JPH06230547A - フィルム搬送装置 - Google Patents

フィルム搬送装置

Info

Publication number
JPH06230547A
JPH06230547A JP1632393A JP1632393A JPH06230547A JP H06230547 A JPH06230547 A JP H06230547A JP 1632393 A JP1632393 A JP 1632393A JP 1632393 A JP1632393 A JP 1632393A JP H06230547 A JPH06230547 A JP H06230547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
leader
pressure contact
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1632393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kojima
昌幸 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP1632393A priority Critical patent/JPH06230547A/ja
Publication of JPH06230547A publication Critical patent/JPH06230547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リーダなどの耐久性が良く、現像機が小形化
でき、フィルムに傷を付けないで搬送速度が高められ、
総合的なコストダウンを図ることができるフィルム搬送
装置を提供する。 【構成】 写真フィルムより厚さの大きいリーダ1に取
り付けられた写真フィルム2を、複数対の圧接ローラで
挟み込み順次搬送するフィルム搬送装置。前記圧接ロー
ラは、駆動源に連結された駆動ローラ3と該駆動ローラ
3に所定の間隔Sをおいて設けられた押圧ローラ4とか
らなり、前記所定の間隔Sが前記写真フィルム2には圧
接せず前記リーダ1だけを圧接挟持する間隔である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィルム搬送装置に関す
る。さらに詳しくは、撮影済みの写真フィルムを自動的
に現像処理するフィルム現像装置におけるフィルム搬送
装置であって、フィルム搬送速度を大きくし、装置のコ
ンパクト化を図ることができるフィルム搬送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の写真フィルム現像装置のフィルム
搬送装置について、図7および図8に基づき説明する。
フィルム搬送装置には2つのタイプがあり、1つはリー
ダ式搬送装置といわれるもので、可撓性を有する薄肉板
状のリーダ51やリーダ56にフィルム52を貼付して搬送す
るタイプであり、このリーダを用いないでフィルムを直
接搬送するタイプをリーダレス搬送装置といっている。
【0003】図7は、かかるリーダレス搬送装置の断面
説明図である。フィルム現像装置内には現像、漂白、定
着、水洗などが行なわれる各処理槽41があり、各処理槽
41には2点鎖線で示されるフィルム搬送経路42に沿っ
て、適当な間隔をおいて複数対の圧接ローラ43が配置さ
れており、屈曲部にはターンローラ44が設けられてい
る。また、圧接ローラ43間にガイド45、およびターンロ
ーラ44の外周にターンガイド46が設けられているものも
ある。
【0004】リーダレス搬送装置では、フィルムのベロ
部を切断し、リーダを付けずにそのままフィルム搬送装
置の圧接ローラに挟み込ませて搬送する。フィルム2の
厚さは通常0.08〜0.13mmと薄いため、対となる圧接ロー
ラ同士は適当な付勢力でもって圧接されるように少なく
とも一方はゴム製となっている。
【0005】一方、リーダ式搬送装置は、図8(a)に
示されるように、中央に等間隔に角孔54が設けられたリ
ーダ51を用いて、その端部に2本のフィルム52をベロ部
を切断してスプライステープ53で貼り付け、フィルム搬
送経路を2つ平行に形成するようにクラウンローラを2
つずつ並べて設け、その間にリーダ51の角孔54と嵌合す
るスプロケット55を設けてなるものである。また、図8
(b)に示されるように、両側端に角孔57が設けられた
リーダ56を用いて、その端部に1本のフィルム52を貼付
するものもあり、このようなばあいは、1列に設けられ
たクラウンローラの両側に角孔57と嵌合するスプロケッ
ト55が設けられる。さらに、3本以上のフィルムを一度
に搬送する装置も同様にリーダを搬送するスプロケット
を増設することによって可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たリーダレス搬送装置では、各ローラに径のばらつきが
あって圧接力が大きすぎるとフィルムを押し潰し、小さ
