の射出成形
条件を具体的に制御しようとするものではない。しか
も、ブロー成形はバリソンを膨らませるため、小さな薄
肉の体積では実験できず、これまでに実施例も報告され
ていない。また、射出成形品においても市販品のような
比較的おおきな実成形品での可視化は行われておらず、
上記のような小さな実験室レベルのものに限られて実施
されたに過ぎない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような現状に鑑み
本発明は、複雑な形状の製品、あるいは肉薄の製品のも
のでも、角部や突き出し部が極端に肉薄となる虞れがな
く、ほぼ均一な肉厚の成形品を得ることができるなど、
成形品の肉厚を自在に制御可能とするブロー成形法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記目的を
達成するため研究の結果、金型内部に内視鏡を設け、吹
込みガスの流量と金型内のパリソンの変形状況との関係
を観察し、これに基づいて成形品の形状の応じて吹込み
ガスの流量を経時的に変化させることにより、所望の肉
厚分布の成形品を得ることができることを見出し本発明
に至ったものである。
【0006】すなわち、内視鏡によりガス吹込み時のお
ける金型内の角部、付き出し部、鋭角部、複雑形状部で
のパリソンの変形速度を観察し、その速度を吹込みガス
の流量を変化させることにより制御し、これによりパリ
ソンと金型との接触圧力、界面の熱伝導係数などを制御
し、これらの部位における肉厚を所望に制御するもの
で、これにより従来のようにこれらの部位で肉厚が極端
に肉薄になったり、破れたりすることのない成形品をブ
ロー成形することを可能にしたものである。
【0007】したがって、本発明は、ブロー成形用金型
内に内視鏡を設け、この内視鏡によりガス吹込み時の金
型内壁に対するパリソンの変形状況を観察し、これに基
づき吹込みガスの流量を調整することを特徴とするブロ
ー成形法を提供するものである。また、前記金型内に、
ガス吹込み用ノズルまたはその近傍より内視鏡を取り付
けた内視鏡支持本体を挿入植立させたことを特徴とする
ブロー成形装置を提供するものである。さらに、この内
視鏡は上下可動に、あるいは回転可能に設けることがで
きる。
【0008】
【作用】金型内部に設けられた内視鏡を介してガス吹込
み時のパリソンの変形状況を確認し、これに基づき吹込
みガスの流量を経時的に制御し、部分的な薄肉化や破れ
を防ぎ、不良品の発生を防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は本発明のブロー成形法に用いられるブロー成形装置
を模式的に示す断面図であって、主として、金型1と、
その開口部に設けられた吹込みノズル2と、吹込みノズ
ル2を介して金型1のほぼ中心部に延出するようにして
挿入された内視鏡支持本体3の頂部に設けられた内視鏡
(例えばファイバースコープ)3aとからなり、ガス供
給源(図示しない)の下流部に設けられ吹込みノズル2
に連通する制御弁4と、上記内視鏡3aの基端に設けら
れたカメラまたはビデオカメラなどからなる映像記録装
置5と、金型1内部を照らすため上記内視鏡3aに付随
して設けられ基端が光源6と導通する内視鏡ランプ7と
から構成されている。なお、図中、8はパリソンであ
る。内視鏡3aは後述するように金型1内にて上下に移
動可能に、さらにその軸を中心として360°回転可能
とするのが好ましい。したがって、金型1内のほぼ全域
を観察できるようになっている。
【0010】しかして、金型1内にパリソン8が導入さ
れ、金型1が閉じられたのち、吹込みノズル2から吹込
みガスがパリソン8内に導入されて、パリソン8が金型
1内面に沿って膨脹、変形する間において、内視鏡ラン
プ7からの照射のもとで内視鏡3aにより、このパリソ
ン8の膨脹、変形の状況が観察されると同時に映像記録
装置5により記録される。これにより、金型1内部の角
部や複雑形状部分にパリソン8が接触する時間を知るこ
とができる。これらの結果に基づいて、この角部や複雑
形状部分周辺でのパリソン8の変形速度の調整が、パリ
