JPH06228131A - 芳香族の、置換されたピリミジン化合物、その調製方法及びその使用 - Google Patents

芳香族の、置換されたピリミジン化合物、その調製方法及びその使用

Info

Publication number
JPH06228131A
JPH06228131A JP5312242A JP31224293A JPH06228131A JP H06228131 A JPH06228131 A JP H06228131A JP 5312242 A JP5312242 A JP 5312242A JP 31224293 A JP31224293 A JP 31224293A JP H06228131 A JPH06228131 A JP H06228131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
radical
λmax
och
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5312242A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Gompper
ルドルフ・ゴムパー
Harald Engel
ハラルト・エンゲル
Donald Lupo
ドナルド・ルポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06228131A publication Critical patent/JPH06228131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/002Monoazomethine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3466Pyrimidine with at least another heterocycle in the chain
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3611Organic materials containing Nitrogen
    • G02F1/3612Heterocycles having N as heteroatom
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3618Langmuir Blodgett Films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光の周波数逓倍に適した芳香族の置換ピリミ
ジン化合物からなる非線形光学材料を提供する。 【構成】 (1)のピリミジン環を有する化合物。(ANは 等であり、Anはアニオン、Bはピリミジン(1,
4)ラジカル、Dは、−NH、−NH−NH等、R
〜R及びRは炭素原子数が1〜22のアルキルラ
ジカル等、Rはフェニルラジカル等、Rは炭素原子
数が1〜22のアルキルラジカル等。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェニル環および/ま
たはピリジン環によって2位と5位が置換されているピ
リミジンから誘導される化合物、及び此等の化合物の調
製方法に関する。同じく又、本発明は支持体の上に単分
子層の形で此等の化合物を含む層状部材及び非線形光学
の目的に此等の化合物を使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】ピリミジン環を有する為に上記化合物の
分子は非中心対称である。従って、これらの化合物は双
極子モーメントを有する。これらの化合物は、同じく
又、拡張されたπ−電子系を有する。更にこれらの化合
物の大部分は、同じくドナーラジカルとアクセプターラ
ジカルを有する。この総てが此等の化合物を非線形光学
の目的に適したものとする。
【0003】非線形光学(NLOと略称)は、なかんず
く適当な装置を用いることによって異なる周波数の二つ
の光線から二つの周波数の差または和に相当する新しい
周波数の光線を得ることを可能にすると共に、一つの光
周波数の光線から此の周波数の倍数(特に、この周波数
の二倍)を持った光信号を得ることが出来る。非線形光
学は、同じく電気情報を光情報に転換するのを可能に
し、従って遠い将来にデータ伝送とデータ蓄積のテクノ
ロジーに根本的な変化を齎す可能性がある。
【0004】NLO物質は非線形光学の構成要素、例え
ば電気光学モジュレーター、電気−光学スイッチ、電気
光学方向性カップラー、および周波数逓倍器などの調製
に適している。これらの構成要素は、例えば、光信号処
理に於ける空間光モジュレーターのように光信号を変調
し、コントロールする為に、半導体レーザーの周波数逓
倍の為に、光学的データ蓄積の為に、光通信テクノロジ
ー、センサーテクノロジー及びゼログラフィー等に用い
られる。
【0005】例えば、燐酸二水素カリウムやニオブ酸リ
チウム等の数多くの無機の結晶がNLO物質として研究
されてきた。ニオブ酸リチウムから構成されるモジュレ
ーターと燐酸二水素カリウムをベースとした周波数逓倍
器が商業的に利用されている。
【0006】しかし、それに加えて有機のNLO物質に
も大きな関心が寄せられている。これには幾つかの理由
がある。有機物質のNLO活性(=NLO感受性)は無
機物質の場合よりも遥かに高い。屈折率と誘電率は一般
に無機物質よりも低い。このことがより大きな内部電
場、小さな分極および低い反射損失を可能にし、それら
の総合が相まって高い効率を導く。
【0007】また、有機物質は、いわゆる「テーラーメ
ード」合成によって、例えば特定の使用波長に於いて高
い透明性を有する物質を得る目的で調製することが出来
る。有機物質は様々な処理・加工をすることが出来る。
有機物質の単分子膜の調製は、例えば、無機の結晶を作
るよりもずっと簡単である。これらの結晶は比較的高い
温度で成長させ、カットし、研磨し、分子配向させなけ
ればならない。従って、二次と三次のNLO効果を示す
有機物質の要求がある。
【0008】電場によって媒体中に誘起される(巨視的
な)分極率Pは電場強さEの冪級数に展開することが出
来る。
【0009】
【数1】 (i)は所謂“電気感受率函数”である。感受率X
(2)とX(3)は所謂「分子の超分極率」βとγに依
存する。
【0010】
【数2】 は、この場合、分子の分極であり;α、β、γは分
極率である。Nは単位容積に含まれる分子の数、fは局
所場係数(local field factor)、
そしてDXYZxyzは巨視的な系の中での分子の配向
を記述するテンソルである。
【0011】NLO相互作用の結果として、新しい周波
数をNLO媒体中に発生させることが出来、媒体の屈折
率も変えることが出来る。
【0012】X(2)に依存する重要な非線形光学の効
果は、レーザービームの周波数逓倍、弱い光信号のパラ
メトリック増幅および電気信号の電気光学的変換であ
る。二次の効果を発生させる為に、活性分子は非中心対
称的に配向されなければならない。何故ならば、X
(2)は中心対称の分子または結晶の場合はゼロになる
から。
【0013】NLO化合物の結晶を成長させる為に種々
の試みを為すことが出来る。若しも、これらの化合物が
非中心対称的に結晶化するならば、結晶は(更にそれ以
上の処理をすること無しに)非消滅的な巨視的二次感受
率X(2)を有する。結晶と共に、発色団の非常に高い
濃度と非常に高い秩序(order)が得られ、そして
同じく秩序の緩和には何の問題も無い。何故ならば、非
中心対称的な秩序は自由エネルギーが最低の状態を表わ
すからである。しかしながら、多くの結晶の加工性は貧
弱であり、単結晶を用いた集積光学部品の製造は、大抵
の場合実施不可能である。更に非中心対称分子は、同じ
く中心対称の結晶を生じ易い。
【0014】ラングミュア−ブロジェット法(LBプロ
セス)による薄膜層の形成プロセスは、恐らく化学設計
に最も広い自由度を可能にするが、しかし、それには広
範な経験を必要とする。このプロセスでは、分子は水表
面に薄く展開され、分子の表面積を減少することによっ
て分子同士が互に平行に水表面に垂直に整列するので、
支持体を水中に浸漬することによって一定の剪断力で単
分子膜を支持体に移し、塗布された支持体を引き出す。
浸漬段階毎に一つの単分子層が秩序構造を維持したまま
支持体上に移される。LB層を作り上げる為に両親媒性
の分子、即ち、親水性の末端(ヘッド)と疎水性の末端
(テール)を有する分子が使用される。
【0015】高い二次感受率を有するLB層を提供する
為に、高い分子の二次超分極率βと両親媒性の両方を有
する有機化合物が調製される。
【0016】若しも、単分子化学種から構成される両親
媒性物質をLBプロセスによって多重層に配列するなら
ば、浸漬挙動に三つの異なる可能性が起こり得る。つま
り、Xタイプの薄膜(浸漬している間だけ薄膜が転写さ
れる)又はZタイプの薄膜(支持体の引き抜きの間だけ
薄膜が転写される)が起こり得るが、これらは両方とも
非中心対称構造の利点を有する。しかしながら大抵の場
合は、Yタイプの薄膜(浸漬と引き抜きの間に転写され
る)が得られ、分子はヘッド−ヘッドとテール−テール
の配列を示す。
【0017】大抵の場合に、Yタイプの薄膜は中心対称
構造を示す。支持体平面の中で分子配向(即ち、非中心
対称構造を有する)を有する極めて数少ない化合物で
は、達成し得る感受率は比較的低い。Yタイプの薄膜が
得られる化合物を用いて非中心対称構造の多重層配列を
得る為に適用できる戦略には三種類有る: a) 活性層と不活性層(発色団を含まない両親媒性の
分子または発色団を持たないポリマー、例えば、トリメ
チルシリルセルロース又はポリメチルメタクリレート)
が交互に並ぶ薄膜を作る。この方法は、NLO活性の分
子が有効容積を能率的に利用しないという欠点を有して
いる。何故ならば、不活性の層は系の「希釈」を招くか
らである。従って、そのような薄膜は比較的低いNLO
活性を示す。
【0018】b) Zタイプの薄膜が得られるように転
写プロセスを制御する。しかしながら、これには支持体
の被覆の為に特殊なマルチチャンバーが必要である。支
持体の浸漬と引き抜きは異なるチャンバーの中で行な
う。
【0019】c) 一方の双極子モーメントが疎水性の
長鎖のアルキルラジカル(テールの部分)を向き、他方
が反対になるような二つの異なるNLO活性の両親媒性
物質の薄膜を交互に転写する。この場合は、二つの隣接
する層の双極子モーメントはY構造にも拘わらず互に相
殺しないが、しかし、お互いに加算されるだろう。従っ
て、有効双極子モーメントは依然として1桁の大きさに
あり、このことはNLOの目的には興味の有るところで
ある。若しも、例えば、分子A*と分子B*の単分子
層、又は分子B*と分子C*の単分子層を交互に塗布す
る(マルチチャンバー装置の中で)ならば、ヘッド−ヘ
ッドとテール−テールの配列になるだろう。それでもや
はり隣接分子の双極子モーメントは同じ方向を有する。
【0020】但し、上記の中で分子A*、分子B*、分
子C*は:
【化35】 但し上の各式の中で、Rはいずれの場合も n−オクタ
デシルラジカルである。
【0021】そうする為には、二つの異なる発色団を隣
接する層(分子Aと分子B)の中で使用するか、若しく
は同じ発色団(分子Bと分子C)を使用することができ
る。両方の場合とも、一つの層の中の疎水性の原子団は
ドナー側に結合し、別の層ではアクセプター側に結合す
る。二番目の場合は、立体的な要件と静電的相互作用は
両方の層で類似する。従って、層のパッキングはより良
くなり、NLO活性はより大きくなる筈である。
【0022】NLO活性の化合物が出来るだけ最大の光
学的非線形性β(=二次超分極率)を有することは常に
望ましい。若しも共役π電子系(例えば、スチルベンラ
ジカル)を含み、若しも少なくとも一つの電子供与体と
少なくとも一つの電子受容体が存在するならば、その化
合物は大きなβ値を有する。若しも分子が入射電場また
はNLOによって発生した電場(所謂、共鳴増幅)の波
長領域にある光を吸収するならばβの値は高められる。
しかしながら、吸収は多くの用途に対して望ましいもの
ではない。その理由は、吸収は損失を齎し、光学的安定
性に悪影響を与えるからである。若しも、化合物が長い
期間に亙って光の強度に堪えることが出来、而も物質に
は永久的な損傷を齎さないならば、その化合物は“光学
的に安定”と見なされる。理想的な化合物ならば、それ
は高い超分極率βを有するであろうが、しかし、希望す
る波長領域には残留吸収を持たないだろう。しかしなが
ら、βに対して十分に高い値を有する大抵の化合物で
も、周波数逓倍の場合に望ましい波長に於いて、特に、
波長830nm(ダイオードレーザー)の赤外光線の周
波数逓倍によって得られる波長415nmに於いてはや
り相当な残留吸収を示す。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】従って発明の目的は、
発色団を有し、吸収極大が400nm以下、特に350
nm以下であると共に、良好な安定性(大気、高温及び
光に対して)と高いNLO活性を有する有機化合物を提
