JPH06228002A - Pacapを含有するセクレトグラニンιι産生促進剤 - Google Patents

Pacapを含有するセクレトグラニンιι産生促進剤

Info

Publication number
JPH06228002A
JPH06228002A JP5013589A JP1358993A JPH06228002A JP H06228002 A JPH06228002 A JP H06228002A JP 5013589 A JP5013589 A JP 5013589A JP 1358993 A JP1358993 A JP 1358993A JP H06228002 A JPH06228002 A JP H06228002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lys
pacap
ala val
tyr
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5013589A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Onda
治夫 音田
Masaki Hosoya
昌樹 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP5013589A priority Critical patent/JPH06228002A/ja
Publication of JPH06228002A publication Critical patent/JPH06228002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アルツハイマー病治療薬の提供。 【構成】PACAPまたはその塩を含有するセクレトグ
ラニンII産生促進剤。 【効果】優れたセクレトグラニンII産生促進活性。アル
ツハイマー病治療薬として有用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は下垂体アデニレートシク
ラーゼ活性化ペプチド(Pituitary Adenylate Cyclase
Activating Polypeptide、以下PACAPと略称する)
を活性成分とするセクレトグラニンIIの産生促進剤に係
わり、例えばアルツハイマー病治療剤として医薬分野で
使用される。
【0002】
【従来の技術】PACAPは、ラット下垂体培養細胞に
おけるcAMP産生促進を指標としてヒツジの視床下部
から単離された生理活性ペプチドである。その配列は PACAP38: His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys Gln Arg Val Lys Asn Lys(配列番号1) PACAP27: His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu(配列番号2) で表される(Miyata,A ら バイオケミカル アンド バイ
オフィジカル リサーチコミュニケーションズ 164: 567
-574; 1989、 Miyata,A ら バイオケミカル アンド バイ
オフィジカル リサーチ コミュニケーションズ 170: 64
3-648; 1990)。両者は共通の前駆体に由来し (Kimura,
C ら バイオケミカル アンド バイオフィジカル リサー
チ コミュニケーションズ 166: 81-89; 1990)、PAC
AP38配列中の −Leu27−Gly28−Lys29
Arg30− というアミド化プロセッシング構造部位で
の切断が起こることによってPACAP27が生じる。
この両者に共通の27残基からなる配列に対して68%
の相同性を有するものとしてVIP(Vasoacti
ve Intestinal Peptide)が存在
するが、cAMP産生促進活性はPACAPの方が約1
000倍強力である(Miyata,A ら バイオケミカル アン
ド バイオフィジカル リサーチ コミュニケーションズ
164: 567-574; 1989)。
【0003】遺伝子レベルの解析から、ヒツジのものと
全く同じ構造のPACAPペプチドがヒト、ラットにも
存在することが明かになった(Kimura,C ら バイオケミ
カルアンド バイオフィジカル リサーチ コミュニケー
ションズ 166: 81-89; 1990、Ohkubo,S ら DNA アン
ド セル バイオロジー 11: 21-30; 1992、 Ogi,K ら バ
イオケミカル アンド バイオフィジカル リサーチ コミ
ュニケーションズ 173:1271-1279; 1990)。また、PA
CAP成熟ペプチド部分だけでなく、その前駆体の一次
構造およびcDNAの塩基配列のレベルでも種間におけ
る保存性が極めて高いことが明かになった。これらの知
見は、PACAPが生体にとって重要な意味をもつペプ
チドであることを示唆する。
【0004】これまでにPACAPの作用として、(1)
ラット下垂体初代培養細胞におけるcAMPの産生促進
(Miyata,A ら バイオケミカル アンド バイオフィジカ
ル リサーチ コミュニケーションズ 164: 567-574; 198
9)、(2)ラット下垂体スーパーフュージョン法における
GH、ACTH、PRL、LHの分泌促進(Miyata,Aら
バイオケミカル アンド バイオフィジカル リサーチ コ
ミュニケーションズ164: 567-574; 1989)、(3)副腎髄
質クロム親和性細胞腫由来細胞PC12hにおけるcA
MPの産生と神経突起伸長促進(Watanabe,T ら バイオ
ケミカル アンド バイオフィジカル リサーチ コミュニ
ケーションズ 173: 252-258; 1990、 Okazaki,K ら フェ
ブス レターズ 298: 49-56; 1992)、(4)下垂体培養細
胞におけるインターロイキン−6の産生促進(Tatsuno,I
ら エンドクリノロジー 129: 1797-1804; 1991)、(5)
アストロサイトにおけるcAMP産生促進と神経細胞死
阻止作用の促進(Tatsuno, I ら、バイオケミカル アン
ド バイオフィジカル リサーチ コミュニケーションズ
168: 1027-1033; 1990)など様々なものが報告されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これまでに、PACA
Pに対する特異的な結合部位がアストロサイトには存在
