JPH0622979A - 人工臼蓋挿入器具 - Google Patents

人工臼蓋挿入器具

Info

Publication number
JPH0622979A
JPH0622979A JP4287163A JP28716392A JPH0622979A JP H0622979 A JPH0622979 A JP H0622979A JP 4287163 A JP4287163 A JP 4287163A JP 28716392 A JP28716392 A JP 28716392A JP H0622979 A JPH0622979 A JP H0622979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
artificial acetabulum
retainer
acetabulum
acetabular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4287163A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Foley
フランク・フォリー
Edward Light
エドワード・ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Professional Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Orthopaedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Orthopaedics Inc filed Critical Johnson and Johnson Orthopaedics Inc
Publication of JPH0622979A publication Critical patent/JPH0622979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4609Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of acetabular cups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】余分の骨セメントを除去する間に、挿入人工臼
蓋に加圧する手段としての役割も果たす挿入器具を提供
する。 【構成】その前方端に半球ボタン状物を、その後方端に
掌用パッドを有する剛体中心ロッドから成る。人工臼蓋
保持具100は、前方および後方位置間をロッドに沿っ
て滑動可能であり、取っ手116と関連するトリガ機構
118が、人工臼蓋保持具の前方位置より後方への移動
のために設けられる。人工臼蓋保持具が前方位置にある
場合、人工臼蓋と係合して保持し、後方に移動するにつ
れて、半球ボタン状物は人工臼蓋を静止状態で保持し、
人工臼蓋と保持具との係合を離す。次に、人工臼蓋保持
具を後方位置に移動するが、その間、人工臼蓋は加圧さ
れ、押し出された余分の骨セメントは除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工臼蓋を、患者の準
備された股臼内に挿入する外科手術用器具に関する。
【0002】
【技術的背景】人工臼蓋挿入手順は、現在では通常下記
の通りである。最初に、人工臼蓋を挿入器具の前方端に
配設する。その挿入器具は人工臼蓋と係合し、相対的横
移動および回転運動に対して静止状態を保持し、静止状
態に保持するために、人工臼蓋の周囲領域と協動する。
人工臼蓋が挿入器具に対して縦方向に移動して外れて落
ちるのを、通常は、静止摩擦力によって防止する。
【0003】次に、人工臼蓋を、適切な量の骨セメント
と共に患者の股臼内に挿入し、挿入器具の案内装置の補
助で、正確な方向に向ける。一旦人工臼蓋を方向付けす
ると、骨セメント内に人工臼蓋を埋め込むために加圧
し、挿入器具は除去する。
【0004】人工臼蓋に継続して加圧するために、通常
は第二の器具を、人工臼蓋の中央ソケット内に挿入す
る。骨セメントが、準備された股臼周囲の骨の間隙内に
適切に侵入して、人工臼蓋と骨間に適切な結合を提供す
るためには、骨セメントが硬化する間の5分あるいは1
0分間継続して、人工臼蓋に加圧することが必須であ
る。
【0005】少なくとも、骨セメントの初期硬化期間中
に継続して加圧すると、その結果、余分の骨セメントが
人工臼蓋の周囲から押し出されるはずである。人工臼蓋
と、股臼間の結合を完全にし、異物の量を最小限にする
ためには、この骨セメントが硬化する以前に即座に除去
することが必須である。余分の物質は運動を損傷する
か、あるいは線維形成あるいは石灰化を促進する。
【0006】所望しない移動を防止するために、この挿
入器具は人工臼蓋の周囲領域と係合しているため、人工
臼蓋周囲にアクセスし、余分の骨セメント除去を容易に