供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記の
式(I):
【化36】 で表されるピリミジン環を有する新規な芳香族化合物が
提供される。
【0025】但し、上記の式でAXは
【化37】 であり、Anはアニオンであり;Bは
【化38】 であり、Dは −NH −NH−NH −OR −O(CHOH −OH −NR −NHR −N=CH−R −HN−N=CH−R −NO であり、ラジカルR、R、R、R 及びR
は、炭素原子数が1〜22のアルキルラジカルか又は
ラジカルCF(CF(CHであり、mは
少なくとも5の整数であり、nは少なくともゼロの整数
であり、(n+m)は高々22であり、Rは場合によ
っては置換されても良いフェニルラジカルであり、ラジ
カルRとRはその他に又は−(CHOHであ
っても良く、pは2〜5の整数、特に2〜3の整数であ
る。ラジカルRは、例えば、m−アルキルフェニル、
p−アルコキシフェニル、p−ジメチルアミノフェニ
ル、m−(ω−ヒドロキシアルキル)フェニルであり、
この場合、アルキル鎖は1〜22個の炭素原子を含み得
る。
【0026】これらの化合物は、一般に可視領域に吸収
を持たないか又は有るとしても極く僅かな小さい吸収だ
けである。唯一の例外は橙色〜赤色のピリジニウムジシ
アノメチドである。従って、これらの化合物は光モジュ
レーターの中で用いるダイオードレイザーの光の周波数
逓倍には余り適当ではない。化合物の大部分は受容体基
(原子団ともいう)と供与体基の双方を有する。
【0027】しかしながら、DがNO2であり、AXが
【化39】 である場合には、それらの化合物は二つの受容体基を含
む。
【0028】発明の有利な具体例によれば、新規な化合
物は次の式IIを有する:
【化40】 但し、上の式でAXは
【化41】 であり、そしてDは、OR6、OH、−NH2、−NH−
NH2、R4−CH=N−又はR4−CH=N−NH−で
ある。
【0029】しかしながら、中心のピリミジン環はAX
基を有する環に関して異なる配向を示す場合も有る。
【0030】発明の別の有利な具体例によれば、新規な
化合物は下記の式IIIを有する:
【化42】 但し、上の式でAXは
【化43】 であり、そしてDは、OR6又は−N=CH−R4であ
る。
【0031】置換基とピリミジン中心単位の各双極子モ
ーメントは平行しているから、式IIの化合物は式IIIの
異性体化合物の双極子モーメントよりも高い全双極子モ
ーメントを有する。
【0032】更に、本発明の化合物は下記の式IVを有す
る:
【化44】 但し、Xは
【化45】 である。
【0033】電気的に中性であるという理由から、式IV
の化合物は更にアニオンAn-、例えば、沃化物、メチ
ルサルフェート、塩化物又はテトラフルオロボレートを
含む。このことは、若しもグループAXが
【化46】 であれば式I〜IIIの化合物にも当てはまる。
【0034】式V
【化47】 但し、茲でAXは
【化48】 であり、そしてD=OCH3、NO2又はOHである;の
化合物を調製する為には、式VI
【化49】 のビナミジニウム塩と、(但し、この場合Dは、OCH
3、NO2又はOHである) 式VII
【化50】 (但し、Aは、NO2又はOCH3である)のベンズアミ
ジン塩酸塩とを、無水ピリジンの中で反応させる。
【0035】式VIII
【化51】 (但し、Dは、OCH3、NO2又はOHである)の化合
物を調製する為には、式IX
【化52】 (但し、Dは、OCH3、NO2又はOHである)のビナ
ミジニウム塩と、式X
【化53】 の4−ピリジンカルバミジン塩酸塩とを、ナトリウムメ
チラートのメタノール溶液の中で反応させる。
【0036】式XI
【化54】 (但し、Dは、OCH3又はNO2である)の化合物を調
製する為には、式XII
【化55】 (但し、Dは、NO2又はOCH3である)のビナミジニ
ウム塩と、式XIII
【化56】 のベンズアミジン塩酸塩とを、ナトリウムメチラートの
メタノール溶液中で反応させる。
【0037】フェノール性のOH基は臭化アルキル、カ
ルボン酸塩化物およびエポキシドと反応させることが出
来る。そうすることによって、アルキル鎖がC1よりも
長いアルキルフェノールエーテル、又はAXが
【化57】 である式Iの化合物、又はDがO(CH2)pOH(但し、p
=2又は3)である式Iの化合物を得ることが出来る。
【0038】ニトロ基はSnClで還元することによ
ってアミノ基に変えることができる。これらは芳香族の
アルデヒドと反応してSchiff塩基を形成し、沃化アル
キルと反応して式Iの化合物(但し、ラジカルDはモノア
ルキル基またはジアルキルアミノ基である)を与える。
【0039】アミノ化合物から、ジアゾ化(diazotizat
ion)しSnClで還元することによって相当するヒ
ドラジノ化合物が、そして此等から芳香族アルデヒドを
用いて相当するヒドラゾンを得ることができる。
【0040】ピリジン化合物は沃化アルキル又は硫酸ジ
メチルを用いて四級化することが出来る。テトラシアノ
エチレンエポキシドと反応させればN−ジシアノメチド
化合物が得られる。
【0041】普通に得られるピリミジン誘導体は強い溶
媒和発色を示す。このことは分子の超分極率βが大きな
値に達し、化合物がNLOに適していることを暗示す
る。
【0042】式Iの化合物で、AXが
【化58】 であり、そしてR3が、炭素原子数が7〜22のアルキ
ルラジカル、又はラジカルCF3(CF2)m(CH2)nであ
り、mは少なくとも5であり、nは少なくともゼロであ
り、そして(n+m)は高々22;である様な式Iの化合
物は長鎖の疎水性の末端と親水性基を有する。
【0043】このことは、Dが、OR2、−N=CH
4、NR56又は−NH−N=CHR4であり、そして
ラジカルR2とR5が、炭素原子数が4〜22、特に7〜
22のアルキルラジカル又はラジカルCF3−(CF2)m
−(CH2)nであり、mは少なくとも3であり、nは少な
くともゼロであり、そして(n+m)が高々22であ
り、R4は炭素原子数が4〜22のアルキル基を含むア
ルコキシフェニル・ラジカル又はアルキルフェニル・ラ
ジカルであり、そしてR6は水素原子又は炭素原子数が
1〜22のアルキルラジカルである;式Iの化合物に就い
ても当てはまる。
【0044】そのような化合物は、I.ラングミュアと
K.B.ブロジェットの方法に従って、支持体の上に単分
子の多重層の形に配列させることが出来る。
【0045】これらの化合物は、好ましくは、その一端
に炭素原子数が18〜22のアルキル鎖を有し、別の一
端には1個以上の、特に3個以上の炭素原子を含むアル
キル鎖を有さない。
【0046】従って、本発明は同じくまた式Iの化合物
から構成される少なくとも一つの単分子層を含む層状部
材にも関する。
【0047】ラングミュア−ブロジェットの薄膜を用い
本発明に従って層状要素を調製する為に、両親媒性化合
物を揮発性の高い溶剤に溶かして清浄な水の表面に薄く
展開する。分子当たりの平均面積は表面の寸法、展開量
および溶液濃度から計算することが出来る。分子の圧縮
の間の相転移は剪断面積等温線(shear area isotherm)
によって監視することが出来る。
【0048】遮断壁(バリヤー)又は流体力学的力を利用
する等の他の技法によって、分子は互いに押され、密度
が増加するにつれて分子鎖は境界面の層に対して本質的
に垂直に配向される。圧縮中に規則正しく配列された単
分子の薄膜は、境界面層の中で分子の自己組織化によっ
て形成され、薄膜層の一定の厚さは分子の鎖長によって
決定される。そのような薄膜の典型的な厚さは2〜3n
mである。
【0049】適当な支持体は清浄な表面を持つ固体であ
り、例えば、ガラス、セラミックのプレート又は金属プ
レート、プラスチックの層、例えば、PMMA、ポリス
チレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピ
レン又はポリテトラフルオロエチレン等のプラスチック
層、又は該支持体上の金属層などである。
【0050】ラングミュア−ブロジェット薄膜の二次の
感受率(X(2))の値を実験的に決定する為に、光周波数
逓倍の現象を利用することが出来る。そこでは、周波数
ωのレーザービームが活性物質の中で周波数2ωのビー
ムに転換される。この場合には、2ωの周波数で発生す
る高調波の光の強さは周波数ωの基本ビームの入射強さ
の二乗に比例して増加する。所謂「メーカーフリンジ」
法が用いられる場合が最も多い。これに関しては、本明
細書において簡単に後述する。
【0051】角振動数ωの電磁波の源として、典型的に
はNd:YAGレーザーが使用されるが、これは波長1
064nm(ω=9398cm−1)で短い(典型的に
は、30ピコ秒〜30ナノ秒)光パルスを発生する。光
パルスはビームスプリッターによって、サンプルチャン
ネルと基準チャンネルの二つのビームに分割される。サ
ンプルチャンネルの中で測定すべき層状系がターンテー
ブルの上に載置される。1064nmの入射ビームの小
部分はNLO活性の系によって532nm、即ち二倍の
周波数のビームに変換される。高調波モードは光電子倍
増管によって測定され、データ捕捉電子装置と制御用コ
ンピューターによって入射角の函数として検出され、角
度当たりのショットの複数全体に亙って平均化される。
偏光部材とフィルターは、サンプル中に発生した高調波
モードだけが制御された偏光条件下に測定されることを
保証する。
【0052】NLO活性物質、例えば、粉状の2−メチ
ル−4−ニトロアニリンも同じように基準チャンネルの
中に載置される。それはエネルギーのゆらぎと時間と空
間の中のビームのプロフィルによって惹起される測定光
の強さのばら付きを補償する役目をする。サンプルチャ
ンネルでは、較正されたサンプル、例えば、感受率が約
1pm/Vの石英の結晶が次に測定される。光高調波の
強さの角度依存性と、較正されたサンプルの強さと比較
した時の光高調波の強さの値から、NLOの感受率と発
色団の分子配向の情報を得ることが出来る。
【0053】結晶のNLO活性、特に本発明による化合
物から構成された結晶のNLO活性度は、所謂「Kurtz
の粉末法」によって調べることが出来る。調べるべき化
合物は乳鉢の中で微粉砕され、顕微鏡の二枚のスライド
グラスの間に厚さ約0.2mmの層の中に保持させる。
基準サンプル(例えば、2−メチル−4−ニトロアニリ
ン)に就いても同様の手順を用いる。サンプルにパルス
状のNd:YAGレーザーを照射し、サンプルと基準物
質の両方に就いて532nmに於ける前方散乱光の強さを
光電子倍増管で測定する。
【0054】供与体ー受容体系では、分子の超分極率β
は、種々の異なる溶剤中の吸収バンドの積分強さと吸収
極大のシフトとを測定することによって推算することが
出来る。この方法は、光の非線形性が基底状態と第一の
電子的励起状態の間の電荷のシフトによって支配される
という仮定に基づく。この場合、βは最低エネルギーの
吸収に対する遷移モーメントに比例し、後者は積分バン
ド強さを測定することによって決定することが出来る。
超分極率もやはり二つの状態の双極子モーメントの間の
差に比例する。この差は異なる誘電率を持つ二つの溶剤
の間の吸収波長の転移によって推算することが出来る。
【0055】本発明による化合物は、特に、化合物が層
状部材の中にラングミュア−ブロジェット薄膜として存
在するか又は非中心対称の結晶の形で存在するならば、
優れた非線形光学的特性を有する光学システムを調製す
るのを可能にする。そのようなシステムは、例えば、電
気光学スイッチ、ダイオードレーザーの周波数逓倍器ま
たは光のパラメトリック増幅器(例えば、光信号の伝送
ネットワークに於ける微弱な光信号の所謂ブースターと
して)に適している。
【0056】以下の図は、対応する部材の構成の原理を
説明するものである。図1は光の周波数を逓倍する為の
部材100を示す。基板(層の支持体)104とカバー層
105の間に、NLO活性層103が埋設されている。
103と105の屈折率は、全反射が可能なように10
4の屈折率よりも低くあるべきである。
【0057】光101(例えば、波長830nm)は層10
3の端面102を通して、又はプリズム108を通し
て、又はグレーティング(図示せず)を通して入射す
る。カバー層105は単に活性層を保護するのに役立つ
だけであり、省略することも出来る。活性層103は、
別の方法では横方向に構成することもできるが、その場
合は、光は二次元に(層平面に対して垂直と平行)導波さ
れる。
【0058】活性層は、好ましくは高い(10−8es
u以上)光の二次感受率を有する本発明のピリミジン化
合物を含む。若しも、層103の厚さ、幅及び基板10
4の屈折率が入射光の波長に対して精確な比率関係にあ
れば、入射光の主モードの位相速度を第二高調波モード
のそれと整合することが出来る。その場合は、特に大量
の逓倍周波数(例えば、415nm)の光が103に発生す
る。光ビーム106は別の端面107に於いて、又はプ
リズム109、又はグレーティング(図には示されてい
ない)を経てNLO活性層を離れる。入射波長の光はフ
ィルターによって106から取り出すことが出来る。
【0059】それに代わる別の態様(図には示されず)
では、入射光の主モードは導波管に導波されるが、しか