し、PACAPを作用させることによってcAMPの産
生促進が起こることが報告されている(Tatsuno, I ら、
バイオケミカル アンド バイオフィジカル リサーチ コ
ミュニケーションズ 168: 1027-1033; 1990)。アストロ
サイトは脳内における主要な構成細胞の一種であり、そ
のような細胞をPACAPが活性化することはPACA
Pが脳内において重要な役割を広く果たしていることを
示唆するものである。また、アストロサイトと神経細胞
との混合培養下においてPACAPを添加すると、エイ
ズウイルスの表面糖蛋白質gp120によって誘発され
るべき神経細胞死を阻止することが報告されている(Tat
suno, I ら、バイオケミカル アンド バイオフィジカル
リサーチ コミュニケーションズ 168: 1027-1033;199
0)。
【0006】本発明者らはPACAPを作用させて活性
化させたアストロサイトにおこる生理的な変化の解析を
おこない、そこから得られた情報をもとにしてPACA
Pの医薬品としての用途をさらに探索した。PACAP
の作用によってアストロサイトからの分泌が促進される
物質の発見は、その物質が減少することを特徴とする疾
患の治療薬として開発をおこなうために有用である。ま
た、アストロサイトから分泌される物質は、それ自体の
血液脳関門の通過効率を問題とする事なく、脳内におい
て効果的な濃度にまで高めることができることが期待で
きる。本発明者らは特に蛋白質成分に着目し、二次元電
気泳動によって蛋白質の組成の変化を比較することによ
って研究を進めた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはアストロサ
イトに対するPACAPの作用をタンパク質レベルで解
析した結果、PACAPが予想外にもセクレトグラニン
IIの産生を促進することを見いだした。セクレトグラニ
ンIIは、アルツハイマー病において脳内の量が有意に減
少していることが報告されている(Lassmann,H ら ニュ
ーロサイエンス46: 1-8; 1992)。現在のところ、アルツ
ハイマー病の病因については十分に解明されておらず、
有効な治療法も存在しない。本発明は、アルツハイマー
病の症状の一つである脳内セクレトグラニンII量の低下
に着目し、これをPACAPの投与によって増加させ、
その結果として対症療法的にこの病気を治療するもので
ある。また、アルツハイマー病に限らずセクレトグラニ
ンII量が減少することが症状として報告されている他の
病気についても本発明は有効である。
【0008】すなわち、本発明はPACAPを含有する
ことを特徴とするセクレトグラニンII産生促進用医薬組
成物および該医薬組成物を用いるアルツハイマー病等治
療に関する。
【0009】本発明において用いられるPACAPは、
ヒト、ヒツジ、ラットなど何れの動物由来のものでもよ
く、例えば (1)PACAP23 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu(配列番号3) (2)PACAP24 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala(配列番号4) (3)PACAP25 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala(配列番号5) (4)PACAP26 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val(配列番号6) (5)PACAP27 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu(配列番号7) (6)PACAP28 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly(配列番号8) (7)PACAP29 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys(配列番号9) (8)PACAP30 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg(配列番号10) (9)PACAP31 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr(配列番号1 1) (10)PACAP32 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys(配列番 号12) (11)PACAP33 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys Gln(配列番号13) (12)PACAP34 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys Gln Arg(配列番号14) (13)PACAP35 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys Gln Arg Val(配列番号15) (14)PACAP36 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys Gln Arg Val Lys(配列番号16) (15)PACAP37 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys Gln Arg Val Lys Asn(配列番号17) (16)PACAP38 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys Gln Arg Val Lys Asn Lys(配列番号18) などが用いられる。また、上記各PACAPのN末端の
アミノ酸が別のアミノ酸、例えばTyr、Pheまたはアセチ
ルで置換された誘導体も用いることができる。さらに、
本発明のPACAPは、上記したように下垂体アデニレ
ートシクラーゼを活性化するペプチドであるので、本願
明細書(特許請求の範囲)を通じてPACAPはPAC
AP活性を有するその前駆体をも包含する。このような
PACAP前駆体タンパクとしては、例えばEP−A3
−0470604に記載のものなどが用いられる。
【0010】本発明のPACAPの塩としては、薬理的
に許容され得る塩などが用いられ、例えば無機酸(例え