するためには挿入器具を除去しなければならない。この
ためには、人工臼蓋上に圧力を保持する第二の加圧器具
が必要である。
【0007】しかし、この手順には多数の不利な点があ
る。このような不利な点の一つとしては、器具を除去し
て別の器具を挿入する結果、骨セメントが加圧されない
僅かな時間が生じることが挙げられる。これは、硬化過
程がすでに進行中であるために、明白に不利である。
【0008】悲惨な結果をもたらす可能性のある第二の
不利な点は、挿入具と人工臼蓋の係合が離れ、加圧器具
を導入することによって、人工臼蓋を、患者の正中面か
ら約45°の角度である理想的方向より移動させる可能
性があることである。余分の骨セメントの除去を容易に
するために、この加圧器具を人工臼蓋の周囲領域と係合
させることができないので、加圧器具もまた、人工臼蓋
を、加圧器具自体に対して特定の方向に位置付けること
が不可能である。したがって、この加圧器具には、外科
医が取付不良を点検するために意義のある案内装置が提
供されていない。一旦取付不良が発生すると、それは患
者に症状が発現するまで実際上検出不可能である。
【0009】したがって、手術器具交換中にこのような
取付不良を発生させないために、外科医は長い時間を費
やし多大の注意を払わなければならない。このことは、
人工股関節置換術等の通常の手術中でさえ、骨セメント
の硬化によって課せられる時間的束縛の中で全て施術さ
れるために、非常に不都合である。
【0010】挿入具を、摩擦状態の係合より離す間に、
人工臼蓋が移動する危険性を減少させるために、本明細
書で「突出し挿入器具」として記載する型の挿入器具が
提案され使用されている。
【0011】このような挿入器具の1例は、ヨ−ロッパ
特許第67149号に記載されている。記載されている
器具は、人工臼蓋の中央凹状部内に押嵌されている球状
物と、人工臼蓋の周囲領域と係合して人工臼蓋を特定の
方向に保持するフランジとから成る。球状物をフランジ
に対して縦方向に移動させる駆動機構が提供されてお
り、球状物は、人工臼蓋の内腔との係合を維持する。こ
のことによって、人工臼蓋上に、球状物を介して一定の
圧力を維持しつつ、フランジと人工臼蓋の係合を離すこ
とが可能となる。このような挿入器具では、移動の可能
性は減少するが、それでもなお、前述の第一の欠点に加
えて幾つかの危険性が残る。
【0012】
【発明の概要】本発明は、余分の骨セメントを除去する
間に、挿入人工臼蓋に加圧する手段としての役割も果た
す挿入器具を提供することによって、前述の2種類の欠
点を克服しようとしている。
【0013】したがって、本発明は、圧力付与手段と;
人工臼蓋と係合して保持するのに適している前方位置
と、後方位置間を、圧力付与手段に対して移動可能であ
る人工臼蓋保持具とから成り、前記圧力付与手段は、圧
力付与手段に対する人工臼蓋保持具の位置とは無関係
に、人工臼蓋に継続して加圧可能である人工臼蓋挿入器
具を提供する。
【0014】人工臼蓋保持具を前方位置に配置した状態
で人工臼蓋を挿入器具上に配設し、準備された股臼内に
挿入することによって、人工臼蓋挿入手順は大幅に単純
化されている。次に、人工臼蓋保持具は、その前方位置
より引き戻され、それによって人工臼蓋との係合が離
れ、その後方位置に引き戻され、その間、圧力は常に人
工臼蓋上に加圧されている。人工臼蓋保持具は、後方位
置にある間、人工臼蓋周囲へのアクセスを妨げることは
なく、したがって余分の骨セメントの除去が可能とな
る。
【0015】このような方法で人工臼蓋上に継続して加
圧されている限り、移動あるいは取付不良の危険性は実
際上無視可能であり、外科医の仕事を容易にする。また
手術中に骨セメントが加圧されてない時は一時もない。
【0016】好ましくは、挿入器具は、人工臼蓋保持具
を、その前方位置より、人工臼蓋との係合を離すのに適
している収納位置にまで移動させるように操作可能な作
動手段を包含する。
【0017】このことは、外科医の移動を最小限にし、
したがって人工臼蓋の移動あるいは取付不良の危険性も
最小限にしつつ、外科医が、人工臼蓋保持具と人工臼蓋
との係合を離す上で、便利な方法を提供している。
【0018】移動部分の数を最小限にし、挿入器具を相
対的に軽量にするために、人工臼蓋保持具の収納位置
は、その前方位置と後方位置間に配設することが好まし
い。
【0019】更に、挿入器具の操作上の便利性を増すた
めに、好ましくは、取っ手、および取っ手に関連するト
リガあるいはレバ−機構である作動手段が提供されてい
る。
【0020】外科医は、挿入器具を挿入中に安定させ、
次に、トリガあるいはレバ−を単に作動させて人工臼蓋
を離すためにこの取っ手を使用する。
【0021】取っ手が人工臼蓋保持具と一体に製作され
ている場合、トリガあるいはレバ−作動後に、外科医
は、人工臼蓋保持具をその後方位置に移動させるために
は単に取っ手を引き戻すだけでよい。トリガあるいはレ
