JPH06227006A - Information processor and image forming system using said processor - Google Patents

Information processor and image forming system using said processor

Info

Publication number
JPH06227006A
JPH06227006A JP5013988A JP1398893A JPH06227006A JP H06227006 A JPH06227006 A JP H06227006A JP 5013988 A JP5013988 A JP 5013988A JP 1398893 A JP1398893 A JP 1398893A JP H06227006 A JPH06227006 A JP H06227006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
head
printing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5013988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Takahashi
一義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5013988A priority Critical patent/JPH06227006A/en
Priority to CA002113960A priority patent/CA2113960C/en
Priority to AU53971/94A priority patent/AU673028B2/en
Priority to EP99204305A priority patent/EP0987878A1/en
Priority to GB9713357A priority patent/GB2311437B/en
Priority to ES94300648T priority patent/ES2151531T3/en
Priority to KR1019940001537A priority patent/KR100189280B1/en
Priority to GB9401657A priority patent/GB2274755B/en
Priority to DE69426272T priority patent/DE69426272T2/en
Priority to DK94300648T priority patent/DK0613288T3/en
Priority to AT94300648T priority patent/ATE197657T1/en
Priority to EP94300648A priority patent/EP0613288B1/en
Priority to PT94300648T priority patent/PT613288E/en
Priority to CN94101176A priority patent/CN1112644C/en
Publication of JPH06227006A publication Critical patent/JPH06227006A/en
Priority to US08/474,321 priority patent/US6243110B1/en
Priority to US08/476,285 priority patent/US6220687B1/en
Priority to US08/778,257 priority patent/US6027200A/en
Priority to HK98101850A priority patent/HK1002650A1/en
Priority to KR1019980008416A priority patent/KR100196479B1/en
Priority to KR1019980008415A priority patent/KR100196478B1/en
Priority to GR20010400102T priority patent/GR3035288T3/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform easily cost calculation of expendable supplies such as a recording agent and a recording head in a textile printing apparatus without using a form plate. CONSTITUTION:Paying a special attention to a feature of a printing apparatus wherein a basic pattern is repeated, the number of printing dots on each ink color is calculated based on printing data constituting the basic pattern (S1). Based on this data, the amt. of consumption or the cost of expendable supplies such as a head and an ink.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、基本画像を記録媒体上
に繰返し形成する画像形成装置、例えば記録媒体として
布を用い、布上に画像のプリントを行う捺染装置に適用
され、消耗品の消費量を計算する情報処理装置、および
これを用いた画像形成システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applied to an image forming apparatus for repeatedly forming a basic image on a recording medium, for example, a textile printing apparatus for printing an image on a cloth by using a cloth as the recording medium. The present invention relates to an information processing device that calculates a consumption amount and an image forming system using the information processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】染色加工業界においては、流行性に富む
デザインの特質等から、少量多品種生産,納期短縮,仕
様変更等に対する迅速な対応の要望が強い。また、染色
工程には熟練を要するため人材の不足も問題となってい
る。さらに、染料廃液の処理に関する環境対策を施すこ
とも強く要望されている。そこで、これらを解決する技
術として、版を使うスクリーン捺染やローラ捺染に対し
コンピュータ等から画像データを直接布に印刷する無版
印刷技術の開発が行われてきており、特に、インクジェ
ット印刷技術,熱転写印刷技術等を捺染に応用すること
が無版印刷技術に有効な方策とされている。
2. Description of the Related Art In the dyeing processing industry, there is a strong demand for swift response to small-lot production of a wide variety of products, shortening of delivery times, and specification changes due to the design characteristics that are highly fashionable. Further, since the dyeing process requires skill, a shortage of human resources is also a problem. Furthermore, it is strongly demanded to take environmental measures regarding the treatment of waste dye solutions. Therefore, as a technology to solve these problems, a plateless printing technology has been developed in which image data is directly printed on cloth from a computer or the like for screen printing using a plate or roller printing. In particular, inkjet printing technology and thermal transfer printing have been developed. Applying printing technology to printing is an effective measure for plateless printing technology.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】捺染の分野においてプ
リント布のコスト計算を行う場合、デザイン料,生地
代,染加工料等いくつかの項目を加算することになる
が、ここで無版印刷の場合を考えると、インク代および
記録部のデバイスの消耗コストが大きな割合を占める。
When calculating the cost of a print cloth in the field of textile printing, some items such as a design fee, a cloth fee, and a dyeing / processing fee are added. Considering the case, the ink cost and the consumption cost of the device of the recording unit account for a large proportion.

【0004】ここに、記録部のデバイスの消耗コストと
は、インクジェット技術ではいわゆるインクジェットヘ
ッドであり、熱転写技術では、特にヒータ部である。そ
して、特に無版捺染技術の今後の主流として期待されて
いるインクジェット方式では、ヘッドを構成する吐出口
ないしその内方の発熱手段の耐久寿命は10の8乗から
9乗程度が現状のレベルであり、高濃度印刷ではその使
用頻度も高くなるためにヘッドの消耗も早く、従ってそ
の消耗量が大となる。また、捺染用インクは通常の事務
機用プリンタのインクに比べ10倍前後の染料濃度を必
要とし、コスト的にも高いものである。
Here, the consumption cost of the device of the recording section is the so-called inkjet head in the inkjet technology, and particularly the heater section in the thermal transfer technology. In particular, in the ink jet method, which is expected as the mainstream of the plateless printing technology in the future, the durability life of the ejection port constituting the head or the heat generating means inside thereof is about 10 8 to 9 However, in high density printing, the frequency of use is high, and therefore the head is consumed quickly, and thus the amount of consumption is large. Further, the printing ink requires a dye concentration of about 10 times that of the ink used in a general office machine printer, which is high in cost.

【0005】このように、少量多品種の要望等に対応し
うる無版捺染装置においては、原価見積を行うべく、あ
るいは生産性を改善すべくプリント布のコスト計算を行
う上で、ヘッドのコスト,インクのコストが相対的に大
きな割合を占めるため、これらの消耗品の消費量ないし
コストの計算を容易かつ極力正確に行えるようにするこ
とが強く要望される。
As described above, in the plateless printing apparatus capable of meeting the demands for a small quantity and a large variety of products, the head cost is reduced in order to estimate the cost or to calculate the cost of the print cloth in order to improve the productivity. Since the cost of ink occupies a relatively large proportion, there is a strong demand for easy and accurate calculation of the consumption amount or cost of these consumables.

【0006】本発明は、かかる課題を解決することを目
的とする。
An object of the present invention is to solve such a problem.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そのために、本発明は、
基本画像を所定のパターンで繰返し記録可能な画像形成
システムに適用される情報処理装置であって、前記基本
画像を形成するドット数を求める第1手段と、当該ドッ
ト数に基づいて記録により消費される消耗品の消費量を
計算する第2手段とを具えたことを特徴とする。
To this end, the present invention provides
An information processing apparatus applied to an image forming system capable of repeatedly recording a basic image in a predetermined pattern, comprising: a first means for obtaining the number of dots forming the basic image; And a second means for calculating the consumption amount of the consumable item.

【0008】さらに、前記消費量から画像記録のコスト
計算を行う第3手段をさらに具えたことを特徴とする。
Further, it is characterized by further comprising a third means for calculating the cost of image recording from the consumption amount.

【0009】また、本発明画像形成システムは、かかる
情報処理装置と、記録ヘッドを有し、記録剤を用いて記
録媒体に対し画像の記録を行う画像出力装置と、該画像
出力装置に対して画像データの供給を行う画像供給装置
と、を具えたことを特徴とする。
The image forming system of the present invention includes an information processing apparatus, an image output apparatus that has a recording head and records an image on a recording medium using a recording agent, and the image output apparatus. And an image supply device that supplies image data.

【0010】ここで、前記情報処理装置を前記画像出力
装置または前記画像供給装置に一体とすることができ
る。
Here, the information processing device can be integrated with the image output device or the image supply device.

【0011】[0011]

【作用】本発明では、基本画像が繰返し印刷される画像
形成システムに対し、その基本画像を形成するドットの
数を求め、さらにこれに基づいてインク等の記録剤や記
録ヘッドなど消耗品の消費量を求めるようにしたので、
生産計画や生産コストの計算等に資することができるよ
うになる。
According to the present invention, for an image forming system in which a basic image is repeatedly printed, the number of dots forming the basic image is calculated, and based on this, consumption of a recording agent such as ink or a consumable item such as a recording head is consumed. Since I tried to find the quantity,
You will be able to contribute to the calculation of production plans and production costs.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0013】なお、以下では、本発明の好適な実施例と
してのインクジェット方式を適用した捺染システムにつ
いて、次の手順にて説明を行う。
In the following, a printing system to which an ink jet method is applied as a preferred embodiment of the present invention will be described in the following procedure.

【0014】(1)システムの全体(図1〜図2) (2)ホストコンピュータ(図3) (2.1)構成 (2.2)動作 (3)プリンタ(図4〜図31) (3.1)印刷機構の説明 (3.2)装置構成の説明 (3.3)プリント方式の説明 (3.4)ヘッドシェーディングの説明 (4)コスト計算の実施例 (5)その他 (1)システムの全体 図1は本発明の一実施例に係る捺染システムの全体構成
を示す。ホストコンピュータHは、布等の記録媒体に対
して記録(以下プリント,印刷ともいう)を行うプリン
タPに対して捺染のための原画データおよびその他の制
御コマンド等を供給するデータ供給装置をなす。このホ
ストコンピュータHを用いて、デザイナにより作成さ
れ、スキャナSにより読込まれた原画に対して所望の修
正を加え、プリンタPに対して所要のパラメータを設定
して捺染を行わせることができる。ホストコンピュータ
Hはまた、イーサネット(XEROX社による)などの
LAN(ローカルエリアネットワーク)1016と結合
して他システム等との交信を可能とすることができる。
また、ホストコンピュータHに対しては、プリンタPよ
りその状態等が通知される。ホストコンピュータHにつ
いては図3、プリンタPについては図4等を用いてその
詳細を後述する。
(1) Overall system (FIGS. 1 and 2) (2) Host computer (FIG. 3) (2.1) Configuration (2.2) Operation (3) Printer (FIGS. 4 to 31) (3) .1) Description of printing mechanism (3.2) Description of device configuration (3.3) Description of printing method (3.4) Description of head shading (4) Example of cost calculation (5) Others (1) System FIG. 1 shows the overall configuration of a textile printing system according to an embodiment of the present invention. The host computer H serves as a data supply device that supplies original image data for printing and other control commands to a printer P that prints (hereinafter also referred to as printing) on a printing medium such as cloth. Using this host computer H, it is possible to make desired corrections to the original image created by the designer and read by the scanner S, and set the required parameters for the printer P to perform printing. The host computer H can also be connected to a LAN (Local Area Network) 1016 such as Ethernet (by XEROX) to enable communication with other systems.
In addition, the printer P notifies the host computer H of its status and the like. Details will be described later with reference to FIG. 3 for the host computer H and FIG. 4 for the printer P.

【0015】図2は本システムを用いて行うことができ
る捺染処理手順の一例を示す。各ステップで行う処理内
容は例えば次の通りである。
FIG. 2 shows an example of a printing process procedure which can be carried out using this system. The processing contents performed in each step are as follows, for example.

【0016】原画作成ステップMS1 デザイナが適宜の手段を用いて原画、すなわち記録媒体
である布上の繰返し画像の基本単位となる基本画像を作
成するステップである。当該作成にあたっては、図3に
つき詳述するホストコンピュータHの所要の各部、例え
ば入力手段や表示手段等を用いることもできる。
Original image creating step This is a step in which the MS1 designer creates an original image by using an appropriate means, that is, a basic image which is a basic unit of a repeating image on a cloth as a recording medium. For the creation, required parts of the host computer H described in detail with reference to FIG. 3, for example, input means and display means may be used.

【0017】原画入力ステップMS3 原稿作成ステップMS1にて作成された原画をスキャナ
Sを用いてホストコンピュータHに読込むステップ、ま
たはホストコンピュータHの外部記憶に格納された原画
データを読込むステップ、またはLAN1016より原
画データを受信するステップである。
Original image input step MS3 Step of reading the original image created in the original creating step MS1 into the host computer H using the scanner S, or reading the original image data stored in the external storage of the host computer H, or This is a step of receiving original image data from the LAN 1016.

【0018】原画修正ステップMS5 本例における捺染システムは、図24について後述する
ように、基本画像に対して種々の繰返しパターンの選択
を可能とするが、選択された繰返しパターンによっては
境界部において不本意な画像の位置ずれや色調の不連続
性が生じうる。本ステップは、繰返しパターンの選択を
受容するとともに、当該選択に応じた繰返しパターンの
境界部における不連続性の修正を行うステップである。
その修正の態様としては、ホストコンピュータHの有す
る表示器の画面を参照しつつ、デザイナまたはオペレー
タがマウスその他の入力手段を用いて行うものでもよ
く、ホストコンピュータH自体の画像処理により自動修
正を行うものでもよい。
Original Image Correction Step MS5 The textile printing system in this example enables selection of various repeating patterns for the basic image, as will be described later with reference to FIG. Image misalignment or color tone discontinuity may occur. This step is a step of receiving the selection of the repeating pattern and correcting the discontinuity at the boundary portion of the repeating pattern according to the selection.
As a mode of the correction, the designer or the operator may use the mouse or other input means while referring to the screen of the display device of the host computer H, and the automatic correction is performed by the image processing of the host computer H itself. It may be one.

【0019】特別色指定ステップMS7 本例に係るプリンタPでは、基本的にイエロー(Y),
マゼンタ(M)およびシアン(C)、あるいはさらにブ
ラック(BK)のインクを用いてプリントを行うが、捺
染においてはこれら以外の色、例えば金色,銀色などの
金属色や、鮮明なレッド(R),グリーン(G),ブル
ー(B)などの使用を望むことがある。そこで、本例の
プリンタPにおいては、これら特別な色(以下特色とい
う)のインクを用いたプリントを可能とするとともに、
本ステップにおいてその特色の指定を行う。
Special Color Designating Step MS7 In the printer P according to this example, basically, yellow (Y),
Printing is performed using magenta (M) and cyan (C), or even black (BK) ink. In printing, colors other than these, for example, metallic colors such as gold and silver, and clear red (R) are used. , Green (G), Blue (B), etc. may be desired. Therefore, in the printer P of this example, it is possible to perform printing using inks of these special colors (hereinafter referred to as special colors), and
In this step, the spot color is designated.

【0020】カラーパレットデータ作成ステップMS9 デザインにおいては、デザイナは標準カラーパッチから
色を選びながら原画を作成する。当該選択色に対するプ
リント時の色の再現性が捺染システムの生産性に大きく
影響する。そこで、本ステップでは、選択された標準色
を良好に再現するためのY,M,Cあるいは特色の混合
比率を定めるデータを生成する。
Color Palette Data Creation Step In MS9 design, the designer creates an original image while selecting a color from standard color patches. The reproducibility of the color when printing the selected color greatly affects the productivity of the printing system. Therefore, in this step, data for determining the mixing ratio of Y, M, C, or the special color for favorably reproducing the selected standard color is generated.