ば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸)との塩、あるい
は有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル
酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ
酸、蓚酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸)との塩などが用いられる。
【0011】本発明のPACAPまたはその塩の製造に
は、それ自体公知あるいはそれに準じる方法が用いら
れ、通常のペプチド合成法またはPACAPあるいはP
ACAP前駆体をコードするDNAを発現させる方法な
どが用いられる。具体的には、EP-A-046727
9、EP-A-0404652、EP-A-0470604
などに記載の方法などを用いることができる。
【0012】以上のようにして得られる本発明のPAC
APは、セクレトグラニンII量の減少を症状の一つとし
て有するアルツハイマー病等の疾患に対する有効な治療
薬として用いることができる。また、cAMP産生促進
活性は微弱であるがVIP(Vasoactive Intestinal Pe
ptide: Said, S.ら、サイエンス 169:1217-1218;1970)
を同様に用いても良い。
【0013】本発明のPACAPの投与に当たっては、
非経口投与、特に注射剤あるいは噴霧剤として用いるこ
とができる。このような剤の製造は、それ自体公知ある
いはそれに準じる方法によって製造することができる。
この場合、PACAPの活性を阻害しないものであれば
何れの添加物をも混合することができる。例えば、生理
食塩水または生理的に許容し得る緩衝液のような担体な
どが用いられる。その際、生理食塩水または生理的に許
容し得る緩衝液のような担体と、0.01〜5重量%、
好ましくは0.1〜2重量%の濃度で組み合わせて用い
ることができる。投与量としては、1回につき0.1n
mole/kg〜1μg/kg、好ましくは1n mole/kg〜0.1μg/kg
を。1日1〜3回投与するのが好ましい。
【0014】以下に、実施例を示して本発明をより詳細
に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するもので
はない。
【0015】
【実施例】
実施例1 ラット新生児アストロサイト初代培養の調製 無菌的に摘出し、髄膜を除去した生後1日齢のSD(S
prague−Dawley)ラットの大脳半球をメス
で小片にし、0.25%トリプシンで37℃、20分間
消化して組織を解離した。組織片より遊離した細胞をピ
ペットで回収し、遠心にて集めた後、15%ウシ胎児血
清、1/100容25%グルコース、アンホテリシン
B、ペニシリンGを含むイーグルMEM培地中に再懸濁
した。これを150cm2フラスコ中で同培地を用いて
10日間培養した。10日目にフラスコを激しく震盪
し、接着性の弱い細胞をはがすことによって、相対的に
基質に対する接着性が強いアストロサイトを選別した。
基質に残った細胞を5mMEDTAを含むPBSによっ
てはがし、遠心によって集めた後、150cm2フラス
コ中で再び培養した。フラスコ中のアストロサイトは底
面が一杯になった後に増殖を停止するので、培養液を交
換しながら使用時まで維持した。
【0016】実施例2 無血清化とPACAPの添加 実施例1で示した血清を含有する培地にて維持していた
アストロサイトを、無血清培地(ダルベッコ培地とハム
F12培地の等量混合培地)で洗浄し、同無血清培地で
24時間前培養した後、さらに同培地で洗浄して無血清
化をおこなった。150cm2フラスコ当たり50ml
の無血清培地と、50μlのぺプチド溶液を加え、5%
CO2存在下、37℃にて24時間培養した。容器に対
する非特異的な吸着を防止するために、ペプチド溶液に
は終濃度0.1%のウシ血清アルブミンを加え、コントロ
ールもペプチドを含まない同溶液を用いた。PACAP
の作用の検出のため、終濃度1.0×10-9MのPAC
AP27を用いた。
【0017】実施例3 培養上清中の成分の解析 培養上清を回収し、遠心にて浮遊物を除いた。これを凍
結乾燥し、もとの液量の1/100の8Mグアジニン塩
酸を含む溶解液(Hirabayashi,T ら ジャーナルオブ バ
イオケミストリー 93: 458-461; 1983)にて再溶解し
た。透析膜を用いて等電点電気泳動用の試料溶液(Oh-i
shi,M ら フィジコケミカル バイオロジー32: 113-120;
1988)中で透析して脱塩とタンパク質成分の変性を行
った。次に平林の方法(Hirabayashi,T アナリティカル
バイオケミストリー 117: 443-451; 1981、 Oh-ishi,M
ら フィジコケミカル バイオロジー 32: 113-120; 198
8)に従ってアンフォラインを配合した等電点電気用ア
ガロースゲルをガラス管内に作成し、ゲルの上部に透析
の完了した試料を重層して500Vで14時間通電し
た。
【0018】通電後のアガロースゲルをガラス管より取
り出し、分離の完了した蛋白質の固定を10%トリクロ
ロ酢酸、5%スルホサリチル酸中で行った。固定後のア
ガロースゲルは蒸留水で洗浄し、SDSポリアクリルア
ミドゲル電気泳動用の平板ゲル(12%)の上に載せた
のち、引き続き平林の方法にしたがって二次元目の泳動
を行った(Hirabayashi,T アナリティカル バイオケミ
ストリー 117: 443-451; 1981)。
【0019】電気泳動終了後に泳動槽からゲルを取り出
し、市販の銀染色キットを用いて染色を行った。1枚の
ゲル上にPACAP添加、無添加(コントロール)のそ
れぞれのサンプルを泳動し、同時に染色、比較すること
によって、PACAPの添加によって培養上清中の含有
量が増加した成分を検出した。同様に調製したゲルをク
ーマジー・ブリリアント・ブルー・R(CBBR)染色
液によって検出し、目的の成分がアミノ酸配列の決定に
十分な量を得ることが可能であることも確認した。
【0020】実施例4 部分アミノ酸配列の決定による
分子種の同定 PACAPの添加によって上清中の含有量が増加する蛋
白質のスポットをCBBR染色によって検出し、ゲル中
からカミソリの刃で切り出し、凍結乾燥をおこなった。
70%ギ酸に溶かした臭化シアンを添加し、室温で16
時間静置した。凍結乾燥によってギ酸と臭化シアンを除
いた後、限定分解後のペプチド断片を1%トリフルオロ
酢酸にてゲル中から溶出した。溶出したペプチドは凍結