し、高調波モードは所謂セレンコフ(Cerenkov)の原理
に従って基板の中に抽出され、その端面で基板を離れる
ように導波管が構成されている。
【0060】図2は基板204とカバー層205を備え
た部材の別の具体例を示す。入射光ビーム201は同じ
ように端面202を通して周波数逓倍器に入射する。逓
倍された周波数を持つ光ビーム206は端面207を通
して部材から外に出る。導波路は、この場合は高い屈折
率のNLO不活性の層203と、特にラングミュア−ブ
ロジェットの多重層の形で本発明による化合物を含むN
LO活性の層208とから構成される。
【0061】図3と図4は、夫れぞれ光の強さを変調す
る為の部材300を示す。入射光301は、端面30
2、プリズム(図には示されず)又はグレーティング
(図には示されない)を介して活性の導波層303の中
に入射する。層303は、マッハ・ツェンダー干渉計の
ように横方向に構成されている。
【0062】部材の断面図を示す図3によれば、二つの
電極304が導波層303の両側に設けられており、全
体が透明な基板の上に配置されている。図4によれば、
電極304には、干渉計の片腕の上と下に横方向の片寄
りが与えられている。干渉計は基板308の上に配列さ
れている。
【0063】電極304に電圧を印加すると、303の
中の屈折率、従って干渉計の特定のアーム(腕)の中の
光の位相速度が線形の電気光学効果によって変化する。
その為に、最初の波と変化した波の加算的または減算的
な重ね合わせが生じ、端面307を介して抽出される光
の強さの変調が起こる。
【0064】図5は、周波数ω1の第一の光のビーム4
01と周波数ω2の第二の光のビーム402との間で相
互作用が起こる部材400を示す。この場合は、周波数
ω3とω4の和と差に相当する周波数を持った新しい光
のビームが発生する。周波数ω1(401)とω2(4
02)のビームは端面403又はプリズム(図には示さ
れない)又はグレーティング(図には示されない)を介
して基板408の上に位置する導波路構造404の中に
入射する。導波路構造404は保護層409で覆うこと
が出来る。
【0065】導波路の機能を有する活性層404は、N
LO活性のLB多重層(図1に類似する)から構成する
ことができる。同じく活性層は屈折率の高い追加のNL
O不活性の層(図2に類似する)を有することも出来
る。
【0066】層404も二次元の導波路を調製する為に
同じように横方向に構成することが出来る。周波数ω1
とω2は層404の中でNLO相互作用によって混合さ
れる。即ち、入射した光の強さの一部は周波数ω1とω
2の和に相当する周波数に変換され、一部は周波数ω1
とω2の間の差に相当する周波数に変換される。此等の
周波数を含む光405と406は、端面407又はプリ
ズム(図には示されていない)又はグレーティング(図
には示されていない)を介して抽出することが出来る。
【0067】以下の実施例によって発明を更に詳細に説
明する。
【0068】
【実施例1】
【化59】 5.5gの化合物Aを
【化60】 120mlのメタノール中で4.26gの4−ピリジンカル
バミジン塩酸塩と13.5mlのナトリウムメチラート/メ
タノール溶液と混合し、混合物を室温で30分間攪拌し
た。更に9mlのナトリウムメチラート/メタノール溶
液を添加した後、混合物を2時間還流した。混合物を自
然冷却させ、50mlの水を添加し、黄色の懸濁液を塩
酸で中和した。沈澱を吸引濾過し、水とメタノールで洗
浄し、DMFから4−(2−(4−ピリジル)−5−ピ
リミジニル)フェノール(化合物B)を再結晶した。
【0069】1.5gの化合物Bを0.61gの炭酸カ
リウムと一緒に400mlのエタノールの中で透明な黄
色の溶液が形成される迄沸騰点に加熱し、得られた溶液
に2.17gの溶融した臭化オクタデシルを添加混合し
た。混合物を更に20時間還流し、自然冷却し、一晩−
20℃で保存した。リグロインから5−(4−オクタデ
シルオキシフェニル)−2−(4−ピリジル)−ピリミ
ジン(化合物C)の沈澱を再結晶した。
【0070】収量:1.00g(33%)、 融点:117〜118℃、 透明点:127℃、 CHCl中での吸収極大:303nm。
【0071】0.40gの化合物(C)を50mlのト
ルエンの中で、透明な溶液が形成される迄加熱し、次に
その溶液を0.08mlのジメチルサルフェートと混合
すると、途中で溶液の色が黄色に変わった。反応混合物
を更に2時間還流し、自然冷却せしめ、一晩中−20℃
で保存した。1−メチル−4−(5−(4−オクタデシ
ルオキシフェニル)−2−ピリミジニル)−ピリジニウ
ムメチルサルフェート(化合物D)の沈澱を吸引濾過
し、トルエンで洗浄し、エタノールから再結晶した。
【0072】収量:0.45g(90%)、 融点:126〜127℃、 透明点:239〜241℃、 CHCl中での吸収極大:376nm。
【0073】
【実施例2】
【化61】 4.02gの化合物(E)
【化62】 を、実施例1の場合と同じように2.84gの4−ピリ
ジンカルバミジン塩酸塩と9+6mlのナトリウムメチ
ラート/メタノールの溶液と一緒に80mlのメタノー
ル中で攪拌し、加熱した。5−(4−ニトロフェニル)
−2−(4−ピリジル)−ピリミジン(化合物F)をト
ルエンから再結晶した。
【0074】50mlのエタノール中に1.39gの化
合物(F)を懸濁した懸濁液に5.64gの塩化錫(I
I)・二水和物を添加し、混合物を40分で70℃に加
熱した。次に混合物を自然冷却し、20gの氷を添加
し、pHを炭酸水素ナトリウム溶液で7と8の間に設定
した。沈澱物を吸引濾過し、水で洗浄し、オイルポンプ
の減圧下に乾燥し、ソックスレー抽出器の中で保護ガス
雰囲気の下で200mlの無水トルエンを用いて24時
間熱抽出した。トルエンから再結晶した4−(2−(4
−ピリジル)−5−ピリミジニル)−アニリン(化合物
G)の沈澱を吸引濾過し、真空中で乾燥した。
【0075】160mlのトルエンに溶解した0.5g
の化合物(G)を1gのp−オクタデシルオキシベンズ
アルデヒドと痕跡量のp−トルエンスルホン酸と一緒に
水分離器の上で24時間還流した。冷却後、石油エーテ
ルから化合物(H)を再結晶した。
【0076】収量:0.92g(76%)、 融点:117〜119℃、 透明点:255〜257℃、 CHCl中での吸収極大:342nm。
【0077】
【実施例3】
【化63】 9.98gの化合物(J)
【化64】 を150mlのメタノールの中で、7.09gの4−ピ
リジンカルバミジン塩酸塩と22.5+15mlの2規
定のナトリウムメチラート/メタノール溶液と反応させ
た。200mlのトルエンから5−(4−メトキシフェ
ニル)−2−(4−ピリジル)−ピリミジン(化合物
K)を再結晶した。
【0078】50mlの沸騰トルエン中の1.32gの
化合物(K)の溶液に、溶融した1.83gの臭化オク
タデシルを添加混合し、混合物を4時間還流した。黄色
の溶液を一晩中−20℃で保存し、沈澱物を吸引濾過
し、ジエチルエーテルで洗浄した。未反応の出発化合物
を、トルエン/酢酸エチルの1/1の混合溶液を用いて
シリカゲルの上でカラムクロマトグラフィーによって溶
出し、生成物を塩化メチレン/メタノールの10/1の
混合溶液を用いてカラムから溶離した。溶剤を蒸留して
除去した後、化合物(L)をトルエンから再結晶した。
【0079】収量:1.05g(35%)、 融点:158〜160℃、 透明点:194〜196℃、 CHCl中での吸収極大:370nm。
【0080】
【実施例4】
【化65】 化合物(A)1.84gを4−ニトロベンズアミジン塩
酸塩1.81gと一緒に18mlのピリジン中で80℃
に5時間加熱した。次に混合物を冷却し、氷/濃硫酸の
上に注ぎ出し、沈澱を吸引濾過し、水で洗浄し、110
0mlのトルエンから4−(2−ニトロフェニル)−5
−(ピリミジニル)−フェノール(化合物M)を再結晶
した。
【0081】実施例1の場合と同様に、0.59gの化
合物(M)を150mlのエタノーの中で、0.73g
の臭化オクタデシルと0.21gの炭酸カリウムと反応
させた。化合物(N)を単離する為に、粗生成物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン)に
よって精製し、石油エーテルから再結晶した。
【0082】収量:0.45g(41%)、 融点:116℃、 透明点:225〜226℃、 CHClの中での吸収極大:335nm。
【0083】
【実施例5】ラングミュアーブロジェット法に従って、
化合物(D)を水の表面に薄く展開して圧縮した。ガラ
ス製のスライドを清浄にし高純度の水でリンスした。こ
れが済むと支持体の表面は親水性になった。支持体を空
気−水の境界面上の単分子層の中に浸漬した。このプロ
セスでは単分子層の転写は起こらなかった。この理由
は、基板が親水性であった為である。次に界面を通して
支持体を30mN/mの剪断力と毎分15mmの速度で
取り出した。この時点で、非常に規則正しく配列した単
分子層がスライドに移された。
【0084】メーカーフリンジ法に従って周波数逓倍用
の測定システムの中にスライドを置き、単分子層の中で
発生した高調波の強さを1064nmの波長で測定し
た。この測定値から、単分子層のX(2) zzzの値は
40pm/V、X(2) zxxの値は10pm/Vと決
定された。
【0085】
【実施例6】ラングミュア−ブロジェット法に従って、
化合物(H)を水の表面上に薄く展開し、圧縮した。ガ
ラス製のスライドを清浄にし、高純度の水でリンスし
た。これが済むと支持体の表面は親水性になった。支持
体を空気−水の界面上の単分子層を通して浸漬したが、
此のプロセスでは単分子層の転写は無かった。この理由
は、基板が親水性であった為である。次に支持体を20
mN/mの剪断力を用いて2.5mm/分の速度で界面
から引き上げた。この時点で、非常に規則正しく配列し
た単分子層がスライドに転写された。
【0086】メーカーフリンジ法に従って周波数逓倍用
の測定システムの中にスライドを載置し、単分子層の中
で発生した高調波の強さを1064nmの波長に於いて
測定した。この測定値から単分子層のX(2) zzz
値は20pm/V、X(2) zxxの値は5pm/Vで
あると決定された。
【0087】
【実施例7】ラングミュア−ブロジェット法に従って、
化合物(C)を水の表面上に薄く展開し、圧縮した。ガ
ラス製のスライドを清浄にし、高純度の水でリンスし
た。これが終わると、支持体の表面は親水性になった。
支持体を空気−水の境界面上の単分子層を通して浸漬し
たが、このプロセスでは単分子層の転写は無かった。こ
の理由は、基板が親水性であった為である。次に、支持
体を20mN/mの剪断力を用いて2.5mm/分の速
度で界面から引き上げた。この時点で、非常に規則正し
く配列した単分子層がスライド表面に転写された。
【0088】メーカーフリンジ法に従って周波数倍増用
の測定システムの中にスライドを載せ、単分子層の中で
発生した高調波の強さを1064nmの波長に於いて測
定した。この測定値から単分子層のX(2) zzzの値
は5pm/V、X(2) zx の値は2.4pm/Vと
決定された。
【0089】
【実施例8】化合物(C)の分子超分極率をハイパー・
レイリー散乱を測定することによって決定した。ハイパ
ー・レイリー効果は、1965年に初めて観測され、1
991年に初めてNLO発色団の超分極率の決定に用い
られた。Nd:YAGのパルスレーザーを、試験すべき
発色団の溶液が入ったキュベットの上に集光した。選ば
れた溶媒は、例えば、クロロホルムのように予めその超
分極率βが既知の化合物である。分子配向に局部的な揺
らぎが有った為に、弾性散乱光の一部のみが2倍の周波
数で放射された。ハイパー・レイリー散乱の強さは入射
光の強さの二次函数で、発色団の濃度と超分極率βの積
の一次函数である。HRS(ハイパー・レイリー散乱)
強さを濃度の函数として測定し、濃度に対するHRS強
さのプロットの勾配と切片を比較することによってβを
決定することが出来る。
【0090】この方法に従って化合物(C)をクロロホ
ルム中で測定し、超分極率が1064nmの波長に於い
て41×10−30esuであることが判明した。
【0091】
【実施例9】化合物(L)分子の超分極率を、クロロホ
ルム中でのハイパー・レイリー分散を測定することによ
って決定した。結果は154x10−30esuの値を
与えた。
【0092】
【実施例10】化合物(N)の濃度7mg/リットルの
クロロホルム溶液とアセトニトリル溶液を調製し、その
吸収スペクトルを測定した。
【0093】二つの溶媒の間の吸収波長の転移とシフト
に就いての積分吸収断面積に基づくと、使用波長106
4nmに於ける超分極率βと双極子能率μの積は0.8
×10−45esuであると推定できる。
【0094】
【実施例11】2,5−ビス(4−ピリジル)−ピリミジン(76) 40mlの無水メタノール中の86111の1.66g
(6ミリモル)を、1.42g(9ミリモル)の4−ピ
リジンカルバミジン塩酸塩110と7.5ml(15ミ
リモル)の2規定のナトリウムメチラート/メタノール
溶液と混合し、混合物を室温で30分間攪拌した。2規
定のナトリウムメチラート/メタノール溶液を更に3m
l(6ミリモル)添加した後、混合物を2時間還流し
