JP3466665B2 - Image supply device and image processing method - Google Patents
Image supply device and image processing methodInfo
- Publication number
- JP3466665B2 JP3466665B2 JP18422893A JP18422893A JP3466665B2 JP 3466665 B2 JP3466665 B2 JP 3466665B2 JP 18422893 A JP18422893 A JP 18422893A JP 18422893 A JP18422893 A JP 18422893A JP 3466665 B2 JP3466665 B2 JP 3466665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- data
- recording
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体上にカラー画
像を出力する画像出力装置に対して記録に係る画像デー
タを供給する画像供給装置および画像処理方法に関する
ものである。The present invention relates are those which relate to the image supply device and an image processing method for supplying image data relating to recording the image output device for outputting a color image on a recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、カラープリンタ等の画像出力装置
では、ホストコンピュータ等の画像供給装置からの受け
取るカラー画像データが、加法混色系での色の三原色で
ある赤(R),緑(G),青(B)の組合せ(R,G,
B)で表現されたものである場合が多い。特に、画像供
給装置がコンピュータであるときは、その有するカラー
モニタとの整合性を考慮してカラー画像がR,G,Bの
輝度データが表現されることから、R,G,Bの各々の
強度を量子化したデジタル信号で入力される場合が多
い。2. Description of the Related Art Conventionally, in an image output device such as a color printer, color image data received from an image supply device such as a host computer is red (R) and green (G) which are three primary colors of an additive color mixture system. , Blue (B) combination (R, G,
It is often expressed in B). In particular, when the image supply device is a computer, the R, G, and B brightness data is expressed in the color image in consideration of the compatibility with the color monitor of the computer. It is often input as a digital signal whose intensity is quantized.
【0003】一方、一般に画像出力装置では画像を形成
するための記録剤(カラートナーやカラーインク等)の
各々の色は、R,G,Bの補色であるシアン(C),マ
ゼンタ(M),イエロー(Y)を使用する場合が多い
(さらにブラック(BK)の記録剤が用いられる場合も
ある)。なお、C,M,Yは減法混色系の三原色であ
る。On the other hand, in general, in an image output apparatus, each color of a recording material (color toner, color ink, etc.) for forming an image is cyan (C), magenta (M) which is a complementary color of R, G, B. In many cases, yellow (Y) is used (black (BK) recording material is also used). C, M and Y are the three primary colors of the subtractive color mixture system.
【0004】このような場合、画像出力装置は、入力信
号(R,G,B)を濃度データC,M,Y,(K)に変
換して、この濃度データに応じて各色の材料の量を制御
することで画像形成を行う。In such a case, the image output device converts the input signals (R, G, B) into density data C, M, Y, (K) and, according to the density data, the amount of the material of each color. An image is formed by controlling the.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】画像出力装置で、画像
を形成する記録剤としてC,M,Y、BK以外の色(金
属色など、以下特色と称する)の記録剤の使用が予想さ
れる。これは、C,M,Y,BKでは色表現できない色
を出力画像に必要とされる場合(特に捺染の分野ではデ
ザイナが作成したデザインを忠実に再現することが強く
要望されるのでそのような場合が多い)や、インクやト
ナー等の発色材料の使用量を低減さえる場合等で行われ
る。In the image output apparatus, it is expected that a recording agent of a color other than C, M, Y and BK (a metallic color or the like, hereinafter referred to as a special color) is used as a recording agent for forming an image. . This is because when a color that cannot be expressed by C, M, Y, BK is required for the output image (especially in the field of printing, it is strongly desired to faithfully reproduce the design created by the designer. In many cases), or when the amount of coloring material such as ink or toner used is reduced.
【0006】このように特色の発色材料の使用が望まれ
る場合、従来の画像形成システムでは対応能力に問題が
ある。When it is desired to use a coloring material having a special color as described above, the conventional image forming system has a problem in its capability.
【0007】例えば、複数の記録材を装着(変更)可能
な場合、装着中の特色の記録材を全て利用する必要がな
い場合もある。 For example, a plurality of recording materials can be attached (changed)
In this case, it is not necessary to use all the recording materials of the special color that are currently installed.
Sometimes there is no.
【0008】また、画像供給装置側でも、どのように特
色の指示を行うか、さらには特色に置換すべき色範囲や
特色を使用すべき領域など、特色使用態様についての指
定をどのように行うかなどについて考慮すべき問題があ
る。さらに、指示を受ける画像出力制御用装置側でも画
像供給装置に対応する必要がある。 Also, on the image supply device side, how to specify a spot color, and how to specify a spot color usage mode, such as a color range to be replaced with a spot color and a region to use the spot color, are specified. There are some issues to consider. In addition, the image output control device side that receives the instruction
It is necessary to support the image supply device.
【0009】また、画像供給装置Hが画像出力装置で扱
う信号であるC,M,Y,BKで行う場合もある。この
ような場合画像供給装置は、画像データを画像出力装置
の特性に応じてC,M,Y,BKに色分解し、これを画
像出力に供給するという処理を行うが、このような場合
も、従来の画像供給装置ではC,M,Y,BK、さらに
特色の各色に色分解することもできないし、画像出力装
置はそのように色分解された入力データを受け付けるこ
とができない。In some cases, the image supply device H uses signals C, M, Y and BK which are handled by the image output device. In such a case, the image supply device performs a process of color-separating the image data into C, M, Y, and BK according to the characteristics of the image output device and supplying this to the image output. The conventional image supply device cannot perform color separation into C, M, Y, BK, and spot colors, and the image output device cannot accept the input data subjected to such color separation.
【0010】本発明は、以上の問題点を解決することを
目的とする。An object of the present invention is to solve the above problems.
【0011】本発明の他の目的は、特色の使用の指定
や、特色の使用態様の指定等を容易に行い得る画像供給
装置を提供することにある。Another object of the present invention is to provide an image supply apparatus which can easily specify the use of a spot color and the use mode of the spot color.