ソン8への吹込みガス量を制御弁4で制御することによ
りなされる。その結果、金型1内部の角部や複雑形状部
分での樹脂の極端な肉薄化あるいは破れの発生を防止す
ることができる。このようにして、所望の成形品を得る
ためのパリソン8内への適正な吹込みガス量の調整プロ
グラムが一旦設定されたのちは、それ以降はこれに基づ
いて、引き続き自動的にブロー成形がなされる。
【0011】図2は本発明のブロー成形法に用いられる
ブロー成形装置の他の例を模式的に示す断面図であっ
て、この場合、図1の例の内視鏡ランプ7を用いずに、
その代わりに金型1の1ないし複数の適当箇所に明り取
り窓9が設けられ、この明り取り窓9を介して外部光源
10から金型1内部が照らされるようになっている。
【0012】その他の構成については図1のものと同様
であるので、同一部分に対し同一符号を付すことによ
り、説明を省略する。
【0013】なお、その他、図3に示すように、図1の
内視鏡ランプ7を備えた装置に図2のような明り取り窓
9を金型1に合わせて持たせてもよい。この装置のおけ
る他の構成は図1、図2のものと全く同様であるので、
同一部分に対し同一符号を付すことにより、説明を省略
する。
【0014】さらに、本発明のブロー成形法に用いられ
るブロー成形装置の他の例として、図4に示すように内
視鏡3aを吹込みガスによる外部圧力から保護するた
め、金型1内の内視鏡3a部分を含む全体を覆うように
してガラス管11を設けてもよい。この装置においても
他の構成は図3のものと全く同様であるので、同一部分
に対し同一符号を付すことにより、説明を省略する。
【0015】図5は本発明のブロー成形法に用いられる
ブロー成形装置の吹込みガス流量制御システムの1例を
示すもので、コンピュータによるプログラム制御で5系
統のガス供給源12(ガスボンベやコンプレッサなど)
にそれぞれ1個(合計5個)の電磁弁13を接続し、そ
れぞれON、OFFすることにより、ガス流量を0.1
秒刻みで5段階のガス流量に自由に制御できるようにな
っている。この制御された吹込みガスは吹込み口14を
介して吹込みノズル2に供給される。これによりガス吹
込み時間が1秒程度の小さい成形品に対しても流量制御
を行うことができるようになっている。
【0016】前記したように本発明における内視鏡3a
を可動にする具体例を以下に示す。図6に内視鏡3aの
取り付け例を示す。すなわち内視鏡支持本体3を吹込み
ノズル2の近傍に設けた連通孔に挿通して延長し、この
延長部3′に付設した回転移送体15を作動して延長部
3′を移動し、金型1内で内視鏡支持本体3を上下可動
にすると共に同様に付設した回転体16の作動で内視鏡
支持本体3は360°回転でき、内視鏡3aによりどの
位置でも覗くことができる。内視鏡3aは、ガラス管1
1により倒れないようになっており、また、このガラス
管は吹込み時のガスの圧力から保護する働きもある。な
お、回転移送体16は手動またはモーター等を用いて回
転することができる。また、図7には内視鏡3aと内視
鏡ランプ7は同じ位置に配置した状態を示したが、この
ように両者の位置関係や見る角度は、内視鏡支持本体3
を変更することによって替えることができる。図8は、
内視鏡支持本体3の上下可動する別の例を示したもので
あって、内視鏡支持本体3を支持棒17に取り付け、回
転移送体15を手動またはモーター等で回転することに
より上下に可動できるようにしている。
【0017】(実施例1)図9に示すようなびん型容器
21(口部の内径:60mm,胴部の内径:240mm,高
さ:390mm)を樹脂としてポリプロピレン、ブロー成
形装置として図1に示す装置を用いブロー成形した。こ
の場合、内視鏡ランプ7からの照射のもとで内視鏡3a
により、パリソン8の膨脹、変形の状況を観察し、同時
に映像記録装置5により記録し、これにより、金型1内
部の角部にパリソン8が接触する時間を記録し、これに
基づいて、最初に吹込みノズルから吹込みガスを成形後
期ほどガス圧が低くなるようにした。すなわち初期流量
を0.151Nm3 /秒(16気圧:絶対圧力)で0.