【0021】ロゴ入力ステップMS11 反物では、端部にデザイナ,メーカのブランド等のロゴ
マークをプリントする場合が多い。本ステップでは、そ
のようなロゴマークの指定、およびその色,サイズ,位
置の指定等を行う。
Logo input step MS11 In many cases, a logo mark of a designer, a brand of a manufacturer, or the like is printed on the end of a piece of cloth. In this step, such a logo mark is designated and its color, size and position are designated.

【0022】布サイズ指定ステップMS13 プリント対象である布の幅,長さ等を指定する。これに
よりプリンタPにおける記録ヘッドの主走査方向および
副走査方向における走査量や、原画パターンの繰返し数
等が定まる。
Cloth size specifying step MS13 The width, length, etc. of the cloth to be printed are specified. As a result, the scanning amount of the recording head in the printer P in the main scanning direction and the sub scanning direction, the number of repetitions of the original image pattern, etc. are determined.

【0023】原画倍率指定ステップMS15 原画に対するプリント時の変倍率(例えば100%,2
00%,400%など)を設定する。
Original image magnification designation step MS15 Variable magnification at the time of printing the original image (for example, 100%, 2
00%, 400%, etc.) is set.

【0024】布種類指定ステップMS17 布には綿,絹,毛などの天然繊維や、ナイロン,ポリエ
ステル,アクリルなどの合成繊維等、種々な種類があ
り、捺染に関わる特性を異にする。そして、布の伸縮性
によると考えられるが、プリント時の送り量を等しくす
る場合には、主走査毎の境界部に発生するすじの現れ方
が異なってくる。そこで、本ステップではプリントに係
る布の種類を入力し、プリンタPにおける適切な送り量
の設定に供するようにする。
Cloth type designating step MS17 cloth has various kinds such as natural fibers such as cotton, silk and wool and synthetic fibers such as nylon, polyester and acrylic, and has different characteristics relating to printing. It is considered that this is due to the elasticity of the cloth, but when the feed amounts at the time of printing are made equal, the appearance of streaks occurring at the boundary portion for each main scan differs. Therefore, in this step, the type of cloth for printing is input so that the printer P can be used to set an appropriate feed amount.

【0025】インク最大打込み量設定ステップMS19 同じ量のインクを布上に打込んでも、布上に再現させる
画像濃度は布種により異なる。また、プリンタPにおけ
る定着系の構成等によっても打込み可能なインク量は異
なる。そこで、本ステップでは布種類やプリンタPの定
着系の構成等に応じてインク最大打込み量を指定する。
Maximum ink ejection amount setting step MS19 Even when the same amount of ink is ejected onto the cloth, the image density reproduced on the cloth differs depending on the cloth type. The amount of ink that can be ejected also differs depending on the configuration of the fixing system in the printer P and the like. Therefore, in this step, the maximum ink ejection amount is designated according to the cloth type, the configuration of the fixing system of the printer P, and the like.

【0026】プリントモード指定ステップMS21 プリンタPにおいてマルチスキャンによる重ね記録を行
わない(図20参照)高速プリントモードを実行するか
またはマルチスキャンによる重ね記録(図18,図19
等参照)を行うモードを実行するか、あるいは、1ドッ
トに対し1回のインク打込みを行うかまたは複数回のイ
ンク打込みを行うかなどを指定する。さらには、プリン
トを中断したとき等において、中断の前後で柄が連続す
るように制御を行うか、または柄の連続性とは無関係に
新たにプリントを開始するかの指定を行うようにするこ
ともできる。
Print Mode Designating Step MS21 Printer P does not perform multi-scan overprinting (see FIG. 20). High-speed print mode is executed or multi-scan overprinting is performed (FIGS. 18 and 19).
Etc.) is executed, or one dot is ejected once for one dot, or ink is ejected a plurality of times. Furthermore, when printing is interrupted, control is performed so that the patterns continue before and after the interruption, or whether new printing is started regardless of the pattern continuity. You can also

【0027】ヘッドシェーディングモード指定ステップ
MS23 プリンタPにおいて複数の吐出口を有する記録ヘッドを
用いる場合には、製造上のばらつきやその後の使用状態
等によってヘッドの吐出口毎にインク吐出量,吐出方向
のばらつき,よれが生じる場合がある。そこでこれを補
正すべく吐出口毎の駆動信号を補正してプリント濃度を
一定にする処理(ヘッドシェーディング)を行うことが
ある。本ステップでは、上記プリントモードに応じたヘ
ッドシェーディングの態様や、ヘッドシェーディングの
タイミング等を指定できるようにする。
Head shading mode designation step
When a recording head having a plurality of ejection ports is used in the MS23 printer P, ink ejection amount, ejection direction variation, and wobbling may occur for each ejection port of the head due to manufacturing variations and subsequent usage conditions. . Therefore, in order to correct this, processing (head shading) may be performed to correct the drive signal for each ejection port to keep the print density constant. In this step, the mode of head shading according to the print mode, the timing of head shading, etc. can be designated.

【0028】プリントステップMS25 以上の指定に基づき、プリンタPによって捺染を実行す
る。
Printing is performed by the printer P based on the designations in the printing step MS25 and above.

【0029】なお、以上において指定等を行うことが不
要であればそのステップを削除もしくはスキップするよ
うにしてもよい。また、必要に応じてその他の指定等を
行うステップを追加してもよい。
If it is unnecessary to specify the above, the step may be deleted or skipped. Moreover, you may add the step which performs other designation | designated etc. as needed.

【0030】(2)ホストコンピュータ (2.1)構成 図3は、本発明の一実施例にかかるホストコンピュータ
の構成を中心としてシステム全体を示すブロック図であ
る。
(2) Host Computer (2.1) Configuration FIG. 3 is a block diagram showing the entire system centering on the configuration of the host computer according to one embodiment of the present invention.

【0031】図において、1011は情報処理システム
全体の制御を実行するCPU、1013はCPU101
1が実行するプログラムを記憶したり、この実行の際の
ワーク領域として用いられるメインメモリ、1014は
CPU1011を介さずにメインメモリ1013と本シ
ステムを構成する各種機器との間でデータの転送を行う
DMAコントローラ(Direct Memory A
ccess Controller、以下DMACとい
う)である。1015はLAN1016と本システムと
の間のLANインターフェース、1017はROM,S
RAM,RS232C方式インターフェースなどを有し
た入出力装置(以下、I/Oという)である。I/O
1017には、各種外部機器を接続可能である。101
8および1019は外部記憶装置としてのそれぞれハー
ドディスク装置およびフロッピーディスク装置、102
0はハードディスク装置1018やフロッピーディスク
装置1019と本システムとの間で信号接続を行うため
のディスクインターフェースである。1022はプリン
タPおよびスキャナSとホストコンピュータHとの間で
信号接続を行うためのスキャナ/プリンタインターフェ
ースであり、GPIB仕様のものとすることができる。
1023は各種文字情報,制御情報などを入力するため
のキーボード、1024はポインティングデバイスとし
てのマウス、1025はキーボード1023およびマウ
ス1024と本システムとの間で信号接続を行うための
キーインターフェスである。1026はインターフェス
1027によって、その表示が制御されるCRT等の表
示装置である。1012は上記各機器間を信号接続する
ためのデータバス,コントロールバス,アドレスバスか
らなるシステムバスである。
In the figure, 1011 is a CPU for executing control of the entire information processing system, and 1013 is a CPU 101.
1 stores a program to be executed by 1 and is used as a work area at the time of execution. A main memory 1014 transfers data between the main memory 1013 and various devices constituting the system without the CPU 1011. DMA controller (Direct Memory A)
access controller (hereinafter referred to as DMAC). 1015 is a LAN interface between the LAN 1016 and this system, and 1017 is a ROM, S
It is an input / output device (hereinafter referred to as I / O) having a RAM, an RS232C system interface, and the like. I / O
Various external devices can be connected to 1017. 101
Reference numerals 8 and 1019 denote a hard disk device and a floppy disk device as external storage devices, respectively.
Reference numeral 0 is a disk interface for signal connection between the hard disk device 1018 or the floppy disk device 1019 and this system. Reference numeral 1022 denotes a scanner / printer interface for signal connection between the printer P and the scanner S and the host computer H, which can be of the GPIB specification.
Reference numeral 1023 is a keyboard for inputting various kinds of character information, control information, and the like, 1024 is a mouse as a pointing device, and 1025 is a key interface for performing signal connection between the keyboard 1023 and the mouse 1024 and this system. Reference numeral 1026 denotes a display device such as a CRT whose display is controlled by the interface 1027. Reference numeral 1012 is a system bus composed of a data bus, a control bus, and an address bus for connecting signals between the above-mentioned devices.

【0032】(2.2)動作 以上説明した各種機器などを接続してなるシステムで
は、デザイナまたはオペレータは、CRT1026の表
示画面に表示される各種情報に対応しながら操作を行
う。すなわち、LAN1016,I/O 1017に接
続される外部機器、ハードディスク1018、フロッピ
ーディスク1019、スキャナS、キーボード102
3、マウス1024から供給される文字,画像情報な
ど、また、メインメモリ1013に格納されシステム操
作にかかる操作情報などがCRT1026の表示画面に
表示され、デザイナまたはオペレータはこの表示を見な
がら各種情報の指定、システムに対する指示操作などを
行う。
(2.2) Operation In the system in which the various devices described above are connected, the designer or the operator operates while corresponding to the various information displayed on the display screen of the CRT 1026. That is, an external device connected to the LAN 1016, I / O 1017, a hard disk 1018, a floppy disk 1019, a scanner S, a keyboard 102.
3. Characters and image information supplied from the mouse 1024, operation information related to system operation stored in the main memory 1013, and the like are displayed on the display screen of the CRT 1026, and the designer or operator can see various information while viewing this display. Designate and instruct the system.

【0033】(3)プリンタ (3.1)機械的構成の説明 図4は本実施例の捺染装置としてのインクジェットプリ
ンタの構成例を、図5はその要部の拡大斜視図を示す。
本例の捺染装置(プリンタ)は、大きく分けて捺染用の
前処理を施されたロール上の布を送り出す給布部Bと、
送られてきた布を精密に行送りしてインクジェットヘッ
ドでプリントを行う本体部と、プリントされた布を乾燥
させ巻取る巻取り部Cとからなる。そして、本体部Aは
さらにプラテンを含む布の精密送り部A−1とプリント
ユニットA−2とからなる。
(3) Printer (3.1) Description of Mechanical Structure FIG. 4 shows an example of the structure of an ink jet printer as the printing apparatus of this embodiment, and FIG. 5 shows an enlarged perspective view of the main part thereof.
The printing apparatus (printer) of this example is roughly divided into a cloth feeding section B that sends out a cloth on a roll that has been subjected to a pretreatment for printing,
It is composed of a main body section for precisely feeding the fed cloth and printing with an inkjet head, and a winding section C for drying and winding the printed cloth. The main body portion A further includes a cloth precision feed portion A-1 including a platen and a print unit A-2.

【0034】前処理されたロール状の布3は給布部の方
に送り出され、本体部Aに送られる。本体部には精密に
ステップ駆動される薄い無端の金属ベルト6が駆動ロー
ラ7、巻回ローラ9に架けまわされている。駆動ローラ
7は、高分解能のステッピングモータ(図示せず)でダ
イレクトにステップ駆動されそのステップ量だけ金属ベ
ルトをステップ送りする。金属ベルトは外周に粘着剤が
全面にわたって塗布されていて、送られてきた布は巻回
ローラ9によってバックアップされたベルト表面に、押
付けローラ10によって押し付けられ、粘着面に張り付
けられる。
The pre-processed roll-shaped cloth 3 is sent out to the cloth supply section and sent to the main body section A. A thin endless metal belt 6 which is precisely step-driven is wound around a drive roller 7 and a winding roller 9 on the main body. The driving roller 7 is directly step-driven by a high-resolution stepping motor (not shown) to step-feed the metal belt by the step amount. The metal belt has an adhesive applied all over the outer circumference, and the cloth fed is pressed against the belt surface backed up by the winding roller 9 by the pressing roller 10 and stuck to the adhesive surface.

【0035】ベルトによってステップ送りをされてきた
布3は、第1のプリント部11において、ベルト背面の
プラテン12によって定位され表側からインクジェット
ヘッド13によってプリントされる。1行のプリントが
終るごとに、所定量ステップ送りされ、次いでベルト背
面からの加熱プレート14による加熱と、温風ダクト1
5によって給/排される、表面からの温風によって乾燥
される。続いて第2のプリント部11′において、第1
のプリント部と同様な方法で重ねプリントがなされる。
The cloth 3 which has been step-fed by the belt is positioned by the platen 12 on the back surface of the belt in the first printing unit 11 and printed by the ink jet head 13 from the front side. Each time one line of printing is completed, a predetermined amount of step feed is performed, then heating from the back surface of the belt by the heating plate 14 and the warm air duct 1
5 is dried by hot air from the surface which is supplied / exhausted. Then, in the second printing unit 11 ', the first
Overprinting is performed in the same manner as the printing unit of.

【0036】プリントを終った布は引き剥されて加熱プ
レートとヒータ(もしくは温風)よりなる後乾燥部16
で再度乾燥されガイドロール17に導かれて巻取りロー
ル18に巻取られる。そして、巻取られた布は本装置か
ら取り外され、バッチ処理で発色,洗浄,乾燥されて製
品となる。
The cloth after printing is peeled off, and the post-drying section 16 is composed of a heating plate and a heater (or warm air).
Is dried again, is guided to the guide roll 17, and is wound up by the winding roll 18. Then, the wound cloth is removed from the apparatus, and color development, washing, and drying are performed in a batch process to obtain a product.

【0037】図5において、記録媒体である布3は金属
ベルト6に張り付けられて図中上方向にステップ送りさ
れるようになっている。図中下方の第1プリント部11
にはY,M,C,BKのほか、特色S1〜S4用のイン
クジェットヘッドを搭載した第1のキャリッジ24があ
る。本例におけるインクジェットヘッド(記録ヘッド)
は、インクを吐出するために利用されるエネルギとし
て、インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する
素子を有するものを用いてあり、また400DPI(ド
ット/インチ)の密度で128個の吐出口を配列したも
のを用いている。
In FIG. 5, the cloth 3 as a recording medium is attached to a metal belt 6 and is step-fed upward in the drawing. The first printing unit 11 at the bottom in the figure
In addition to Y, M, C, and BK, there is a first carriage 24 on which inkjet heads for the special colors S1 to S4 are mounted. Inkjet head (recording head) in this example
Uses a device having an element that generates thermal energy that causes film boiling in the ink as the energy used for ejecting the ink, and has 128 ejection ports with a density of 400 DPI (dots / inch). It uses an array of.