すぎると搬送し損なうという問題がある。また、写真フ
ィルムの搬送速度を上げたばあい、フィルム先端のカー
ルが大きいと、当該フィルムの先端が横の列のフィルム
搬送経路の圧接ローラとのあいだや、圧接ローラとガイ
ドのあいだに入り込むなどしてフィルム詰まりが発生す
る。そのため、フィルムの搬送速度を遅くしなければな
らないという問題がある。そこで、ガイドを使用せずに
小型の圧接ローラでフィルム搬送経路を形成したばあい
は、フィルム詰まりの発生は少ないが、コストアップに
なるとともに圧接ローラが障害物となって処理液の攪拌
状態がわるくなり、処理液の劣化を早め、またフィルム
に処理液が均一に付着しにくくなり現像むらが生じると
いう問題がある。いずれにしても、フィルムを直接圧接
ローラで挟持して送出するため、フィルムを傷付けてし
まうという問題がある。
【0007】また、前述のリーダ式搬送装置では、リー
ダにスプロケットと係合する角孔が設けられているた
め、この角孔の分(図8(a)ではD1、図8(b)で
はD2+D3)だけリーダの横幅が大きくなり、処理槽
の横幅および容量も大きくなるので処理液の必要量が増
え、現像機が大型化するという問題がある。
【0008】さらに、角孔が搬送によって傷むため長時
間使用できないという問題がある。この使用回数の目安
は300 回となっているが、実際には、度重なる屈曲と延
圧のため、先端が潰れたり角孔が延びたりして、それ以
前に使用できなくなる。
【0009】本発明はかかる問題を解決し、リーダなど
の耐久性がよく、現像機の小形化が図れ、フィルムを傷
付けずに搬送速度を高めることができ、総合的なコスト
ダウンが可能となるフィルム搬送装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルム搬送装
置は、写真フィルムより厚さの大きいリーダに取り付け
られた写真フィルムを、複数対の圧接ローラで挟み込み
順次搬送するフィルム搬送装置であって、前記圧接ロー
ラは、駆動源に連結された駆動ローラと該駆動ローラに
所定の間隔をおいて設けられた押圧ローラとからなり、
前記所定の間隔が前記写真フィルムには圧接せず前記リ
ーダだけを圧接挟持する間隔であることを特徴とするも
のである。
【0011】また、前記押圧ローラを駆動ローラ側に付
勢する付勢手段が設けられることが好ましい。
【0012】さらに、前記圧接ローラが合成樹脂製であ
り、その両端にすべり止めの溝が設けられ、中央部が窪
んだ鼓状であることが好ましい。
【0013】または、前記圧接ローラが合成樹脂製であ
り、少なくとも一方に、リーダの表面に等間隔に設けら
れた凸部と嵌合する凹部を設けて、中央部が窪んだ鼓状
であることが好ましい。
【0014】
【作用】本発明によれば、スプロケットが係合する角孔
がなく、フィルムより厚さのあるリーダを用いて、複数
対の圧接ローラをフィルム厚より大きくリーダ厚よりも
小さい間隔をおいて配置し、フィルムには触れずにリー
ダのみを圧接挟持して搬送する。フィルムはこのリーダ
に引っ張られて搬送される。
【0015】
【実施例】つぎに、図面を参照しながら本発明のフィル
ム搬送装置について詳細に説明する。図1は本発明のフ
ィルム搬送装置の要部説明図であり、同図において1は
リーダ、2はフィルム、3は駆動ローラ、4は押圧ロー
ラである。圧接ローラは駆動ローラ3および押圧ローラ
4によって構成される。
【0016】図1において、リーダ1は、フィルム2よ
り厚さがあるプレート状のもので可撓性を有している。
フィルム2は、ベロ部を切断されスプライステープ5で
リーダ1の端部に貼り付けられる。圧接ローラを構成す
る駆動ローラ3および押圧ローラ4は後述するように隙
間Sが、フィルム2に圧接しないでリーダ1のみを圧接
挟持するように設けられている。具体的には、フィルム
2の厚さは通常0.08〜0.13mmであり、リーダ1の厚さT
は1.5 〜2.0 mmが適当であるので、隙間Sは1.0 〜1.5
mmであることが好ましい。
【0017】圧接ローラを構成する駆動ローラ3および
押圧ローラ4が合成樹脂製で弾性をほとんど有しないと
きなどは、付勢手段10が設けられる。付勢手段10は圧接
ローラがリーダ1を把持していないときは前述のように
隙間Sを保ち、圧接ローラでフィルム2を圧迫すること
のないようになっているが、この隙間Sより厚さの大き
いリーダ1がこの間を通るときはリーダ1を圧接挟持す
るように、押圧ローラ4を駆動ローラ3側に付勢する。
【0018】駆動ローラ3および押圧ローラ4は、図2
に示すように、現像機内にいくつか設けられる処理槽11
内に沈められる角筒形ラック12に支持される。
【0019】図3に示されるように、駆動ローラ3は回
転軸6に固着され、回転軸6は角筒形ラック12にベアリ
ング31によって回転自在に支持され、回転軸6の一端6
aは角筒形ラック12の外側に突き出されてギア7が嵌着
される。ギア7には駆動装置(図示せず)が連結されて
おり、この駆動装置により駆動ローラ3は駆動される。