た。次に溶媒の大部分を蒸留して除去し、残留物に50
mlの水を添加混合した。、沈澱を吸引濾過し、水で洗
浄し、150mlのトルエンから再結晶した。
【0095】収量 1.01g(72%); 象牙色の結晶粉末; 融点:235〜236℃。
【0096】赤外吸収波長(KBr):ν=3040,
1599,1554,1526,1437,1419,
1329,1232,825,786,716c
−1
【0097】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=271nm(4.475),320(sh,
3.154)。
【0098】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=273nm(4.468),320(sh,
3.171)。
【0099】H NMR([D]DMSO):δ=
7.81(d,2H,5−ピリジル)−NCHC),
8.23(d,2H,ピリミジン−H),8.60ー
8.78(m,NCCH),9.29(s,2H,ピ
リミジン−H)。
【0100】質量分析(70eV):m/z(%)=2
34(100)[M],103(40)。
【0101】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.46。
【0102】 化学式:C1410(234.3) 理論値 C 71.78 H 4.30 N 23.92 実測値 C 71.77 H 4.21 N 23.83。
【0103】
【実施例12】5−(4−メトキシフェニル)−2−(4−ニトロフェ
ニル)−ピリミジン(80) 18mlの無水ピリジン中の1.92gの77130
懸濁液に、1.81g(9ミリモル)の4−ニトロベン
ズアミジン塩酸塩131を混合し、混合物を5時間で8
0℃に加熱した。次に冷却した反応混合物を氷/濃硫酸
(120g/22.2ml)の上に注ぎ出し、沈澱を吸
引濾過し、水で洗浄し、150mlのトルエンから再結
晶した。
【0104】収量1.58g(収率86%)、蛍光を発
する黄色の針状結晶、融点243〜244℃。
【0105】赤外線吸収(KBr):ν=1608,1
601,1543,1520,1431,1347,1
261,743cm−1
【0106】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=256nm(4.151),330(4.3
48)。
【0107】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=258nm(4.232),333(4.3
76)。
【0108】H NMR([D]DMSO):δ=
3.75(s,3H,OCH),6.98(d,2
H,CCHCCOCH),7.68(d,2H,C
CHCOCH),8.30(d,2H,CCHC
CNO),8.50(d,2H,CCHCCNO
),9.05(s,2H,ピリミジン−H)。
【0109】H NMR((CFCOOH):δ=
4.00(s,3H,OCH),7.23(d,2
H,CCHCCOCH),7.78(d,2H,C
CHCOCH),8.55(s,4H,ニトロフ
ェニル−H),9.53(s,2H,ピリミジン−
H)。
【0110】質量分析(70eV):m/z(%)=3
07(100)[M],292(7)[M−OCH
],277(12)[M−NO],261(11)
[M−NO]。
【0111】TLC(トルエン/酢酸エチル 4/
1):Rf=0.76。
【0112】 化学式:C1713(307.3) 理論値 C 66.44 H 4.26 N 13.67 実測値 C 66.59 H 4.33 N 13.64。
【0113】
【実施例13】2−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ニトロフェ
ニル)−ピリミジン(81) 実施例12に記述したのと同じように、1.93g(6
ミリモル)の7813 と1.70g(9ミリモル)の
4−メトキシベンズアミジン塩酸塩132を18mlの
無水ピリジンの中で混合し、加熱した。再結晶は130
mlのトルエンから行なった。
【0114】収量:1.55g(収率84%)、 小さなフェルト状の淡黄色の針状結晶、 融点:213〜214℃。
【0115】赤外吸収(KBr):ν=1615,15
99,1581,1521,1433,1346,12
63,1169,798cm−1
【0116】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=262nm(0.479),329(4.5
04)。
【0117】紫外線吸収(CHCl):λmax
(lg ε)=266nm(4.148),336
(4.470)。
【0118】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.80(s,3H,OCH),7.04(d,2
H, CCHCCOCH),8.05(d,2H,
CCCHCNO),8.25〜8.45(m,4
H,CCCHCOCHとCCHCCNO),
9.15(s,2H,ピリミジン−H)。
【0119】質量分析(70eV):m/z(%)=3
07(100)[M],292(2)[M−OCH
],277(13)[M−NO]。
【0120】TLC(トルエン/酢酸エチル 4/
1):Rf=0.76。
【0121】 化学式:C1713(307.3) 理論値 C 66.44 H 4.26 N 13.67 実測値 C 66.34 H 4.35 N 13.74。
【0122】
【実施例14】4−[2−(4−ニトロフェニル)−5−ピリミジニ
ル)−フェノール(82) 実施例12に記述したように、1.84g(6ミリモ
ル)の79133と1.81g(9ミリモル)の4−ニ
トロベンズアミジン塩酸塩131を18mlの無水ピリ
ジンの中で混合し、加熱した。再結晶は1100mlの
トルエンから行なった。
【0123】収量:0.76g(43%)、 黄色針状結晶、 融点:305〜306℃。
【0124】赤外吸収(KBr):ν=3426,16
11,1589,1545,1522,1507,14
30,1355,1339,1275,1188,84
1,744cm−1
【0125】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=256nm(4.221),332(4.4
04),430(sh,2.817)。
【0126】紫外線吸収(CHCl),qual.:
λmax=255nm,324。
【0127】紫外線吸収(DMSO):λmax(lg
ε)=350nm(4.317),440(sh,
2.719)。
【0128】紫外線吸収(DMSO+KOBu),q
ual.: λmax=417nm, 537。
【0129】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)= 278nm(4.237),324
(4.237),350(sh, 4.238)。
【0130】H NMR ([D]DMSO):δ
=6.89(d,2H,CCHCCOH),7.70
(d,2H,CCCHCOH),8.33(d,2
H,CCCHCNO),8.60(d,−2H,C
CHCCNO),9.18(s,2H,ピリミジニ
ル−H),9.80(s,ブロ−ド,1H,OH)。
【0131】質量分析(70eV):m/z(%)=2
93(100)[M],263(19)[M−N
O],247(23)[M−NO]。
【0132】 化学式:C1611(293.3) 理論値 C 65.53 H 3.78 N 14.33 実測値 C 65.85 H 3.83 N 14.18。
【0133】
【実施例15】5−(4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)
−ピリミジン(87) 実施例11に記述したのと同様に、150mlの無水メ
タノールの中で9.98g(30ミリモル)の77
130、7.09g(45ミリモル)の4−ピリジンカ
ルバミジン−塩酸塩110及び22.5+15mlの2
規定のナトリウムメチラート/メタノール溶液から調
製。再結晶は200mlのトルエンから行なった。
【0134】収量:4.91g(62%)、 無色の小板状の結晶、 融点:193℃。
【0135】赤外吸収(KBr):ν=1069,15
98,1578,1520,1433,1294,12
55,1183,836,786,688cm−1
【0136】紫外線吸収(CHCN),qual.:
λmax=227nm,300。
【0137】紫外線吸収(CHCl),qual.:
λmax=299nm。
【0138】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.84(s,3H,OCH),7.13(d,J
=8.7ヘルツ,2H,CCHCCOCH),7.
87(d,J=8.7ヘルツ,2H,CCCHCOC
),8.30(d,J=6.1Hz,2H,NCH
),8.78(d,J=6.1Hz,2H,NC
CH),9.30(s,2H,ピリミジン−H)。
【0139】13C NMR ([D]DMSO):
δ=55.26(CH),114.78(メトキシフ
ェニルCとC),121.19(ピリジルCとC
),125.42(メトキシフェニルC),12
8.15(メトキシフェニルCとC),131.9
7(ピリミジンC),143.93(ピリジル
),150.46(ピリジルCとC),15
4.77(ピリミジンCとC),159.46(ピ
リミジンC),160.14(メトキシフェニル
)。
【0140】質量分析(70eV):m/z(%)=2
63(100)[M],248(31)[M−CH
],220(13)[M−COCH]。
【0141】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.57。
【0142】 化学式:C1613O(263.3) 理論値 C 72.99 H 4.98 N 15.96 実測値 C 72.98 H 5.10 N 15.89。
【0143】
【実施例16】5−(4−ニトロフェニル)−2−(4−ピリジル)−
ピリミジン(88) 実施例11に述べたのと同じ様にして、4.02g(1
2ミリモル)の713 、2.84g(18ミリモル)
の4−ピリジンカルバミジン塩酸塩110及び9+6m
lの2規定のナトリウムメチラート/メタノール溶液か
ら80mlの無水メタノール中で反応させて調製した。
500mlのトルエンから再結晶した。
【0144】収量:2.80g(84%)、 明るい黄土色の針状結晶、 融点:276〜277℃。
【0145】赤外吸収(KBr): ν=1599,1
520,1435,1356,1340,857,85
0,786,662cm−1
【0146】紫外線吸収(CHCN):λmax
(lg ε)=297nm(4.465)。
【0147】紫外線吸収(CHCl):λmax
(lg ε)=297nm(4.453)。
【0148】H NMR([D]DMSO):δ=
8.07−8.40(m,6H,NCHCとニトロフ
ェニル−H),8.78(d,2H,NCCH),
9.35(s,2H,ピリミジン−H)。
【0149】質量分析(70eV):m/z(%)=2
78(100)[M],248(28)[M−NO
],232(5)[M−NO]。
【0150】TLC(酢酸エチル): Rf=0.5
3。
【0151】
【実施例17】4−[2−(4−ピリジル)−5−ピリミジニル]−フ
ェノール(89) 120mlの無水メタノール中の5.51g(18ミリ
モル)の79133を、4.26g(27ミリモル)の
4−ピリジンカルバミジン塩酸塩110と13.5ml
の2規定のナトリウムメチラート/メタノール溶液の中
で混合し、混合物を室温で30分間攪拌した。更に9m
lの2規定のナトリウムメチラート/メタノール溶液を
添加した後、混合物を2時間還流した。自然冷却し、5
0mlの水を添加し、得られた黄色の懸濁液を濃塩酸で
中和すると途中で無色になった。沈澱物を吸引濾過し、
水とメタノールで洗浄し、150mlのDMFから再結
晶した。
【0152】収量3.16g(70%)、淡い黄色の針
状結晶、融点>350℃。
【0153】赤外吸収(KBr):ν=1608,15
85,1520,1430,1283,1254,12
16,1174,831,783,697cm−1
【0154】紫外線吸収(CHCN),qual.:
λmax=301nm,370(sh)。
【0155】紫外線吸収(DMSO): λmax(l
g ε)=316nm(4.350),375(sh,
2.964)。
【0156】紫外線吸収(DMSO+KOBu),q
ual.:λmax=360nm,458。
【0157】H NMR([D]DMSO):δ=
6.95(d,J=8.7Hz,2H,CCHCCO
H),7.75(d,2H,J=8.7Hz,2H,C
CHCOH),8.29(d,J=6.1Hz,2
H,NCHC),8.78(d,J=6.1Hz,2
H,NCCH),9.26(s,2H,ピリミジニル
−H),9.89(s,1H,OH)。
【0158】13C NMR ([D]DMSO):
δ=116.13(フェノールCとC),121.