バ−が人工臼蓋保持具上に装着されている場合、外科医
は、人工臼蓋保持具が完全に引き戻されるまで、トリガ
を離す必要はない。
【0022】これらの特徴は、人工臼蓋保持具が、挿入
された人工臼蓋の周囲にある時期である手術の初期段階
中の人工臼蓋の移動を最小限にする。人工臼蓋の移動が
最も有害である可能性があるのはこの時期である。
【0023】挿入器具の好適な実施例では、トリガある
いはレバ−機構は、操作部分と、ピボットと、挿入器具
の受け入れ部分に対して当接するのに適している当接部
分とを包含する。したがって、トリガあるいはレバ−
は、「かなてこ」型のレバ−として作動し、実質的な機
械的利点が提供される。人工臼蓋保持具が、相対的に大
きな静止摩擦力あるいはクリップによって前方位置に維
持された場合、このことは安定性のために有利である。
【0024】人工臼蓋保持具は、その後方位置に一旦引
き戻された場合、外科医が手を自由に使うために、その
ままで維持されることが好ましい。そのために、クリッ
プあるいはラッチが提供されることもある。
【0025】本発明の好適な実施例では、人工臼蓋に加
圧可能な手段は、その前方端で人工臼蓋の中央凹状部と
係合するのに適している剛体中心ロッドから成り、人工
臼蓋保持具は、ロッドに沿って滑動可能な外部スリ−ブ
から構成されている。ロッドの後方端に加えられた圧力
は、ロッドを介して前方端、次にはしたがって人工臼蓋
に伝達される。
【0026】好ましくは、人工臼蓋保持具の前方位置を
形成するために、中心ロッドは、人工臼蓋保持具が前方
位置にある場合に、人工臼蓋保持具上の相補型止め面と
当接するのに適している止め面を包含する。このことを
達成するための便利な配列は、相対的に断面積の大きな
前方部分と、相対的に断面積の小さな後方部分と、この
2部分間で止め面を形成している移行部分とから成る中
心ロッドを使用することによって可能となる。
【0027】また、好適な実施例では、人工臼蓋保持具
止め面は、トリガあるいはレバ−機構の当接部分の表面
から構成される。
【0028】本発明の好適な実施例では、中心ロッド
は、その前方端で、実質的に半球であるボタン状物と、
その後方端で掌用パッドとを包含する。更に、人工臼蓋
保持具は、その前方端で、人工臼蓋保持フランジを包含
し、人工臼蓋保持フランジは、人工臼蓋と係合する少な
くとも1本ピンを包含する。
【0029】半球ボタン状物および掌用パッドは、CELC
ON(登録商標)あるいは生物学的適合性を有する材料な
らば何れの他の材料から形成してもよい。半球ボタン状
物および掌用パッドは、挿入器具の他の残りの部分と同
材料で形成してもよい。適切な材料は、外科手術用鋼
鉄、ステンレススチ−ル、チタン、コバルトあるいは他
の非腐食性材料である。138℃で3〜6分間加圧滅菌
可能である材料ならば、何れの材料でも適切である。好
適な材料は、ステンレススチ−ルである。
【0030】
【実施例】本発明の好適な実施例を添付図の図1〜3を
参照にして記載する。図1〜3に示すように、本挿入器
具は、前方スリ−ブ(102)および後方スリ−ブ(1
04)の2部分より本質的に構成される人工臼蓋保持具
(100)から成る。前方スリ−ブ(102)は、その
前方端にフランジ(106)を有し、そのフランジ(1
06)は人工臼蓋に係合する1対のピン(108)を有
する。前方スリ−ブ(102)には、その後方端方向に
向かって、後方スリ−ブ(104)の前方端にある相補
型位置止め凹状部内(図3;112)と適合する顕著な
1対の位置止めラグ(110)が提供されている。フラ
ンジ(106)と位置止めラグとによって前方スリ−ブ
(102)に保持されているねじ山付きカラ−(11
4)は、後方スリ−ブ(104)の前方端上の相補型外
部ねじ山と係合するのに適している。このことによっ
て、前方スリ−ブ(102)は、例えば異なる寸法ある
いは仕様の人工臼蓋と適合性のある別のスリ−ブと交換
可能となる。前方スリ−ブは、その全長に沿って延在す
る中心ボア(130)を有する。
【0031】後方スリ−ブ(104)にも、その全長に
沿って延在する中心ボア(120)が提供されている。
後方スリ−ブには、その後方端方向に向かって、取っ手
(116)とトリガ機構(118)が提供されている。
トリガ機構(118)自体は、後方スリ−ブ(104)
に対して回動可能な操作部分(122)と、ピボット軸
(124)周囲の取っ手(116)から構成される。
【0032】ピボット軸(124)から上方に、後方ス
リ−ブ(104)の両側に延在しているのは接続プレ−
ト(126)であり、操作部分(122)と一体となっ
てトリガ機構(118)を形成している。各接続プレ−
ト(126)には、その上方内面に、筒状ピン(12
7)の内方突起から構成されるボスが提供されており、
その機能に関する詳細は下記に記載する。後方スリ−ブ
(104)の各側には、開口部(128)が提供されて
おり、トリガ機構(118)が最大範囲にまで移動して