【0038】第1のプリント部の下流側にはベルトの背
面から加熱する加熱プレート14と、表側から乾燥させ
る温風ダクト15とからなる乾燥部25が設けられてい
る。加熱プレート14の熱伝達面は、強くテンションを
かけられた無端ベルト6に押し当てられ、中空になって
いる内側に通してある高温高圧の蒸気によって、搬送ベ
ルト6を背面から強力に加熱する。搬送ベルト6は薄い
(100〜150μm)ステンレススチールで作られて
いて、薄い粘着層によって貼り付けられている布3を熱
伝導によって直接に効果的に加熱する。加熱プレート面
の内側は集熱のためのフィン14′が設けられていて熱
を効率的にベルト背面に集中できるようにしてある。ベ
ルトに接しない側は断熱材26でカバーしてあり、放熱
による損失を防いでいる。
On the downstream side of the first printing section, a drying section 25 comprising a heating plate 14 for heating from the back side of the belt and a warm air duct 15 for drying from the front side is provided. The heat transfer surface of the heating plate 14 is pressed against the endless belt 6 which is strongly tensioned, and the high temperature and high pressure steam passing through the hollow inside strongly heats the conveyor belt 6 from the back side. The conveyor belt 6 is made of thin (100 to 150 μm) stainless steel and directly and effectively heats the cloth 3 adhered by the thin adhesive layer by heat conduction. The inside of the heating plate surface is provided with fins 14 'for collecting heat so that the heat can be efficiently concentrated on the back surface of the belt. The side not in contact with the belt is covered with a heat insulating material 26 to prevent loss due to heat dissipation.

【0039】表側では下流側の供給ダクト27から乾燥
温風を吹き付けることによって、乾燥しつつある布に、
より湿度の低い空気を当てて効果を高めるようにしてい
る。そして布の搬送方向とは逆に流れて充分に水分を含
んだ空気は、上流側の吸引ダクト28から、吹き付けの
量よりもはるかに多量の吸引をすることによって、蒸発
水分が漏れて周囲の機械装置に結露しないようにしてあ
る。温風の供給源は図5の奥側にあり、吸引は手前側か
ら行うようになっていて、布に対向している吹き出し口
29と吸引口30との圧力差が長手方向全域にわたって
均一になるようにしてある。空気の吹き付け/吸引部は
背面の加熱プレートの中心に対して下流側にオフセット
されており、充分に加熱された所に空気が当るようにし
てある。これらによって第1のプリント部11が布が受
容した、薄め液も含むインク中の多量の水分を強力に乾
燥させる。
On the front side, by blowing hot dry air from the supply duct 27 on the downstream side to the cloth which is being dried,
The effect is enhanced by applying air with lower humidity. The air flowing in the opposite direction to the cloth conveying direction and containing a sufficient amount of water sucks a much larger amount than the amount of spraying from the suction duct 28 on the upstream side, so that evaporated water leaks and Avoid condensation on mechanical devices. The supply source of warm air is on the back side of FIG. 5, and suction is performed from the front side, and the pressure difference between the blowing port 29 and the suction port 30 facing the cloth is uniform over the entire longitudinal direction. It is designed to be. The air blower / sucker is offset downstream with respect to the center of the rear heating plate so that the air hits the fully heated location. As a result, the first printing unit 11 strongly dries a large amount of water contained in the ink including the thinning liquid received by the cloth.

【0040】その下流(上方)には第2のプリント部1
1′があり、第1のキャリッジと同様の構成の第2キャ
リッジ24′で第2のプリント部を形成している。
The second printing unit 1 is provided downstream (upper) thereof.
1 ', and the second carriage 24' having the same structure as the first carriage forms the second print portion.

【0041】図6は、図4における第1,第2プリント
部11,11′のキャリッジが印刷のために布表面を走
査するスピードを説明している。
FIG. 6 illustrates the speed at which the carriage of the first and second printing units 11 and 11 'in FIG. 4 scans the cloth surface for printing.

【0042】キャリッジの運動は、スタートポジション
からスタートしだんだんスピードを挙げ、印字域では、
等速運動により(等速域)印字域が終わると減速域で減
速し反転ポジションで止まる。
The movement of the carriage increases speed gradually from the start position, and in the print area,
When the print area ends (constant speed area) due to constant speed motion, the speed is reduced in the deceleration area and stopped at the reverse position.

【0043】その後はスタートポジションに戻る運動が
始まるわけであるが、印刷しない反転は通常印刷するよ
りも早い運動をし、機械の生産性を上げるのが普通であ
る。30は間引き印刷した場合の運動を表し、31は濃
度をアップするモードでの運動を表す。
After that, the movement to return to the start position starts, but the reversal without printing usually makes a faster movement than that with printing, and generally improves the productivity of the machine. Reference numeral 30 represents a motion when thinning printing is performed, and 31 represents a motion in a mode for increasing the density.

【0044】図7は図5とは反対側の装置側部に設けた
HS用テストパターン記録部とテストパターン読取り部
とからなる濃度むら補正部237を示す。213は第1
および第2プリント部11,11′のインクジェットヘ
ッドによって記録可能な上下キャリッジの走査位置に設
けたテストパターン用の記録媒体であり、ローラ216
A,216B間に張架され、モータ216Mにより図中
D方向に搬送される。そして、前述と同様、テストパタ
ーンの記録された記録媒体213を光源218により照
明し、各インクジェットヘッドにより記録媒体213上
へ記録されたテストパターンの記録濃度を読取りライン
センサ217により読取り、読取りセンサ217により
読取られた各記録ヘッドによるテストパターン記録の読
取り信号をR,G,B信号としてA/D変換器236に
よりデジタル信号化した後、その読取り信号を一時的に
RAM219に記憶するようにしてある。
FIG. 7 shows a density unevenness correction section 237 including an HS test pattern recording section and a test pattern reading section provided on the side of the apparatus opposite to that of FIG. 213 is the first
And a recording medium for a test pattern, which is provided at the scanning position of the upper and lower carriages and which can be recorded by the inkjet heads of the second printing units 11 and 11 '.
It is stretched between A and 216B, and is conveyed in the D direction in the figure by a motor 216M. Then, similarly to the above, the recording medium 213 on which the test pattern is recorded is illuminated by the light source 218, the recording density of the test pattern recorded on the recording medium 213 by each inkjet head is read by the reading line sensor 217, and the reading sensor 217. The read signals of the test pattern recording by each recording head read by the A / D converter 236 are converted into digital signals as R, G, B signals, and the read signals are temporarily stored in the RAM 219. .

【0045】(3.2)装置の制御系の構成 次に、本装置の制御系の構成を説明する。図8および図
9は実施例のインクジェットプリンタの構成およびその
操作部の構成例を示しており、図10〜図12は図8の
コントロールボード102の内部構成の一例をデータの
流れに沿って概念的に示している。
(3.2) Configuration of Control System of Device Next, the configuration of the control system of this device will be described. 8 and 9 show the configuration of the ink jet printer of the embodiment and the configuration example of the operation unit thereof, and FIGS. 10 to 12 show an example of the internal configuration of the control board 102 of FIG. 8 along the data flow. It is shown in the figure.

【0046】ホストコンピュータHからインターフェー
ス(ここではGPIB)を介し、コントロールボード1
02に印刷用画像データを送る。画像データを送る装置
は特に限定されず、かつ、転送形態としてはネットワー
クによる転送、マグネットテープ等を介するオフライン
でも良い。コントロールボード102は、CPU102
A,各種プログラムを格納したROM102B,各種レ
ジスタ領域や作業用領域を有するRAM102Cおよび
図10〜図12その他で示す各部からなり装置全体の制
御を行う。103はオペレータがプリンタPに対して所
要の指示を与えるための操作部およびオペレータに対し
てのメッセージ等を表示するための表示器を有する操作
・表示部である。104はプリント対象である布等の記
録媒体を搬送するためのモータ等からなる布搬送機であ
る。105は図9に示した各種モータ(末尾に“M”を
付してある)や各種ソレノイド(“SOL”で示す)を
駆動するためのドライバユニット入出力部である。10
7は各ヘッドに駆動信号を供給するとともに、各ヘッド
に係る情報(装着の有無やそのヘッドの提示する色等の
情報)を受容してコントロールボード102に供給する
ための中継ボードである。当該情報は前述のようにホス
トコンピュータHに転送される。
From the host computer H via the interface (here, GPIB), the control board 1
The image data for printing is sent to 02. The device for sending the image data is not particularly limited, and the transfer form may be transfer via a network or offline via a magnetic tape or the like. The control board 102 is the CPU 102.
A, the ROM 102B storing various programs, the RAM 102C having various register areas and work areas, and each unit shown in FIGS. An operation / display unit 103 has an operation unit for the operator to give a desired instruction to the printer P and a display for displaying a message to the operator. Reference numeral 104 denotes a cloth conveyer including a motor and the like for conveying a recording medium such as cloth to be printed. Reference numeral 105 denotes a driver unit input / output unit for driving various motors (shown by "M" at the end) and various solenoids (shown by "SOL") shown in FIG. 10
Reference numeral 7 is a relay board for supplying a drive signal to each head, and for receiving information (information such as presence / absence of a mounted head and color presented by the head) of each head and supplying it to the control board 102. The information is transferred to the host computer H as described above.

【0047】さて、ホストコンピュータHから印刷する
画像データの情報を受けると、その画像データはGPI
Bインターフェース501,フレームメモリコントロー
ラ504を介し画像メモリ505に蓄積される(図10
参照)。実施例の画像メモリは124Mbyteの容量
を有し、A1サイズを8ビットのパレットデータ構成し
たものである。つまり、1画素につき8ビットが割り当
てられている。503はメモリ転送の高速化のためのD
MAコントローラである。ホストコンピュータHからの
転送が終了したら、所定の処理後、印刷を開始できる。
Now, when the information of the image data to be printed is received from the host computer H, the image data is GPI.
The image is stored in the image memory 505 via the B interface 501 and the frame memory controller 504 (see FIG. 10).
reference). The image memory of the embodiment has a capacity of 124 Mbytes, and has an A1 size of 8-bit palette data. That is, 8 bits are assigned to each pixel. 503 is D for speeding up memory transfer
It is an MA controller. When the transfer from the host computer H is completed, printing can be started after a predetermined process.

【0048】説明が前後するが、実施例の印刷装置に接
続されるホストコンピュータは、画像データをラスタイ
メージとして転送してくる。各記録ヘッドは縦方向に複
数のインク吐出ノズルが並んでいるので、画像データの
並びを記録ヘッドに合致するよう変換しなければならな
い。このデータ変換をラスタ@BJ変換コントローラ5
06で行う。そして、このラスタ@BJ変換コントロー
ラ506で変換されたデータは、画像データを変倍する
ための次の拡大コントローラ507の拡大機能を通しパ
レット変換コントローラ508に供給される。なお、拡
大コントローラ507までのデータはホストコンピュー
タから送られてきたデータであり、この実施例では8ビ
ットのパレット信号である。そして、このパレットデー
タ(8ビット)は各記録ヘッドに対する処理部(以下に
説明する)に共通に渡され、処理される。
Before and after the explanation, the host computer connected to the printing apparatus of the embodiment transfers the image data as a raster image. Since each recording head has a plurality of ink ejection nozzles arranged in the vertical direction, the arrangement of image data must be converted so as to match the recording heads. This data conversion is performed by the raster @BJ conversion controller 5
Perform at 06. Then, the data converted by the raster @BJ conversion controller 506 is supplied to the palette conversion controller 508 through the expansion function of the next expansion controller 507 for scaling the image data. The data up to the expansion controller 507 is the data sent from the host computer, and in this embodiment is an 8-bit palette signal. Then, this pallet data (8 bits) is commonly passed to and processed by a processing unit (described below) for each recording head.

【0049】なお、以下では記録ヘッドが8つの場合、
すなわち、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの他
に特定の色S1〜S4を記憶するヘッドが備えられてい
るものとして説明する。
In the following, if there are eight recording heads,
That is, the description will be made assuming that a head that stores specific colors S1 to S4 in addition to yellow, magenta, cyan, and black is provided.

【0050】さて、パレット変換コントローラ508は
ホストコンピュータHから入力されてきたパレットデー
タおよび対応する色の変換テーブルを変換テーブルメモ
リ509に供給する。
The palette conversion controller 508 supplies the palette data inputted from the host computer H and the conversion table of the corresponding color to the conversion table memory 509.

【0051】8ビットのパレットの場合、その再現可能
な色種は0〜255までの256通りであり、例えば、
図13に示したようなテーブルが各色毎に対応するテー
ブルメモリ509に展開される。
In the case of an 8-bit palette, the number of reproducible color types is 256 from 0 to 255. For example,
The table as shown in FIG. 13 is expanded in the table memory 509 corresponding to each color.

【0052】8ビットのパレットの場合、その再現可能
な色種は0〜255までの256通りであり、例えば、 0が入力された場合 薄い灰色の印刷 1が入力された場合 特色1のベタ印刷 2が入力された場合 特色2のベタ印刷 3が入力された場合 シアンとマゼンタの混色でブ
ルー系の色の印刷 4が入力された場合 シアンのベタ印刷 5が入力された場合 マゼンタとイエローの混色で
レット系の色の印刷 254が入力された場合 イエローのベタ印刷 255が入力された場合 何も印刷しない という処理を行う。
In the case of an 8-bit palette, the number of reproducible color types is 256 from 0 to 255. For example, when 0 is input, when light gray print 1 is input, and when special color 1 is solid print. When 2 is input Solid color of special color 2 is input 3 When blue is printed by mixing cyan and magenta 4 When cyan is solid print 5 When 5 is input Mixed color of magenta and yellow In case of printing of let color 254 is input in, and in case of input of solid printing of yellow 255, nothing is printed.

【0053】具体的な回路構成としては、パレット変換
テーブルメモリ509は、パレットデータに対するアド
レス位置に変換データを書き込んでおくことでその機能
を果す。つまり、実際にパレットデータがアドレスとし
て供給される場合には読出しモードでメモリをアクセス
する。なお、パレット変換コントローラ508は、パレ
ット変換テーブルメモリ509の管理や、コントロール
ボード102とパレット変換テーブルメモリ509との
インターフェースを行う。また、特色に関して、次段の
HSコントローラ510およびHS変換テーブルメモリ
511からなるHS系との間に、特色混入量を設定する
回路(出力を0〜1倍する回路)を介挿し、その設定量
を可変とすることもできる。
As a concrete circuit configuration, the palette conversion table memory 509 fulfills its function by writing the conversion data in the address position for the palette data. That is, when the palette data is actually supplied as an address, the memory is accessed in the read mode. The palette conversion controller 508 manages the palette conversion table memory 509 and interfaces the control board 102 and the palette conversion table memory 509. Regarding the spot color, a circuit for setting the spot color mixture amount (a circuit for multiplying the output by 0 to 1) is inserted between the HS system including the HS controller 510 and the HS conversion table memory 511 at the next stage, and the set amount is set. Can be variable.

【0054】HS変換コントローラ510およびHS変
換テーブルメモリ511は、図7に示した濃度むら補正
部を含むヘッド特性測定手段108により測定したデー
タに基づいて、各ヘッドの各吐出口に対応する印刷濃度
のバラツキの補正を行う。たとえば、濃度の薄い(吐出
量の少ない)吐出口に対して濃いめにデータ変換し、濃
度の濃い(吐出量の多い)吐出口に対しては薄めにデー
タ変換し、中くらいの吐出口に対してはそのまま流すと
いう処理を行う。この処理については後述する。
The HS conversion controller 510 and the HS conversion table memory 511 use the print density corresponding to each ejection port of each head based on the data measured by the head characteristic measuring means 108 including the density unevenness correcting section shown in FIG. The variation of is corrected. For example, data with a low density (low ejection rate) is converted to darker data, and a port with high density (high ejection rate) is converted to lighter data, and a medium density ejection port is converted. In that case, the process of flowing it as it is is performed. This process will be described later.

