JPH06233355A - 赤外線リモコン装置の誤動作防止回路 - Google Patents

赤外線リモコン装置の誤動作防止回路

Info

Publication number
JPH06233355A
JPH06233355A JP4326666A JP32666692A JPH06233355A JP H06233355 A JPH06233355 A JP H06233355A JP 4326666 A JP4326666 A JP 4326666A JP 32666692 A JP32666692 A JP 32666692A JP H06233355 A JPH06233355 A JP H06233355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
waveform
output
generating means
transmission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4326666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882721B2 (ja
Inventor
Yoshishige Otoguro
美重 乙黒
Masami Ota
将見 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Priority to JP4326666A priority Critical patent/JP2882721B2/ja
Priority to US08/162,621 priority patent/US5406402A/en
Priority to KR1019930026780A priority patent/KR960014696B1/ko
Publication of JPH06233355A publication Critical patent/JPH06233355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882721B2 publication Critical patent/JP2882721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は赤外線リモコン装置の誤動作防止回
路に関し、外部からの混入ノイズを受信側で検出し、そ
の送信信号を受け付けないようにすることにより、装置
本体の誤動作を防止することを目的とする。 【構成】 赤外線リモコン装置からの送信信号を受け反
転する反転手段2と、反転手段の出力を受け所定パルス
幅のパルスを出力する第1のパルス発生手段3と、第1
のパルス発生手段の出力と、反転手段の出力とに基づき
送信信号と混入ノイズとを識別し混入ノイズの時に出力
する識別手段4,5と、識別手段の出力に基づき所定パ
ルス幅のパルスを出力する第2のパルス発生手段6とを
備え、第2のパルス発生手段からの出力に基づき、混入
ノイズが入力されたときは一定時間だけ装置本体への入
力を停止させることにより誤動作を防止するように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線リモコン装置の送
信信号を受ける受信側の装置本体に設けられる誤動作防
止回路に関する。近年、マイコン、テレビ、オーディ
オ、エアコン等の分野において、これらの装置(装置本
体)の電源オン/オフ、チャンネルの選択、ボリューム
調整等を遠隔操作するための赤外線リモコン装置が普及
している。遠隔操作の一般的な方法は、送信側で赤外線
を断続して「1」、「0」のデジタル情報で送信し、受
信側でこのデジタル情報をデコードして後段の回路に動
作指示を与える。
【0002】しかし、上述のような装置の使用環境に
は、蛍光灯ノイズ等、種々の外部ノイズが存在してい
る。従って、ノイズが一定レベルを越えると赤外線リモ
コン装置からの送信信号にレベルの高いノイズが混入
し、受信側では信号と誤ってデコードして装置本体を誤
動作させることになる。
【0003】
【従来の技術】図5は赤外線リモコン装置の送信信号の
例であり、図6は従来技術の説明図である。図5に示す
ように、送信信号は「スタートビット」と、「コードビ
ット」(C1,C2,C3)と、「第2ビット」と、
「データビット」(A〜E)と、「エンドビット」とで
構成される。さらに「エンドビット」の後に4ビットの
余裕が設けられている。
【0004】また、図6に示すように、リモコン受信部
1は装置本体に設けらており、赤外線リモコン装置から
の送信信号を受信してデコードし装置本体に送出する。
図示の例では、リモコン受信部1は送信信号をパルスコ
ードにして、例えば、後段のマイコン装置に送出してい
る。マイコン装置はこのパルスコードに基づき所定の動
作を行う。一方、この送信信号には前述のように光ノイ
ズが混入することがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示す
ように、従来技術ではリモコン受信部1の後段にはノイ
ズ防止手段が設けられていない。従って、図5に示すよ
うに、パルスコードが「0」の時に何らかの光ノイズが
送信信号に混入すると、マイコンはこれを「1」と判定
して誤動作することになる。この場合、送信信号の