いる間、各ボスを収納する。
【0033】後方スリ−ブの中心ボア(120)は、開
口部(128)の後方において、開口部の前方より狭く
なっている。開口部前方の直径は、前方シリンダ(10
2)の中心ボア(130)の直径と同じである。
【0034】本挿入器具は、更に、前方ロッド(20
2)と後方ロッド(204)の2部分から本質的に構成
される中心ロッドを包含する。前方ロッド(202)の
前方端と、後方ロッド(204)の後方端の両端には、
ねじ山(206;208)が提供されており、前者は半
球ボタン状物(300)装着用であり、後者は掌用パッ
ド(400)装着用である。前方ロッド(202)の直
径は後方ロッド(204)の直径より大きく、それらの
各直径は、前方スリ−ブ(102)のボアの直径および
後方スリ−ブ(104)のボアの直径と、それらの開口
部(128)の後方で一致する。「一致」とは、締りば
めを形成するように密着するのではなく、静止摩擦力に
よる評価可能な効果が得られるのに十分な程度に接する
という意味である。この2部分間(202,204)の
接合部に、円周段(210)が提供されている。
【0035】組み立てた形状では、中心ロッド(20
0)は、人工臼蓋保持具(100)内に前方より挿入さ
れている。中心ロッド(200)が、人工臼蓋保持具
(100)内に完全に挿入された場合、後方ロッド(2
04)は、図2に示すように、人工臼蓋保持具の後方に
延在する。後方ロッド(204)と前方ロッド(20
2)間の段(210)は、受け入れ部分を形成し、その
受け入れ部分に、当接部分が、つまりトリガ機構(11
8)の1対の内方に延在するボスが当接する。前方ロッ
ド(202)の前方端は、人工臼蓋保持具上(100)
のフランジ(106)の前面と同じ高さで平面となる。
【0036】トリガ機構(118)の操作部分(12
2)の後方移動は、接続プレ−ト(126)の上方領
域、およびボスを移動させ、ボスの円周段(210)と
の当接によって、人工臼蓋保持具(100)に対して中
心ロッド(200)を移動させる。次に、人工臼蓋保持
具全体(100) が、後方ロッド(204) に沿って
後方に滑動する。
【0037】人工臼蓋保持具が完全に引き戻された場
合、掌用パッド(400)のバネクリップ(134)
は、人工臼蓋保持具(100)の後方にある円周溝(2
12)と係合して、人工臼蓋保持具をその後方位置に保
持する。バネクリップの作動は、ボタン状物の鋭利なタ
ップによって、中心ロッド(200)の前方端で克服可
能である。
【0038】図1および2は、半球ボタン状物(30
0)および掌用パッド(400)の好適な形状を示して
おり、両者共、横断面が円形である。
【0039】取付案内装置を図1に示す。これは案内ス
リ−プ(500)と、そこから好ましくは約45°の角
度を形成して延在する取付ロッド(502)とから成
る。案内スリ−ブは(500)は、図2の保持カラ−
(114)と開口部(128)間に示される後方スリ−
ブ(104)の狭くなった部分と摩擦状態で係合するの
に適している。外科医の便宜のために、案内装置(50
0,502)は、所望ならば、人工臼蓋保持具に対して
回動可能であるが、過って回動するのを防止するため
に、摩擦状態で係合する。
【0040】図3で示すように、人工臼蓋挿入中に人工
臼蓋保持具と中心ロッド(200)が回動するのを防止
するために、摩擦ねじロック(450)が提供されてい
る。このねじロックは、挿入位置において、後方ロッド
(204)とつまみレバ−(452)とを挟持する黄銅
ねじ(452)から構成されている。ねじは、図1およ
び2に示すねじ山付き穴(456)に受け入れられる。
【0041】前述の本発明は、単なる例示にすぎず、詳
細の変更は本発明の範囲内であることは無論理解される
であろう。
【0042】この発明の実施態様は次のとおりである。
【0043】(1)更に、前記人工臼蓋保持具を、前方
位置より、前記人工臼蓋との係合を離すのに適している
収納位置にまで移動させるように操作可能である作動手
段から成る請求項1に記載の器具。
【0044】(2)前記人工臼蓋保持具の収納位置が、
その前方と後方位置間にある上記実施態様(1)項に記
載の器具。
【0045】(3)更に、取っ手から成り、前記作動手
段は、前記取っ手と関連するトリガあるいはレバ−機構
から構成される上記実施態様(1)項あるいは(2)項
に記載の器具。
【0046】(4)前記取っ手が前記人工臼蓋保持具と
一体になっている上記実施態様(3)項に記載の器具。
【0047】(5)前記作動手段が前記人工臼蓋保持具
と一体になっている上記実施態様(4)項に記載の器
具。
【0048】(6)前記トリガあるいはレバ−機構が、
操作部分と、ピボットと、本器具の受け入れ部分に当接
するのに適している当接部分とから構成される上記実施
態様(3)項〜(5)項の何れか1項に記載の器具。
【0049】(7)更に、前記人工臼蓋保持具をその後