【0055】次のγ変換コントローラ512およびγ変
換テーブルメモリ513は色毎に、全体の濃度を濃くし
たり薄くしたりするためのテーブル変換である。例え
ば、何もしない場合には、リニアなテーブルで、 0入力には0出力 100入力には100出力 210入力には210出力 255出力には255出力 ということである。
The next γ conversion controller 512 and γ conversion table memory 513 are table conversions for increasing or decreasing the overall density for each color. For example, when nothing is done, it is a linear table, that is, 0 output for 0 input, 100 output for 100 input, 210 output for 210 input, and 255 output for 255 output.

【0056】次段の2値化コントローラ514は、疑似
階調機能を持つものであり、8ビットの階調データを入
力し、2値化された1ビットの疑似階調データを出力す
るものである。多値データを2値データに変換するもの
には、ディザマトリクスによるもの、誤差拡散法等があ
るが、実施例でもこれらを採用するものとし、その詳述
は割愛するが、いずれにせよ、単位面積あたりのドット
の数で階調表現するものであればよい。
The binarization controller 514 in the next stage has a pseudo gradation function, inputs 8-bit gradation data, and outputs binarized 1-bit pseudo gradation data. is there. Although there are a dither matrix, an error diffusion method, and the like for converting multi-valued data into binary data, these are adopted also in the embodiment, and the detailed description thereof will be omitted, but in any case, the unit What is necessary is just to express gradation by the number of dots per area.

【0057】ここで2値化されたデータはつなぎメモリ
515に格納されたのち、各記録ヘッド駆動用として使
用される。そして、各つなぎメモリから出力された2値
データは、C,M,Y,BK,S1〜S4として出力さ
れる。各色の2値化信号は同様な処理が実施されるの
で、ここでは2値データCを注目して図21を用いて説
明する。なお、同図は記録色シアンに対する構成であっ
て、各色毎に同様の構成を有するものである。なお、図
12は図10,図11に示すつなぎメモリ515よりも
後段の回路構成を示すブロック図である。
The binarized data is stored in the connection memory 515 and then used for driving each recording head. Then, the binary data output from each connection memory is output as C, M, Y, BK, S1 to S4. Since the same processing is performed on the binarized signals of the respective colors, the binary data C will be focused here and described with reference to FIG. It should be noted that the drawing shows the configuration for the recording color cyan, and each color has the same configuration. Note that FIG. 12 is a block diagram showing a circuit configuration of a stage subsequent to the connection memory 515 shown in FIGS.

【0058】2値化された信号Cはシーケンシャルマル
チスキャンジェネレータ(以下SMSジェネレータ)5
22に向けて出力されるが、パターンジェネレータ51
7,518により装置単体のテスト印刷を実施する場合
もあるので、当該データは、セレクタ519に供給され
る。勿論、この切り換えはコントロールボード102の
CPUによって制御されており、操作者が操作部103
(図8参照)に対して所定の操作を行った場合には、テ
スト印字をすべく2値パターンコントローラ517から
のデータを選択する。従って、通常は、2値コントロー
ラ514(つなぎメモリ516)からのデータを選択す
るようになっている。520はセレクタ520とSMS
ジェネレータ522との間に介挿したロゴ入力部であ
り、捺染の場合布の端部にメーカ,デザイナのブランド
等のロゴマークを入れることが多いので、これに対応し
たものである。その構成は例えばロゴデータを格納する
メモリや、プリント位置等を管理するコントローラ等か
らなるものとすることができ、図2のステップMS11
にて所要の指定等を行うことができる。
The binarized signal C is a sequential multi-scan generator (hereinafter, SMS generator) 5
22 is output to the pattern generator 51.
In some cases, the test printing of the device alone is performed by the 7, 518, so the data is supplied to the selector 519. Of course, this switching is controlled by the CPU of the control board 102, and the operator operates the operation unit 103.
When a predetermined operation is performed on (see FIG. 8), the data from the binary pattern controller 517 is selected for test printing. Therefore, normally, the data from the binary controller 514 (connecting memory 516) is selected. 520 is a selector 520 and an SMS
This is a logo input section that is inserted between the generator 522 and the printer 522. In the case of textile printing, a logo mark such as a brand of a maker or a designer is often put on the end of the cloth, which is compatible with this. The configuration can be made up of, for example, a memory that stores logo data, a controller that manages a print position, and the like, and step MS11 in FIG.
You can make the required specifications at.

【0059】なお、SMSジェネレータ522は、ノズ
ル毎の吐出量変化による画像の濃度ムラを防止するもの
である。マルチスキャンは例えば特願平4−79858
号として提案されている。マルチスキャンを行って、す
なわち1画素に対して複数の吐出口からインク吐出を行
うようにして画質を優先するか、あるいはそのようなマ
ルチスキャンを行わずに高速性を優先するかは、図2の
ステップMS21で指定することができる。このSMS
ジェネレータ522によって制御されるプリント方式に
ついては後述する。
The SMS generator 522 prevents unevenness in image density due to changes in the ejection amount of each nozzle. Multi-scan is, for example, Japanese Patent Application No. 4-79858.
It has been proposed as an issue. Whether to prioritize image quality by performing multi-scan, that is, by ejecting ink from a plurality of ejection ports for one pixel, or prioritizing high speed without performing such multi-scan, FIG. Can be specified in step MS21. This SMS
The printing method controlled by the generator 522 will be described later.

【0060】つなぎメモリ524は、ヘッドの物理的な
位置、すなわち図5における上下プリント部間の位置
や、各ヘッド間の位置の補正をするバッファメモリであ
り、画像データを一旦ここに入力し、ヘッドの物理的な
位置に応じたタイミングで出力する。従って、このつな
ぎメモリ524は各記録色毎にその容量は異なる。
The connection memory 524 is a buffer memory for correcting the physical position of the head, that is, the position between the upper and lower print units in FIG. 5 and the position between the heads, and the image data is once input here. Output at a timing according to the physical position of the head. Therefore, the connection memory 524 has a different capacity for each recording color.

【0061】以上のようなデータ処理を実施した後、ヘ
ッド中継ボード107を介しヘッドにデータが送られ
る。
After performing the data processing as described above, the data is sent to the head via the head relay board 107.

【0062】ところで、従来はパレット変換,γ変換用
のデータは、装置本体に設けられたメモリに固定保持さ
れていた。そのため、出力したい画像データと合わない
場合があり、十分な品位の画像が得られないことがあっ
た。そこで、本実施例では、これらの変換用データは外
部から入力可能とし、各変換テーブルメモリに蓄えるよ
うにした。例えば、図13に示すようなパレット変換デ
ータを変換テーブルメモリ509にダウンロードする。
つまり、実施例の変換テーブルメモリ509,511,
513は全てRAMにより構成されている。そして、パ
レット変換,γ変換用のデータは、ホストコンピュータ
101から送られてくるようにした。また、HS変換用
のデータは、図7に示した構成を含むヘッド特性測定機
108より入力し、常にヘッドの状態に合わせたデータ
を得られるようにした。ヘッド特性測定器108で各記
録色のヘッド特性を得るためには、各々の記録ヘッドで
テスト印字(均一な所定の中間調濃度の記録)を行う。
そして、その記録幅に対応するその濃度分布を測定する
ことで行う。かかるヘッドの状態とは、ヘッドに含まれ
る複数ノズルの吐出状態のばらつき、または、ヘッドに
より印字された後の画像の濃度が所望の濃度とどの程度
異なっているかである。
By the way, conventionally, the data for palette conversion and γ conversion has been fixedly held in the memory provided in the main body of the apparatus. Therefore, it may not match the image data to be output, and an image of sufficient quality may not be obtained. Therefore, in the present embodiment, these conversion data can be input from the outside and are stored in each conversion table memory. For example, palette conversion data as shown in FIG. 13 is downloaded to the conversion table memory 509.
That is, the conversion table memories 509 and 511 of the embodiment are
All of 513 are composed of RAM. The data for palette conversion and γ conversion is sent from the host computer 101. Further, the data for HS conversion is input from the head characteristic measuring instrument 108 including the configuration shown in FIG. 7 so that the data always matched to the state of the head can be obtained. In order to obtain the head characteristic of each recording color by the head characteristic measuring device 108, test printing (recording with uniform predetermined halftone density) is performed with each recording head.
Then, the density distribution corresponding to the recording width is measured. The state of the head is the dispersion of the ejection states of a plurality of nozzles included in the head, or how much the density of the image printed by the head is different from the desired density.

【0063】また、本実施例においては、変換用のパラ
メータが入力されるまでは異常出力の防止等を防ぐた
め、図14に示すようにデータが入力しても出力を0に
し、印刷が実施されないようにした。γ変換等について
も同様である。
Further, in the present embodiment, in order to prevent the abnormal output from being prevented until the conversion parameter is input, even if data is input, the output is set to 0 and printing is performed, as shown in FIG. I was not allowed to. The same applies to γ conversion and the like.

【0064】(3.3)プリント方式の説明 図15は、あるプリントデータを示し、点線で囲まれた
矩形のエリアが、1画素に対応し、400DPIの場合
は約63.5μm平方となる。図では黒いドットが打た
れたところが画像を記録する画素であることを示してい
る。記録ヘッドhが図示の方向に移動し、インク吐出口
より所定のタイミングでインクを吐出し同図のようなプ
リントを行う。
(3.3) Description of Print Method FIG. 15 shows certain print data, and a rectangular area surrounded by a dotted line corresponds to one pixel, and in the case of 400 DPI, it is about 63.5 μm square. In the figure, the place where a black dot is printed indicates that it is a pixel for recording an image. The recording head h moves in the direction shown, and ink is ejected from the ink ejection port at a predetermined timing to perform printing as shown in FIG.

【0065】ここで、シーケンシャルマルチスキャンと
は、各吐出口の吐出するインク滴の大きさのばらつき
や、インク吐出方向のばらつきによって生ずる各吐出口
間の濃度ばらつきを補正するために、ヘッド移動方向に
おける同一のラインを複数の吐出口でプリントする手法
である。このように複数個の吐出口で1つのラインを形
成することにより、吐出特性のランダム性を利用してム
ラの低減を図ることができる。これには、2度スキャン
してシーケンスマルチスキャンを行う場合、図4の下側
に示した第1プリント部11側のヘッドと上側に示した
第2プリント部11′側のヘッドとでこれを行うほか、
1ヘッドについて例えばヘッドの上半分を1回目のスキ
ャンで使い、下半分を2回目のスキャンで使うことによ
り、ヘッド移動方向のプリントデータの奇数個目(図1
6)を上半分の吐出口群で記録し偶数個目(図17)を
下半分の吐出口群で記録するようにすることができる。
これは、インクジェットヘッドの吐出毎に持つインク吐
出のムラによる記録品位の低下を防止する手段であり、
ヘッドシェーディングに近い効果を得ることができる。
Here, the sequential multi-scan is a head moving direction in order to correct the variation in the size of the ink droplets ejected from each ejection port and the variation in the density between each ejection port caused by the variation in the ink ejection direction. Is a method of printing the same line in a plurality of ejection ports. By thus forming one line with a plurality of ejection ports, it is possible to reduce the unevenness by utilizing the randomness of the ejection characteristics. When performing the sequence multi-scan by scanning twice, the head on the side of the first printing unit 11 shown in the lower side of FIG. 4 and the head on the side of the second printing unit 11 ′ shown in the upper side of FIG. Besides doing
For one head, for example, by using the upper half of the head in the first scan and the lower half in the second scan, an odd number of print data in the head moving direction (see FIG.
6) can be recorded by the upper half ejection port group, and the even number (FIG. 17) can be recorded by the lower half ejection port group.
This is a means for preventing the deterioration of the recording quality due to the unevenness of the ink ejection that occurs at each ejection of the inkjet head,
An effect similar to head shading can be obtained.

【0066】図18〜図21は本実施例で選択可能な種
々のプリント方式を示す。
18 to 21 show various printing methods selectable in this embodiment.

【0067】図18は図5に示した第1プリント部側の
ヘッドと第2プリント部側のヘッドとを用いた通常の2
回マルチスキャンでのプリントである。図5における第
1プリント部11側にある下側のヘッドで印刷したエリ
アを「下1」,「下2」,「下3」と示し、上側のヘッ
ドで印刷したエリアを「上1」,「上2」,「上3」と
示してある。
FIG. 18 shows a conventional two-stage structure using the head on the first printing section side and the head on the second printing section side shown in FIG.
It is a print with multiple multi-scans. Areas printed by the lower head on the side of the first printing unit 11 in FIG. 5 are shown as “lower 1”, “lower 2”, and “lower 3”, and areas printed by the upper head are “upper 1”, It is shown as "upper 2" and "upper 3".

【0068】布送り方向は図示矢印の通りであり、1回
のステップ送り量は、ヘッド幅である。図から判るよう
に、全ての領域は、上側ヘッドの上半分と下側ヘッドの
下半分か、上側ヘッドの下半分と下側ヘッドの上半分か
で構成され、各ヘッドで打つデータは間引かれており両
ヘッドで重ね合わされた結果、所定の濃度を得る。この
ときの、ヘッドスキャンスピードは、V1×2である。
The cloth feed direction is as shown by the arrow in the figure, and the step feed amount per time is the head width. As can be seen from the figure, all areas are composed of the upper half of the upper head and the lower half of the lower head, or the lower half of the upper head and the upper half of the lower head. As a result of being cut and superposed by both heads, a predetermined density is obtained. The head scan speed at this time is V1 × 2.

【0069】図19は図18に比べ印刷濃度を2倍にす
る場合である。図18との違いは、プリントデータを間
引いていないことと、キャリッジスピードを1/2にし
ていることである。図12のSMSジェネレータ522
では、図18の場合にはデータ振り分けを実行するが、
図19の場合にはこれを行わない。また、スピードを1
/2にする理由は、ヘッドのインクリフィール周波数に
関連したものである。
FIG. 19 shows a case where the print density is doubled as compared with FIG. The difference from FIG. 18 is that the print data is not thinned and the carriage speed is halved. The SMS generator 522 of FIG.
Then, in the case of FIG. 18, data distribution is executed,
In the case of FIG. 19, this is not done. Also, speed 1
The reason for setting // 2 is related to the ink refill frequency of the head.

【0070】図20は図18に比べ、間引きを無くし、
かつ布送り量を2倍にしている。また、上下のヘッド間
隔を、ヘッド幅L0の整数倍に変えている。従って、図
4における第1,第2プリント部11,11′の間隔を
可変調整する手段を設けることもできるが、同図のよう
なプリントは、ヘッド間隔が図18,図19のように
“(N+0.5)×L0”であっても、布送り量と上下
ヘッドのスキャンタイミングとを調整するようにするこ
とも可能である。
Compared to FIG. 18, FIG. 20 eliminates thinning,
And the cloth feed amount is doubled. Further, the upper and lower head spacing is changed to an integral multiple of the head width L0. Therefore, it is possible to provide means for variably adjusting the distance between the first and second printing units 11 and 11 'in FIG. 4, but in the print shown in FIG. 4, the head distance is as shown in FIGS. Even with (N + 0.5) × L0 ″, it is possible to adjust the cloth feed amount and the scan timing of the upper and lower heads.