乾燥によって濃縮し、これを逆相HPLCによって分離
した。逆相HPLC用のカラムは、ABI社 Spheri-5RP-1
8(2.1×30mm)を用い、溶媒A:0.1%TFA(トリフ
ルオロ酢酸)から溶媒B:70%アセトニトリル−0.
1%TFAへ30分間でBの割合が70%となるように
直線状の濃度勾配をかけて行なった。カラムの流速は3
00μl/分に設定し、HPLCシステムはABI 130A so
lvent delivery systemを用いた。210nmの波長の
吸光度によって検出した溶出ピークを、それぞれ分取
し、各ピークに含まれるペプチドのアミノ酸配列を気相
アミノ酸シーケンサー(アプライド バイオシステムズ
モデル 477A) によって解析した。その結果、2番目の
ピークより配列 FQSKTLSKGGYP を
得た。この配列をもとに、NBRF−PIRデーターベ
ースを検索したところ、この配列がラットのセクレトグ
ラニン (Gerdes,H-H ら ヌクレイック アシッズス リ
サーチ16: 11811; 1988)の部分配列に一致することが判
明した。また、CNBrによる限定分解(メチオニン残
基のあとで切断される)によって理論的に生じるペプチ
ド断片のN末端の配列に一致した。
【0021】実施例5 ノザンブロッティングによる転
写レベルでの作用の解析 既知のラットのセクレトグラニンIIcDNAの塩基配列
をもとに、以下の配列の2本の合成DNAプローブを合
成した。
【0022】 配列:5’−GAAGCTGACATAGACCGCCCAGACA TGTTTCAAAGTAAGACGCTCTCCAA G−3’(配列番号19) 5’−GTTTCATTCTGCGAGAGGTTCCCAC CCATAGGGTTCCGTGGACCAGCTCC A−3’(配列番号20) これらを等量混合し、加熱、徐冷することによってお互
いにアニールさせた後、オーバーラップしない部分をD
NAポリメラーゼにて修復する際に[α−32P]dCT
Pを用いて放射標識を行った。
【0023】実施例2において行った方法と同様の方法
でアストロサイトを調製し、150cm2の培養用フラ
スコにて培養した。これを無血清化したものと、血清を
含む培地のまま維持したものの2種類を調製し、PAC
AP38、PACAP27、VIPをそれぞれ、培地中
に終濃度1.0×10-9Mとなるように加えた。5mM
のEDTAを含む生理的リン酸緩衝液を用いて細胞を培
養容器より回収し、遠心にてペレットにした。市販のm
RNA調製キット(インビトロゲン社)を用いて添付の
プロトコールに従ってpoly(A)+RNA分画を調
製した。各5μgをグリオキサールを含むバッファー
(1Mグリオキサール、50%ジメチルスルフォキシ
ド、0.01Mリン酸ナトリウムpH7.0)中で50
℃で1時間保温し、変成させた。これを1.2%アガロース
ゲルを用いて電気泳動し、ニトロセルロースフィルター
上に転写した。RNAを転写したフィルターを80℃で
2時間処理したのち、50%ホルムアミド、5×デンハ
ルト液、10×SSC、50mMリン酸ナトリウム(p
H6.5)、加熱変成した100μg/mlサケ精子D
NAからなるバッファー中で先に標識したプローブと一
緒に一晩インキュベートし、ハイブリダイズさせた。洗
浄は2×SSC、0.1%SDSで55℃で1時間行
い、その後−80℃でオートラジオグラフィーを行って
ハイブリダイズするバンドを検出した。
【0024】
【発明の効果】本発明によって、PACAPが優れたセ
クレトグラニンII産生促進活性を有することが明らかに
なった。このことから、アルツハイマー病を代表とする
ようなセクレトグラニンIIの減少を病状として有する疾
病に対する治療法として、PACAPを用いることが有
効であることが明かになった。
【0025】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:38 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 Gln Arg Val Lys Asn Lys 35 配列番号:2 配列の長さ:27 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu 20 25 配列番号:3 配列の長さ:23 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu 20 配列番号:4 配列の長さ:24 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala 20 配列番号:5 配列の長さ:25 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala 20 25 配列番号:6 配列の長さ:26 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val 20 25 配列番号:7 配列の長さ:27 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu 20 25 配列番号:8 配列の長さ:28 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly 20 25 配列番号:9 配列の長さ:29 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys 20 25 配列番号:10 配列の長さ:30 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg 20 25 30 配列番号:11 配列の長さ:31 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr 20 25 30 配列番号:12 配列の長さ:32 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 配列番号:13 配列の長さ:33 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 Gln 配列番号:14 配列の長さ:34 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 Gln Arg 配列番号:15 配列の長さ:35 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 