“H”,“L”レベル(図5の「1」,「0」レベル)
の検出は1ビット幅の中で数回の検出により行うため、
この数回の検出時に光ノイズが混入すれば“L”レベル
が“H”に検出されてしまうことがある。
【0006】本発明の目的は、外部から光ノイズが混入
したならば、受信側でこれを検出し、その送信信号を受
け付けないようにすることにより、装置本体の誤動作を
防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、赤外線を使用
して装置本体の遠隔操作を行う赤外線リモコン装置の装
置本体側に設けられる誤動作防止回路であって、赤外線
リモコン装置からの送信信号を受け反転する反転手段2
と、該反転手段の出力を受け所定パルス幅のパルスを出
力する第1のパルス発生手段3と、該第1のパルス発生
手段の出力と、該反転手段の出力とに基づき該送信信号
と混入ノイズとを識別し混入ノイズの時に出力する識別
手段4,5と、該識別手段の出力に基づき所定パルス幅
のパルスを出力する第2のパルス発生手段6とを備え、
該第2のパルス発生手段からの出力に基づき、混入ノイ
ズが入力されたときは一定時間だけ装置本体への入力を
停止させることにより誤動作を防止するようにしてい
る。
【0008】実施例として、該第1のパルス発生手段
は、所定パルス幅を設定するために抵抗及びコンデンサ
からなる時定数回路R1,C1をさらに具備する。実施
例として、該識別手段は、該反転手段の出力を微分した
出力を受ける第1のトランジスタ4と、該第1のパルス
発生手段の出力を受ける第2のトランジスタ5を具備す
る。
【0009】実施例として、該第2のパルス発生手段
は、所定パルス幅を設定するために抵抗及びコンデンサ
からなる時定数回路R2,C2をさらに具備する。実施
例として、該第1のパルス発生手段によるパルス幅は送
信信号の1ビットに略等しいパルスである。実施例とし
て、該第2のパルス発生手段によるパルス幅は送信信号
の16ビット略等しいパルスである。
【0010】実施例として、装置本体は該送信信号の1
6ビットの内、エンドビット後の4ビットがハイレベル
であることを検出して装置本体への入力を停止させるよ
うにしている。
【0011】
【作用】本発明では、装置本体側はエンドビットの後の
4ビットを利用して送信信号を受け付けないようにし
て、誤動作を防止している。
【0012】
【実施例】図1は本発明の基本構成図であり、リモコン
受信部1の後に光ノイズ検出部8を設け、光ノイズを検
出したならばエンドビットの後の4ビットを“H”レベ
ルに設定して送信信号を受け付けないようにする。図2
は光ノイズ検出部の一実施例回路図である。図中、1は
リモコン受信部、2はリモコン受信部1の出力パルスコ
ードを反転させるインバータ、3はパルスの立下がりを
トリガーとする第1のパルス発生回路、4及び5は光ノ
イズが混入した時のみオンとなるトランジスタ、6はト
ランジスタ4からのパルスの立下がりをトリガーとする
第2のパルス発生回路、7はリモコン受信部1の出力が
Hレベルの時の逆流防止ダイオードである。
【0013】なお、第1のパルス発生回路4のパルス幅
は抵抗R1とコンデンサーC1との時定数で決まり、第
2のパルス発生回路6のパルス幅は抵抗R2とコンデン
サーC2との時定数で決まる。図3は図2回路の各部イ
〜トの信号波形タイミングチャートであり、図4は送信
信号の基本波形を示し図3の波形(イ)に対応してい
る。
【0014】図3において、波形(イ)はインバータ2
の入力波形であり、図5と同様の波形である。波形
(イ)において斜線の細いパルスは混入した光パルスで
ある。波形(ロ)は波形イをインバータ2により反転し
た波形である。この波形(ロ)は第1のパルス発生回路
3と微分回路(C3,R3)に入力される。波形(ハ)
は第1のパルス発生回路3の出力波形であり、波形
(ロ)の立下がりをトリガーとしてパルス幅aのパルス
を発生する。この場合、パルス幅aは抵抗R1及びC1
による時定数で決まる。図示のように、波形(ロ)にお
ける光ノイズ部分の立下がりによりパルスを発生する
が、時定数が大きいために、その直後の波形(ロ)のH
レベルによっては波形が変化しない。ここで、パルス幅
は本実施例では送信信号の1ビット幅に略等しいとす
る。出力波形(ハ)はトランジスタ5のベースに入力さ
れる。
【0015】波形(ニ)はコンデンサC3及び抵抗R3
による微分回路の出力波形であり、波形(ロ)を微分し
たものである。この波形(ニ)はトランジスタ4のベー
スに入力され、ベースがHレベルの時のみオンする。同
様にトランジスタ5は波形(ハ)がHレベルの時のみオ
ンする。従って、両方のトランジスタ4及び5が同時に
オンするのは、波形(ハ)と波形(ニ)が共にHレベル
のときである。
【0016】波形(ヘ)はトランジスタ4及び5が共に
オンしたときの波形である。波形(ハ)と波形(ニ)が
共にHレベルのときは、図から明らかなように、光ノイ
ズが混入した時である。このときは光ノイズのパルス幅
だけ両方の波形がHレベルとなる。従って、トランジス
タ4及び5が共にオンするから、パルス発生回路6の入
力は電位が下がり波形(ヘ)のようになる。
【0017】波形(ト)は第2のパルス発生回路6の出
力波形である。抵抗R2及びC2による時定数回路は大
きな時定数、即ち、パルス幅a×16に設定されてい
る。従って波形(ヘ)のようなトリガが入力されると、