【0012】本発明の別の目的は、かかる装置に対応可
能な画像出力装置用制御装置を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a control device for an image output device, which is compatible with such a device.
【0013】本発明のさらに他の目的は、特色の使用が
可能で、かつ画像供給装置の指定等に対応できる画像出
力装置を提供することにある。Still another object of the present invention is to provide an image output apparatus which can use a spot color and can correspond to designation of an image supply apparatus.
【0014】本発明のさらなる目的は、上記画像供給装
置と画像出力装置とを具備することにより、原画を忠実
に再現可能な画像形成システムを提供することにある。It is a further object of the present invention to provide an image forming system which can faithfully reproduce an original image by including the image supply device and the image output device.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】そのために、本発明は、
カラー記録が可能な画像出力装置に対して画像データの
供給を行うための画像供給装置において、複数の特色の
記録手段のうち使用する記録手段の指示を受容する指示
手段と、当該指示に応じて使用される記録手段のデータ
を得るための変換テーブルを決定する決定手段と、を具
えたことを特徴とする。To this end, the present invention provides
In an image supply device for supplying image data to an image output device capable of color recording ,
Instruction to accept the instruction of the recording means to be used among the recording means
Means and data of the recording means used according to the instruction
Determining means for determining a conversion table for obtaining
【0016】ここで、前記画像出力装置で用いられてい
る記録手段の情報の通知を受けてその表示を行なわせる
手段を具えたものとすることができ、さらに、前記表示
に応じて、前記指示された記録手段が前記画像出力装置
に装着されていない際には、前記指示された記録手段の
装着を促す表示を行わせるものとすることができる。ま
た、前記変換テーブルは、標準カラーパッチをリードし
た結果を用いて補正が行われたものとすることができ
る。さらに、前記特色はロゴに用いられるものとするこ
とができる。また、前記複数の特色には、金属色、レッ
ド、グリーン、ブルーおよびバイオレットが含まれるも
のとすることができる。さらに、前記画像出力装置は、
プリントモード指定に応じたプリントを行うものとする
ことができる。Here, the image output device is used.
Display the information of the recording means
Means may be provided, and further the display
According to the above, the instructed recording means is the image output device.
When it is not attached to the
A display prompting the user to wear the device may be displayed. Well
Also, the conversion table reads standard color patches.
It can be assumed that the correction was made using the result
It In addition, the feature color shall be used for the logo.
You can In addition, the plurality of special colors include a metallic color and a red color.
Includes red, green, blue and violet too
It can be Further, the image output device,
Printing according to the print mode designation may be performed.
【0017】[0017]
【0018】[0018]
【0019】また、本発明は、カラー記録が可能な画像
出力装置に対して画像データの供給を行う画像供給装置
のための画像処理方法であって、複数の特色の記録手段
のうち使用する記録手段の指示を受容し、当該指示に応
じて使用される記録手段のデータを得るための変換テー
ブルを決定することを特徴とする。Further, the present invention is an image processing method for an image supply device for supplying image data to an image output device capable of color recording, which comprises a recording means for recording a plurality of spot colors.
Of the recording means to be used and respond to the instructions.
Conversion data to obtain the data of the recording means used
Characterized by determining the bull .
【0020】ここで、前記画像出力装置で用いられてい
る記録手段の情報の通知を受けてその表示を行なわせる
ものとすることができ、さらに、前記表示に応じて、前
記指示された記録手段が前記画像出力装置に装着されて
いない際には、前記指示された記録手段の装着を促す表
示を行わせるものとすることができる。また、前記変換
テーブルは、標準カラーパッチをリードした結果を用い
て補正が行われたものとすることができる。さらに、前
記特色はロゴに用いられるものとすることができる。ま
た、前記複数の特色には、金属色、レッド、グリーン、
ブルーおよびバイオレットが含まれるものとすることが
できる。さらに、前記画像出力装置は、プリントモード
指定に応じたプリントを行うものとすることができる。 Here, the image output device is used.
Display the information of the recording means
Can further be, according to said display,
The specified recording means is attached to the image output device.
If not, a table prompting you to attach the instructed recording means.
It can be an indication. Also, the conversion
The table uses the results of reading standard color patches
It can be assumed that the correction is performed. Furthermore, before
The feature may be the one used for the logo. Well
Also, the plurality of special colors include metallic colors, red, green,
May include blue and violet
it can. Further, the image output device has a print mode.
Printing can be performed according to the designation.
【0021】[0021]
【0022】[0022]
【0023】[0023]
【0024】[0024]
【0025】[0025]
【0026】[0026]
【作用】本発明によれば、画像供給装置において特色の
使用の指定や特色の使用態様の指定(使用される特色の
記録手段のデータを得るための変換テーブルの決定)等
を容易に行い得、また画像出力装置ではかかる指定に基
づいて、特色を用いた画像の記録が可能となる。従って
また、原画を忠実に再現した記録物を得ることができ
る。According to the present invention, designated mode of use of the specification and features of use of the spot color in the image supply device (features to be used
(Conversion table determination for obtaining the data of the recording means) can be easily performed, and the image output device is based on such designation.
Based on this , it becomes possible to record an image using the spot color. Therefore, it is also possible to obtain a recorded product that faithfully reproduces the original image.
【0027】[0027]
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.
【0028】なお、以下では、本発明の好適な実施例と
しての捺染システムについて、次の手順にて説明を行
う。A textile printing system as a preferred embodiment of the present invention will be described below in the following procedure.