【0071】図21はさらに他のプリント方式を示す。
これは、図18では上下のヘッドをそれぞれ1回、合計
2回スキャンすることでプリントを行っていたものを、
上下のヘッドについてそれぞれ2回、合計4回スキャン
することでプリントを行うようにしたものである。この
方式では、SMSジェネレータ522で、間引きあり/
間引き無しのモードを作る必要がなく、スキャナンのス
ピードを切り換える必要がないという、設計上の簡略化
ができるというメリットがある。
FIG. 21 shows still another printing method.
This is because the print is performed by scanning the upper and lower heads once each in total in FIG.
Printing is performed by scanning the upper and lower heads twice, a total of four times. In this method, the SMS generator 522 has thinning /
There is an advantage that the design can be simplified, that is, there is no need to create a mode without thinning out, and there is no need to switch the speed of the scanner.

【0072】(3.4)ヘッドシェーディングの説明 後述するテストパターンから読取られた画像信号は、像
形成部に送られ、後述のように記録ヘッドの駆動条件補
正に供されることになる。
(3.4) Description of Head Shading The image signal read from the test pattern described later is sent to the image forming section and is used for the correction of the driving condition of the recording head as described later.

【0073】本発明において、画像形成時に濃度むらが
発生しないように調整することの意味は、記録ヘッドの
複数の液吐出口からの液滴による画像濃度を記録ヘッド
自体で均一化すること、または複数ヘッドごとの画像濃
度を均一化すること、または複数液混合による所望カラ
ー色が所望カラーに得られるようにするか或は所望濃度
に得られるようにするかのために均一化を行うことの少
なくとも1つ含むものであり、好ましくはこれらの複数
を満足することが含まれる。
In the present invention, the adjustment to prevent the occurrence of density unevenness during image formation means to make the image density of the liquid droplets from a plurality of liquid discharge ports of the recording head uniform in the recording head itself, or To make the image density uniform among a plurality of heads, or to make a desired color by mixing a plurality of liquids to obtain a desired color or to obtain a desired density. It includes at least one, and preferably includes satisfying a plurality of these.

【0074】そのための濃度均一化補正手段としては、
補正条件を与える基準印字を自動的に読み取り自動的に
補正条件が決定されることが好ましく、微調整用、ユー
ザ調整用の手動調整装置をこれに付加することを拒むも
のではない。
As the density uniformization correction means for that purpose,
It is preferable that the reference print giving the correction condition is automatically read and the correction condition is automatically determined, and it is not a matter not to add a manual adjustment device for fine adjustment and user adjustment.

【0075】補正条件によって求められる補正目的は、
最適印字条件はもとより、許容範囲を含む所定範囲内へ
調整するものや、所望画像に応じて変化する基準濃度で
も良く、補正の趣旨に含まれるものすべてが適用できる
ものである。
The purpose of correction determined by the correction conditions is
Not only optimum printing conditions but also adjustment within a predetermined range including an allowable range and a reference density that changes according to a desired image may be used, and all that are included in the purpose of correction can be applied.

【0076】例として、補正目的として平均濃度値へ各
素子の印字出力を収束させることとした記録素子数Nの
マルチヘッドの濃度むら補正の場合を説明する。
As an example, description will be given of the case of correcting the density unevenness of the multi-head with the number N of recording elements, which is to converge the print output of each element to the average density value for the purpose of correction.

【0077】ある均一画像信号Sで各素子(1〜N)を
駆動して印字した時に濃度分布が生じているとする。
It is assumed that a density distribution is generated when each element (1 to N) is driven by a certain uniform image signal S to print.

【0078】まず各記録素子に対応する部分の濃度OD1
〜ODN を測定し補正目的としての平均濃度
First, the density OD 1 of the portion corresponding to each recording element
Average density as the correction object measured ~OD N

【0079】[0079]

【数1】 [Equation 1]

【0080】を求める。この平均濃度は、各素子ごとに
限られず、反射光量を積分して平均値を求める方法や周
知の方法によって行われても良い。
Find This average density is not limited to each element, but may be a method of integrating the amount of reflected light to obtain an average value or a known method.

【0081】画像信号の値とある素子あるいはある素子
群の出力濃度との関係が図22(A)のようであれば、
この素子あるいはこの素子群に実際に与える信号は、信
号Sを補正して目的濃度バーODをもたらす補正係数αを
定めれば良い。すなわち、信号Sをα×S=(バーOD/
ODn)×Sに補正した補正信号のSを入力信号Sに応じて
この素子あるいは群に与えればよい。具体的には入力画
像信号に対して図22(B)のようなテーブル変換を施
すことで実行される。
If the relationship between the value of the image signal and the output density of a certain element or a certain element group is as shown in FIG.
For the signal actually given to this element or this element group, the correction coefficient α for correcting the signal S to bring about the target density bar OD may be determined. That is, the signal S is expressed as α × S = (bar OD /
The correction signal S corrected to OD n ) × S may be given to this element or group according to the input signal S. Specifically, it is executed by subjecting the input image signal to table conversion as shown in FIG.

【0082】図22(B)において、直線Aは傾きが
1.0の直線であり、入力信号を全く変換しないで出力
するテーブルであるが、直線Bは、傾きがα=バーOD/O
Dnの直線であり入力信号Sに対して出力信号をα・Sに
変換するテーブルである。従って、n番目の記録素子に
対応する画像信号に対して図22(B)の直線Bのよう
な各テーブルごとの補正係数αn を決定したテーブル変
換を施してからヘッドを駆動すれば、N個の記録素子で
記録される部分の各濃度はバーODと等しくなる。このよ
うな処理を全記録素子に対して行えば、濃度むらが補正
され、均一な画像が得られることになる。すなわち、ど
の記録素子に対応する画像信号にどのようなテーブル変
換を行えばよいかというデータをあらかじめ求めておけ
ば、むらの補正が可能となるわけである。
In FIG. 22 (B), a straight line A is a straight line having a slope of 1.0 and is a table for outputting an input signal without conversion, but a straight line B has a slope α = bar OD / O.
It is a straight line of D n and is a table for converting an output signal into α · S with respect to an input signal S. Therefore, if the head drive is performed after table conversion is performed on the image signal corresponding to the n-th recording element to determine the correction coefficient α n for each table as shown by the straight line B in FIG. Each density of the part recorded by the individual recording elements becomes equal to the bar OD. If such a process is performed on all recording elements, the uneven density is corrected and a uniform image is obtained. That is, the unevenness can be corrected by previously obtaining data as to which table conversion should be performed on the image signal corresponding to which printing element.

【0083】この目的補正を各ノズル群(3本〜5本単
位)の濃度比較で行い近似的均一化処理としても良いこ
とはいうまでもない。
Needless to say, this objective correction may be carried out by comparing the densities of the respective nozzle groups (3 to 5 units) as an approximate uniformization process.

【0084】このような方法で濃度むらを補正すること
が可能であるが、装置の使用状態や環境変化によって
は、または補正前の濃度むら事態の変化や補正回路の経
時的変化によってその後濃度むらが発生することも予想
されるので、このような事態に対処するためには、入力
信号の補正量を変える必要がある。この原因としては、
インクジェット記録ヘッドの場合には使用につれて、イ
ンク吐出口付近にインク中からの析出物が付着したり、
外部からの異物が付着したりして濃度分布が変化するこ
とが考えられる。このことは、サーマルヘッドで、各ヒ
ータの劣化や変質が生じて、濃度分布が変化する場合が
あることからも予測される。このような場合には、例え
ば製造時等の初期に設定した入力補正量では濃度むら補
正が十分に行われなくなってくるため、使用につれて濃
度むらが徐々に目立ってくるという課題も長期使用にお
いては解決すべき課題となる。
The density unevenness can be corrected by such a method. However, the density unevenness can be corrected thereafter by the use state of the apparatus or environmental changes, or by the change of the density unevenness before correction or the change of the correction circuit with time. Therefore, it is necessary to change the correction amount of the input signal in order to cope with such a situation. The cause of this is
In the case of an inkjet recording head, as it is used, deposits from the ink adhere to the vicinity of the ink ejection port,
It is conceivable that the concentration distribution may change due to foreign matter from the outside. This is also predicted from the fact that the density distribution may change due to deterioration or deterioration of each heater in the thermal head. In such a case, for example, since the uneven density correction cannot be sufficiently performed with the input correction amount initially set at the time of manufacturing or the like, the problem that the uneven density gradually becomes conspicuous as it is used is also a problem in long-term use. It becomes a problem to be solved.

【0085】図23はヘッドシェーディング(HS)系
を中心とした本例装置の制御系の構成例を示す。ここ
で、hは記録ヘッドであり、図5の第1,第2プリント
部における各ヘッドを代表して示すものである。
FIG. 23 shows a configuration example of a control system of the apparatus of this example centering on a head shading (HS) system. Here, h is a recording head, which is a representative of each head in the first and second printing units in FIG.

【0086】718はむら補正信号、717はむら補正
RAMである。また、720は吸引等を行うことにより
記録ヘッドhの吐出状態を良好にするための吐出回復手
段、725は記録ヘッドを記録媒体ないしテストパター
ン用記録媒体に対して走査させる手段である。
Reference numeral 718 is an unevenness correction signal, and 717 is an unevenness correction RAM. Further, 720 is an ejection recovery unit for improving the ejection state of the recording head h by performing suction or the like, and 725 is a unit for causing the recording head to scan the recording medium or the test pattern recording medium.

【0087】図11につき前述したように、パレット変
換された信号704は、各HS変換テーブルメモリ50
9により、記録ヘッドのむらを補正するように変換され
る。このむら補正テーブルは補正直線を64本持ってお
り、むら補正信号718に応じて補正直線(あるいは非
線形の曲線とすることもできる)を切り換えることにな
る。
As described above with reference to FIG. 11, the palette-converted signal 704 is sent to each HS conversion table memory 50.
9 is converted so as to correct the unevenness of the recording head. The unevenness correction table has 64 correction straight lines, and the correction straight line (or a non-linear curve can be used) is switched according to the unevenness correction signal 718.

【0088】図24はむら補正テーブルの一例を示し、
本例ではY=0.68XからY=1.31Xまでの傾き
が0.01ずつ異なる補正直線を64本有しており、む
ら補正信号718に応じて補正直線を切換える。例えば
ドット径が大きい吐出口で記録する画素の信号が入力し
たときには、傾きの小さい補正直線を選択し、逆にドッ
ト径の小さい吐出口のときには傾きの大きい補正直線を
選択することにより画像信号を補正する。
FIG. 24 shows an example of the unevenness correction table.
In this example, there are 64 correction straight lines each having a different slope from Y = 0.68X to Y = 1.31X by 0.01, and the correction straight lines are switched according to the unevenness correction signal 718. For example, when a signal of a pixel to be recorded by an ejection port having a large dot diameter is input, a correction straight line having a small inclination is selected, and conversely, when a ejection port having a small dot diameter is selected, a correction straight line having a large inclination is selected to output an image signal to correct.

【0089】むら補正RAM717はそれぞれのヘッド
のむらを補正するのに必要な補正直線の選択信号を記憶
している。すなわち、0〜63の64種類の値を持つむ
ら補正信号を吐出口数分記憶しており、入力する画像信
号と同期してむら補正信号718を出力する。そして、
むら補正信号によって選択された直線によりむらが補正
された信号706は図11について前述したようにγ変
換に供される。
The unevenness correction RAM 717 stores a correction straight line selection signal necessary for correcting the unevenness of each head. That is, the unevenness correction signals having 64 kinds of values of 0 to 63 are stored for the number of ejection ports, and the unevenness correction signal 718 is output in synchronization with the input image signal. And
The signal 706 in which the unevenness is corrected by the straight line selected by the unevenness correction signal is subjected to γ conversion as described above with reference to FIG. 11.

【0090】以上のようなむら補正処理を行うことによ
り、ヘッドの濃度の濃い部分の吐出口に対応した吐出エ
ネルギ発生素子は駆動エネルギ(例えば駆動デューテ
ィ)を下げ、逆にうすい部分の吐出口に対応した吐出エ
ネルギ発生素子は駆動エネルギを上げる。その結果記録
ヘッド濃度むらが補正され均一な画像が得られることに
なるが、使用につれてヘッドの濃度むらパターンが変化
した場合には、用いられていたむら補正信号が不適当に
なり、画像上にむらが発生する。このようなときには、
むら補正データの書換えを行う。
By performing the unevenness correcting process as described above, the ejection energy generating element corresponding to the ejection port of the dense portion of the head lowers the driving energy (for example, the driving duty), and conversely, the ejection port of the thin portion is ejected. The corresponding ejection energy generating element raises driving energy. As a result, the print head density unevenness is corrected and a uniform image is obtained. However, if the density unevenness pattern of the head changes with use, the unevenness correction signal used becomes inadequate, causing unevenness on the image. Occurs. When this happens,
The uneven correction data is rewritten.

【0091】図11におけるHS変換コントローラ51
0および変換テーブルメモリ511と、図23との対応
について述べると、本例ではHS変換テーブルメモリ5
09を図24に示すような補正曲線のそれぞれをテーブ
ル化して格納したROMとし、むら補正RAM717を
HS変換コントローラ510の構成要素とすることがで
きる。
HS conversion controller 51 in FIG.
0 and the conversion table memory 511 and FIG. 23 are described. In this example, the HS conversion table memory 5
09 is a ROM that stores each of the correction curves as shown in FIG. 24 in a table, and the unevenness correction RAM 717 can be a component of the HS conversion controller 510.

【0092】なお、HS変換テーブルメモリ509をR
AM等書換え可能なメモリで構成し、別途設けたROM
等に格納してあるテーブルをHSデータ(濃度むら補正
データ)演算処理に応じて適宜読出して、HS変換テー
ブルメモリ509に展開するようにしてもよい。この場
合、後述のように、上・下ヘッドについて独立の濃度む
ら補正データを用いるようにするときには、メモリ50
9の容量を上・下ヘッドのためのHS補正のそれぞれに
対応した容量とするほか、さらに上・下ヘッドのための
HS補正に先立って対応するテーブルに書換えを行うよ
うにしてもよい。
The HS conversion table memory 509 is set to R
ROM composed of rewritable memory such as AM and provided separately
It is also possible to appropriately read the table stored in the table etc. in accordance with the HS data (density unevenness correction data) calculation processing and expand it in the HS conversion table memory 509. In this case, as will be described later, when using independent density unevenness correction data for the upper and lower heads, the memory 50 is used.
The capacity of 9 may be the capacity corresponding to each of the HS corrections for the upper and lower heads, and the corresponding table may be rewritten prior to the HS correction for the upper and lower heads.

【0093】図25は本例によるむら補正処理手順の一
例を示す。
FIG. 25 shows an example of the unevenness correction processing procedure according to this embodiment.

【0094】本手順が起動されると、まずステップSP
1にてヘッド回復/初期化による吐出安定化動作を実行
する。これは、インクの増粘,塵埃や気泡の混入等によ
り記録ヘッドが正常な吐出特性を持たない状態となって
いた場合においてそのまま濃度むら補正処理を行うと、
忠実なヘッドの特性(濃度むら)を認識することができ
なくなるおそれがあるからである。
When this procedure is activated, first, step SP
At 1, an ejection stabilizing operation by head recovery / initialization is executed. This is because if the recording head does not have normal ejection characteristics due to thickening of ink, mixing of dust or air bubbles, etc.
This is because it may not be possible to accurately recognize the characteristics (density unevenness) of the head.