方位置に保持する手段から成る請求項1および上記実施
態様(1)項〜(6)項の何れかに記載の器具。
【0050】(8)前記人工臼蓋保持具をその後方位置
に保持する手段が、クリップあるいはラッチから構成さ
れる上記実施態様(7)項に記載の器具。
【0051】(9)前記圧力付与手段は、その前方端で
前記人工臼蓋の中央凹状と係合するのに適している剛体
中心ロッドから構成されており、前記人工臼蓋保持具
は、前記ロッドに沿って滑動可能である外部スリ−プか
ら構成される請求項1および上記実施態様(1)項〜
(8)項の何れかに記載の器具。
【0052】(10)前記中心ロッドが、前記人工臼蓋
保持具がその前方位置にある場合に、前記人工臼蓋保持
具の相補型止め面と当接するのに適している止め面を包
含する上記実施態様(9)項に記載の器具。
【0053】(11)前記中心ロッドが、相対的に大き
い断面積の前方部分と、相対的に小さい断面積の後方部
分と、前記2部分間で前記止め面を形成する移行部分と
から構成される上記実施態様(10)項に記載の器具。
【0054】(12)前記トリガあるいはレバ−機構
は、操作部分と、ピボット軸と、当接部分とを包含し、
前記圧力付与手段は、その前方端で前記人工臼蓋の中央
凹状部と係合するのに適している剛体中心ロッドから構
成され、前記人工臼蓋保持具は、前記ロッドに沿って滑
動可能である外部スリ−ブから構成され、前記ロッド
は、前記人工臼蓋保持具がその前方位置にある場合に前
記トリガ機構の当接部分上の相補型止め面と当接するの
に適している止め面を包含する上記実施態様(5)項に
記載の器具。
【0055】(13)前記中心ロッドが、その前方端
で、実質的に半球のボタン状物と、その後方端で、掌用
パッドとを包含する上記実施態様(9)項〜(12)項
の何れか1項に記載の器具。
【0056】(14)前記人工臼蓋保持具が、その前方
端で、人工臼蓋保持フランジを包含する上記実施態様
(9)項〜(13)項の何れか1項に記載の器具。
【0057】(15)前記フランジが少なくとも1個の
人工臼蓋係合ピンを包含する上記実施態様(14)項に
記載の器具。
【図面の簡単な説明】
【図1】人工臼蓋保持具が後方位置にある状態での本人
工臼蓋挿入器具の、一部が断面図となっている側面図で
ある。
【図2】人工臼蓋保持具が前方位置にある状態での本人
工臼蓋挿入器具の側面図である。
【図3】図1の線III〜IIIに沿った断面図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク・フォリー イギリス国 ケイティー14 7エイエル、 サリー、バイフリート、ファーニー・ロー ド 13 (72)発明者 エドワード・ライト イギリス国、リミントン、スウェイ、ポー ルズ・レイン、リトル・エイクル(番地な し)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力付与手段と、人工臼蓋と係合して保
    持するのに適している前方位置と、後方位置間を前記圧
    力付与手段に対して移動可能である人工臼蓋保持具とか
    ら成り、前記圧力付与手段は、前記圧力付与手段に対す
    る前記人工臼蓋保持具の位置とは無関係に、前記人工臼
    蓋に継続して加圧可能である人工臼蓋挿入器具。
  2. 【請求項2】 添付図を参照に実質的に本明細書に記載
    の人工臼蓋挿入器具。
JP4287163A 1991-10-04 1992-10-02 人工臼蓋挿入器具 Pending JPH0622979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919121132A GB9121132D0 (en) 1991-10-04 1991-10-04 An acetabular cup inserter
GB9121132.6 1991-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622979A true JPH0622979A (ja) 1994-02-01

Family

ID=10702434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287163A Pending JPH0622979A (ja) 1991-10-04 1992-10-02 人工臼蓋挿入器具

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0535973B1 (ja)
JP (1) JPH0622979A (ja)
AT (1) ATE149821T1 (ja)
AU (1) AU2618992A (ja)
CA (1) CA2079769C (ja)
DE (1) DE69218096T2 (ja)
ES (1) ES2099217T3 (ja)
GB (1) GB9121132D0 (ja)