【0029】(1)システムの全体(図1〜図2)
(2)ホストコンピュータ(図3〜図12)
(2.1)構成
(2.2)動作
(3)プリンタ(図13〜図30)
(3.1)印刷機構の説明
(3.2)装置構成の説明
(3.3)基本画像のプリントパターン
(3.4)変換データ,パラメータのダウンロード
(4)他の構成例(図31〜図35)
(5)その他
(1)システムの全体
図1は本発明の一実施例に係る捺染システムの全体構成
を示す。ホストコンピュータHは、布等の記録媒体に対
して記録(以下プリント,印刷ともいう)を行うプリン
タPに対して捺染のための原画データおよびその他の制
御コマンド等を供給するデータ供給装置をなす。このホ
ストコンピュータHを用いて、デザイナにより作成さ
れ、スキャナSにより読込まれた原画に対して所望の修
正を加え、プリンタPに対して所要のパラメータを設定
して捺染を行わせることができる。ホストコンピュータ
Hはまた、イーサネット(XEROX社による)などの
LAN(ローカルエリアネットワーク)1016と結合
して他システム等との交信を可能とすることができる。
また、ホストコンピュータHに対しては、プリンタPよ
りその状態等が通知される。ホストコンピュータHにつ
いては図3、プリンタPについては図13等を用いてそ
の詳細を後述する。(1) Overall system (FIGS. 1 and 2) (2) Host computer (FIGS. 3 to 12) (2.1) Configuration (2.2) Operation (3) Printer (FIGS. 13 to 30) (3.1) Description of printing mechanism (3.2) Description of device configuration (3.3) Basic image print pattern (3.4) Download of conversion data and parameters (4) Other configuration example (FIG. 31) 35) (5) Others (1) Overall System FIG. 1 shows the overall configuration of a textile printing system according to an embodiment of the present invention. The host computer H serves as a data supply device that supplies original image data for printing and other control commands to a printer P that prints (hereinafter also referred to as printing) on a printing medium such as cloth. Using this host computer H, it is possible to make desired corrections to the original image created by the designer and read by the scanner S, and set the required parameters for the printer P to perform printing. The host computer H can also be connected to a LAN (Local Area Network) 1016 such as Ethernet (by XEROX) to enable communication with other systems.
In addition, the printer P notifies the host computer H of its status and the like. Details will be described later with reference to FIG. 3 for the host computer H and FIG. 13 for the printer P.
【0030】図2は本システムを用いて行うことができ
る捺染処理手順の一例を示す。各ステップで行う処理内
容は例えば次の通りである。FIG. 2 shows an example of a printing process procedure that can be performed using this system. The processing contents performed in each step are as follows, for example.
【0031】原画作成ステップMS1
デザイナが適宜の手段を用いて原画、すなわち記録媒体
である布上の繰返し画像の基本単位となる基本画像を作
成するステップである。当該作成にあたっては、図3に
つき詳述するホストコンピュータHの所要の各部、例え
ば入力手段や表示手段等を用いることもできる。 Original image creating step MS1 is a step in which the designer uses an appropriate means to create an original image, that is, a basic image which is a basic unit of a repeated image on a cloth as a recording medium. For the creation, required parts of the host computer H described in detail with reference to FIG. 3, for example, input means and display means may be used.
【0032】原画入力ステップMS3
原稿作成ステップMS1にて作成された原画をスキャナ
Sを用いてホストコンピュータHに読込むステップ、ま
たはホストコンピュータHの外部記憶に格納された原画
データを読込むステップ、またはLAN16より原画デ
ータを受信するステップである。 Original image input step MS3 Step of reading the original image created in the original creating step MS1 into the host computer H using the scanner S, or reading the original image data stored in the external storage of the host computer H, or This is a step of receiving original image data from the LAN 16.
【0033】原画修正ステップMS5
本例における捺染システムは、図24について後述する
ように、基本画像に対して種々の繰返しパターンの選択
を可能とするが、選択された繰返しパターンによっては
境界部において不本意な画像の位置ずれや色調の不連続
性が生じうる。本ステップは、繰返しパターンの選択を
受容するとともに、当該選択に応じた繰返しパターンの
境界部における不連続性の修正を行うステップである。
その修正の態様としては、ホストコンピュータHの有す
る表示器の画面を参照しつつ、デザイナまたはオペレー
タがマウスその他の入力手段を用いて行うものでもよ
く、ホストコンピュータH自体の画像処理により自動修
正を行うものでもよい。 Original Image Correction Step MS5 The textile printing system in this example allows selection of various repeating patterns for the basic image, as will be described later with reference to FIG. Image misalignment or color tone discontinuity may occur. This step is a step of receiving the selection of the repeating pattern and correcting the discontinuity at the boundary portion of the repeating pattern according to the selection.
As a mode of the correction, the designer or the operator may use the mouse or other input means while referring to the screen of the display device of the host computer H, and the automatic correction is performed by the image processing of the host computer H itself. It may be one.
【0034】特別色指定ステップMS7
本例に係るプリンタPでは、基本的にイエロー(Y),
マゼンタ(M)およびシアン(C)、あるいはさらにブ
ラック(BK)のインクを用いてプリントを行うが、捺
染においてはこれら以外の色、例えば金色,銀色などの
金属色や、鮮明なレッド(R),グリーン(G),ブル
ー(B)などの使用を望むことがある。そこで、本例の
プリンタPにおいては、これら特別な色(以下特色とい
う)のインクを用いたプリントを可能とするとともに、
本ステップにおいてその特色の指定を行う。 Special Color Designating Step MS7 In the printer P according to this example, basically, yellow (Y),
Printing is performed using magenta (M) and cyan (C), or even black (BK) ink. In printing, colors other than these, for example, metallic colors such as gold and silver, and clear red (R) are used. , Green (G), Blue (B), etc. may be desired. Therefore, in the printer P of this example, it is possible to perform printing using inks of these special colors (hereinafter referred to as special colors), and
In this step, the spot color is designated.
【0035】カラーパレットデータ作成ステップMS9
デザインにおいては、デザイナは標準カラーパッチから
色を選びながら原画を作成する。当該選択色に対するプ
リント時の色の再現性が捺染システムの生産性に大きく
影響する。そこで、本ステップでは、選択された標準色
を良好に再現するためのY,M,Cあるいは特色の混合
比率を定めるデータを生成する。 Color palette data creation step In MS9 design, the designer creates an original image while selecting a color from standard color patches. The reproducibility of the color when printing the selected color greatly affects the productivity of the printing system. Therefore, in this step, data for determining the mixing ratio of Y, M, C, or the special color for favorably reproducing the selected standard color is generated.