1秒間、続いて0.003Nm3 /秒(1.5気圧:絶
対圧力)の流量で3秒間、ガスを吹込んだ。なお、その
後パリソン8と金型1の密着を良くし、冷却効果を上
げ、金型1の表面の転写性を良くする目的で圧力を6気
圧(絶対圧力)にまで上げ、60秒間金型内で冷却を行
い樹脂製品を離型した。ついで、得られたびん型容器2
1の各部分、〜における肉厚を測定した。その結果
を□印で図10に示す。
【0018】(比較例1)実施例1と同様の装置および
ポリプロピレンを用いて実施例1と同様のびん型容器2
1のブロー成形を行った。ただし、この場合は内視鏡3
aにより、パリソン8の膨脹、変形の状況を観察を何ら
行うことなく、吹込みガスの流量を0.050Nm3
秒(6気圧:絶対圧力)の一定流量で2秒間、ガスを吹
込み、この後この圧力で60秒間金型内で冷却した。つ
いで、得られたびん型容器21の各部分、〜におけ
る肉厚を実施例1と同様に測定した。その結果を○印で
同じく図10に示す。
【0019】これらの結果から明らかなように、本発明
のブロー成形法によれば、容器の角部での肉厚も他の部
位の肉厚と較べてそれほど薄くならず、全体的に肉厚が
均一になっており、不良品の発生率は0%であった。こ
れに対して、従来のブロー成形法で得られた成形品は角
部での肉厚が極端に薄くなり、不良品の発生率は15%
であった。なお、必要に応じ、上記の内視鏡3aからの
情報に基づいて、吹込みガスの流量を経時的に変化させ
て、図10中、△印で示すように角部等をわざと極端に
肉薄にすることも可能であった。
【0020】(実施例2)実施例1において、最低肉厚
の厚み(の部分)を上記比較例1のものと同じになる
ように設定した以外は、実施例1の操作を繰り返してブ
ロー成形したところ、図11に示すような肉厚分布の成
形品が得られ、その結果、従来の成形品と較べて同じ大
きさのびんで重量が約20%小さい成形品を製造するこ
とができた。すなわち、必要樹脂量を20%軽減させる
ことができた。本図中、本発明を用いガス流量制御を行
った成形品を□印で、従来品を○印で示す。
【0021】(実施例3)図12に示すような胴体中腹
部に窪みのある瓢箪型の容器31(口部の内径:100
mm,窪み部の内径:260mm,胴部の内径:440mm,
高さ:400mm)を樹脂としてポリプロピレン、ブロー
成形装置として図2に示す装置を用いブロー成形した。
この場合、外部光源10からの照射のもとで内視鏡3a
により、パリソン8の膨脹、変形の状況を観察し、同時
に映像記録装置5により記録し、これにより、金型1内
部の角部にパリソン8が接触する時間を記録し、これに
基づいて、最初に吹込みノズルから吹込みガスを成形後
期ほどガス圧が低くなるよにした。すなわち初期流量を
0.100Nm3 /秒(6気圧)で0.2秒間、続いて
0.0100Nm3 /秒(1.5気圧)の流量で3秒
間、ガスを吹込んだ。なお、パリソン8と金型1との密
着を良くし、冷却効果を高め、金型1の表面の転写性を
良くするための圧力を6気圧(絶対圧力)になるまで高
め、120秒間金型内で冷却を行い樹脂製品を離型し
た。ついで、得られたびん型容器31の各部分(数値1
ないし14で示す部分)における肉厚を測定した。その
結果(□印)を図13に示す。
【0022】(比較例2)実施例3と同様の装置および
ポリプロピレンを用いて実施例3と同様の瓢箪型容器3
1のブロー成形を行った。ただし、この場合は内視鏡3
aにより、パリソン8の膨脹、変形の状況を観察を何ら
行うことなく、吹込みガス流量、0.1Nm3 /秒(6
気圧:絶対圧力)の一定流量で3秒間、ガスを吹込ん
だ。なお、この後6気圧(絶対圧力)で120秒間金型
内で冷却を行い、製品を離型した。ついで、得られた瓢
箪型容器31の各部分における肉厚を実施例2と同様に
測定した。その結果(○印)を同じく図13に示す。
【0023】図13で示すように従来品は製品の角部で
肉厚が薄くなっているのに対し、本発明の吹込みガス流
量制御を行った場合は、角部で肉厚が薄くならず、角部
分もそれ以外の部分も均一な肉厚になる。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
金型内でのパリソンの挙動を内視鏡により、予め観察、
検討することができるため、吹込みガスの流量を経時的
に調整することにより、全体的に極めてて肉薄の製品
や、複雑形状の製品で従来ブロー成形が困難であった製
品を、容易にブロー成形することが可能となった。さら
に、肉厚を均一にすることができるため、同じ大きさの
容器をブロー成形する場合、必要とする樹脂使用量を大
幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロー成形法を実施するための成形装
置を模式的に示す断面図。
【図2】本発明のブロー成形法を実施するための成形装
置を模式的に示す断面図。
【図3】本発明のブロー成形法を実施するための成形装
置を模式的に示す断面図。
【図4】本発明のブロー成形法を実施するための成形装
置を模式的に示す断面図。
【図5】本発明のブロー成形法を実施するための成形装
置の吹出しガス流量制御システムを模式的に示す模式
図。
【図6】本発明のブロー成形性を実施するための成形装
置を模式的に示す断面図。
【図7】本発明のブロー成形性を実施するための成形装
置を模式的に示す断面図。
【図8】本発明のブロー成形性を実施するための成形装
置を模式的に示す断面図。
【図9】ブロー成形により成形されたびん型容器の断面
図。
【図10】図9のびん型容器の各部位の肉厚の分布を示
す図。
【図11】図9のびん型容器の各部位の肉厚の分布を示
す図。
【図12】ブロー成形により成形されたびん型容器の断
面図。
【図13】図9のびん型容器の各部位の肉厚の分布を示
す図。
【符号の説明】
1…金型 2…吹込みノズル 3…内視鏡支持本体 3a…内視鏡 4…制御弁 5…映像記録装置 6…光源 7…内視鏡ランプ 8…パリソン 9…明り取り窓 10…外部光源 11…ガラス管 12…ガス供給源 13…電磁弁 14…吹込み口 15…回転移送体 16…回転体 17…支持棒 18…回転体 21…びん型容器 31…瓢箪型容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロー成形用金型内に内視鏡を設け、こ
    の内視鏡によりガス吹込み時の金型内壁に対するパリソ
    ンの変形状況を観察し、これに基づき吹込みガスの流量
    を調整することを特徴とするブロー成形法。
  2. 【請求項2】 該吹込みガスの流量調整を、吹込みガス
    の流量を経時的に変化させることにより行うことを特徴
    とする請求項1記載のブロー成形法。
  3. 【請求項3】 ブロー成形用金型にガス吹込み用ノズル
    を設け、該ノズル近傍より金型内に内視鏡を取り付けた
    支持本体を植立させたことを特徴とするブロー成形装
    置。
  4. 【請求項4】 ガス吹込みノズル近傍から挿入された内
    視鏡支持本体が上下可動または回転可能に設けたことを
    特徴とする請求項3記載のブロー成形装置。