GR (1) GR1001486B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9322327D0 (en) * 1993-10-29 1993-12-15 Howmedica Method and apparatus for implanting an acetabular cup
US5658294A (en) * 1993-12-02 1997-08-19 Sulzer Orthopedics Inc. Instrument for holding an acetabular cup
US5431657A (en) * 1994-05-23 1995-07-11 Zimmer, Inc. Instrument for installing an acetabular cup assembly
GB9416215D0 (en) * 1994-08-11 1994-10-05 Howmedica Acetabular bone graft impactor
US5571111A (en) * 1995-05-01 1996-11-05 Aboczky; Robert I. Instrument for orienting, inserting and impacting an acetabular cup prosthesis including prosthesis retaining head arrangement
DE29609632U1 (de) * 1996-05-30 1996-11-07 Fennen Dietmar Automatisches Pfannenpreßinstrument
US5951564A (en) * 1996-12-18 1999-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Orthopaedic positioning apparatus
US6152930A (en) * 1998-10-28 2000-11-28 Depuy Orthopaedics, Inc. Acetabular cup extraction system
DE19852687C1 (de) * 1998-11-16 2000-09-21 Eska Implants Gmbh & Co Beckenpfannen-Setzinstrument
SE514561C2 (sv) * 1999-07-27 2001-03-12 Bo Tillander Rikt- och kompressionsinstrument avsett att användas vid höftproteskirurgi
DE10112527C1 (de) * 2001-03-15 2002-10-10 Mathys Medizinaltechnik Ag Bet Setzinstrument zum Einbringen einer Spreizschale
US8123757B2 (en) 2003-12-31 2012-02-28 Depuy Spine, Inc. Inserter instrument and implant clip
FR2867061B1 (fr) * 2004-03-05 2006-05-05 Ct Pulse Orthopedics Ltd Ensemble d'instruments impacteur-extracteur destine a la mise en place reversible d'un cotyle prothetique.
US8298235B2 (en) 2004-09-30 2012-10-30 Depuy Spine, Inc. Instrument and method for the insertion and alignment of an intervertebral implant
US8277457B1 (en) 2004-12-09 2012-10-02 Greatbatch Medical S.A. Orthopaedic inserter using a collet mechanism
US7867279B2 (en) 2006-01-23 2011-01-11 Depuy Spine, Inc. Intervertebral disc prosthesis
US7621921B2 (en) 2006-01-25 2009-11-24 Symmetry Medical, Inc Split thread orthopaedic implant impactor
FR2900328A1 (fr) 2006-05-01 2007-11-02 Precimed Sa Sa Suisse Porte-prothese pour une chirurgie articulaire avec effraction minimale ayant un filetage interchangeable.