【0095】吐出安定化処理に際しては、記録ヘッドh
と上記吐出回復手段720 の構成要素であるキャップとを
対向・接合させ、そのキャップを介して吸引を行うこと
によりインクを吐出口より強制排出させるようにするこ
とができる。また、キャップユニットに配設可能なイン
ク吸収体の吐出口形成面への当接、またはエアー吹付け
やワイピング等によって吐出口形成面を清掃するように
することもできる。また記録ヘッドを通常記録時と同様
に駆動して予備吐出を行わせるようにすることもでき
る。但し予備吐出時の駆動エネルギは記録時と必ずしも
同一でなくてもよい。すなわち、インクジェット記録装
置において行われる所謂吐出回復動作と同様の処理を行
えばよい。
In the ejection stabilizing process, the recording head h
It is possible to forcibly discharge the ink from the ejection port by facing and joining the cap, which is a constituent element of the ejection recovery unit 720, and suctioning through the cap. Further, the ejection port forming surface may be cleaned by contacting the ejection port forming surface of the ink absorber that can be arranged in the cap unit, or by blowing air or wiping. It is also possible to drive the recording head in the same manner as during normal recording to perform preliminary ejection. However, the drive energy at the time of preliminary ejection does not necessarily have to be the same as that at the time of recording. That is, the same processing as the so-called ejection recovery operation performed in the inkjet recording apparatus may be performed.

【0096】なお、以上のような処理に代えて、もしく
はその後に、吐出安定化のためのパターンをテストパタ
ーン用記録媒体213上に記録することもできる。そし
て、その後に濃度むら補正のためのテストパターン等を
記録するようにすればよい。
Note that, instead of or after the above-described processing, a pattern for stabilizing ejection may be recorded on the test pattern recording medium 213. Then, after that, a test pattern or the like for correcting the uneven density may be recorded.

【0097】次に、ステップSP3およびSP5にて、
それぞれ、テストパターンの印字およびその読取りを行
うが、本例で行う印字および読取りの態様を説明する。
Next, in steps SP3 and SP5,
The test pattern is printed and read, respectively. The manner of printing and reading in this example will be described.

【0098】図26はテスト画像記録手順(ステップS
P3)の一例を示す。本手順では、まずステップSP3
−1にて第1,第2プリント部11,11′のキャリッ
ジを図7に示したテストパターン(テスト画像)記録位
置に移動させ、次にステップSP3−3にて、図18,
図19,図21に示したようなマルチスキャンモードに
設定されているか、あるいは図20に示したような高速
記録モードに設定されているかを判定する。マルチスキ
ャンモードに設定されている場合にはさらにステップS
P3−5にて、図5における上・下ヘッド毎に独立にむ
ら補正データを定めるか否かを判定する。
FIG. 26 shows a test image recording procedure (step S
An example of P3) is shown. In this procedure, first, step SP3
-1, the carriages of the first and second printing units 11 and 11 'are moved to the test pattern (test image) recording position shown in FIG. 7, and then in step SP3-3, as shown in FIG.
It is determined whether the multi-scan mode as shown in FIGS. 19 and 21 is set or the high-speed recording mode as shown in FIG. 20 is set. If the multi-scan mode is set, further step S
In P3-5, it is determined whether or not unevenness correction data is independently set for each of the upper and lower heads in FIG.

【0099】そして、ステップSP3−3にて高速モー
ドに設定されていると判定された場合またはステップS
P3−5にて肯定判定された場合にはステップSP3−
7にて、例えば図27に示すようなテストパターンT1
よびT2を、それぞれ、下側ヘッドおよび上側ヘッドの
各2スキャンにより形成させ、R方向に読取りを行えば
よい。この場合には、続くそれぞれのテストパターンに
おいて各スキャンの中心から中心までの所定領域Mにつ
いてむら補正演算対象となるようにすればよい。これに
より、上・下ヘッドのそれぞれについて全吐出口につい
ての処理をカバーできるほか、単に1スキャンのみの記
録を行って読取りを行う場合に生じうる画像端部での読
取り濃度の不安定を排除できる。なお、このためには、
特願平2−329746号に開示されたように、全吐出
口を駆動して行う1スキャンの前後に、下部および上部
の数吐出口を駆動して行うスキャンをおく、所謂変則3
ライン印字を行うものでもよい。
If it is determined in step SP3-3 that the high speed mode is set, or in step S3.
If an affirmative decision is made in P3-5, step SP3-
7, the test pattern T1 as shown in FIG.
And T2 may be formed by two scans of the lower head and the upper head, respectively, and read in the R direction. In this case, in each subsequent test pattern, the predetermined area M from the center of each scan may be subjected to the unevenness correction calculation target. As a result, it is possible to cover the processing for all the ejection ports for each of the upper and lower heads, and it is possible to eliminate the instability of the reading density at the image end that may occur when reading is performed by recording only one scan. . For this purpose,
As disclosed in Japanese Patent Application No. 2-329746, a so-called anomaly 3 in which scanning performed by driving lower and upper several ejection ports is performed before and after one scan performed by driving all ejection ports.
Line printing may be performed.

【0100】一方、ステップSP3−5にて否定判定さ
れた場合にはステップSP3−9に進み、例えば図28
に示すようなテストパターンを上・下ヘッドに記録させ
る。ここで、T1′は下側ヘッドにより記録された3ス
キャン分の領域、T2′は上側ヘッドによって重ねられ
た2スキャン分の領域、M′はむら補正演算の対象とす
る領域である。
On the other hand, if a negative decision is made in step SP3-5, the operation proceeds to step SP3-9, for example, as shown in FIG.
A test pattern as shown in (4) is recorded on the upper and lower heads. Here, T1 'is an area for three scans recorded by the lower head, T2' is an area for two scans overlapped by the upper head, and M'is an area to be subjected to unevenness correction calculation.

【0101】再び図25を参照するに、ステップS7およ
びS9では、それぞれ、上記X方向の濃度の平均化および
吐出口に対応させた濃度の割りつけを行う。上述のよう
にして得られた濃度データをヘッドの吐出口に割り当て
る方法としては、以下のものが採用できる。まず全体の
濃度分布に対し、印字が行われている部分と白紙の部分
をはっきり区別できるようなしきい値を決定する。次
に、しきい値以上の濃度をもつ座標の中心値を求める。
そして、その前後の64吐出口分のデータをむら補正演
算対象のデータとして得て、図27では前半部分を下部
吐出口群(第65番目から第128番目の吐出口)につ
いての濃度データとし、後半部分を上部吐出口群(第1
番目から第64番目の吐出口)についての濃度データと
すればよい。また、図28では、前半部分を下側ヘッド
については上部吐出口群についての濃度データ、上側ヘ
ッドについては下部吐出口群についての濃度データと
し、後半部分を下側ヘッドについては下部吐出口群につ
いての濃度データ、上側ヘッドについては上部吐出口群
についての濃度データとすればよい。
Referring again to FIG. 25, in steps S7 and S9, the averaging of the densities in the X direction and the allocating of the densities corresponding to the ejection ports are performed, respectively. As a method of assigning the density data obtained as described above to the ejection ports of the head, the following methods can be adopted. First, a threshold is determined so that a printed portion and a blank portion can be clearly distinguished from each other in the entire density distribution. Next, the center value of the coordinates having the density equal to or higher than the threshold value is obtained.
Then, the data for 64 ejection ports before and after that is obtained as the data of the unevenness correction calculation target, and in FIG. 27, the first half portion is made the density data for the lower ejection port group (the 65th to 128th ejection ports), The latter half is the upper outlet group (first
The density data for the 64th to 64th discharge ports may be used. In FIG. 28, the first half is the density data for the upper ejection port group for the lower head, the density data is for the lower ejection port group for the upper head, and the latter half is for the lower ejection port group for the lower head. And the upper head may be the density data for the upper ejection port group.

【0102】以上に基づいて、図25のステップSP1
1にてむら補正演算が行われる。すなわち、濃度むらを
読取った信号から、吐出口数分の信号をサンプリング
し、これらを上述のように各吐出口に対応するデータと
する。これらをR1 ,R2 …RN (N=128)とする
と、これらをRAM219に一旦記憶させた後、CPU
102で次のような演算を行う。
Based on the above, step SP1 of FIG.
In step 1, unevenness correction calculation is performed. That is, the signals for the number of ejection ports are sampled from the signals obtained by reading the density unevenness, and these are used as data corresponding to each ejection port as described above. When these R 1, R 2 ... and R N (N = 128), is once are stored in these RAM 219, CPU
At 102, the following calculation is performed.

【0103】これらのデータはThese data are

【0104】[0104]

【数2】Cn =−log(Rn /R0 ) (R0 はR0 ≧Rn となる定数;1≦n≦N) となる演算を施して濃度信号に変換される。[Number 2] C n = -log (R n / R 0) (R 0 is a constant becomes R 0 ≧ R n; 1 ≦ n ≦ N) is converted to become calculates subjected density signal.

【0105】次に、平均濃度Next, the average density

【0106】[0106]

【数3】 [Equation 3]

【0107】を演算で求める。Is calculated.

【0108】続いて、各吐出口に対応する濃度が、平均
濃度に対してどの程度ずれているかを次のようにして演
算する。
Next, how much the density corresponding to each ejection port deviates from the average density is calculated as follows.

【0109】[0109]

【数4】ΔCn =バーC/Cn 次に、(ΔC)n に応じた信号補正量(ΔS)nΔC n = bar C / C n Next, the signal correction amount (ΔS) n according to (ΔC) n is calculated.

【0110】[0110]

【数5】ΔSn =A×ΔCn で求める。## EQU5 ## ΔS n = A × ΔC n

【0111】ここで、Aは、ヘッドの階調特性によって
決定される係数である。
Here, A is a coefficient determined by the gradation characteristics of the head.

【0112】続いて、ΔSn に応じて選択すべき補正直
線の選択信号を求め、“0”〜“63”の64種類の値
を持つむら補正信号を吐出口数分むら補正RAM717
に記憶させる(ステップSP13,SP15)。このよ
うにして作成したむら補正データによって各吐出口ごと
に異なる図29に示すようなγ補正曲線(同図(A)で
は非線形、同図(B)では線形)を選択し、濃度むらを
補正するようにする。
Subsequently, a selection signal of the correction straight line to be selected is obtained according to ΔS n , and the unevenness correction signals having 64 kinds of values of “0” to “63” are provided for the unevenness correction RAM 717 for the number of ejection ports.
(Steps SP13 and SP15). According to the unevenness correction data created in this manner, a γ correction curve (non-linear in FIG. 29A, linear in FIG. 29B) different for each ejection port is selected to correct density unevenness. To do so.

【0113】なお、図27に示した場合には上・下ヘッ
ドについてHS変換用データはそれぞれ独立に得られる
が、この場合にはRAM717ないしHS変換テーブル
メモリ509の容量を各色について2ヘッド分とするこ
とにより対応できるほか、CPU102A等装置の処理
速度が高いものであれば上・下ヘッドについて記憶内容
の書換えを行うようにしてもよい。
In the case shown in FIG. 27, the HS conversion data is independently obtained for the upper and lower heads. In this case, the capacity of the RAM 717 or the HS conversion table memory 509 is set to 2 heads for each color. In addition to the above, if the processing speed of the device such as the CPU 102A is high, the stored contents of the upper and lower heads may be rewritten.

【0114】また、図28に示した場合には、下側ヘッ
ドについて上部吐出口群および下側ヘッドについて下部
吐出口群について重ね記録を行った混合濃度データと、
下側ヘッドについて下部吐出口群および上側ヘッドにつ
いて上部吐出口群についての重ね記録を行った混合濃度
データとが得られる。この場合、得られた場合濃度デー
タから上・下ヘッドの各吐出口の濃度むら補正データを
決定するには、実際のプリントに際しては上・下ヘッド
による重ね記録が行われるものであるから、当該混合濃
度データの1/2(平均値)を演算し、その値から当該
吐出口に対する濃度むら補正データを得るようにしても
よい。また、テストパターンを図27に示すようなもの
としても、両方のパターンから得られる濃度データを加
算した後に、これを平均するようにしてもよい。また、
上・下ヘッドの特性を異ならせてある場合などの必要に
応じて、混合濃度データの平均値に重みをつけ、または
混合濃度データを適宜の比率で配分して、上・下ヘッド
に振分けを行うようにすることもできる。
Further, in the case shown in FIG. 28, mixed density data in which the upper ejection port group for the lower head and the lower ejection port group for the lower head are overprinted, and
Mixed density data obtained by performing overprinting on the lower ejection port group for the lower head and the upper ejection port group for the upper head are obtained. In this case, in order to determine the density unevenness correction data of each ejection port of the upper and lower heads from the obtained density data, the upper and lower heads perform overlapping recording in actual printing. It is also possible to calculate 1/2 (average value) of the mixed density data and obtain the density unevenness correction data for the ejection port from the calculated value. Even if the test pattern is as shown in FIG. 27, the density data obtained from both patterns may be added and then averaged. Also,
If necessary, such as when the characteristics of the upper and lower heads are different, the average value of the mixed concentration data is weighted, or the mixed concentration data is distributed at an appropriate ratio and distributed to the upper and lower heads. You can also do it.

【0115】以上の処理を、各色記録ヘッドについて1
回、もしくは所望の補正が行われるまで複数回繰返し
て、行うことができる。また、各色独立に行うのみなら
ず、混色のテストパターンに対して行うようにすること
もできる。
The above process is repeated for each color recording head 1
It can be performed once or repeatedly a plurality of times until the desired correction is performed. Further, it is possible not only to perform each color independently but also to perform a mixed color test pattern.

【0116】さらに、テストパターンの印字デューティ
によって変化させてもよい。すなわち、種々の濃度域に
おいて適正な補正を施したい場合には、その濃度が得ら
れる印字デューティにてテストパターンを印字し、その
読取り結果を利用することが考えられる(例えば、20
%,40%,60%,80%のそれぞれや、各デューテ
ィにて印字した後にその平均をとるようなこともでき
る)。
Further, it may be changed according to the print duty of the test pattern. That is, when it is desired to perform appropriate correction in various density areas, it is conceivable to print a test pattern with a print duty that provides the density and use the read result (eg, 20).
%, 40%, 60%, 80%, or it is also possible to take the average after printing with each duty).

【0117】また、記録媒体が所定のものであるときに
のみテストパターンの形成ないし補正を行うこともで
き、その種類によらずこれを行うようにしてもよい。こ
の場合には、例えば記録媒体の種類に応じた適切なデュ
ーティのテストパターンの形成、読取りないし補正を行
うとともに、記録媒体の種類に応じた閾値の変更を行う
ようにすることができる。
The test pattern may be formed or corrected only when the recording medium is a predetermined one, and this may be performed regardless of the type. In this case, for example, it is possible to form, read, or correct a test pattern with an appropriate duty according to the type of recording medium, and change the threshold according to the type of recording medium.

【0118】さらに、例えば図2におけるステップMS
23において、種々のプリント条件に応じ、本手順を実
行するタイミングを定めることができるようにすること
もできる。
Further, for example, step MS in FIG.
In 23, it is possible to determine the timing for executing this procedure according to various printing conditions.