Gln Arg Val 35 配列番号:16 配列の長さ:36 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 Gln Arg Val Lys 35 配列番号:17 配列の長さ:37 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 Gln Arg Val Lys Asn 35 配列番号:18 配列の長さ:38 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Gly Ile Phe Thr Asp Ser Tyr Ser Arg Tyr Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Leu Ala Ala Val Leu Gly Lys Arg Tyr Lys 20 25 30 Gln Arg Val Lys Asn Lys 35 配列番号:19 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GAAGCTGACA TAGACCGCCC AGACATGTTT CAAAGTAAGA CGCTCTCCAA G 10 20 30 40 50 配列番号:20 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GTTTCATTCT GCGAGAGGTT CCCACCCATA GG
GTTCCGTG GACCAGCTCC A 10 20 30
40 50
【図面の簡単な説明】
【図1】 PACAP27を1.0×10−9M添加し
た場合と無添加の場合のアストロサイト無血清培養上清
中のタンパク質成分の比較を2次元電気泳動パターンを
用いて行ったもの。白の矢印で示した分子量約80kD
のスポットに量的な差が見られる。
【図2】 第1図で示した80kDのタンパク質のスポ
ットをゲルごとCNBr処理し、切断されたぺプチド断
片を酸で抽出したものの逆相HPLCの分画パターン。
下向きの矢尻はアミノ酸配列の解析をおこなったピーク
を示し、*はアミノ酸配列の情報が得られたものを示
す。
【図3】 80kDのスポットから得られたアミノ酸配
列と、それに一致するラットのセクレトグラニンIIの部
分を示したもの。上向きの矢尻はCNBr処理によって
切断される可能性のあるメチオニン残基の位置を示す。
【図4】 PACAP27を培地中に1.0×10-9M
加えたものと、コントロールの無血清培養アストロサイ
トのノザンブロッティングによる比較。プローブはラッ
トのセクレトグラニンIIのcDNAの配列の一部を合成
したもの。約2.4kbのバンドがPACAP27処理
したもので増加している。
【図5】 無血清、血清添加の各条件においてPACA
P27、PACAP38、VIP添加によるセクレトグ
ラニンIImRNA量の増加を示したもの。いずれのペプ
チドの添加においても約2.4kbのバンドに増加がみ
られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/02 A 8214−4B C07K 99:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PACAPまたはその塩を含有することを
    特徴とするセクレトグラニンII産生促進剤。
  2. 【請求項2】PACAPがPACAP27またはPAC
    AP38である請求項1記載のセクレトグラニンII産生
    促進剤。
  3. 【請求項3】アルツハイマー病治療剤である請求項1記
    載のセクレトグラニンII産生促進剤。
JP5013589A 1993-01-29 1993-01-29 Pacapを含有するセクレトグラニンιι産生促進剤 Pending JPH06228002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013589A JPH06228002A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 Pacapを含有するセクレトグラニンιι産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013589A JPH06228002A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 Pacapを含有するセクレトグラニンιι産生促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228002A true JPH06228002A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11837385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013589A Pending JPH06228002A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 Pacapを含有するセクレトグラニンιι産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228002A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009064A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
WO2000017349A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-30 Shanghai Second Medical University A HUMAN Hsg III GENE
US6680295B1 (en) 1994-09-22 2004-01-20 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
WO2004082455A3 (en) * 2003-03-18 2005-03-17 Biovision Ag Method for detecting alzheimer’s disease and corresponding peptides and detection reagents