【0036】ロゴ入力ステップMS11
反物では、端部にデザイナ,メーカのブランド等のロゴ
マークをプリントする場合が多い。本ステップでは、そ
のようなロゴマークの指定、およびその色,サイズ,位
置の指定等を行う。 Logo input step MS11 In the case of a piece of cloth, a logo mark of a designer, a manufacturer's brand, etc. is often printed on the end portion. In this step, such a logo mark is designated and its color, size and position are designated.
【0037】布サイズ指定ステップMS13
プリント対象である布の幅,長さ等を指定する。これに
よりプリンタPにおける記録ヘッドの主走査方向および
副走査方向における走査量や、原画パターンの繰返し数
等が定まる。 Cloth size specifying step MS13 The width, length, etc. of the cloth to be printed are specified. As a result, the scanning amount of the recording head in the printer P in the main scanning direction and the sub scanning direction, the number of repetitions of the original image pattern, etc. are determined.
【0038】原画倍率指定ステップMS15
原画に対するプリント時の変倍率(例えば100%,2
00%,400%など)を設定する。 Original image magnification designation step MS15 Variable magnification at the time of printing the original image (for example, 100%, 2
00%, 400%, etc.) is set.
【0039】布種類指定ステップMS17
布には綿,絹,毛などの天然繊維や、ナイロン,ポリエ
ステル,アクリルなどの合成繊維等、種々な種類があ
り、捺染に関わる特性を異にする。そして、布の伸縮性
によると考えられるが、プリント時の送り量を等しくす
る場合には、主走査毎の境界部に発生するすじの現れ方
が異なってくる。そこで、本ステップではプリントに係
る布の種類を入力し、プリンタPにおける適切な送り量
の設定に供するようにする。 Cloth type designation step MS17 cloth has various types such as natural fibers such as cotton, silk and wool, and synthetic fibers such as nylon, polyester and acryl, and has different characteristics relating to printing. It is considered that this is due to the elasticity of the cloth, but when the feed amounts at the time of printing are made equal, the appearance of streaks occurring at the boundary portion for each main scan differs. Therefore, in this step, the type of cloth for printing is input so that the printer P can be used to set an appropriate feed amount.
【0040】インク最大打込み量設定ステップMS19
同じ量のインクを布上に打込んでも、布上に再現させる
画像濃度は布種により異なる。また、プリンタPにおけ
る定着系の構成等によっても打込み可能なインク量は異
なる。そこで、本ステップでは布種類やプリンタPの定
着系の構成等に応じてインク最大打込み量を指定する。 Maximum ink ejection amount setting step MS19 Even when the same amount of ink is ejected onto the cloth, the image density reproduced on the cloth differs depending on the cloth type. The amount of ink that can be ejected also differs depending on the configuration of the fixing system in the printer P and the like. Therefore, in this step, the maximum ink ejection amount is designated according to the cloth type, the configuration of the fixing system of the printer P, and the like.
【0041】プリントモード指定ステップMS21
プリンタPにおいて高速プリントを行うかまたは通常プ
リントを行うか、あるいは、1ドットに対し1回のイン
ク打込みを行うかまたは複数回のインク打込みを行うか
などを指定する。さらには、プリントを中断したとき等
において、中断の前後で柄が連続するように制御を行う
か、または柄の連続性とは無関係に新たにプリントを開
始するかの指定を行うようにすることもできる。 Print Mode Designating Step MS21 It is designated whether high-speed printing or normal printing is to be performed in the printer P, or whether one dot is subjected to one ink ejection or a plurality of ink ejections. . Furthermore, when printing is interrupted, control is performed so that the patterns continue before and after the interruption, or whether new printing is started regardless of the pattern continuity. You can also
【0042】ヘッドシェーディングモード指定ステップ
MS23
プリンタPにおいて複数の吐出口を有する記録ヘッドを
用いる場合には、製造上のばらつきやその後の使用状態
等によってヘッドの吐出口毎にインク吐出量または吐出
方向のばらつきが生じる場合がある。そこでこれを補正
すべく吐出口毎の駆動信号を補正して吐出量を一定にす
る処理(ヘッドシェーディング)を行うことがある。本
ステップでは、かかるヘッドシェーディングのタイミン
グ等を指定できるようにする。 Head shading mode designation step
When a recording head having a plurality of ejection ports is used in the MS23 printer P, the ejection amount or the ejection direction of the head may vary depending on the ejection port of the head due to manufacturing variations, usage conditions thereafter, and the like. Therefore, in order to correct this, a process (head shading) for correcting the drive signal for each ejection port to make the ejection amount constant may be performed. In this step, the timing of such head shading can be designated.
【0043】プリントステップMS25
以上の指定に基づき、プリンタPによって捺染を実行す
る。 Printing step MS25 Printing is executed by the printer P based on the designations of the steps above.
【0044】なお、以上において指定等を行うことが不
要であればそのステップを削除もしくはスキップするよ
うにしてもよい。また、必要に応じてその他の指定等を
行うステップを追加してもよい。If it is unnecessary to specify the above, the step may be deleted or skipped. Moreover, you may add the step which performs other designation | designated etc. as needed.
【0045】(2)ホストコンピュータ
(2.1)構成
図3は、本発明の一実施例にかかるホストコンピュータ
の構成を中心としてシステム全体を示すブロック図であ
る。(2) Host Computer (2.1) Configuration FIG. 3 is a block diagram showing the entire system centering on the configuration of the host computer according to one embodiment of the present invention.