【0119】上述した本発明実施例において、少なくと
もテストパターン等の濃度検査用印字を行う際には複数
ドットで1画素を構成するものである場合には、印字デ
ューティすなわち印字の設定は構成ドット数内の記録ド
ット数の変調によって行うことができる。
In the above-described embodiment of the present invention, when at least the density inspection printing of a test pattern or the like constitutes one pixel with a plurality of dots, the print duty, that is, the print setting is the number of constituent dots. It can be performed by modulating the number of recording dots inside.

【0120】しかし上記印字比率は駆動電圧および/ま
たは駆動パルス幅の変調、あるいは1ドットあたりのイ
ンク打込み数の変調を行うことにより設定することもで
き、これらは1画素を1ドットで構成する場合にも対応
できるものである。すなわち、印字比率がどのようなも
のの変調を行うことによって設定されるものであって
も、本発明を適用できるのは勿論である。
However, the print ratio can also be set by modulating the drive voltage and / or the drive pulse width, or the number of ink drops per dot, and these can be set when one pixel is composed of one dot. It can also correspond to. That is, it goes without saying that the present invention can be applied regardless of what kind of modulation the print ratio is set to.

【0121】また、本発明上記実施例では得られた補正
処理を各吐出エネルギ発生素子ごとに行うものとしてい
る最適実施例であるが、実用上は濃度均一化処理の収束
状態や処理時間を考慮すると、所定の隣接複数吐出エネ
ルギ発生素子に共通の補正を与えるように処理を施す補
正が良い。この観点からの最適構成は、記録ヘッドの多
数吐出エネルギ発生素子が複数素子をまとめたブロック
駆動グループごとに共通の補正を与えるように構成する
ことが良い。このブロック駆動自体は周知または公知の
ものや特有のブロック駆動方式のいずれでも良いが、本
発明の濃度むらを判定した上での補正された均一化濃度
を実施し得る駆動条件が与えられることが前提であるこ
とは言うまでもないことである。
Further, the above-mentioned embodiment of the present invention is an optimum embodiment in which the obtained correction processing is performed for each ejection energy generating element, but in practical use, the convergence state and processing time of the density uniformization processing are taken into consideration. Then, it is preferable to perform correction so as to give a common correction to predetermined adjacent plural ejection energy generating elements. The optimum configuration from this point of view is preferably configured such that the multiple ejection energy generating elements of the print head provide common correction for each block drive group in which a plurality of elements are collected. The block drive itself may be a known or publicly known one or a specific block drive method, but a drive condition that can carry out the corrected uniform density after determining the density unevenness of the present invention is given. It goes without saying that this is a prerequisite.

【0122】(4)コスト計算の実施例 本実施例では、例えば図30に示すように、基本画像パ
ターン(基本柄)300が布上で繰返し印刷されるとい
う捺染の特徴に着目し、基本柄を構成するデータより各
色インク毎のドット数を算出し、これに基づいてヘッ
ド,インクのコストを計算する。
(4) Example of Cost Calculation In this example, as shown in FIG. 30, for example, a basic image pattern (basic pattern) 300 is repeatedly printed on a cloth, and the characteristic of printing is focused on. The number of dots for each color ink is calculated from the data constituting the above, and the cost of the head and ink is calculated based on this.

【0123】図31はそのための処理手順の一例を示
し、これは図3に示したホストコンピュータH内のCP
U1011により実行するものでも、図8に示したプリ
ンタP内のCPU102Aにより実行するものでもよ
い。また、計算の基礎として用いられる基本画像パター
ンはホストコンピュータH内の記憶部に記憶されたもの
を用いても、プリンタP内の画像メモリ505に展開さ
れたものを用いてもよく、さらに計算の過程で操作者と
情報をアクセスする手段についても、ホストコンピュー
タHに設けたディスプレイ1026およびキーボード1
023を利用しても、プリンタPの操作表示部103を
利用してもよい。
FIG. 31 shows an example of a processing procedure therefor, which is the CP in the host computer H shown in FIG.
It may be executed by the U1011 or may be executed by the CPU 102A in the printer P shown in FIG. The basic image pattern used as a basis for calculation may be the one stored in the storage unit in the host computer H or the one developed in the image memory 505 in the printer P. Regarding the means for accessing information with the operator in the process, the display 1026 and the keyboard 1 provided in the host computer H are also provided.
023 or the operation display unit 103 of the printer P may be used.

【0124】本手順が起動されると、例えば図32に示
すように画素毎にパレットナンバが書込まれて記憶され
ている基本画像データ301′に基づいて、図13に示
したようなパレット変換テーブルを参照しつつ、全画素
について各色毎の画像データ(濃度データ)を加算する
(ステップS1)。ここで、ある色の画像データの総計
がK1であるとすると、本例システムの場合画素毎の画
像データは8ビット構成であり、0〜255の濃度デー
タとなっていること、さらに基本画像データ全体で画像
濃度を保存ないし再現する画像処理方式を採用している
ので、基本画像全体でのその色のインク打込みドット数
N1は、K1/255として計算される。同様にして、
用いるインク色が8色の場合、他の色についてもステッ
プS1で得られた総計T2,T3,…,T8より、N2
(=K2/255),N3(=K3/255),…,N
8(=K8/255)が計算される(ステップS3)。
When this procedure is activated, the palette conversion as shown in FIG. 13 is performed based on the basic image data 301 'in which the palette number is written and stored for each pixel as shown in FIG. Image data (density data) for each color is added to all pixels while referring to the table (step S1). Here, if the total of the image data of a certain color is K1, in the case of the system of this example, the image data for each pixel has an 8-bit structure and has density data of 0 to 255, and further the basic image data. Since the image processing method that saves or reproduces the image density as a whole is adopted, the number N1 of dots of ink-printed in that color in the entire basic image is calculated as K1 / 255. Similarly,
When eight ink colors are used, N2 is also calculated for other colors from the total T2, T3, ..., T8 obtained in step S1.
(= K2 / 255), N3 (= K3 / 255), ..., N
8 (= K8 / 255) is calculated (step S3).

【0125】次に、コスト計算を行おうとする所望の布
単位面積あたりのインク消費量を算出する(ステップS
5)。8色のインクの各色毎のインク消費量L1,L
2,…,L8は
Next, the ink consumption amount per desired cloth unit area for which the cost is to be calculated is calculated (step S
5). Ink consumption L1, L for each color of eight colors of ink
2, ..., L8

【0126】[0126]

【数6】Li =40pl×N1×(布単位面積)/(基
本画像面積) ;i=1,…,8 として算出される。ここで、40pl(ピコリットル)
は1ドットあたりのインク吐出量である。ここで、各色
インクの単位量あたりの価格をQ1,Q2,…,Q8と
すれば、単位面積あたりのインク消費価格Qを計算する
ことができる(ステップS7)。すなわち、
## EQU6 ## Li = 40 pl × N1 × (cloth unit area) / (basic image area); i = 1, ..., 8 is calculated. Where 40 pl (picoliter)
Is the ink ejection amount per dot. Here, if the price per unit amount of each color ink is Q1, Q2, ..., Q8, the ink consumption price Q per unit area can be calculated (step S7). That is,

【0127】[0127]

【数7】Q=Q1×L1+Q2×L2+…+Q8×L8 である。## EQU00007 ## Q = Q1.times.L1 + Q2.times.L2 + ... + Q8.times.L8.

【0128】さらに、基本画像について各ヘッドの吐出
口毎の駆動回数から布単位面積あたりのヘッド消費個数
を算出する(ステップS9)。すなわち、各色ヘッドの
記録素子(本例の場合発熱素子ないし吐出口)の数がP
であるとすると、基本画像のプリントで1つの記録素子
が駆動される平均回数は、N1/P,N2/P,…,N
8/Pであるので、ヘッドの寿命を1記録素子あたり1
6 回とすれば、基本画像をプリントするためのヘッド
消費個数は
Further, for the basic image, the number of heads consumed per cloth unit area is calculated from the number of times each head is driven for each ejection port (step S9). That is, the number of recording elements (heat generating elements or ejection ports in this example) of each color head is P.
, The average number of times one recording element is driven for printing a basic image is N1 / P, N2 / P, ..., N
Since it is 8 / P, the life of the head is 1 per recording element.
Assuming that the number of heads consumed for printing a basic image is 0 6,

【0129】[0129]

【数8】 T=(N1/P+N2/P+…+N8/P)/106 となり、従って布単位面積あたりのヘッド消費個数は[Equation 8] T = (N1 / P + N2 / P + ... + N8 / P) / 10 6 next, and therefore head consumption number per cloth unit area

【0130】[0130]

【数9】T′=T×(布単位面積)/(基本画像面積) となる。加えて、ヘッド1個あたりの価格をCとすれ
ば、布単位面積のプリントに要するヘッドの価格は
## EQU9 ## T '= T.times. (Cloth unit area) / (basic image area). In addition, if the price per head is C, the price of the head required to print a unit area of cloth is

【0131】[0131]

【数10】TC=C×T′ として求められる(ステップS11)。## EQU10 ## TC = C × T 'is obtained (step S11).

【0132】ここで、ヘッド内の各記録素子が駆動され
る割合は画像データにより変化しうるが、400DPI
(ドット/インチ)の密度で256個の記録素子を配列
したヘッドで50mの布にプリントすることを考える
と、ヘッドは、50m/16.256mm=615回ス
キャンすることになり、確率的に各記録素子はほぼ同じ
回数駆動されると考えて良い。しかし単位ロット中で最
も多く駆動される記録素子を割出し、これに基づいて計
算を行うようにしてもよい。
Here, the rate at which each recording element in the head is driven may vary depending on the image data, but is 400 DPI.
Considering that a head in which 256 recording elements are arranged at a density of (dots / inch) prints on a cloth of 50 m, the head scans 50 m / 16.256 mm = 615 times, and each head stochastically. It can be considered that the recording element is driven almost the same number of times. However, it is also possible to index the printing element that is most driven in a unit lot and perform the calculation based on this.

【0133】以上のようなデータ等に基づいて布の単位
面積当たりのプリントコストは、(インクについてのQ
1)+(ヘッドについてのT3)+(布コスト)+(デ
ザイン料)+(諸経費)として計算することができる。
Based on the above data and the like, the printing cost per unit area of cloth is (Q
1) + (T3 for head) + (cloth cost) + (design fee) + (overhead expenses).

【0134】なお、以上の実施例では基本画像のデータ
に基づいて計算を行ったが、たとえば、インク色毎のド
ットカウンタを設けて、その計数結果をCPUが読取
り、コスト計算することも可能である。
In the above embodiments, the calculation was performed based on the basic image data, but it is also possible to provide a dot counter for each ink color and read the counting result by the CPU to calculate the cost. is there.

【0135】図33はその例を示し、図12の各部52
0と522との間にカウンタ521を設け、その計数値
をCPU102Aで読んで計算に供する。そしてこれ
を、全印刷範囲で計数すればよい。なおCPUは印刷開
始前にドットカウンタにプリセットで0を与え、印刷終
了後にカウンタ出力値を読めばよい。
FIG. 33 shows an example thereof, and each unit 52 of FIG.
A counter 521 is provided between 0 and 522, and the count value is read by the CPU 102A and used for calculation. Then, this may be counted in the entire printing range. The CPU may preset the dot counter to 0 before printing and read the counter output value after printing.

【0136】また、以上では基本画像を形成するドット
数の計数ないしコスト計算を行う装置をホストコンピュ
ータHまたはプリンタPに一体にした実施例について述
べたが、これらと別体に構成されたものでもよい。
In the above, the embodiment in which the device for counting the number of dots forming the basic image or calculating the cost is integrated with the host computer H or the printer P has been described, but the device configured separately from them has been described. Good.

【0137】さらに、上例ではドット数の情報に基づい
てコスト計算までを行うようにしたが、消耗品の消費量
を予め知ることができれば生産計画ないし生産の準備に
資することができるので、消費量に係る情報までが提示
されるようにしてもよい。
Further, in the above example, the cost calculation is performed based on the dot number information. However, if the consumption amount of the consumables can be known in advance, it is possible to contribute to the production plan or preparation for the production. Information about the amount may be presented.

【0138】(5)その他 なお、本発明は、インクジェット方式に限らず種々の記
録方式を採ることができるが、インクジェット記録方式
を採用する場合には、その中でも、インク吐出を行わせ
るために利用されるエネルギとして熱エネルギを発生す
る手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前
記熱エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式
の記録ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらす
ものである。かかる方式によれば記録の高密度化,高精
細化が達成できるからである。
(5) Others The present invention is not limited to the ink jet system, and various recording systems can be adopted. When the ink jet recording system is adopted, it can be used for ejecting ink among them. The recording head and the recording apparatus of the type that include a means for generating heat energy as the generated energy (for example, an electrothermal converter, a laser beam, etc.) and cause a change in the state of the ink by the heat energy have excellent effects. is there. This is because such a system can achieve high density recording and high definition recording.

【0139】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method is a so-called on-demand type,
It can be applied to any of the continuous type, but especially in the case of the on-demand type, it can be applied to the sheet holding the liquid (ink) or the electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recording information and giving a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal converter, and film boiling is caused on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal in a one-to-one correspondence
It is effective because bubbles can be formed inside. Due to the growth and contraction of the bubbles, the liquid (ink) is ejected through the ejection opening to form at least one droplet. It is more preferable to make this drive signal into a pulse shape, because the bubble growth and contraction are immediately and appropriately performed, so that the ejection of the liquid (ink) with excellent responsiveness can be achieved. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0140】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the discharge port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned specifications, US Pat. No. 4,558,333, US Pat. No. 4,558,333, which discloses a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.
The structure using the specification of No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration corresponding to the ejection portion is disclosed in JP-A-59-138461. That is, according to the present invention, recording can be surely and efficiently performed regardless of the form of the recording head.

【0141】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium which can be recorded by the recording apparatus. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads or a configuration as one recording head integrally formed.

【0142】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
In addition, even in the case of the serial type as in the above example, the recording head fixed to the main body of the apparatus, or the electrical connection to the main body of the apparatus or the ink from the main body of the apparatus by being attached to the main body of the apparatus. The present invention is also effective when a replaceable chip type recording head which can be supplied or a cartridge type recording head in which an ink tank is integrally provided in the recording head itself is used.

【0143】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
Further, as the constitution of the recording apparatus of the present invention, it is preferable to add ejection recovery means of the recording head, preliminary auxiliary means, etc. because the effects of the present invention can be further stabilized. Specifically, heating is performed by using a capping unit, a cleaning unit, a pressure or suction unit for the recording head, an electrothermal converter or a heating element other than this, or a combination thereof. Examples thereof include a preliminary heating unit for performing the discharge and a preliminary discharge unit for performing discharge different from the recording.

【0144】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して複数個
のヘッドが設けられたものの他、記録色や濃度を異にす
る複数のインクに対応して複数個数設けられるものであ
ってもよい。すなわち、例えば記録装置の記録モードと
しては黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、
記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせに
よるかいずれでもよいが、異なる色の複色カラー、また
は混色によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一
つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
Regarding the type and the number of recording heads to be mounted, for example, a plurality of heads are provided corresponding to a single color ink, and a plurality of inks having different recording colors and densities are supported. And a plurality of them may be provided. That is, for example, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode only for mainstream colors such as black,
The recording head may be configured integrally or by combining a plurality of recording heads, but the present invention is also extremely effective for an apparatus provided with at least one of recording modes of full-color by mixed colors of different colors or mixed colors. Is.