【0020】押圧ローラ4は軸8にベアリング32によっ
て回転自在に支持される。軸8の両端は角筒形ラック12
に凹設されたボックス33に支持され、ボックス33内に設
けられたスプリング34によって駆動ローラ3方向に付勢
される。なお、図1に示される付勢手段10はボックス33
およびスプリング34によって構成されているが、スプリ
ング34のかわりに、図4のような板バネ35を設けても良
い。
【0021】なお、圧接ローラを構成する駆動ローラ3
および押圧ローラ4はゴム製と樹脂製の組み合わせでも
よいが、ゴム製は表面を研磨する必要があり高価である
のに対し、樹脂製は成形のまま使用できるので、両方と
も樹脂製のローラを用いるとコストダウンが可能とな
り、また耐久性も向上する。そのような樹脂として、ポ
リプロピレンや塩化ビニール樹脂などを用いることがで
きる。
【0022】また、駆動ローラ3の両端部3a、および
押圧ローラ4の両端部4aに、すべり止めの溝9を設け
ておくと、樹脂製のローラでも把持力を高めることがで
きるので好ましい。さらに、両端部3aおよび4aを残
して中央部が窪んだ鼓状とすると、処理液の撹拌を促進
し均一な状態を保てるので、現像むらをなくし処理液が
長く使える。なお、駆動ローラ3および押圧ローラ4の
形状としては、図1に示されるように中央部が窪んだ鼓
状以外にも、図3に示されるように単純な円筒形のもの
で、一方にガイドのために鍔を形成したものでもよい。
【0023】図1では1本のフィルムを搬送するタイプ
のものを例示したが、リーダに2本またはそれ以上のフ
ィルムを平行に貼付して処理槽内を並送させるものも同
様に考えられ、そのようなばあい、圧接ローラはフィル
ムの本数だけ並設される。図1のように1本のフィルム
を搬送するタイプのものでは、リーダ1の幅Wはフィル
ム2の幅と同じにすることができるので、処理槽11の大
きさを最小限に抑えることができる。
【0024】図5は本発明のフィルム搬送装置の他の実
施例を示している。図5に示される駆動ローラ13の表面
にはリーダ21の表面の凸部21a(図6(a)および
(b)参照)と嵌合する凹部13aが形成されている。そ
して、前記凸部21aと凹部13aとの嵌合により、より確
実にリーダ21を搬送することができる。駆動ローラ13と
しては、ローラ表面全体に凹部を形成してもよいし、円
筒状のローラの両端部に凹部13aを形成してもよいし、
中央部が窪んだ鼓状のローラとしてその両端部、つまり
図1の駆動ローラ3の両端部3aに該当する部分に凹部
13aを形成してもよい。また、押圧ローラ14の方に凹部
を形成することもでき、さらに駆動ローラ13および押圧
ローラ14の両方に形成することもできる。
【0025】さらに、図2および図5に示される処理槽
11内に沈められた状態で設けられる角筒形ラック12に、
フィルム2を案内するガイド23およびターンガイド24を
設けておくと、フィルム詰まりをさらに効率よく防ぐこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】本発明のフィルム搬送装置では、スプロ
ケットが係合する角孔のないリーダを用いているためリ
ーダの耐久性が極めて良く、リーダの幅は角孔の分だけ
小さくなるので処理槽が小さくてすみ処理液を節約で
き、設置スペースを取らない小型の現像装置が可能とな
る。また、フィルムが圧接ローラに触れないようにした
のでフィルムの乳剤面に傷が付かず、搬送速度を高める
ことができる。さらに、リーダレス搬送装置のように圧
接ローラにゴム材を用いる必要もなく、合成樹脂性のロ
ーラを用いることができるので耐久性が向上しコストが
下がる。また、圧接ローラの両端部にすべり止めの溝を
設けたばあい、合成樹脂性のローラでもゴム性のローラ
と遜色のない把持力がえられる。
【0027】また、1本のフィルムを送るリーダではリ
ーダの幅をフィルムの幅と同一にすることができるの
で、焼付装置のオートネガマスクに、リーダからフィル
ムを切り離さないでそのまま送れ、現像から焼付までフ
ルオート処理ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルム搬送装置の一実施例の要部説
明図である。
【図2】本発明のフィルム搬送装置の一実施例の側面説
明図である。
【図3】本発明のフィルム搬送装置の一実施例の圧接ロ
ーラの平面説明図である。
【図4】付勢手段の他の実施例を示す側面説明図であ
る。
【図5】本発明のフィルム搬送装置の他の実施例の側面
説明図である。
【図6】図5に示されるリーダの説明図である。
【図7】従来のフィルム搬送装置の平面説明図である。
【図8】従来のリーダの説明図である。
【符号の説明】
1 リーダ 2 フィルム 3 駆動ローラ 4 押圧ローラ 9 すべり止めの溝 10 付勢手段 13a 凹部 21a 凸部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルムより厚さの大きいリーダに