波形(ト)のようなHレベルを出力する。波形(ホ)は
ダイオード7を経たパルス発生回路6の出力波形(ト)
であり、波形(ト)のHレベルはそのままHレベルとし
て装置本体に送出される。
【0018】波形(ホ)のような16aのHレベルによ
り、エンドビット後の4ビットがHレベルとなり、装置
側は赤外線リモコン装置からの送信信号とは判断せず、
動作をしないようになっている。また、光ノイズが存在
しないときは波形(ハ)及び波形(ニ)が同時にHレベ
ルとなることはないので、トランジスタ4及び5は同時
にオンせず、従って第2のパルス発生回路6は動作せ
ず、この場合には、波形(イ)が抵抗R3を経て装置本
体に送出され、装置は正常に動作することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
赤外線リモコン装置からの送信信号に蛍光灯などからの
ノイズが混入しても装置本体側は送信信号を受け付けな
いようにすることにより、装置本体の誤動作を確実に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】図1の光ノイズ検出部の一実施例回路図であ
る。
【図3】図2の各部の信号タイミングチャートである。
【図4】赤外線リモコン装置からの送信信号の形態であ
る。
【図5】図4の送信信号に光ノイズが混入した場合の説
明図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1…リモコン受信部 2…インバータ 3,6…パルス発生回路 4,5…トランジスタ 7…ダイオード 8…光ノイズ検出部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線を使用して装置本体の遠隔操作を
    行う赤外線リモコン装置の装置本体側に設けられる誤動
    作防止回路であって、 赤外線リモコン装置からの送信信号を受け反転する反転
    手段(2)と、 該反転手段の出力を受け所定パルス幅のパルスを出力す
    る第1のパルス発生手段(3)と、 該第1のパルス発生手段の出力と、該反転手段の出力と
    に基づき該送信信号と混入ノイズとを識別し混入ノイズ
    の時に出力する識別手段(4,5)と、 該識別手段の出力に基づき所定パルス幅のパルスを出力
    する第2のパルス発生手段(6)とを備え、 該第2のパルス発生手段からの出力に基づき、混入ノイ
    ズが入力されたときは一定時間だけ装置本体への入力を
    停止させることにより誤動作を防止するようにした誤動
    作防止回路。
  2. 【請求項2】 該第1のパルス発生手段は、所定パルス
    幅を設定するために抵抗及びコンデンサからなる時定数
    回路(R1,C1)をさらに具備する請求項1に記載の
    誤動作防止回路。
  3. 【請求項3】 該識別手段は、該反転手段の出力を微分
    した出力を受ける第1のトランジスタ(4)と、該第1
    のパルス発生手段の出力を受ける第2のトランジスタ
    (5)を具備する請求項1に記載の誤動作防止回路。
  4. 【請求項4】 該第2のパルス発生手段は、所定パルス
    幅を設定するために抵抗及びコンデンサからなる時定数
    回路(R2,C2)をさらに具備する請求項1に記載の
    誤動作防止回路。
  5. 【請求項5】 該第1のパルス発生手段によるパルス幅
    は送信信号の1ビットに略等しいパルスである請求項1
    又は2に記載の記載の誤動作防止回路。
  6. 【請求項6】 該第2のパルス発生手段によるパルス幅
    は送信信号の16ビット略等しいパルスである請求項1
    又は4に記載の誤動作防止回路。
  7. 【請求項7】 装置本体は該送信信号の16ビットの
    内、エンドビット後の4ビットがハイレベルであること
    を検出して装置本体への入力を停止させるようにした請
    求項1に記載の誤動作防止回路。
JP4326666A 1992-12-07 1992-12-07 赤外線リモコン装置の誤動作防止回路 Expired - Lifetime JP2882721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326666A JP2882721B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 赤外線リモコン装置の誤動作防止回路
US08/162,621 US5406402A (en) 1992-12-07 1993-12-07 Faulty operation prevention circuit for infrared-ray remote controller
KR1019930026780A KR960014696B1 (ko) 1992-12-07 1993-12-17 적외선 리모콘 장치의 오동작 방지회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326666A JP2882721B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 赤外線リモコン装置の誤動作防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06233355A true JPH06233355A (ja) 1994-08-19