14(ピリジルCとC),123.72(フェノー
ルC),128.13(フェノールCとC),1
32.27(ピリミジニルC),143.97(ピリ
ジルC),150.44(ピリジルCとC),1
54.48(ピリミジニルCとC),158.58
(フェノールC),159.16(ピリミジニル
)。
【0159】質量分析(70eV):m/z(%)=2
49(100)[M],118(34)。
【0160】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.91。
【0161】 化学式:C1511O(249.3) 理論値 C 72.28 H 4.45 N 16.86 実測値 C 72.71 H 4.56 N 16.67。
【0162】
【実施例18】2−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ピリジル)
−ピリミジン(90) 実施例11に述べたのと同様にして、3.31g(12
ミリモル)の8611 、3.36g(18ミリモル)
の4−メトキシベンズアミジン塩酸塩132及び15+
6mlの2規定のナトリウムメチラート/メタノール溶
液から60mlの無水メタノールの中で調製した。再結
晶は100mlのトルエンから行なった。
【0163】収量:2.58g(82%)、 無色の小板状結晶、 融点:183℃。
【0164】赤外吸収(KBr):ν=1609(s
h),1598,1583,1556,1433,12
56,1246,1168,1022,822c
−1
【0165】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=307nm(4.465)。
【0166】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=316nm(4.471)。
【0167】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.82(s,3H,OCH),7.05(d,2
H,CCHCCOCH),7.83(d,2H,N
CH),8.35(d,2H,CCCHCOCH
),8.68(d,2H,NCHC),9.20
(s,2H,ピリミジン−H)。
【0168】質量分析(70eV):m/z(%)=2
63(100)[M],248(12)[M−CH
]。
【0169】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.54。
【0170】
【実施例19】2−(4−ニトロフェニル)−5−(4−ピリジル)−
ピリミジン(91) 実施例11に述べたのと同様にして、4.97g(18
ミリモル)の8611 、5.44g(27ミリモル)
の4−ニトロベンズアミジン塩酸塩131及び22.5
+9mlの2規定のナトリウムメチラート/メタノール
溶液から120mlの無水メタノールの中で調製した。
再結晶は200mlのトルエンから行なった。
【0171】収量3.03g(60%)、淡いベージュ
色の針状結晶、融点225〜226℃。
【0172】赤外吸収(KBr):ν=1615(s
h),1601,1559,1523,1433,13
43,823,744cm−1
【0173】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=252nm(4.004),302(4.4
96)。
【0174】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=250nm(sh,4.004),302
(4.541)。
【0175】H NMR ([D]DMSO):δ
=7.85(d,2H,NCHC),8.29(d,
2H,CCCHCNO),8.59(d,2H,C
CHCCNO),8.66(d,2H,NC
H),9.33(s,2H,ピリミジン−H)。
【0176】質量分析(70eV):m/z(%)=2
78(100)[M],248(22) [M−N
O],232(33)[M−NO]。
【0177】TLC(酢酸エチル):Rf=0.35。
【0178】 化学式:C1510(278.3) 理論値 C 64.74 H 3.62 N 20.13 実測値 C 64.48 H 3.72 N 20.09。
【0179】
【実施例20】4−[2−(4−ピリジル)−5−ピリミジニル]−ア
ニリン(97) 50mlの無水エタノールに1.39g(5ミリモル)
の88を懸濁させた懸濁液に、5.64g(25ミリモ
ル)の塩化錫(II)・二水和物を添加混合し、混合物を
40分間70℃に加熱した。次に混合物を自然冷却し、
20gの氷を添加し、濃度5パーセントの炭酸水素ナト
リウムの水溶液(約100ml)を添加してpHを7〜
8に調節した。沈澱を吸引濾過し、水で洗浄し、オイル
ポンプの減圧下に乾燥し、ソックスレー抽出器の中で保
護ガスの雰囲気下に200mlの無水トルエンを用いて
熱抽出した。トルエン抽出液から得られた沈澱を吸引濾
過し、真空中で乾燥した。
【0180】収量1.08g(87%)、淡黄色の粉末
結晶、融点315〜317℃。
【0181】赤外吸収(KBr):ν=3439,33
22,3188,1643,1610,1602,15
72,1527,1435,1317,1189,83
1,782,693cm−1
【0182】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=241nm(4.253),310(sh,
4.195),341(4.327)。
【0183】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=240nm(4.264),300(sh,
4.213),334(4.320)。
【0184】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=280nm(sh,4.271),29
7(4.319)。
【0185】紫外線吸収(DMSO):λmax(lg
ε)=310nm(sh,3.967),367
(4.738)。
【0186】紫外線吸収(KOBu):λmax(l
g ε)=300nm(3.963),368(4.2
81),450(sh,3.571)。
【0187】H NMR ([D]DMSO):δ
=5.30(s,ブロード,2H,NH),6.71
(d,2H,CCHCCNH),7.55(d,2
H,CCCHCNH),8.22(d,2H,NC
HC),8.72(d,2H,NCCH),9.1
0(s,2H,ピリミジニル−H)。
【0188】H NMR(CFCOOH):δ=
7.77(d,2H,CCHCCNH),7.96
(d,2H,CCHCHCNH),9.03(s,4
H,ピリジル−H),9.45(s,2H,ピリミジニ
ル−H)。
【0189】質量分析(70eV):m/z(%)=2
48(100)[M],117(28)。
【0190】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.55。
【0191】
【実施例21】4−[5−(4−ピリジル)−2−ピリミジニル]−ア
ニリン(98) 実施例20に述べたのと同様にして、1.39g(5ミ
リモル)の91と5.64g(25ミリモル)の塩化錫
(II)・二水和物から調製した。
【0192】収量0.92g(74%)、淡黄色の粉末
結晶、融点293〜294℃。
【0193】赤外吸収(KBr):ν=3375,33
29,3208,1643,1599,1579,15
53,1433,1298,1173,827,798
cm−1
【0194】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=340nm(4.533)。
【0195】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=337nm(4.492)。
【0196】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=275nm(sh,4.369),29
6(4.428),380(sh,2.336),44
0(sh,2.084)。
【0197】紫外線吸収(DMSO):λmax(lg
ε)=305nm(sh,3.868),363
(4.557)。
【0198】紫外線吸収(DMSO+KOBu):λ
max(lg ε)=359nm(4.440),43
0(sh,3.728)。
【0199】H NMR ([D]DMSO):δ
=5.63(s,ブロード,2H,NH),6.64
(d,2H,CCHCCNH),7.78(d,2
H,NCHC),8.13(d,2H,CCCHC
NH),8.64(d,2H,NCCH),9.1
0(s,2H,ピリミジニル−H)。
【0200】H NMR (CFCOOH):δ=
7.87(d,2H,CCHCCNH),8.53
−8.64(m,4H,CCCHCNHとNCHC
),9.04(d,2H,NCCH),9.80
(s,2H,ピリミジニル−H)。
【0201】質量分析(70eV):m/z(%)=2
48(100)[M],124(5)[M],11
8(33)。
【0202】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.57。
【0203】 化学式:C1512(248.3) 理論値 C 72.56 H 4.87 N 22.57 実測値 C 72.35 H 4.92 N 22.45。
【0204】
【実施例22】4−[2−(4−ピリジル)−5−ピリミジニル]−フ
ェニルヒドラジン(100) 濃度75パーセントの塩酸30mlに溶解した0.74
g(3ミリモル)の97に、少量の水に溶かした亜硝酸
ナトリウム0.228g(3.3ミリモル)の溶液を0
℃で滴下しながら混合した。このようにして調製したジ
アゾニウム塩の溶液を滴下ピペットを用いて、−10℃
で1.5mlの濃塩酸に溶解した1.49g(6.6ミ
リモル)の塩化錫(II)・二水和物の溶液に滴下した。
その間、内部温度を冷浴によって−10℃±2℃に保っ
た。生じた橙色の沈澱を吸引濾過し、60mlの氷水の
中に懸濁した。大部分は溶解した。混合物を2規定の水
酸化ナトリウムの水溶液を用いて中和すると、蛍光を発
する黄色の沈澱が生じたので、それを吸引濾過し、水と
メタノールで洗浄し、真空中で乾燥し、ソックスレー抽
出器の中で保護ガスの雰囲気下に200mlの無水トル
エンを用いて24時間熱抽出した。抽出物から得られた
沈澱を吸引濾過し、真空中で乾燥した。
【0205】収量0.55g(70%)、蛍光を発する
明黄色の小さな針状結晶、融点251〜253℃(分
解)。
【0206】赤外吸収(KBr):ν=3249,16
10,1601,1525,1434,1408,13
03,1195,828,783cm−1
【0207】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=300nm(sh,4.094),346
(4.324)。
【0208】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=300nm(sh,4.186),334
(4.529)。
【0209】紫外線吸収(DMSO):λmax(lg
ε)=305nm(sh,3.912),372
(4.317)。
【0210】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=344nm(ブロード、4.141)。
【0211】紫外線吸収(DMSO+KOBu),q
ual.:λmax=346nm,462。
【0212】H NMR ([D]DMSO):δ
=4.02(s,ブロード、2H,NH),8.90
(d,2H,CCHCCNHNH),7.03
(s,1H,NH),7.63(d,2H,CCCH
CNHNH),8.21(d,2H,NCHC),
8.69 (d,2H,NCCH),9.13(s,
2H,ピリミジニル−H)。
【0213】H NMR ([D]DMSO):δ
=7.33(d,2H,CCHCCNHNH),
7.85(d,2H,CCCHCNHNH),9.
00(s,4H,ピリジル−H),9.45(s,2
H,ピリミジニル−H)。
【0214】質量分析(70eV):m/z(%)=2
63(100)[M],247(52)[M−NH
]。
【0215】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.42。
【0216】
【実施例23】4−[5−(4−メトキシフェニル)−2−ピリミジニ
ル]−1−メチルピリジニウムメチルサルフェート(1
01) 0.6g(2.28ミリモル)の87を透明な溶液が形
成される迄50mlのトルエン中で加熱し、次いでそれ
に0.23ml(2.43ミリモル)のジメチル硫酸を
添加混合すると蛍光を発する黄色の沈澱が直ちに形成さ
れた。混合物を更に1時間還流した後、生成した沈澱を
吸引しながら熱−濾過し、トルエンで洗浄した。
【0217】収率0.77g(87%)、蛍光を発する
黄色の粉末、融点152℃(分解)。
【0218】赤外吸収(KBr):ν=1638,16
08,1535,1519,1433,1256,11
87,1010,837,792,761cm−1
【0219】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=243nm(4.248),352(4.2
72)。
【0220】紫外線吸収(CHCl):qual.:
λmax=250nm,369。
【0221】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.38(s,3H,硫酸メチル),3.85(s,
3H,OCH),4.43(s,3H,N
),7.15(d,J=8.7Hz,2H,CCH
COCH),7.94(d,J=8.7Hz,2
H,CCCHCOCH),8.89(d,J=6.
8Hz,2H,NCHC),9.12(d,J=
6.8Hz,2H,NCH),9.44(s,2
H,ピリミジニル−H)。
【0222】13C NMR ([D]DMSO):
δ=47.68(q,NCH),52.69(q,
CSO4-),55.35(q,OCH),11
4.91(d,メトキシフェニルCとC),12
4.66(d,ピリジニウムCとC),124.7
7(s,メトキシフェニルCとC),133.26
(s,ピリミジニルC),146.41(d,ピリジ
ニウムCとC),150.71(s,ピリジニウム
),155.07(d,ピリミジニルC
),156.46(s,ピリミジニルC),16
0.64(s,ピリジニウムC)。
【0223】TLC(CHCl/メタノール 1/
1):Rf=0.31。
【0224】 化学式:C1819S(389.4) 理論値 C 55.52 H 4.92 N 10.79 実測値 C 55.82 H 4.89 N 10.79。
【0225】
【実施例24】1−メチル−4−[5−(4−ニトロフェニル)−2−
ピリミジニル)−ピリジニウムメチルサルフェート(1
02) 実施例23に述べたのと同様にして、100mlのトル
エンの中で0.556g(2ミリモル)の88と0.2
mlのメチルスルフェートから調製した。
【0226】収量0.78g(96%)、象牙色の粉
末、融点=240〜242℃。
【0227】赤外吸収(KBr):ν=3058,16
41,1602,1520,1434,1353,12
50,1230,1010,857,753cm−1
【0228】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=308nm(4.514)。
【0229】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=309nm(4.440)。
【0230】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.34(s,3H,硫酸メチル),4.40(s,
3H,NCH),8.20(d,2H,CCCH
CNO),8.37(d,2H,CCHCCN
),8.87(s,2H,NCHC),9.1
0(d,2H,NCH),9.50(s,2H,
ピリミジニル−H)。
【0231】 化学式:C1716S(404.4) 理論値 C 50.49 H 3.99 N 13.85 実測値 C 50.80 H 4.04 N 13.70。
【0232】
【実施例25】4−[5−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ピリミジ
ニル]−1−メチルピリジニウムテトラフルオロボレー
ト(103) 400mlの沸騰トルエン中に懸濁した1.00g(4
ミリモル)の微粉末の89の懸濁液に0.40ml
(4.2ミリモル)の硫酸ジメチルを添加混合し、混合
物を2時間還流した。冷却した後に、沈澱物を吸引濾過
し、トルエンで洗浄し、5g(45.5ミリモル)のテ
トラフルオロボレートと一緒に、100mlの水の中で
沸騰まで加熱し、熱濾過した。冷却すると、濾液から蛍
光を発する黄色の沈澱を生じた。沈澱を吸引濾過し、水
で洗浄し、50mlの水から再結晶した。
【0233】収量0.79g(56%)、黄色の粉末、
融点>350℃。
【0234】赤外吸収(KBr):ν=3121(ブロ
ード), 1639, 1610,1587,153
3,1520,1432,1278,1182,108
4,841,792cm−1
【0235】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=243nm(4.180),355(4.2
18)。
【0236】紫外線吸収(DMSO):λmax(lg
ε)=368nm(4.237)。
【0237】紫外線吸収(DMSO+KOBu),q
ual.:λmax=340nm(sh),365,5
94(ブロード)。
【0238】H NMR ([D]DMSO):δ
=4.42(s,3H,NCH),6.97(d,
J=8.6Hz,2H,CCHCCOH),7.83
(d,J=8.6Hz,2H,CCCHCOH),
8.88(d,J=6.8Hz,2H,NCH),
9.11(d,J=6.8Hz,2H,N
H),9.40(s,2H,ピリミジニル−H),1
0.01(s,1H,OH)。
【0239】13C NMR ([D]DMSO):
δ=47.65(q,NCH),116.29
(d,ヒドロキシフェニルCとC),123.07
(s,ヒドロキシフェニルC),124.60(d,
ピリジニウムCとC),128.57(d,ヒドロ
キシフェニルCとC),133.56(s,ピリミ
ジニルC),146.32(d,ピリミジニルC
),150.77(s,ピリジニウムC),15
4.73(d,ピリジニウムCとC),156.1
2(s,ピリミジニルC),159.18(s,ヒド
ロキシフェニルC)。
【0240】 化学式:C1614BFO(351.1) 理論値 C 54.73 H 4.02 N 11.97 実測値 C 55.26 H 4.13 N 11.93。
【0241】
【実施例26】4−[2−(4−メトキシフェニル)−5−ピリミジニ
ル]−1−メチルピリジニウムメチルサルフェート(1
04) 実施例23に述べたのと同様にして、50mlのトルエ
ンの中で0.66g(2.5ミリモル)の90と0.2
5ml(2.6ミリモル)の硫酸ジメチルから調製し
た。
【0242】収量0.80g(82%)、無色の蛍光性
粉末、融点=230℃(分解)。
【0243】赤外吸収(KBr):ν=1645,16
08,1581,1437,1253,1166,10
11,845,800,744cm−1
【0244】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=248nm(4.163),265(sh,
4.036),349(4.491)。
【0245】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=258nm(4.215),270(sh,
4.138),372(4.465)。
【0246】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.36(s,3H,硫酸メチル),3.83(s,
3H,OCH),4.35(s,3H,N