【0046】図において、1011は情報処理システム
全体の制御を実行するCPU、1013はCPU101
1が実行するプログラムを記憶したり、この実行の際の
ワーク領域として用いられるメインメモリ、1014は
CPU1011を介さずにメインメモリ1013と本シ
ステムを構成する各種機器との間でデータの転送を行う
DMAコントローラ(Direct Memory A
ccess Controller、以下DMACとい
う)である。1015はLAN1016と本システムと
の間のLANインターフェース、1017はROM,S
RAM,RS232C方式インターフェースなどを有し
た入出力装置(以下、I/Oという)である。I/O
1017には、各種外部機器を接続可能である。101
8および1019は外部記憶装置としてのそれぞれハー
ドディスク装置およびフロッピーディスク装置、102
0はハードディスク装置1018やフロッピーディスク
装置1019と本システムとの間で信号接続を行うため
のディスクインターフェースである。1022はプリン
タPおよびスキャナSとホストコンピュータHとの間で
信号接続を行うためのスキャナ/プリンタインターフェ
ースであり、GPIB仕様のものとすることができる。
1023は各種文字情報,制御情報などを入力するため
のキーボード、1024はポインティングデバイスとし
てのマウス、1025はキーボード1023およびマウ
ス1024と本システムとの間で信号接続を行うための
キーインターフェスである。1026はインターフェス
1027によって、その表示が制御されるCRT等の表
示装置である。1012は上記各機器間を信号接続する
ためのデータバス,コントロールバス,アドレスバスか
らなるシステムバスである。In the figure, 1011 is a CPU for executing control of the entire information processing system, and 1013 is a CPU 101.
1 stores a program to be executed by 1 and is used as a work area at the time of execution. A main memory 1014 transfers data between the main memory 1013 and various devices constituting the system without the CPU 1011. DMA controller (Direct Memory A)
access controller (hereinafter referred to as DMAC). 1015 is a LAN interface between the LAN 1016 and this system, and 1017 is a ROM, S
It is an input / output device (hereinafter referred to as I / O) having a RAM, an RS232C system interface, and the like. I / O
Various external devices can be connected to 1017. 101
Reference numerals 8 and 1019 denote a hard disk device and a floppy disk device as external storage devices, respectively.
Reference numeral 0 is a disk interface for signal connection between the hard disk device 1018 or the floppy disk device 1019 and this system. Reference numeral 1022 denotes a scanner / printer interface for signal connection between the printer P and the scanner S and the host computer H, which can be of the GPIB specification.
Reference numeral 1023 is a keyboard for inputting various kinds of character information, control information, and the like, 1024 is a mouse as a pointing device, and 1025 is a key interface for performing signal connection between the keyboard 1023 and the mouse 1024 and this system. Reference numeral 1026 denotes a display device such as a CRT whose display is controlled by the interface 1027. Reference numeral 1012 is a system bus composed of a data bus, a control bus, and an address bus for connecting signals between the above-mentioned devices.
【0047】(2.2)動作
以上説明した各種機器などを接続してなるシステムで
は、デザイナまたはオペレータは、CRT26の表示画
面に表示される各種情報に対応しながら操作を行う。す
なわち、LAN1016,I/O 1017に接続され
る外部機器、ハードディスク1018、フロッピーディ
スク1019、スキャナS、キーボード1023、マウ
ス1024から供給される文字,画像情報など、また、
メインメモリ1013に格納されシステム操作にかかる
操作情報などがCRT1026の表示画面に表示され、
デザイナまたはオペレータはこの表示を見ながら各種情
報の指定、システムに対する指示操作などを行う。(2.2) Operation In the system described above in which various devices are connected, the designer or the operator operates while corresponding to various information displayed on the display screen of the CRT 26. That is, external devices connected to the LAN 1016, I / O 1017, hard disk 1018, floppy disk 1019, scanner S, keyboard 1023, characters and image information supplied from the mouse 1024, and the like.
Operation information related to system operation stored in the main memory 1013 is displayed on the display screen of the CRT 1026,
The designer or operator, while looking at this display, designates various information and performs an instruction operation for the system.
【0048】ここで、図2に示した諸ステップのうち、
図3に示すシステムを用いて行う本実施例の主要部に係
る処理のいくつかの詳細を説明する。Among the steps shown in FIG. 2,
Some details of the processing according to the main part of this embodiment performed using the system shown in FIG. 3 will be described.
【0049】図4は図2における特色指定処理手順の一
例を示す。本手順は、ホストコンピュータHがプリンタ
Pに送出するパレットデータに対するプリンタPにおけ
るパレット変換テーブル(Y,M,C,BK、および特
色の混合比率を示すテーブル)としてホストコンピュー
タHから作成されたパレット変換テーブルを出力するも
のであり、本手順が起動されると、まずステップSS7
−1にて特別色の使用が指示されているか否かを判別す
る。ここで否定判定であれば直ちに本手順を終了する
が、肯定判定の場合にはステップSS7−3に進み、プ
リンタPにおける現在の特別色についての情報をCRT
26に表示する。この処理にあたっては、例えば、プリ
ンタの記録ヘッドが自己の情報を提示する手段(パター
ンカッティング)を有し、プリンタ本体側でその手段よ
り当該情報を認識できるようにした、本出願人の提案に
なる特開平2−187343号公報等に開示された発明
を利用することができる。当該情報を提示する手段とし
ては、EPROMやDIPスイッチ等を用いたものでも
よい。本例に適用するには、当該情報をその記録ヘッド
が用いるインク色とすればよく、プリンタPでその情報
を読取ってホストコンピュータHのCPU11に通知す
ればよい。オペレータはCRT26に表示されたその情
報を見て、特別色用の記録ヘッドの現在の使用の有無、
および現在用いられている特別色を知り、ステップSS
7−5において所望の特色が含まれているか(すなわち
現状でよいか)否かのキー操作等を行うことができる。
そして、否定判定された場合にはステップSS7−7に
進み、所望色の記録ヘッドの装着を促す等の表示を行
い、当該装着に応じてステップSS7−3に復帰する。FIG. 4 shows an example of the spot color designation processing procedure in FIG. This procedure is a palette conversion created from the host computer H as a palette conversion table (a table showing a mixing ratio of Y, M, C, BK, and a spot color) in the printer P for the palette data sent to the printer P by the host computer H. A table is output, and when this procedure is activated, first, step SS7.
