JPH06228332A - 防錆粘着シート - Google Patents

防錆粘着シート

Info

Publication number
JPH06228332A
JPH06228332A JP1494693A JP1494693A JPH06228332A JP H06228332 A JPH06228332 A JP H06228332A JP 1494693 A JP1494693 A JP 1494693A JP 1494693 A JP1494693 A JP 1494693A JP H06228332 A JPH06228332 A JP H06228332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
pts
sheet
preventive
butyl rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1494693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
彰 伊藤
Takamasa Suzuki
孝昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1494693A priority Critical patent/JPH06228332A/ja
Publication of JPH06228332A publication Critical patent/JPH06228332A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接等によりめっき層剥離が生じた部位に適
用した場合、安定した防錆効果を長期間にわたり期待で
きる防錆粘着シートを提供すること。 【構成】 ブチルゴム配合物から成形されてなる粘着シ
ート。ブチルゴム配合物が、ジシクロヘキシルアンモニ
ウムニトリット等の気化性防錆剤を含有すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブチルゴム配合物から
成形されてなる防錆粘着シートに関する。特に、安定し
た防錆効果が要求されるドアミラーブラケット等の後溶
接部位の防錆処理に好適な防錆粘着シートである。
【0002】ここでは、ドアミラーブラケットの溶接部
位に適用する場合を例に採り説明をするが、本発明の防
錆粘着シートは、これに限られることなく防錆を要求さ
れる各金属面部位に貼着して使用可能である。
【0003】
【従来の技術】図1に示す如く、ドアミラーブラケット
11の板金インサート12が延設部である取付け脚部1
3にガラスランを保持するロアレール15をスポット溶
接(抵抗溶接)により後付けすることが多い。溶接箇所
をXで示す。
【0004】このとき、板金インサート12及びロアレ
ール15は、通常、亜鉛めっき品を使用するが、スポッ
ト溶接(抵抗溶接)によりめっき層17が剥れる(図2
参照)。
【0005】このため、該めっき層17の剥離部位は、
図2の如く、防錆油19を塗布して対処していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、防錆油による
防錆処理では、塗布量のばらつき、塗布後の油のたれ、
及び、雨水等による流出、等により、該部位に安定した
防錆効果を長期間にわたり期待しがたかった。
【0007】本発明は、上記にかんがみて、溶接等によ
りめっき層剥離が生じた部位に適用した場合、安定した
防錆効果を長期間にわたり期待できる防錆粘着シートを
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の防錆粘着シート
は、上記課題を下記構成により解決するものである。
【0009】ブチルゴム配合物から成形されてなる粘着
シートにおいて、ブチルゴム配合物が、気化性防錆剤を
含有することを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
をする。前述例と同一部分については、同一図符号を付
すと共に、それらの説明の全部または一部を省略する。
また、配合単位は、特に断らない限り重量単位である。
【0011】(1) 本発明に防錆粘着シートの成形材料と
なるブチルゴム配合物の基本配合処方を下記に示す。
【0012】 ブチルゴム 100部 微粉末珪酸 50部 カーボンブラック 150部 ポリブテン 180部 粘着付与剤 30部 気化性防錆剤 変 量 ここで、気化性防錆剤とは、常温で昇華性を有し、錆発
生防止効力を持つ化合物又はその化合物を主成分とする
混合物からなり、通常の取扱では、人体に害がないもの
をいう( JIS-Z-1519 参照)。
【0013】具体的な化合物としては、ジシクロヘキシ
ルアンモニウムニトリット等を挙げることができる。さ
らに、具体的には、菱江化学株式会社社から製造販売さ
れている「ダイアナ」を好適に使用可能である。
【0014】そして、この気化性防錆剤の配合量は、ブ
チルゴム100部に対して、5〜50部とする。5部未
満では、粘着シートに防錆効果を期待しがたく、50部
を越えるとブチルゴムとの混和性に問題が発生するとと
もに、飽和値に達して防錆効果の増大がほとんど期待で
きない。
【0015】(2) そして、上記気化性防錆剤を含有させ
たブチルゴム配合物を混練後、押出成形機を用いて、幅
広シート状に、又は、帯状シート(テープ)状に押し出
す。これらの押出物を、離型紙を介在させながら巻き取
り、防錆粘着シートとして供給する。このとき、シート
の厚みは、1〜2mmとする。1mm未満では本発明の防錆
効果を期待しがたいとともに、成形性も良好でなく、2
mmを越えても、それ以上の防錆効果の増大は期待しがた
く、且つ、嵩高となって、狭小隙間への適用が制限され
る。シート幅は、特に限定されないが、テープ状とする
場合は、取扱性等の見地から、通常、5〜30mmとす
る。
【0016】(2) そして、この防錆粘着シートは、ドア
ミラーブラケット11の取付け脚部13とロアレール1
5との、スポット溶接(抵抗溶接)によりめっき層17
が剥れた部位に、従来の防錆油の代わり使用する(図3
参照)。テープ状シートの場合は、適宜幅のものを選択
して、めっき剥離長さに対応させて裁断した防錆ピース
21を貼着する。また、幅広シートの場合は、めっき剥
離部位の大きさに対応させて裁断した防錆ピース21を
貼着する。また、離型紙は剥さずにしておくことが望ま
しい。防錆ピース21の外面側への防錆剤の逸散を阻止
できるためである。
【0017】すると、防錆ピース21が包含している気
化性防錆剤が徐徐に気化(昇華)して、めっき剥離面に
到達しての該部位の錆発生を防止する。このとき、ブチ
ルゴムは、気体透過性が小さく、気化性防錆剤の気化終
了が短期間に終了することなく、当該防錆剤による長期
間にわたる防錆効果が期待できる。さらに、ブチルゴム
は、耐候性、耐熱性、耐熱老化性、及び、耐オゾン性に
優れ、さらに、低温(−50℃)でも十分な柔軟性を有
するため、コーナピースブラケットのような過酷な使用
環境におかれる自動車部品に適用しても、防錆ピース自
体が劣化して、被防錆処理面から離脱するおそれがほと
んどない。
【0018】
【発明の作用・効果】本発明の防錆粘着シートは、ブチ
ルゴム配合物から成形されてなる粘着シートにおいて、
ブチルゴム配合物が、気化性防錆剤を含有することによ
り、下記のような作用・効果を奏する。
【0019】防錆粘着シートを適宜大きさに裁断した防
錆ピースを、めっき剥離面等の被防錆処理面に貼着した
場合、防錆ピースから、徐徐に気化性防錆剤が気化(昇
華)して、めっき剥離面に到達しての錆発生を防止す
る。このとき、ブチルゴムは、気体透過性が小さく、気
化性防錆剤の気化が短期間に終了することなく、当該防
錆剤による長期間にわたる安定した防錆効果が期待でき
る。
【0020】すなわち、本発明の防錆粘着シートから調
製した防錆ピースで防錆処理した場合は、防錆油による
防錆処理の如く、塗布量のばらつき、塗布後の油のた
れ、及び、雨水等による流出等が、発生するおそれがな
い。
【0021】従って、本発明の防錆粘着シートは、溶接
等によりめっき層剥離が生じた部位の防錆処理に使用し