),7.05(d,2H,CCHHCCOC
),8.38(d,2H,CCCHCOC
),8.58(d,2H,NCHC),9.0
1(d,2H,NCCH),9.42(s,2H,ピ
リミジニル−H)。
【0247】 化学式:C1819S(389.4) 理論値 C 55.52 H 4.92 N 10.79 実測値 C 55.26 H 4.63 N 10.60。
【0248】
【実施例27】1−メチル−4−[2−(4−ニトロフェニル)−5−
ピリミジニル]−ピリジニウムメチルサルフェート(1
05) 実施例23に述べたのと同様にして、50mlのトルエ
ン中で0.56g(2ミリモル)の91と0.20ml
(2.1ミリモル)の硫酸ジメチルを反応させて調製し
た。
【0249】収量0.62g(77%)、無色の粉末、
融点311〜313℃(分解)。
【0250】赤外吸収(KBr):ν=1646,16
07,1583,1523,1440,1355,13
41,1250,1014,856,743cm−1
【0251】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=270nm(sh,4.110),313
(4.609)。
【0252】紫外線吸収(CHCl),qual.:
λmax=270(sh),317nm。
【0253】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.35(s,3H,硫酸メチル),4.37(s,
3H,NCH),8.36(d,2H,CCCH
CNO),8.60〜8.75(m,4H,CCHC
CNOとNCHC),9.08(d,2H,NC
CH),9.60(s,2H,ピリミジニル−H)。
【0254】 化学式:C1716S(404.4) 理論値 C 50.49 H 3.99 N 13.85 実測値 C 50.73 H 3.98 N 13.68。
【0255】
【実施例28】[4−[5−(4−メトキシフェニル)−2−ピリミジ
ニル]−1−ピリジニウム]−ジシアノメチド(11
5) 50mlの沸騰する無水のトルエンに溶解した0.53
g(2ミリモル)の87の溶液に50mlの無水トルエ
ン中の0.3g(2.08ミリモル)のテトラシアノエ
チレンオキシド121の懸濁液を添加混合し、生じた橙
色の沈澱を含む混合物を15分間還流した。少量の水を
添加した後、混合物を更に5分間還流した。冷却後、沈
澱を吸引濾過し、水とメタノールで洗浄し、50mlの
DMFから再結晶した。
【0256】収量0.46g(70%)、橙色の針状結
晶、融点334〜335℃。
【0257】赤外吸収(KBr):ν=2188,21
58,1624,1608,1577,1520,15
02,1428,1254,1191,832,792
cm−1
【0258】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=238nm(4.147),250(sh,
4.046),290(sh,3.828),330
(4.029),454(4.720)。
【0259】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=340nm(3.940),469(4.7
13)。
【0260】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=370nm(sh,3.916),4
87(4.576)。
【0261】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.84(s,3H,OCH),7.14(d,J
=8.9Hz,2H,CCHCCOCH),7.8
9(d,J=8.9Hz,2H,CCCHCOC
),8.60(d,J=7.4Hz,2H,N
HC),8.67(d,J=7.4Hz,2H,N
CH),9.33(s,2H,ピリミジニル−
H)。
【0262】H NMR (CFCOOH):δ=
4.02(s,3H,OCH),7.24(d,2
H,CCHCCOCH),7.80(d,2H,C
CHCOCH),8.70(d,2H,NCH
),8.85(d,2H,NCCH),9.50
(s,2H,ピリミジニル−H)。
【0263】質量分析(70eV):m/z(%)=3
27 (100)[M],312(9)[M−CH
],263(57)[M−C(CN)]。
【0264】TLC(酢酸エチル):Rf=0.88。
【0265】 化学式:C1913O(327.4) 理論値 C 69.72 H 4.00 N 21.39 実測値 C 69.59 H 4.06 N 21.24。
【0266】
【実施例29】[4−[5−(4−ニトロフェニル)−2−ピリミジニ
ル]−1−ピリジニウム]−ジシアノメチド(116) 実施例28に述べたのと同様にして、0.556g(2
ミリモル)の88と0.3g(2.08ミリモル)のテ
トラシアノエチレンオキシド121から調製した。
【0267】収量0.56g(82%)、橙色の粉末、
融点>350℃。
【0268】赤外吸収(KBr):ν=2188,21
55,1624,1600,1577,1517,14
29,1347,1275,1192,856,795
cm−1
【0269】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=301nm(4.311),459(4.6
85)。
【0270】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=302nm(4.261),477(4.6
92)。
【0271】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=290nm(sh,4.254),30
8(4.299),460(4.333),480(s
h,4.315)。
【0272】H NMR([D]DMSO):δ=
8.03(d,2H,CCCHCNO),8.22
(d,2H,CCHCCNO),8.50(s,4
H,ピリジニウム−H),9.25(s,2H,ピリミ
ジニル−H)。
【0273】H NMR (CFCOOH):δ=
7.98(d,2H,CCCHCNO),8.48
(d,2H,CCHCCNO),8.87(m,4
H,ピリジニウム−H),9.53(s,2H,ピリミ
ジニル−H)。
【0274】質量分析(70eV):m/z(%)=3
42 (74) [M],312(42)[M−N
O],296[M−NO],278(50)[M
−C(CN)],248(100)[M−ONC
(CN)]。
【0275】TLC(酢酸エチル):Rf=0.90。
【0276】 化学式:C1810(342.3) 理論値 C 63.16 H 2.94 N 24.55 実測値 C 63.51 H 3.04 N 24.32
【0277】
【実施例30】[4−[2−(4−メトキシフェニル)−5−ピリミジ
ニル]−1−ピリジニウム]−ジシアノメチド(11
7) 実施例28に述べたのと同様にして、0.53g(2ミ
リモル)の90と0.30g(2. 08ミリモル)の
テトラシアノエチレンオキシド121から調製した。再
結晶は50mlのDMFから行なった。
【0278】収量0.53g(81%)、小さなフェル
ト状の橙色の針状結晶、融点355℃(分解)。
【0279】赤外吸収(KBr):ν=2185,21
53,1631,1606,1579,1545,15
14,1431,1262,1210,1168,83
2,799cm−1
【0280】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=300nm(sh,4.140),322
(4.261),443(4.618)。
【0281】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=310nm(sh,3.956),343
(4.156),461(4.674)。
【0282】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=370nm(sh,4.223),43
8(4.570)。
【0283】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.81(s,3H,OCH),7.03(d,2
H,CCHCCOCH),8.18(d,2H,N
CHC),8.33(d,2H,CCCHCOC
),8.48(d,2H,NCH),9.2
5(s,2H,ピリミジニル−H)。
【0284】H NMR (CFCOOH):δ=
4.00(s,3H,OCH),7.20(d,2
H,CCHCCOCH),8.25−8.47
(m,4H,CCCHCOCHとNCHC),
8.87(d,2H,NCH),9.54(s,
2H,ピリミジニル−H)。
【0285】質量分析(70eV):m/z(%)=3
27(100)[M],312(4)[M−C
],263(57)[M−C(CN)]。
【0286】TLC(CHCl)/メタノール 1
0/1):Rf=0.62。
【0287】 化学式:C1913O(327.4) 理論値 C 69.72 H 4.00 N 21.39 実測値 C 69.56 H 4.28 N 21.34。
【0288】
【実施例31】[4−[2−(4−ニトロフェニル)−5−ピリミジニ
ル]−1−ピリジニウム]−ジシアノメチド(118) 実施例28に述べたのと同様に0.56g(2ミリモ
ル)の91と0.30g(2.08ミリモル)のテトラ
シアノエチレンオキシド121から調製した。再結晶は
70mlのDMFから行なった。
【0289】収量0.51g(74%)、赤色の粉末、
融点>350℃。
【0290】赤外吸収(KBr):ν=2193,21
59,1630,1601,1550,1519,14
35,1345,1282,1215,855,82
7,744cm−1
【0291】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=298nm(4.418),345(sh,
3.613),450(4.582)。
【0292】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=303nm(4.399),345(sh,
3.480),465(4.618)。
【0293】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=300nm(4.422),447
(4.338)。
【0294】H NMR ([D]DMSO):δ
=8.17−8.31(m,4H,CCCHCNO
とNCHC),8.43−8.62(m,4H,C
CHCCNOとNCH),9.30(s,2
H,ピリミジニル−H)。
【0295】H NMR (CFCOOH):δ=
8.39(d,2H,CCCHCNO),8.56
(d,4H,ピリジニウム−H),8.91(d,2
H,CCHCCNO),9.80(s,2H,ピリ
ミジニル−H)。
【0296】質量分析(70eV):m/z(%)=3
42(18)[M],312(12)[M−N
O],296(3)[M+−NO],278(26)
[M−C(CN)],248(100)[M−O
NC(CN)]。
【0297】 化学式:C1810(342.3) 理論量 C 63.16 H 2.94 N 24.55 実測値 C 63.48 H 3.15 N 24.34。
【0298】
【実施例32】1−[2−(4−メトキシフェニル)−5−ピリミジニ
ル]−ピリジニウムテトラフルオロボレート(124) 実施例12に述べたのと同様に、12mlの無水ピリジ
ンの中で1.52g(4ミリモル)の123と1.1
2g(6ミリモル)の4−メトキシベンズアミジン塩酸
132から調製。アセトニトリル/エーテルから再結
晶した。
【0299】収量0.59g(42%)、肉色の粉末、
融点223〜225℃。
【0300】赤外吸収(KBr):ν=1630,16
08,1581,1476,1433,1252,10
84,791cm−1
【0301】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=233nm(4.084),268(4.0
59),320(4.335)。
【0302】紫外線吸収(CHCl)、qual.:
λmax=285nm,340。
【0303】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.85(s,3H,OCH),7.09(d,2
H,CCHCCOCH),8.25−8.45
(m,4H,NCHCCHとCCCHCOC
),8.80(t,1H,NCHCHC),
9.27(s,2H,ピリミジニル−H),9.37
(d,2H,NCHCH)。
【0304】 化学式:C1614BFO(351.1) 理論値 C 54.73 H 4.02 N 11.97 実測値 C 55.33 H 4.09 N 11.93。
【0305】
【実施例33】1−[2−(4−ニトロフェニル)−5−ピリミジニ
ル]−ピリジニウムテトラフルオロボレート(125) 無水ピリジン9ml中に1.14g(3ミリモル)の1
23を含む懸濁液に0.91g(4.5ミリモル)の
4−ニトロベンズアミジン塩酸塩131を添加混合し、
混合物を室温で一晩中攪拌した。次ぎに反応混合物を氷
/濃硫酸(60g/11.1ml)の上に注ぎ出し、生
じた沈澱を吸引濾過し、水で洗浄し、アセトニトリル/
エーテルから再結晶した。
【0306】収量0.37g(34%)、無色の小板状
の結晶、融点208〜209℃。
【0307】赤外吸収(KBr):ν=1630,16
08,1575,1556,1524,1477,14
33,1344,1084,804,744,682c
【0308】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=290nm(4.459)。
【0309】紫外線吸収(CHCl),qual.:
λmax(lg ε)=294nm。
【0310】H NMR ([D]DMSO):δ
=8.45(dd,2H,NCHCCH),8.4
6(d,J=9.0Hz,2H,CCCHCN
),8.75(d,J=9.0Hz,2H,CC
CHCNO),8.91(t,J=7.7Hz,1
H,NCHCHC),9.48(d,J=5.6H
z,2H,NCHCH),9.53(s,2H,
ピリミジニル−H)。
【0311】13C NMR ([D]DMSO):
δ=124.21(d,Jc,н=170.6Hz,
Jc,н=4.5Hz,ニトロフェニルC
),128.13 (d,Jc,н=178.6
Hz,ピリジニウムCとC),129.61(d,
Jc,н=168.2Hz,Jc,н=6.5H
z),136.62(s,ニトロフェニルC),14
1.09(s,Jc,н=7.6Hz,ピリミジニル
),145.17(d,Jc,н=195Hz,
ピリジニウムCとC),147.77(d,
c,н=172.8Hz,Jc,н=5.9Hz,ピ
リジニウムC),149.53(s,Jc,н=
9.7Hz,Jc,н=3.3Hz,ニトロフェニル
),154.27(d,Jc,н=192.1H
z,Jc,н=3.2Hz,ピリミジニルC
),162.61(s,Jc,н=10.4Hz
と3.9Hz,ピリミジニルC)。
【0312】 化学式:C1511BF(366.1) 理論値 C 49.21 H 3.03 N 15.30 実測値 C 49.29 H 3.12 N 15.08。
【0313】
【実施例34】1−[2−(4−ピリジル)−5−ピリミジニル]−ピ
リジニウムテトラフルオロボレート(126) 無水ピリジン25mlの中に3.03g(8ミリモル)
の123を含む懸濁液に、1.58g(12ミリモ
ル)の4−ピリジンカルバミジン塩酸塩110を添加混
合し、混合物を5時間80℃に加熱した。冷却により生
じた沈澱を吸引濾過し、水で洗浄し、アセトニトリル/
イソプロパノールから再結晶した。
【0314】収量1.27g(49%)、無色の結晶フ
レーク、融点280〜282℃(分解)。
【0315】赤外吸収(KBr):ν=3044,16
40,1629,1600,1547,1474,14
35,1084,784cm−1
【0316】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=262nm(4.408),310(sh,
3.426)。
【0317】紫外線吸収(CHCl),qual.:
λmax(lg ε)=265nm(ブロード)。
【0318】H NMR ([D]DMSO):δ
=8.30−8.50(m,4H,ピリジニル−NCH
とピリジニウム−NCHCCH),8.80−
8.97(m,3H,ピリジニル−NCCHとピリジ
ニウム−NCHCHC),9.45(d,2H,ピ
リジニウム−NCHCH),9.500(s,2
H,ピリミジニル−H)。
【0319】 化学式:C1411BF(322.1) 理論値 C 52.21 H 3.44 N 17.40 実測値 C 52.09 H 3.49 N 17.48。
【0320】
【実施例35】1−[2−(1−ジシアノメチド−4−ピリジニオ)−
5−ピリミジニル]−ピリジニウムテトラフルオロボレ
ート(127) 沸騰する無水のアセトニトリル15ml中に0.48g
(1.5ミリモル)の126を含む溶液に、10mlの
無水アセトニトリルに溶解した0.23g(1.6ミリ
モル)のテトラシアノエチレンオキシド121を混合
し、混合物を15分間還流した。少量の水を添加した
後、混合物を更に5分間還流した。冷却後、生成した黒
赤色の溶液を一晩中−20℃で保存すると沈澱を生じた
ので、それを吸引濾過し、40mlのアセトニトリルか
ら再結晶した。
【0321】収量0.36g(62%)、褐色の結晶粉
末、融点265℃(分解)。
【0322】赤外吸収(KBr):ν=3122,30
71,2186,2155,1628,1576,14
78,1431,1279,1196,1084,79
5cm−1
【0323】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=255nm(4.335),280(sh,
3.944),348(3.407),468(4.6
01)。
【0324】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=263nm(4.430),325(s
h,3.096),448(4.247)。
【0325】H NMR ([D]DMSO):δ
=8.36(m,2H,NCHCCH),8.60
(s,4H,NC),8.86(t,1H,
CHCHC),9.40(d,2H,N
HCH),9.45(s,2H,ピリミジニル−H)。
【0326】 化学式:C1711BF(386.1) 理論値 C 52.88 H 2.87 N 21.77 実測値 C 52.51 H 2.80 N 21.56。
【0327】
【実施例36】N−(4−メトキシベンジリデン)−4−[2−(4−
ピリジル)−5−ピリミジニル]−アニリン(128) 80mlの無水トルエン中に0.25g(1ミリモル)
の97が分散した懸濁液に、1ml(8.24ミリモ
ル)の4−メトキシベンズアルデヒドと痕跡量のp−ト
ルエンスルホン酸を混合し、混合物を水分離器の中で2
4時間還流した。冷却後に生成した沈澱を吸引濾過し、
トルエンで洗浄し、100mlのトルエンから再結晶し
た。
【0328】収量0.30g(82%)、淡黄色の粉
末、融点214〜216℃。
【0329】赤外吸収(KBr):ν=3033,16
20,1608,1590,1570,1514,14
37,1261,1166,846,784cm−1
【0330】紫外線吸収(CHCN),qual.:
λmax=260nm(sh),310(sh),33
9。
【0331】紫外線吸収(DMSO):λmax (l
g ε)=300nm(sh,4.304),347
(4.726)。
【0332】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=275nm(ブロード、4.094),
388(4.737)。
【0333】H NMR (CFCOOH):δ=
4.09(s,3H,OCH),7.31(d,J=
8.6Hz,2H,CCHCCOCH),7.93
(d,J=9.3Hz,2H,CCHCCN),8.