At -1, it is determined whether or not the use of the special color is instructed. If a negative determination is made here, this procedure is immediately ended, but if an affirmative determination is made, the process proceeds to step SS7-3, and the information about the current special color in the printer P is displayed on the CRT.
26 is displayed. In this process, for example, the applicant of the present invention proposes that the recording head of the printer has a means (pattern cutting) for presenting its own information so that the printer body can recognize the information from the means. The invention disclosed in JP-A-2-187343 can be used. The means for presenting the information may be an EPROM, a DIP switch, or the like. To apply to this example, the information may be the ink color used by the recording head, and the printer P may read the information and notify the CPU 11 of the host computer H. The operator looks at the information displayed on the CRT 26 and determines whether or not the recording head for the special color is currently used.
And know the special colors currently used, step SS
In 7-5, it is possible to perform a key operation or the like as to whether or not a desired spot color is included (that is, whether the current spot color is acceptable).
Then, if a negative determination, the process proceeds to step SS 7-7, to display such prompting the loading of the desired color of the recording head, returns to step SS7-3 in accordance with the mounting.
【0050】ステップSS7−5にてプリンタPで現在
用いている記録ヘッドでよい旨の指示が与えられると、
ステップSS7−51にて色の組合せを規定するパレッ
トコマンドを指定する。これは、例えばプリントにあた
りC,M,Yの3色を用いる場合、さらにBKを用いる
場合、C,M,Yの3色に加え特色S1,S2を用いる
場合、およびさらに特色S3,S4を用いる場合を、例
えばそれぞれ“3”,“4”,“6”,“8”の数値を
用いて指定することができる。When an instruction to the effect that the recording head currently used by the printer P is sufficient is given in step SS7-5,
In step SS7-51, a palette command that specifies a color combination is specified. This is, for example, when using three colors of C, M, and Y for printing, when using BK, when using special colors S1 and S2 in addition to the three colors of C, M, and Y, and further using special colors S3 and S4. The case can be designated by using numerical values of "3", "4", "6", and "8", respectively.
【0051】これに応じて、ステップSS7−53にお
いて例えば記憶装置(メインメモリ13や外部記憶装置
18,19など)に予め格納してあるパレット変換テー
ブルを読出し、必要に応じてオペレータは適宜の修正を
施して各色の混入量を設定し(ステップSS7−5
5)、パレットコマンドとともにそのテーブルデータを
プリンタPに送出する(ステップSS7−57)。パレ
ット変換テーブルとしては、例えば図5〜図8に示すも
のとすることができる。In response to this, in step SS7-53, for example, the palette conversion table stored in advance in the storage device (main memory 13, external storage devices 18, 19, etc.) is read out, and the operator makes appropriate corrections as necessary. And set the mixing amount of each color (step SS7-5
5) The table data is sent to the printer P together with the palette command (step SS7-57). The palette conversion table may be, for example, one shown in FIGS.
【0052】なお、本手順に対するプリンタP側の処理
回路としては、図15〜図19につき後述するものを用
いることができる。As the processing circuit on the printer P side for this procedure, those described later with reference to FIGS. 15 to 19 can be used.
【0053】図9は図2におけるカラーパレットデータ
生成ステップMS9の詳細な処理手順の一例を示す。FIG. 9 shows an example of a detailed processing procedure of the color palette data generation step MS9 in FIG.
【0054】本手順では、まずステップSS9−1に
て、デザイナが選択した色の標準カラーパッチをリード
する。このためには、スキャナSを用いることもでき、
あるいは後述するプリンタPに設けられた読取り手段を
用いることもできる。次に、ステップSS9−3にて、
標準カラーパッチに対応するコードに基づいてまず予め
プリンタPに適合するように設定されているパレット変
換テーブルにより特色を含むパレット変換データを算出
し、算出した特色を含むデータに応じて像形成を行い、
ステップSS9−5にこれをカラーパッチの形態でプリ
ントさせる。In this procedure, first, in step SS9-1, the standard color patch of the color selected by the designer is read. For this purpose, the scanner S can be used,
Alternatively, the reading means provided in the printer P described later can be used. Next, in step SS9-3,
Based on the code corresponding to the standard color patch, first, palette conversion data including a spot color is calculated by a palette conversion table that is set in advance to match the printer P, and image formation is performed according to the calculated data including the spot color. ,
This is printed in the form of color patches in step SS9-5.
【0055】次に、ステップSS9−7にて当該プリン
タPでプリントさせたカラーパッチをリードし、そのカ
ラーデータをステップSS9−1で得たカラーデータと
比較する。そして両者の差が所定値未満であれば、ステ
ップSS9−11にてそのときのカラーパレット変換デ
ータを採用してこれをプリンタPにセットし、一方所定
値以上であればステップSS9−13にて上記差を基に
パレットデータを補正してステップSS9−5に復帰
し、ステップSS9ー9にて肯定判定されるまで処理を
繰返す。なお、上述の図4に示した特色処理手順の中で
特色S1,S2,S3,S4を用いる場合について説明
したが、かかるS1,S2,S3,S4を用いる場合そ
れぞれについて、オペレータが作成したパレット変換テ
ーブルを本手順にて得たデータに基づいて修正すること
もできる。本実施例によれば、カラーパッチ、すなわち
デザイナが選択した色のコードから該色のコードに対応
する特色を含む複数のインクの組合せを適切に選択でき
る。Next, in step SS9-7, the color patch printed by the printer P is read and its color data is compared with the color data obtained in step SS9-1. If the difference between the two is less than the predetermined value, the color palette conversion data at that time is adopted and set in the printer P in step SS9-11, while if it is the predetermined value or more, in step SS9-13. The palette data is corrected based on the above difference, the process returns to step SS9-5, and the process is repeated until a positive determination is made in step SS9-9. Although the case where the special colors S1, S2, S3 and S4 are used in the special color processing procedure shown in FIG. 4 has been described, the palette created by the operator for each of the cases of using the special colors S1, S2, S3 and S4. The conversion table can be modified based on the data obtained in this procedure. According to this embodiment, a color patch, that is, a combination of a plurality of inks including a spot color corresponding to the color code selected by the designer can be appropriately selected.