【0145】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
In addition, in the above-described embodiments of the present invention, the ink is described as a liquid, but an ink that solidifies at room temperature or lower and that softens or liquefies at room temperature may be used. Or, in the inkjet system, it is common to control the temperature of the ink itself within the range of 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower to control the temperature so that the viscosity of the ink is within the stable ejection range. Sometimes, a liquid ink may be used. In addition, the temperature rise due to thermal energy is positively prevented by using it as the energy of the state change of the ink from the solid state to the liquid state, or in order to prevent the evaporation of the ink, it is solidified and heated in the standing state. You may use the ink liquefied by. In any case, by applying thermal energy such as ink that is liquefied by applying thermal energy according to the recording signal and liquid ink is ejected, or that begins to solidify when it reaches the recording medium. The present invention can be applied to the case where an ink having a property of being liquefied for the first time is used. In this case, the ink is
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
As described in Japanese Patent No. 1260, it may be configured to face the electrothermal converter in a state of being held as a liquid or a solid in the concave portion or the through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0146】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
In addition, as the form of the ink jet recording apparatus of the present invention, in addition to the one used as an image output terminal of information processing equipment such as a computer, a copying apparatus combined with a reader or the like, and a facsimile apparatus having a transmitting / receiving function can be used. It may be a form or the like.

【0147】[0147]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基本画像が繰返し印刷される画像形成システムに対し、
その基本画像を形成するドットの数を求め、さらにこれ
に基づいてインク等の記録剤や記録ヘッドなど消耗品の
消費量を求めるようにしたので、生産計画や生産コスト
の計算等に資することができるようになる。
As described above, according to the present invention,
For image forming systems where basic images are repeatedly printed,
The number of dots forming the basic image is calculated, and based on this, the consumption of consumables such as recording agents such as ink and recording heads is calculated, which can contribute to the calculation of production plans and production costs. become able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る捺染システムの全体構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a textile printing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】その捺染処理手順の概要を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of a printing processing procedure.

【図3】本発明の一実施例に係るホストコンピュータの
構成を中心としてシステムを示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a system focusing on the configuration of a host computer according to an embodiment of the present invention.

【図4】本実施例に適用されるプリンタの機械的構成の
概略を示す側断面図である。
FIG. 4 is a side sectional view showing an outline of a mechanical configuration of a printer applied to this embodiment.

【図5】その記録ヘッド周辺の構成例を示す斜視図であ
る。
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration example of the periphery of the recording head.

【図6】その記録ヘッドを搭載して走査されるキャリッ
ジの速度の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a speed of a carriage which is mounted with the recording head and is scanned.

【図7】本実施例のプリンタに適用可能な濃度むら読取
りユニットの概略構成を示す模式的斜視図である。
FIG. 7 is a schematic perspective view showing a schematic configuration of a density unevenness reading unit applicable to the printer of this embodiment.

【図8】図4に示すプリンタの電気的な概略構成を示す
ブロック図である。
8 is a block diagram showing an electrical schematic configuration of the printer shown in FIG.

【図9】同じくブロック図である。FIG. 9 is a block diagram of the same.

【図10】図8におけるコントロールボードの内部構成
の一部をデータの流れを中心として示すブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram showing a part of the internal configuration of the control board in FIG. 8 focusing on the flow of data.

【図11】同じくブロック図である。FIG. 11 is a block diagram of the same.

【図12】同じくブロック図である。FIG. 12 is a block diagram of the same.

【図13】図11におけるパレット変換テーブルメモリ
に展開されるデータの例を示す説明図である。
13 is an explanatory diagram showing an example of data developed in a palette conversion table memory in FIG.

【図14】図11に示す各メモリに対し、変換用パラメ
ータが入力されるまでの異常出力を防止するためにセッ
トするデータを説明するための説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining data set in each memory shown in FIG. 11 in order to prevent abnormal output until a conversion parameter is input.

【図15】プリント画像に対する画素形成を説明するた
めの説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining pixel formation for a print image.

【図16】図15に対するデータ間引きを説明するため
の説明図である。
16 is an explanatory diagram for explaining data thinning-out for FIG. 15. FIG.

【図17】同じく説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram similarly.

【図18】図4のプリンタによるプリント方式の例を説
明するための説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining an example of a printing method by the printer of FIG.

【図19】同じく説明図である。FIG. 19 is also an explanatory diagram.

【図20】同じく説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram similarly.

【図21】同じく説明図である。FIG. 21 is also an explanatory diagram.

【図22】(A)および(B)は記録ヘッドのむら補正
の態様の説明図である。
22A and 22B are explanatory diagrams of a mode of unevenness correction of the recording head.

【図23】本実施例に係る制御系の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration example of a control system according to the present embodiment.

【図24】本例において用いるむら補正テーブルを説明
するための説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating an unevenness correction table used in this example.

【図25】本実施例に係るむら補正処理手順の一例を示
すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing an example of the unevenness correction processing procedure according to the embodiment.

【図26】そのテスト画像形成処理の詳細例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a detailed example of the test image forming process.

【図27】2つのヘッドに独立にHS変換を施すのに用
いるテスト画像の一例を示す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of a test image used for independently performing HS conversion on two heads.

【図28】2つのヘッドに共通にHS変換を施すのに用
いるテスト画像の一例を示す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of a test image used for commonly performing HS conversion on two heads.

【図29】(A)および(B)は、HS−γ変換に供す
る補正曲線の2例を示す説明図である。
29 (A) and 29 (B) are explanatory diagrams showing two examples of correction curves used for HS-γ conversion.

【図30】基本画像の繰返し印刷を説明するための説明
図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram for explaining repeated printing of a basic image.

【図31】コスト計算処理手段の一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 31 is a flowchart showing an example of cost calculation processing means.

【図32】基本画像のデータ構成の説明図である。FIG. 32 is an explanatory diagram of a data structure of a basic image.

【図33】コスト計算の他の実施例で用いられる回路構
成の例を示すブロック図である。
FIG. 33 is a block diagram showing an example of a circuit configuration used in another example of cost calculation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

H ホストコンピュータ 1011 CPU 1016 LAN 1018,1019 外部記憶 1023 キーボード 1024 マウス 1026 CRT P プリンタ 3 記録媒体(布) 102 コントロールボード 102A CPU 102B ROM 102C RAM 104 布送り機 108 ヘッド特性測定機 213 テストパターン用記録媒体 217 むら読取りラインセンサ 218 光源 219 RAM 236 A/D変換器 300 基本画像 300′ 基本画像データ 501 GPIBインターフェース 504 フレームメモリ(FM)コントローラ 505 画像メモリ 509 パレット変換テーブルメモリ 511 HS変換テーブルメモリ 513 γ変換テーブルメモリ 515 つなぎメモリ 717 むら補正RAM H host computer 1011 CPU 1016 LAN 1018, 1019 external storage 1023 keyboard 1024 mouse 1026 CRT P printer 3 recording medium (cloth) 102 control board 102A CPU 102B ROM 102C RAM 104 cloth feeder 108 head characteristic measuring machine 213 recording medium for test pattern 217 Mura reading line sensor 218 Light source 219 RAM 236 A / D converter 300 Basic image 300 'Basic image data 501 GPIB interface 504 Frame memory (FM) controller 505 Image memory 509 Palette conversion table memory 511 HS conversion table memory 513 γ conversion table Memory 515 Connected memory 717 Unevenness correction RAM

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基本画像を所定のパターンで繰返し記録
可能な画像形成システムに適用される情報処理装置であ
って、前記基本画像を形成するドット数を求める第1手
段と、当該ドット数に基づいて記録により消費される消
耗品の消費量を計算する第2手段とを具えたことを特徴
とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus applied to an image forming system capable of repeatedly recording a basic image in a predetermined pattern, comprising first means for obtaining the number of dots forming the basic image, and based on the number of dots. An information processing apparatus, comprising: a second means for calculating a consumption amount of a consumable item consumed by recording.
【請求項2】 前記消費量から画像記録のコスト計算を
行う第3手段をさらに具えたことを特徴とする請求項1
に記載の情報処理装置。
2. A third means for calculating the cost of image recording from the consumption amount is further provided.
The information processing device according to 1.
【請求項3】 前記消耗品は記録剤および/または記録
ヘッドであることを特徴とする請求項1または2に記載
の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the consumable item is a recording agent and / or a recording head.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の情
報処理装置と、 記録ヘッドを有し、記録剤を用いて記録媒体に対し画像
の記録を行う画像出力装置と、 該画像出力装置に対して画像データの供給を行う画像供
給装置と、 を具えたことを特徴とする画像形成システム。
4. The information processing apparatus according to claim 1, an image output apparatus that has a recording head and records an image on a recording medium using a recording agent, and the image output apparatus. An image forming system comprising: an image supply device that supplies image data to the image forming system.
【請求項5】 前記情報処理装置を前記画像出力装置ま
たは前記画像供給装置に一体としたことを特徴とする請
求項4に記載の画像形成システム。
5. The image forming system according to claim 4, wherein the information processing device is integrated with the image output device or the image supply device.
【請求項6】 前記記録ヘッドは、色調を異にする記録
剤に対してそれぞれ複数設けられていることを特徴とす
る請求項4または5に記載の画像形成システム。
6. The image forming system according to claim 4, wherein a plurality of the recording heads are provided for recording agents having different color tones.
【請求項7】 前記記録ヘッドは、前記記録剤としてイ
ンクを用い、該インクを吐出するインクジェット記録ヘ
ッドであることを特徴とする請求項4ないし6のいずれ
かに記載の画像形成システム。
7. The image forming system according to claim 4, wherein the recording head is an ink jet recording head which uses ink as the recording agent and ejects the ink.
【請求項8】 前記インクジェット記録ヘッドは、イン
クを吐出するために利用されるエネルギとしてインクに
膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する素子を有する
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
8. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the ink jet recording head has an element that generates thermal energy that causes film boiling of the ink as energy used for ejecting the ink. system.
【請求項9】 記録媒体として布を用いることを特徴と
する請求項4ないし8のいずれかに記載の画像形成シス
テム。
9. The image forming system according to claim 4, wherein cloth is used as the recording medium.
JP5013988A 1993-01-29 1993-01-29 Information processor and image forming system using said processor Pending JPH06227006A (en)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013988A JPH06227006A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Information processor and image forming system using said processor
CA002113960A CA2113960C (en) 1993-01-29 1994-01-21 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses
AU53971/94A AU673028B2 (en) 1993-01-29 1994-01-24 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses
EP94300648A EP0613288B1 (en) 1993-01-29 1994-01-28 Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
PT94300648T PT613288E (en) 1993-01-29 1994-01-28 IMAGE PROCESSING APPARATUS IMAGE FORMING IMAGE AND IMAGE PROCESSING METHOD
ES94300648T ES2151531T3 (en) 1993-01-29 1994-01-28 APPARATUS FOR THE IMAGE PROCESS, APPARATUS FOR THE IMAGE FORMATION AND METHOD FOR THE IMAGE PROCESS.
KR1019940001537A KR100189280B1 (en) 1993-01-29 1994-01-28 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatus
GB9401657A GB2274755B (en) 1993-01-29 1994-01-28 Image processing apparatus,image output apparatus and image supply method
DE69426272T DE69426272T2 (en) 1993-01-29 1994-01-28 Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method
DK94300648T DK0613288T3 (en) 1993-01-29 1994-01-28 Imaging apparatus, imaging apparatus and method of imaging
AT94300648T ATE197657T1 (en) 1993-01-29 1994-01-28 IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PRODUCING DEVICE AND IMAGE PROCESSING METHOD
EP99204305A EP0987878A1 (en) 1993-01-29 1994-01-28 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatus
GB9713357A GB2311437B (en) 1993-01-29 1994-01-28 An information processing apparatus and method for an image forming apparatus
CN94101176A CN1112644C (en) 1993-01-29 1994-01-29 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses
US08/474,321 US6243110B1 (en) 1993-01-29 1995-06-07 Image forming system with ordering and production systems
US08/476,285 US6220687B1 (en) 1993-01-29 1995-06-07 Textile image forming apparatus and method for forming original image data and secondary image data for use in post-processing
US08/778,257 US6027200A (en) 1993-01-29 1997-01-08 Information processing apparatus having means for estimating expendables to be consumed during recording
HK98101850A HK1002650A1 (en) 1993-01-29 1998-03-06 An information processing apparatus and method for an image forming apparatus
KR1019980008416A KR100196479B1 (en) 1993-01-29 1998-03-07 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatus
KR1019980008415A KR100196478B1 (en) 1993-01-29 1998-03-07 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses
GR20010400102T GR3035288T3 (en) 1993-01-29 2001-01-24 Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013988A JPH06227006A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Information processor and image forming system using said processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227006A true JPH06227006A (en) 1994-08-16

Family

ID=11848616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013988A Pending JPH06227006A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Information processor and image forming system using said processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227006A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548907C2 (en) * 1994-12-27 2001-02-01 Toshiba Kawasaki Kk Imaging device
JP2002373072A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Seiko Epson Corp System for calculating printing cost
JP2006248168A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp Color chart, color chart creating device, color chart creating method, and color chart creating program
US7715029B2 (en) 2005-05-12 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Printing support system for reducing environmental load, printing support program for reducing environmental load, and printing support method for reducing environmental load

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548907C2 (en) * 1994-12-27 2001-02-01 Toshiba Kawasaki Kk Imaging device
JP2002373072A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Seiko Epson Corp System for calculating printing cost
JP2006248168A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp Color chart, color chart creating device, color chart creating method, and color chart creating program
JP4582321B2 (en) * 2005-03-14 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 Color chart
US7715029B2 (en) 2005-05-12 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Printing support system for reducing environmental load, printing support program for reducing environmental load, and printing support method for reducing environmental load

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU673028B2 (en) Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses
EP0925931B1 (en) Image printing apparatus and image printing method
EP0645245B1 (en) Image output apparatus and image formation system for correcting density unevenness
JPH10278306A (en) Method and system for liquid ink printing
JP3431955B2 (en) Image output apparatus, image forming system including the apparatus, and image output method
JP2012125952A (en) Image forming apparatus and image processing method
JP3471855B2 (en) Image generating apparatus, image forming apparatus, image generating method, and image forming method
US7637585B2 (en) Halftone printing on an inkjet printer
JPH06227006A (en) Information processor and image forming system using said processor
JPH06122211A (en) Method and apparatus for forming image
JP3466664B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JPWO2019012759A1 (en) Image processing apparatus and method, program, and image recording apparatus
JP3466665B2 (en) Image supply device and image processing method
JP3229414B2 (en) Inkjet printing device and printing system
JP3181701B2 (en) Image correction apparatus and image forming system using the same
JPH07246717A (en) Printing device and printing method
JPH05318773A (en) Ink jet recording apparatus
JP2000343687A (en) Printer, printing method and recording medium
JP7305983B2 (en) Recording device and recording method
JP3002067B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH079677A (en) Ink jet printer, printed matter, its method and its processed product
JPH04201349A (en) Image forming device
JPH0640093A (en) Image output device, image forming device, and manufacture of ink jet recording matter and recorded matter thereof
JP2001260340A (en) Recording method and recorder
JPH079734A (en) Ink jet printing device, printed matter, method and its processed article