WO2009046876A3 (en) * 2007-09-11 2009-11-05 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009033767A3 (en) * 2007-09-11 2009-11-12 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
JP2010500592A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 ケンブリッジ エンタープライズ リミテッド セクレトグラニン及びvgfペプチドバイオマーカー、及び、その使用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009064A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
US6680295B1 (en) 1994-09-22 2004-01-20 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
WO2000017349A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-30 Shanghai Second Medical University A HUMAN Hsg III GENE
WO2004082455A3 (en) * 2003-03-18 2005-03-17 Biovision Ag Method for detecting alzheimer’s disease and corresponding peptides and detection reagents
JP2010500592A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 ケンブリッジ エンタープライズ リミテッド セクレトグラニン及びvgfペプチドバイオマーカー、及び、その使用
WO2009046876A3 (en) * 2007-09-11 2009-11-05 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009033767A3 (en) * 2007-09-11 2009-11-12 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bevins et al. Peptides from frog skin
US5294569A (en) Endothelin DNA and use thereof
HUE027273T2 (en) Peptide fragments for inducing the synthesis of extracellular matrix proteins
JPH04281790A (ja) Dnaおよびその用途
JPH0720993B2 (ja) 生長因子
EP0713495A1 (en) Methods of enhancing bioactivity of chemokines
US11952432B2 (en) Cell-permeable stapled peptide modules for cellular delivery
EP2094288A2 (en) Protease resistant mutants of stromal cell derived factor-1 in the repair of tissue damage
US6916607B2 (en) Peptides and polypeptides derived from the submaxillary gland of the rat corresponding polyclonal and monoclonal antibodies corresponding hybridomas and uses of these products for diagnosis for detection or therapeutic purposes
Davis et al. Basic fibroblast growth factor induces 3T3 fibroblasts to synthesize and secrete a cyclophilin-like protein and β2-microglobulin
LV12293B (en) Parathyroid hormone analogues for the treatment of osteoporosis
WO1997015593A1 (en) Neurotrophin antagonists
JPH06228002A (ja) Pacapを含有するセクレトグラニンιι産生促進剤
CN114573674B (zh) 一种α9α10nAChR抑制活性肽及其应用
JPH0786120B2 (ja) ポリペプチド
JPH083196A (ja) カルシトニン誘導体及びその用途
US5786335A (en) Sulfhydryl containing peptides for treating vascular disease
HOSOI et al. Structural characterization of fibroblast human interferon-β1
CA2059596A1 (en) Tfg-beta induced gene family
EP0240224A2 (en) An alpha interferon analogue
US4732972A (en) Polypeptides having growth hormone releasing activity
US5270303A (en) Chondromodulin-II protein
WO2014040008A1 (en) Relaxin-like peptides and uses thereof
Cancre et al. Heparin-binding molecules with growth factor activities in regenerating-tissues of the starfish Asterias rubens
EP0768318B1 (en) Peptide having collagen contraction inhibiting activity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116