JP5023073A 1993-02-10 1993-02-10 ブロー成形法および装置 Withdrawn JPH06234152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023073A JPH06234152A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ブロー成形法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023073A JPH06234152A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ブロー成形法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234152A true JPH06234152A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12100232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023073A Withdrawn JPH06234152A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 ブロー成形法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06234152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514271A (ja) * 2008-03-06 2011-05-06 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 容器をブロー成形するための方法および装置
WO2013079522A1 (fr) * 2011-12-01 2013-06-06 Sidel Participations Dispositif de soufflage comportant une tuyère et un conduit d'alimentation formant un angle obtus
CN103264497A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 广州达意隆包装机械股份有限公司 一种吹瓶机的吹制设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514271A (ja) * 2008-03-06 2011-05-06 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 容器をブロー成形するための方法および装置
US9545748B2 (en) 2008-03-06 2017-01-17 Khs Corpoplast Gmbh Method and device for blow-molding containers
WO2013079522A1 (fr) * 2011-12-01 2013-06-06 Sidel Participations Dispositif de soufflage comportant une tuyère et un conduit d'alimentation formant un angle obtus
FR2983427A1 (fr) * 2011-12-01 2013-06-07 Sidel Participations Dispositif de soufflage comportant une tuyere et un conduit d'alimentation formant un angle obtus
US9114560B2 (en) 2011-12-01 2015-08-25 Sidel Participations Blowing device comprising a nozzle and a supply duct forming an obtuse angle
CN103264497A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 广州达意隆包装机械股份有限公司 一种吹瓶机的吹制设备
CN103264497B (zh) * 2013-05-31 2015-11-18 广州达意隆包装机械股份有限公司 一种吹瓶机的吹制设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949033A (en) Method of making a blown plastic container having a multi-axially stretch oriented concave bottom
US3944643A (en) Method for manufacturing shaped articles by injection-blow molding
US3562372A (en) Method of shaping while cooling the neck portion of a blow molded plastic bottle
JPH04151206A (ja) プリフォームの冷却装置
JP2967941B2 (ja) プラスチック材料製容器のブランクとブローノズルとの間の密封装置、及びこのような装置を備えた容器ブロー成形機
JP2009166482A (ja) 樹脂製容器の製造方法、及びブロー成形装置
JPH06234152A (ja) ブロー成形法および装置
JPH0890642A (ja) 大型容器の延伸吹込成形方法及び装置
BR112013022971B1 (pt) processo e instalação de fabricação de um artigo oco de vidro
US6730259B1 (en) Method for stretch blow molding wide-mouthed container
EP0256777A2 (en) Method and apparatus for injection blow moulding pet containers
JPH0622876B2 (ja) プリフォーム結晶化装置におけるホルダー、打込みコアー及び冷却装置
JP3748487B2 (ja) 射出延伸ブロー成形方法
JPS5696734A (en) Hollow glass body manufacturing device
JPS592818A (ja) 延伸吹込成形方法
JP4351876B2 (ja) ガラス容器の製造方法およびガラス容器の製造装置
JPH06246822A (ja) ブロー成形法および装置
JPH06297552A (ja) 樹脂製ブロー容器の製造方法および成形金型
JP2817437B2 (ja) ブロー成形方法
JP2007031197A (ja) ガラス容器の製造装置及びガラス容器の製造方法
JPH06285965A (ja) 成形装置
JPH08300452A (ja) 把手付ポリエステルボトルの製造方法
JPH04507232A (ja) 中空ガラス物体を製造する方法及び装置
JP2928936B2 (ja) ブロー成形品の冷却方法
JPH0339226A (ja) 延伸吹込成形におけるパリソン延伸方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509