09(d,J=9.3Hz,2H,CCCHCN),
8.27(d,J=8.6Hz,2H,CCCHCO
CH),8.90−9.20(m,5H,ピリジル−
Hとメチン−H),9.57(s,2H,ピリミジニル
−H)。
【0334】質量分析(70eV):m/z(%)=3
66(100)[M]。
【0335】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.53。
【0336】 化学式:C2318O(366.4) 理論値 C 75.39 H 4.95 N 15.29 実測値 C 75.82 H 4.96 N 15.12。
【0337】
【実施例37】4−メトキシベンズアルデヒド−4−[2−(4−ピリ
ジル)−5−ピリミジニル]−フェニルヒドラゾン(1
29) 実施例36に述べたのと同様に、80mlの無水トルエ
ンの中で0.26g(1ミリモル)の100、1ml
(8.24ミリモル)の4−メトキシベンズアルデヒド
及び痕跡量のp−トルエンスルホン酸から調製した。ト
ルエンの中で試験中に分解が観察されたので再結晶は省
略した。
【0338】収量0.27g(71%)、橙褐色の粉
末、融点194〜196℃。
【0339】赤外吸収(KBr):ν=3315,32
80,1608,1572,1528,1512,14
32,1297,1251,828,785cm−1
【0340】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=247nm(4.390),296(4.1
02),377(4.588)。
【0341】紫外線吸収(DMSO):λmax(lg
ε)=300nm(4.091),397(4.35
2)。
【0342】紫外線吸収(CFCOOH):λmax
(lg ε)=353nm(ブロード,4.449),
400(sh,4.305)。
【0343】H NMR ([D]DMSO):δ
=3.77(s,3H,OCH),6.96(d,J
=8.7Hz,2H,CCHCCNH),7.19
(d,J=8.5Hz,2H,CCHCCOC
),7.61(d,J=8.7Hz,2H,CC
CHCNH),7.77(d,J=8.5Hz,2H,
CCCHCOCH),7.89(s,1H,メチン
−H),8.27(d,J=5.2Hz,2H,NCH
),8.76(d,J=5.2Hz,2H,NC
CH),9.24(s,2H,ピリミジニル−H),1
0.44(s,1H,NH)。
【0344】質量分析(70eV):m/z(%)=3
81(100)[M],247(48)[M−NC
HCOCH)。
【0345】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.46。
【0346】 化学式:C2319O(381.4) 理論値 C 72.42 H 5.02 N 18.36 実測値 C 72.08 H 5.02 N 18.23。
【0347】
【実施例38】2−(4−ニトロフェニル)−5−(4−オクタデシル
オキシフェニル)−ピリミジン(131) 以下の実施例39に述べたのと同様に、150mlのエ
タノール中で0.59g(2ミリモル)の82、0.7
3g(2.2ミリモル)の臭化オクタデシル及び0.2
1g(2.2ミリモル)の炭酸カリウムから調製。粗生
成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メ
チレン)によって精製し、その後に石油エーテルから再
結晶した。
【0348】収量0.45g(41%)、淡黄色の粉
末、融点116℃、透明点225〜226℃。
【0349】赤外吸収(KBr):ν=2917,28
51,1610,1539,1519,1473,14
34,1343,1254,1185,828,743
cm−1
【0350】紫外線吸収(CHCN),qual.:
λmax=257nm,333。
【0351】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=259nm(4.221),335(4.3
65)。
【0352】H NMR (CDCl):δ=1.
15−1.45(m,35H,OCH
17 35 ),3.99(t,2H,OC 17
35),7.00(d,2H,CCHCCOC18
37),7.52(d,2H,CCCHCOC18
37),8.27(d,2H,CCCHCNO),
8.61(d,2H,CCHCCNO),8.95
(s,2H,ピリミジン−H)。
【0353】質量分析(70eV):m/z(%)=5
45(74)[M],515(17)[M−N
O],293(100)[M−C1836]。
【0354】TLC(CHCl):Rf=0.5
8。
【0355】 化学式:C3447(545.8) 理論値 C 74.83 H 8.68 N 7.70 実測値 C 74.99 H 8.81 N 7.77。
【0356】
【実施例39】5−(4−オクタデシルオキシフェニル)−2−(4−
ピリジル)−ピリミジン(132) 400mlのエタノールの中で1.50g(6ミリモ
ル)の89(微粉末)を0.61g(6.2ミリモル)
の炭酸カリウムと一緒に、透明な黄色の溶液が形成され
るまで沸騰点に加熱し、次いでそれに2.17g(6.
5ミリモル)の溶融した臭化オクタデシルを添加混合し
た。混合物を更に20時間還流し、自然冷却し、反応混
合物を−20℃で一晩中保存した。生成した沈澱を吸引
濾過し、リグロインから再結晶した。
【0357】収量1.00g(33%)、蝋状の無色の
粉末、融点117〜118℃、透明点127℃。
【0358】赤外吸収(KBr):ν=3037,29
18,2850,1608,1596,1519,14
41,1290,1264,1257,833,787
cm−1
【0359】紫外線吸収(CHCN),qual.:
λmax=301nm,370(sh)。
【0360】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=303nm(4.325),330(sh,
4.201),370(sh,3.234)。
【0361】H NMR (CDCl):δ=1.
15−1.45(m,35H,OCH
17 35 ),3.97(t,2H,OC 17
35),7.01(d,2H,CCHCCOC18
17),7.54(d,2H,CCCHCOC18
37),8.47(d,2H,NCHC),8.74
(d,2H,NCCH),9.00(s,2H,ピリ
ミジン−H)。
【0362】質量分析(70eV):m/z(%)=5
01(61)[M],249(100)。
【0363】TLC(CHCl/メタノール 1/
1):Rf=0.65。
【0364】 化学式:C3347O(501.8) 理論値 C 79.00 H 9.44 N 8.37 実測値 C 78.79 H 9.37 N 8.42。
【0365】
【実施例40】4−[5−(4−メトキシフェニル)−2−ピリミジニ
ル]−1−オクタデシル−ピリジニウムブロマイド(1
33) 沸騰するトルエンの50mlに溶解した1.32g(5
ミリモル)の87の溶液に、1.83g(5.5ミリモ
ル)の溶融したオクタデシルブロミドを添加混合し、混
合物を4日間還流した。生成した黄色の溶液を冷却し、
次に−20℃で一晩中保存した。冷却によって生じた沈
澱を吸引濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。未反応
の出発化合物を溶出液にトルエン/酢酸エチル1/1
(Rf=0.31)を用いたカラムクロマトグラフィー
によって、粗生成物からシリカゲルの上に浸出し、次い
で塩化メチレン/メタノール10/1を用いてカラムか
ら生成物を溶離した。溶媒を蒸留によって除去した後に
トルエンから再結晶を行なった。
【0366】収量1.05g(35%)、蛍光を発する
黄色の粉末、融点158〜160℃、透明点194〜1
96℃。
【0367】赤外吸収(KBr): ν=3033,2
917,2850,1640,1610,1576,1
534,1519,1471,1431,1384,1
262,833cm−1
【0368】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=245nm(4.274),355(4.2
96)。
【0369】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=250nm(4.280),370(4.2
74)。
【0370】H NMR (CDCl):δ=1.
10−1.40(m,35H,NCH
17 35 ),3.86(s,3H,OCH),5.
12(t,J=6.2Hz,2H,NCH17
35 ),7.05(d,J=8.8Hz,2H,CCH
COCH),7.58(d,J=8.8Hz,2
H,CCCHCOCH),8.96(d,J=6.
1HZ,2H,NCHC),9.06(s,2H,
ピリミジニル−H),9.62(d,J=6.1Hz,
2H,NCH)。
【0371】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.50。
【0372】 化学式:C3450BrNO(596.7) 理論値 C 68.44 H 8.45 N 7.04 実測値 C 67.84 H 8.47 N 7.01。
【0373】
【実施例41】1−メチル−4−[5−(4−オクタデシルオキシフェ
ニル)−2−ピリミジニル−エン]−ピリジニウムメチ
ルサルフェート(134) 0.40g(0.797ミリモル)の132を、透明な
溶液が形成される迄50mlのトルエンの中で加熱し、
次ぎに0.08ml(0.852ミリモル)のジメチル
硫酸を添加混合すると途中で黄色に変色した。混合物を
更に2時間還流し、自然冷却し、反応混合物を−20℃
で一晩中保存した。生成した沈澱を吸引濾過し、トルエ
ンで洗浄し、50mlのエタノールから再結晶した。
【0374】収量0.45g(90%)、蛍光を帯びた
淡黄色の粉末、融点126〜127℃、透明点239〜
241℃。
【0375】赤外吸収(KBr):ν=2920,28
51,1640,1610,1536,1520,14
69,1434,1257,1009,834,79
2,769cm−1
【0376】紫外線吸収(CHCN):λmax(l
g ε)=250nm(4.280),355(4.2
96)。
【0377】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=250nm(4.280),370(4.2
74)。
【0378】H NMR (CDCl):δ=1.