JP2882721B2 JP2882721B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=18190313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326666A Expired - Lifetime JP2882721B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 赤外線リモコン装置の誤動作防止回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5406402A (ja)
JP (1) JP2882721B2 (ja)
KR (1) KR960014696B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191926A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Funai Electric Co Ltd リモコン受信装置
KR101030682B1 (ko) * 2004-08-18 2011-04-22 엘지전자 주식회사 광 수신신호에서 잡음을 제거하는 장치
WO2010144478A2 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Reald Inc. Shutter-glass eyewear control

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4426662A (en) * 1982-01-18 1984-01-17 Zenith Radio Corporation IR Remote control detector/decoder
NL9000603A (nl) * 1990-03-16 1991-10-16 Philips Nv Afstandsbedieningssysteem, alsmede een zender en een ontvanger voor een afstandsbedieningssysteem.

Also Published As

Publication number Publication date
KR960014696B1 (ko) 1996-10-19
US5406402A (en) 1995-04-11
JP2882721B2 (ja) 1999-04-12
KR940017938A (ko) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455560A (en) Means for locating a remote control device
EP0682798B1 (en) Remote control system, lighting system and filter
US4833467A (en) Data transmission system
US4517564A (en) Cordless remote control apparatus
JPS63313969A (ja) 視聴距離制限tv受像機の赤外線信号干渉防止制御方法
US5319487A (en) Infrared data transmission-reception system
US5113438A (en) Method and apparatus for jamming infrared remote controls
JP2882721B2 (ja) 赤外線リモコン装置の誤動作防止回路
KR20030010563A (ko) 리피터형 조명 장치를 갖는 적외선 리모트 컨트롤 시스템
KR950006698B1 (ko) 원격제어기기의 데이타 수신제어장치 및 방법
JPH06269056A (ja) リモートコントロール信号の受信機器
KR900003109Y1 (ko) 시청거리 제한 tv 수상기용 수신펄스 선별 장치
KR930010430B1 (ko) 리모콘 신호의 잡음제거 회로 및 방법
JPS62277892A (ja) リモ−トコントロ−ル受信装置
KR0117090Y1 (ko) 적외선을 이용한 리모콘 위치감지회로
JP3398053B2 (ja) リモコン装置
JPS6324790A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
KR910010091B1 (ko) 시청거리 제한 tv수상기의 제어방법
KR960020920A (ko) 진공청소기의 먼지센서감도 자동조절장치
JPS611951U (ja) 遠隔操作装置
KR930008027Y1 (ko) 리모콘의 송신확인 회로
KR890008298Y1 (ko) Tv 시청거리 제한 장치
KR19990019486U (ko) 개인용 컴퓨터를 이용한 원격제어 시스템
KR930006847Y1 (ko) 리모콘의 데이타 수신 및 재송신회로
JPS5849076B2 (ja) リモ−トコントロ−ル装置の信号処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105