【0056】図10はカラーパレットデータ生成ステッ
プの詳細な処理手順の他の例を示す。FIG. 10 shows another example of the detailed processing procedure of the color palette data generating step.
【0057】本手順でもまずステップSS9−1と同様
のステップSS9−21にて標準カラーパッチをリード
する。次に、本手順では、ステップSS9−23にて複
数種類のカラーパレット変換データを用意し、それらに
ついて複数のカラーパッチのプリントを行わせる。次
に、ステップSS9−25にて当該複数のカラーパッチ
をリードし、ステップSS9−27にてこれらから得た
カラーデータをステップSS9−21で得たカラーデー
タと比較する。そして、ステップSS9−29にて、ス
テップSS9−21で得たカラーデータに最も近い、す
なわち最も色再現性のよいものを選び、そのカラーパレ
ット変換データを採用してプリンタPにセットする。Also in this procedure, first, the standard color patch is read in step SS9-21 similar to step SS9-1. Next, in this procedure, a plurality of types of color palette conversion data are prepared in step SS9-23, and a plurality of color patches are printed for them. Next, in step SS9-25, the plurality of color patches are read, and in step SS9-27, the color data obtained from these are compared with the color data obtained in step SS9-21. Then, in step SS9-29, the one closest to the color data obtained in step SS9-21, that is, the one with the best color reproducibility, is selected, and the color palette conversion data is adopted and set in the printer P.
【0058】なお、ステップSS9−23で用意する複
数のカラーパレット変換データは、全色記録ヘッドにつ
いて所定量ずつインク混合量を変化させるものとしても
よく、あるいは、ステップSS9−21で得たデータを
中心とした、あるいは図4の手順でオペレータが設定し
たデータを中心とした所定範囲を選び、その範囲内でイ
ンク混合量を僅かずつ変化させたものでもよい。本手順
では、図9の手順に比較して、補正および再プリントを
行う処理を省くことができるので、カラーパレット変換
データ生成の処理を高速に行うことができる。The plurality of color palette conversion data prepared in step SS9-23 may be such that the ink mixing amount is changed by a predetermined amount for all color recording heads, or the data obtained in step SS9-21 is used. It is also possible to select a predetermined range centered on the data, or centered on the data set by the operator in the procedure of FIG. 4, and gradually change the ink mixing amount within that range. In this procedure, as compared with the procedure of FIG. 9, the process of performing correction and reprinting can be omitted, so that the process of generating color palette conversion data can be performed at high speed.
【0059】図11は図2におけるロゴ入力処理手順の
一例を示す。FIG. 11 shows an example of the logo input processing procedure in FIG.
【0060】本手順では、まずステップSS11−1に
て、オペレータに対し布にロゴを入れるか否かを問合
せ、肯定判定された場合にはステップSS11−3でプ
リントするロゴの色の指定を受付ける。この色の指定
は、C,M,Y,BK,特別色S1,S2,S3または
S4の8色から選択するようにすることができる。In this procedure, first in step SS11-1, the operator is inquired whether or not to put a logo on the cloth. If a positive determination is made, in step SS11-3 the designation of the color of the logo to be printed is accepted. . The designation of this color can be made by selecting from eight colors of C, M, Y, BK and special colors S1, S2, S3 or S4.
【0061】次に、ステップSS11−5にて、後述す
るプリンタPに予め用意してある複数種のロゴからの選
択指定を受付ける。これは、例えば、4種類のうち1つ
を選ぶ指定とすることができる。Next, in step SS11-5, selection designation from a plurality of types of logos prepared in advance for the printer P described later is accepted. This can be a designation to select one of four types, for example.
【0062】ステップSS11−7では、プリントの主
走査方向(X方向)および副走査方向(Y方向)につい
て、プリントしたいロゴのサイズ指定を受付ける。これ
は、例えば、X方向については1画素単位で最大512
画素まで、Y方向については記録ヘッドの1回の主走査
の記録幅(バンド)を単位として最大8バンドまで指定
するものとすることができる。In step SS11-7, the size designation of the logo to be printed is accepted in the main scanning direction (X direction) and the sub scanning direction (Y direction) of printing. This is, for example, a maximum of 512 per pixel in the X direction.
Up to 8 pixels can be specified up to the pixel in the Y direction in units of the recording width (band) of one main scan of the recording head.
【0063】ステップSS11−9では主走査方向(X
方向)におけるロゴプリント開始位置の指定を受付け
る。これは、例えば、1画素を単位として最大512画
素まで指定するものとすることができる。In step SS11-9, the main scanning direction (X
Accept the specification of the logo print start position in the direction). For this, for example, up to 512 pixels can be designated in units of one pixel.
【0064】ステップSS11−11では、副走査方向
(Y方向)におけるロゴ開始位置を、例えばロゴ間のピ
ッチ(繰返し間隔)を指定することで指定する入力を受
付ける。これは、例えば1バンドを単位として最大25
6バンドまで指定するものとすることができる。なお、
当該指定値が、ステップSS11−7で指定したY方向
サイズ未満とならないように、オペレータに情報を提示
するようにすることもできる。At step SS11-11, an input for designating the logo start position in the sub-scanning direction (Y direction) by designating the pitch (repetition interval) between the logos is accepted. This is, for example, a maximum of 25 per band.
Up to 6 bands can be specified. In addition,
Information may be presented to the operator so that the designated value does not become less than the size in the Y direction designated in step SS11-7.