15−1.45(m,35H,OCH
17 35 ),3.69(s,3H,硫酸メチル),
3.97(t,2H,OCH1735),4.6
2(s,3H,NCH),6.95(d,2H,C
CHCCOC1837),7.50(d,2H,C
CHCOC1837),8.80(d,2H,N
CHC),9.16(d,2H,NCH)。
【0379】TLC(CHCl/メタノール 10
/1):Rf=0.11。
【0380】 化学式:C3553S(627.9) 理論値 C 66.95 H 8.51 N 6.69 実測値 C 66.31 H 8.30 N 6.56。
【0381】
【実施例42】N−(4−オクタデシルオキシベンジリデン)−4−
[2−(4−ピリジル)−5−ピリミジニル]−アニリ
ン(135) 実施例36に述べたのと同様に、160mlの無水トル
エンの中で、0.50g(2ミリモル)の97、1.0
0g(2.67ミリモル)の p−オクタデシルオキシ
ベンズアルデヒド)及び痕跡量の p−トルエンスルホ
ン酸から調製した。再結晶は200mlの石油エーテル
から行なった。
【0382】収量0.92g(76%)、象牙色の粉末
結晶、融点117〜119℃、透明点255〜257
℃。
【0383】赤外吸収(KBr): ν=3037,2
918,2850,1622,1609,1594,1
574,1523, 1514,1439,1257,
1170,846,784cm−1
【0384】紫外線吸収(CHCN),qual.:
λmax=277nm,340。
【0385】紫外線吸収(CHCl):λmax(l
g ε)=260nm(4.114),310(sh,
4.435),342(4.584)。
【0386】(出発物質の構造式):
【化66】 (出発物質の参考文献)
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】光周波数逓倍部材を表す図である。
【図2】光周波数逓倍部材を表す図である。
【図3】上下二つの電極を有する光周波数逓倍部材の断
面図である。
【図4】上下の二つの電極の中心線が横方向のオフセッ
トを有する光周波数逓倍部材の立体的な側面図である。
【図5】部材中での二つの光の相互作用を表す図であ
る。
【符号の説明】
100 周波数逓倍部材 101 入射光 102 端面 103 NLO活性層 104 基板 105 カバー層 106 出射光 107 端面 108、109 プリズム 200 周波数逓倍部材 201 入射光 202 端面 203 NLO不活性層 204 基板 205 カバー層 206 出射光 207 端面 208 NLO活性層 300 光変調器 301、306 入射光 302 端面 303 NLO活性層 304 電極 307 端面 308 基板 400 光変調器 401 入射光 402 変調光 403 端面 404 導波路 405、406 光ビーム 407 端面 408 基板 409 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・ルポ ドイツ連邦共和国デー−65817 エップシ ュタイン/タウヌス,アム・ホルデルブッ シュ 28

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 但し、上記の式でAXは 【化2】 であり、 Anはアニオンであり、 Bは 【化3】 であり、 Dは −NH −NH−NH −OR −O(CHOH −OH −NR −NHR −N=CH−R −HN−N=CH−R −NOであり、 ラジカルR、R、R及びRは炭素原子数が1〜
    22のアルキルラジカル又はラジカルCF(CF
    (CHであり、mは少なくとも5の整数であ
    り、nは少なくともゼロの整数であり、そして(n+
    m)は高々22であり、 Rはフェニルラジカル又は置換されたフェニルラジカ
    ルであり、 Rは炭素原子数が1〜22のアルキルラジカル又はラ
    ジカルCF(CF(CHであり、mは少
    なくとも5の整数であり、nは少なくともゼロの整数で
    あり、そして(n+m)は高々22であるか、又は(C
    OHである(pは2〜5の整数である);で表
    される、ピリミジン環を有する化合物。
  2. 【請求項2】 DがNOであり、 AXが 【化4】 である、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式(II) 【化5】 但し、上記の式でAXは 【化6】 であり、そしてDは、OR,OH,NH,NH−N
    ,R−CH=N−又はR−CH=N−NH−で
    ある;に従う請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式(III) 【化7】 但し、上記の式でAXは 【化8】 であり、そしてDは、−OR又は−N=CH−R
    ある;に従う請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式(IV) 【化9】 但し、 Xは 【化10】 であり、そしてAn(−)はアニオンである;で表され
    る化合物。
  6. 【請求項6】 AXが 【化11】 であり、そしてRが炭素原子数が7〜22のアルキル
    ラジカル又はラジカルCF(CF(CH
    であり、mは少なくとも5であり、nは少なくともゼロ
    であり、そして(n+m)は高々22である、請求項1
    記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Dが、OR,−N=CHR,NR
    又は−NH−N=CHRであり、そしてラジカル
    とRは炭素原子数が4〜22、特に7〜22のア
    ルキルラジカル又はラジカルCF(CF−(C
    であり、mは少なくとも3であり、nは少なく
    ともゼロであり、そして(n+m)は高々22であり、 Rは炭素原子数が4〜22のアルキル基を含むアルコ
    キシフェニルラジカル又はアルキルフェニルラジカルで
    あり、Rは水素原子または炭素原子数が1〜22のア
    ルキルラジカルである、請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 基板上に規則正しく配列した両親媒性化
    合物の少なくとも一つの単分子層を含む層状部材であっ
    て、 該両親媒性化合物が請求項1,6又は7に記載の化合物
    である、前記層状部材。
  9. 【請求項9】 基板上に該基板の屈折率よりも高い屈折
    率を有するNLO活性物質の層が配列する光の周波数逓
    倍用部材であって、該部材が光の照射と光の再放射の為
    の手段を含み、使用されるNLO活性物質が請求項1に
    記載の化合物である、光の周波数逓倍用部材。
  10. 【請求項10】 NLO活性物質の層と基板とが一体に
    なって請求項8に記載の層状部材を形成する請求項9記
    載の光の周波数逓倍用部材。
  11. 【請求項11】 式(I): 【化12】 但し、上記の式でAXは 【化13】 であり、 An(−)はアニオンであり、 Bは 【化14】 であり、 Dは −NH −NH−NH −OR −O(CHOH −OH −NR −NHR −N=CH−R −NH−N=CH−R −NO −CNであり、 ラジカルR、R、R、R及びRは、炭素原子
    数が1〜22のアルキルラジカル又はラジカルCF
    (CF(CHであり、mは少なくとも5
    であり、nは少なくともゼロであり、そして(n+m)
    は高々22であり、ラジカルRとRは代わりに原子
    団−(CHOHであっても良く、この場合は、p
    は2〜5、特に2〜3の整数であり、そしてRはフェ
    ニルラジカル又は置換されたフェニルラジカルである:
    非線形光学を目的とした前記式(I)の化合物の使用。
  12. 【請求項12】 式(V): 【化15】 但し、上記の式で、 AXは 【化16】 であり、そしてDはOCH,NO又はOHである前
    記の式(V)の化合物の調製方法であって、 該方法が式(VI): 【化17】 (但し、上記の式でDは、OCH,NO又はOHで
    ある)のビナミジニウム塩と、式(VII): 【化18】 (但し、式中のAは、NO又はOCHである)のベ
    ンズアミジン塩酸塩とを、無水ピリジンの中で反応させ
    ることから成る前記式(V)の化合物の調製方法。
  13. 【請求項13】 式(VIII): 【化19】 (但し、式中でDは、OCH,NO又はOHであ
    る)の化合物の調製方法であって、 該方法が式(IX): 【化20】 (但し、式中で、DはOCH,NO又はOHであ
    る)のビナミジニウム塩と、式(X): 【化21】 の4−ピリジンカルバミジン塩酸塩とを、ナトリウムメ
    チラートのメタノール溶液の中で反応させることから成
    る前記式(VIII)の化合物の調製方法。
  14. 【請求項14】 式(XI): 【化22】 (但し、式中でDは、OCH又はNOである)の化
    合物の調製方法であって、 該方法が式(XII): 【化23】 のビナミジニウム塩と、式(XIII): 【化24】 (但し、式中でDは、NO又はOCHである)のベ
    ンズアミジン塩酸塩とを、ナトリウムメチラートのメタ
    ノール溶液の中で反応させることから成る前記の式(I
    X)の化合物の調製方法。
  15. 【請求項15】 液晶混合物中の一成分として式(XI
    V): 【化25】 但し、Rは 【化26】 又はORであり、そしてRは、C〜C22のアルキル
    ラジカル、特に、C16〜C22のアルキルラジカルで
    ある;の化合物を使用すること。
  16. 【請求項16】 液晶混合物中の一成分として式(X
    V): 【化27】 但し、上記の式でAXは、 【化28】 であり、Rはメチルであるか;又はAXは、 【化29】 であり、そしてRはRであり、そしてRは、C
    22のアルキルラジカル、特に、C16〜C22のア
    ルキルラジカルである;の化合物を使用すること。
  17. 【請求項17】 強誘電性の液晶混合物中の一成分とし
    ての請求項15又は16の使用。
  18. 【請求項18】 式(XIV): 【化30】 但し、上記の式で、 Rは 【化31】 又はORであり、そしてRはC〜C22のアルキルラ
    ジカル、特にC16〜C22のアルキルラジカルであ
    る;上記の式(XIV)の化合物を含む液晶混合物。
  19. 【請求項19】 式(XV): 【化32】 但し、上記の式で、 AXは 【化33】 であり、そしてRはメチルであるか;又は、 AXは 【化34】 であり、RはRであり、そしてRは、C〜C22
    のアルキルラジカル、特にC16〜C22のアルキルラ
    ジカルである;上記の式(XV)の化合物を含む液晶混
    合物。
JP5312242A 1992-12-11 1993-12-13 芳香族の、置換されたピリミジン化合物、その調製方法及びその使用 Pending JPH06228131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4241806:2 1992-12-11
DE4241806A DE4241806A1 (de) 1992-12-11 1992-12-11 Aromatisch substituierte Pyrimidinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228131A true JPH06228131A (ja) 1994-08-16

Family

ID=6475015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312242A Pending JPH06228131A (ja) 1992-12-11 1993-12-13 芳香族の、置換されたピリミジン化合物、その調製方法及びその使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5507974A (ja)
JP (1) JPH06228131A (ja)
DE (1) DE4241806A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189641A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Toyota Motor Corp イオン伝導性錯体化合物およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030054A1 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Cambridge Neuroscience, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
US6025355A (en) 1997-05-19 2000-02-15 Cambridge Neuroscience, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
JP2000506532A (ja) * 1996-03-13 2000-05-30 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション サイトカイン介在疾患の治療にて有用な新規ピリミジン化合物
US6242198B1 (en) 1996-07-25 2001-06-05 Cambridge Neuroscience, Inc. Methods of treatment of eye trauma and disorders
US6303056B1 (en) * 1998-09-11 2001-10-16 Bunsen Fan Composite nonlinear optical film, method of producing the same and applications of the same
US8017174B2 (en) * 2003-05-16 2011-09-13 Board Of Regents The University Of Texas System Densely packed sensor arrays
DE102006061999A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Siemens Ag Kathodisch schaltbarer elektrochromer Farbstoff elektrochrome Formulierung daraus und Verfahren zur Herstellung einer elektrochromen Zelle
US8173045B2 (en) 2008-05-28 2012-05-08 University Of Washington Diels-Alder crosslinkable dendritic nonlinear optic chromophores and polymer composites

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU858316A1 (ru) * 1979-12-17 1985-11-30 Новосибирский институт органической химии СО АН СССР 2,5-Ди-( @ -аминофенил)пиримидин как мономер дл синтеза полиимидов,способ его получени и полиимиды на его основе в качестве термостойкого материала
US4775223A (en) * 1984-09-20 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Lactic acid derivative, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JP3146508B2 (ja) * 1991-03-29 2001-03-19 荒川化学工業株式会社 光学活性化合物及びその製造方法
TW211581B (ja) * 1991-11-07 1993-08-21 Hoechst Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189641A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Toyota Motor Corp イオン伝導性錯体化合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5507974A (en) 1996-04-16
DE4241806A1 (de) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684165A (en) Substituted thieno 3,2b!thiophenes and their use
Sudhahar et al. Synthesis, crystal growth, structural, thermal, optical and mechanical properties of solution grown 4-methylpyridinium 4-hydroxybenzoate single crystal
Kalinin et al. Synthesis and characterization of new second-order NLO chromophores containing the isomeric indolizine moiety for electro-optical materials
Hennrich et al. Liquid Crystals from C3‐Symmetric Mesogens for Second‐Order Nonlinear Optics
JPH06228131A (ja) 芳香族の、置換されたピリミジン化合物、その調製方法及びその使用
Babu et al. 2-Amino 4-methylpyridinium 3-chlorobenzoate–A phase matchable organic nonlinear optical material for optoelectronics device applications
Traskovskis et al. Structure-dependent tuning of electro-optic and thermoplastic properties in triphenyl groups containing molecular glasses
Lemaître et al. New Second-Order NLO Chromophores Based on 3, 3 ‘-Bipyridine: Tuning of Liquid Crystal and NLO Properties
Ignatius et al. Synthesis, crystal growth and characterization of novel semiorganic nonlinear optical crystal: Dichloro (beta-alanine) cadmium (II)
Kim et al. Selective growth of highly efficient electrooptic stilbazolium crystals by sequential crystal growth in different solvents
EP0520281B1 (de) Optisches Element zur effizienten Erzeugung kurzwelligen Laserlichtes
US4732783A (en) Organic nonlinear optical media
US5275924A (en) Amphiphilic compounds for sequential monolayer deposition
US4992203A (en) Non-linear optics
EP0761643B1 (en) Cyclobutenedione derivative, manufacturing method thereof and non-linear optical device containing the same
US5103060A (en) Compounds which are ethylenically unsaturated in the terminal position, and the use thereof in nonlinear optics
US7311860B2 (en) 1,3,5-tricyano-2,4,6-tris(vinyl)benzene derivatives and method for preparing the same
EP0244051A2 (en) Non-linear optical elements and compounds therefor
Neela et al. Synthesis, crystal growth, spectral, optical, thermal studies on nonlinear optical activity of organic crystal-((E)-(4-fluorophenylimino) methyl) naphthalen-2-ol (E4FMN)
Ozga et al. Optical poling of oligoether acrylate photopolymers doped by 1-H-pyrazolo [3, 4-b] quinolines derivative chromophores
Arunkumar et al. Synthesis, growth, frontier molecular orbitals, fracture mechanics and nonlinear optical studies of L-serine methyl ester hydrochloride single crystal
JPH06199833A (ja) 置換チオフェン及びその利用
SunáPu A new chiral electron acceptor for nonlinear optical materials
Neilands et al. The search for highly polar betainic type molecules for electro-optical applications
Ravi et al. Studies on non-linear optical property of β polymorph of 5-nitrofurazone-a promising optical material: Experimental and quantum computational approach