    取り付けられた写真フィルムを、複数対の圧接ローラで
    挟み込み順次搬送するフィルム搬送装置であって、前記
    圧接ローラは、駆動源に連結された駆動ローラと該駆動
    ローラに所定の間隔をおいて設けられた押圧ローラとか
    らなり、前記所定の間隔が前記写真フィルムには圧接せ
    ず前記リーダだけを圧接挟持する間隔であることを特徴
    とするフィルム搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記押圧ローラを駆動ローラ側に付勢す
    る付勢手段が設けられた請求項1記載のフィルム搬送装
    置。
  3. 【請求項3】 前記圧接ローラが合成樹脂製である請求
    項1または2記載のフィルム搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記圧接ローラの両端にすべり止めの溝
    が設けられてなる請求項1、2または3記載のフィルム
    搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記圧接ローラの中央部が窪んだ鼓状で
    ある請求項1、2、3または4記載のフィルム搬送装
    置。
  6. 【請求項6】 前記圧接ローラの少なくとも一方に、リ
    ーダの表面に等間隔に設けられた凸部と嵌合する凹部を
    設けたことを特徴とする請求項1、2、3および5記載
    のフィルム搬送装置。
JP1632393A 1993-02-03 1993-02-03 フィルム搬送装置 Pending JPH06230547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1632393A JPH06230547A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 フィルム搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1632393A JPH06230547A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 フィルム搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230547A true JPH06230547A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11913269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1632393A Pending JPH06230547A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 フィルム搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06230547A (ja) フィルム搬送装置
JPH04106045A (ja) シート材搬送装置
US5678119A (en) Apparatus for transporting photographic photosensitive material
US6481710B2 (en) Apparatus for transporting individual sheets through a device for exposing or printing the sheets
JPH08225221A (ja) シ−ト搬送装置および画像形成装置
JPH066125Y2 (ja) 用紙ガイド機構
JP3536743B2 (ja) 写真処理装置
JPH04242280A (ja) 像担持体ベルト走行装置
JP2990533B2 (ja) ラベル印刷用静電記録装置
JP3440725B2 (ja) 感光材料搬送用のラック
JPH0216356Y2 (ja)
JP2002040618A (ja) 画像形成装置
JPH0582932B2 (ja)
JP2006143402A (ja) 画像記録媒体搬送装置
JPH04248535A (ja) 写真用材料細片を移動させる装置
JP2593145B2 (ja) 用紙反転装置
JP2502096B2 (ja) 画像記録装置
JP3912712B2 (ja) 搬送ユニット
JP3560039B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0116095Y2 (ja)
JP2000356817A (ja) 写真処理機の感光材料搬送装置
JP2002072371A (ja) 写真処理装置
JPH01193727A (ja) 写真焼付装置
JP2002244222A (ja) 写真処理装置
JP2003005338A (ja) 画像処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990119