US20080098927A1 (en) 2006-10-26 2008-05-01 Xerox Corporation Pigmented phase change inks
US8579910B2 (en) 2007-05-18 2013-11-12 DePuy Synthes Products, LLC Insertion blade assembly and method of use
US8398650B1 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Greatbatch Medical S.A. Offset cup impactor with an expandable dome for double mobility implants
US8906033B2 (en) 2009-03-30 2014-12-09 DePuy Synthes Products, LLC Cervical motion disc inserter
US8118922B2 (en) 2009-05-18 2012-02-21 Xerox Corporation Pigmented phase change inks containing low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
US8101801B2 (en) 2009-05-18 2012-01-24 Xerox Corporation Low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
CN102018554B (zh) * 2009-09-17 2013-01-09 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 髋关节股骨柄持柄器
US8961528B2 (en) 2010-08-27 2015-02-24 Greatbatch Medical S.A. Offset cup impactor with a grasping plate for double mobility implants
US9119731B2 (en) 2011-01-17 2015-09-01 Greatbach Medical S.A. Straight cup impactor
US8585709B2 (en) 2011-01-17 2013-11-19 Greatbatch Medical S.A. Straight cup impactor with lever arm
EP2561835B1 (en) 2011-08-26 2016-03-16 Greatbatch Medical SA Straight cup impactor
US9028502B2 (en) 2011-09-23 2015-05-12 Greatbatch Medical S.A. Ceramic implant holder
CN108272478B (zh) * 2017-01-05 2020-11-03 黄仁宏 适用于医疗装置的植入器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2113246A (en) * 1937-05-17 1938-04-05 Wappler Frederick Charles Endoscopic forceps
DE2852559A1 (de) * 1978-12-05 1980-08-28 Karl Alfred Leibinger Flexible gefaessklemme
US4305394A (en) * 1980-12-22 1981-12-15 Bertuch Jr Charles J Acetabular cup positioning instrument
US4632111A (en) * 1985-03-21 1986-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acetabular cup positioning apparatus
HU192924B (en) * 1985-03-29 1987-08-28 Gabor Tari Adhesiveless acetabulum particularly for hip prothesis and device for fixing the acetabulum
EP0327509B1 (de) * 1988-02-04 1991-05-22 Protek AG Chirurgisches Instrument zum Einsetzen von Hüftpfannen-Prothesen
FR2650174A1 (fr) * 1989-07-26 1991-02-01 Maudhuit Bernard Cotyle artificiel pour protheses de hanche et systeme pour sa mise en place