た場合、安定した防錆効果が長期間にわたり期待でき
る。
【0022】
【試験例】前述のドアミラーブラケットの溶接部位に、
防錆油を塗布して、又は防錆粘着シートを裁断して、夫
々防錆処理を行い、錆促進雰囲気化試験(塩水噴霧試
験)を JIS-Z- 2371に準じて行い、防錆効果を確認し
た。その結果、前者(比較例)は、20時間で赤錆が防
錆処理面に発生したのに対し、後者(実施例)は、 時
間経過後も赤錆の発生は見られなかった。
【0023】<比較例の仕様> 使用防錆油…「ノックスラスト」パーカ興産株式会社製 塗布量…1g/cm2 <実施例の仕様> シート成形材料…前述の配合処方において、気化性防錆
剤(「ダイナ」:ジシクロヘキシルアンモニウムニトリ
ット)を、20部配合したもの。
【0024】シート厚…2mmt
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なドアミラーブラケットの概
略正面図
【図2】ブラケットの取付け脚部とロアレールとの溶接
部位における従来の防錆油による防錆処理の態様を示す
断面図
【図3】同じく本発明の防錆粘着シートによる防錆処理
の態様を示す断面図
【符号の説明】
13 取付け脚部 15 ロアレール 17 メッキ層 21 防錆ピース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブチルゴム配合物から成形されてなる粘
    着シートにおいて、前記ブチルゴム配合物が、気化性防
    錆剤を含有することを特徴とする防錆粘着シート。
JP1494693A 1993-02-01 1993-02-01 防錆粘着シート Withdrawn JPH06228332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494693A JPH06228332A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 防錆粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494693A JPH06228332A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 防錆粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228332A true JPH06228332A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11875144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1494693A Withdrawn JPH06228332A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 防錆粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099925A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Diatex Co., Ltd. 導電性接着剤組成物、導電性接着シート及び導電性接着テープ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099925A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Diatex Co., Ltd. 導電性接着剤組成物、導電性接着シート及び導電性接着テープ
JP2008195904A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Diatex Co Ltd 導電性接着剤組成物、導電性接着シート及び導電性接着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097329B1 (en) Anti-corrosive covering sheet
AU2524902A (en) Use of MoO<sub>3</sub> as corrosion inhibitor, and coating composition containing such an inhibitor
EP0808883A3 (en) Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
ES2137836A1 (es) Composicion de recubrimiento inhibidora de corrosion para metales.
BR9815661B1 (pt) artigo de embalagem.
EP1291025A3 (en) Medical adhesive composition, medical adhesive tape using the same and tape preparation for percutaneous absorption
WO1995000679A1 (en) Corrosion inhibitor and sealable thread protector end cap
PL311232A1 (en) Aqueous adhesive compositions based on chlorosulphonated polyethylene
CA2245428A1 (en) Mar resistant, corrosion inhibiting, weldable coating containing iron powder for metal substrates
EP0951894A3 (en) Storage stable polymerizable compositions
US20030213936A1 (en) Corrosion inhibiting formula and corrosion inhibiting articles using same
JPH06228332A (ja) 防錆粘着シート
CA2300942A1 (en) Process for coating and/or touching up coatings on metal surfaces
EP1426420A3 (en) The use of surfactants as plasticizers to reduce volatile organic compounds in water-based polymer coating compositions
JP3613536B2 (ja) 配管の架台部における防食方法
JP2010254350A (ja) 防錆包装材
CA2341748A1 (en) Stabilized alkyd based compositions containing haloproprynyl compounds
JPH0931672A (ja) 気化性防錆剤
DK1199339T3 (da) Coating-sammensætning, der kan fortyndes med vand, til beskyttelse mod korrosion
JP2009114169A (ja) 防虫鋼板
JPH0221984A (ja) アスベスト施工層の剥離用処理剤
EP0692336A4 (en) WELDING PROCESS AND WELDED STRUCTURE FOR FORMING A PASSIVE CHROMIUM OXIDE FILM ON THE WELDING
MY105262A (en) Method and composition for protecting and enhancing the solderability of metallic surfaces.
JPS60258483A (ja) Ag被覆Cu材の表面処理法
JP3084431B2 (ja) 気化性防錆液

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404