US5100042A (en) * 1990-03-05 1992-03-31 United States Surgical Corporation Surgical fastener apparatus
FR2663840B1 (fr) * 1990-06-29 1998-04-10 Medinov Sa Ensemble prothetique comprenant notamment une cupule et un appareil impacteur.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535973B1 (en) 1997-03-12
AU2618992A (en) 1993-04-08
ATE149821T1 (de) 1997-03-15
DE69218096T2 (de) 1997-07-10
EP0535973A1 (en) 1993-04-07
GB9121132D0 (en) 1991-11-13
CA2079769C (en) 2004-04-06
GR1001486B (el) 1994-02-28
DE69218096D1 (de) 1997-04-17
ES2099217T3 (es) 1997-05-16
CA2079769A1 (en) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622979A (ja) 人工臼蓋挿入器具
JP4034378B2 (ja) 代用大腿骨頭アダプター、代用大腿骨頭システムおよび代用大腿骨頭
US7621921B2 (en) Split thread orthopaedic implant impactor
US6110179A (en) Prosthesis inserter
US5116339A (en) Acetabular cup installation tool and method of installing an acetabular cup
US4135517A (en) Femoral prosthesis trial fitting device
JP3987148B2 (ja) 脛骨トレー配置合わせハンドル
US4716894A (en) Acetabular cup inserting instrument
US6113605A (en) Prosthesis inserter
US5387216A (en) Intramedullary based instrument systems for total knee revision
JP3949765B2 (ja) 人工膝関節埋め込み工具システムおよびユニバーサル手具
US7682363B2 (en) Inserter for minimally invasive joint surgery
US6027505A (en) Instrument for the introduction of an inlay of an implant into the associated shell
AU2011253648B2 (en) Prosthetic acetabular cup inserter and impactor
US20040010261A1 (en) Tool for releasably gripping an orthopedic implant
US8277457B1 (en) Orthopaedic inserter using a collet mechanism
JP2003534096A (ja) 腰カップの挿入のために用いられる道具
US8834479B2 (en) Prosthetic acetabular cup inserter and impactor
AU2011330978B2 (en) Surgical instrument system, surgical alignment guide and surgical rod
WO2016066803A1 (en) Fully expandable intervertebral fusion implant with traveller
US20090281544A1 (en) Instrument for guiding resection of a greater tubercle
CA2381775C (en) Tool for controlling the mutual angle between the parts of an artificial hip joint
GB2307861A (en) Prosthesis holding device
JP2848675B2 (ja) 人工股関節の手術具
JP2024509441A (ja) モジュール式の係合要素を備えたグラフト張力付与システム