【0065】以上の各指定に対し、ステップSS11−
13では、ホストコンピュータHがプリンタPにロゴ情
報を設定する。このためのデータフォーマットとして
は、例えば、
“<WLOGO >,<color >,<pattern >,<X0>,<
Y0>,<L0>,<L1>”
とすることができる。ここで、<WLOGO>はこれに
続くデータがロゴ情報である旨をプリンタPに認識させ
るための識別符号、<color>は色設定のためのデ
ータであり、上記8色の各色に1ビットを割当て、その
オン/オフで当該色の出力/マスクを行うことのできる
1バイトの信号とすることができる。また、<pate
rn>はロゴパターン設定のためのデータであり、4種
類から1種類を選ぶために2ビットの信号とすることが
できる。<X0>,<Y0>,<L0>および<L1>
は、それぞれ、X方向ロゴサイズ、Y方向ロゴサイズ、
X方向ロゴ開始位置、およびY方向ロゴ繰返し間隔を設
定するためのデータであり、これらとロゴ出力形式との
対応例を図12に示した。For each of the above designations, step SS11-
At 13, the host computer H sets the logo information in the printer P. The data format for this is, for example, “<WLOGO>, <color>, <pattern>, <X0>, <
Y0>, <L0>, <L1> ”, where <WLOGO> is an identification code for causing the printer P to recognize that the data that follows is logo information, and <color> is a color. This is data for setting, and 1 bit is assigned to each of the above 8 colors, and it can be a 1-byte signal that can output / mask the color by turning it on / off.
rn> is data for setting a logo pattern, and can be a 2-bit signal for selecting one from four types. <X0>, <Y0>, <L0> and <L1>
Are the X-direction logo size, Y-direction logo size,
This is data for setting the X-direction logo start position and the Y-direction logo repeating interval, and an example of correspondence between these and the logo output format is shown in FIG.
【0066】なお、本手順に対応するプリンタP側の構
成については、図21につき後述する。The configuration on the printer P side corresponding to this procedure will be described later with reference to FIG.
【0067】(3)プリンタ
(3.1)印刷機構の説明
図13を用いて、本発明に適用可能なプリンタPとして
シリアルタイプによるインクジェット記録装置の動作を
説明する。(3) Printer (3.1) Description of Printing Mechanism The operation of a serial type ink jet recording apparatus as a printer P applicable to the present invention will be described with reference to FIG.
【0068】図13において、キャリッジ1はシアン
(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック
(BK)の4色に対応するカラー用の記録ヘッド2a,
2b,2c,2dを搭載しており、ガイドシャフト3は
キャリッジ1を移動案内を支持している。なお、簡略化
のために図示を省略したが、本例ではキャリッジ1には
特色用ヘッドを4本まで搭載可能であるとともに、それ
に関連した機構も配設される。各ヘッドは各別に、また
は数本を単位としてキャリッジ1に着脱自在であっても
よい。In FIG. 13, the carriage 1 has a recording head 2a for color corresponding to four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (BK).
2b, 2c and 2d are mounted, and the guide shaft 3 supports the carriage 1 for moving guide. Although illustration is omitted for simplification, up to four special color heads can be mounted on the carriage 1 in this example, and a mechanism related thereto is also arranged. Each head may be detachably attached to the carriage 1 individually or in units of several heads.
【0069】エンドレスベルトであるベルト4は、その
一部がキャリッジ1に固定接続されて、かつ、パルスモ
ータであるキャリッジ駆動モータ5(モータドライバ2
3により駆動される)の駆動軸に取り付けられたギヤに
張られている。従って、このキャリッジ駆動モータ23
を駆動することにより駆動軸に張られたベルト4が送ら
れることになり、結果としてキャリッジ1がガイドシャ
フト3に沿って記録媒体の記録面を走査運動することに
なる。さらに、記録媒体6(記録紙や布等)を搬送する
搬送ローラ7、その記録媒体6を案内する案内ローラ8
A,8Bおよび記録媒体搬送モータ9を備えている。A part of the belt 4 which is an endless belt is fixedly connected to the carriage 1, and a carriage drive motor 5 (motor driver 2) which is a pulse motor.
(Driven by 3) is attached to a gear attached to the drive shaft of (3). Therefore, this carriage drive motor 23
The belt 4 stretched around the drive shaft is fed by driving the carriage 1. As a result, the carriage 1 scans the recording surface of the recording medium along the guide shaft 3. Further, a conveyance roller 7 that conveys the recording medium 6 (recording paper, cloth, etc.), and a guide roller 8 that guides the recording medium 6
A and 8B and a recording medium carrying motor 9 are provided.
【0070】また、各記録ヘッド2a,2b,2c,2
dおよび特色用記録ヘッドには、記録媒体6に向けてイ
ンク滴を吐出させる吐出口が例えば400DPI(ドッ
ト/インチ)の密度で256個設けられている。それぞ
れの記録ヘッド2a,2b,2c,2d(およびさらに
特色用のヘッド)に対しては、対応したインクタンク1
1a,11b,11c,11d(およびさらに特色用イ
ンクタンク)から供給チューブ12a,12b,12
c,12d(およびさらに特色用供給チューブ)を介し
てインクが供給される。そして、各吐出口に連通する液
路に設けられたエネルギー発生手段(図示せず)に対し
ては、各ヘッドドライバ24a,24b,24c,24
d(およびさらに特色用ドライバ)よりフレキシブルケ
ーブル13a,13b,13c,13d(およびさらに
特色用フレキシブルケーブル)を介してインク吐出信号
が選択的に供給される。Further, each recording head 2a, 2b, 2c, 2
The d and special color recording heads are provided with 256 ejection ports for ejecting ink droplets toward the recording medium 6 at a density of 400 DPI (dots / inch), for example. A corresponding ink tank 1 is provided for each of the recording heads 2a, 2b, 2c, 2d (and further for the spot color head).
Supply tubes 12a, 12b, 12 from 1a, 11b, 11c, 11d (and further special color ink tanks)
Ink is supplied via c and 12d (and also the supply tube for the special color). The head drivers 24a, 24b, 24c, 24 are connected to the energy generating means (not shown) provided in the liquid passages communicating with the discharge ports.
An ink ejection signal is selectively supplied from d (and a special color driver) via the flexible cables 13a, 13b, 13c, and 13d (and a special color flexible cable).
【0071】さらに、各記録ヘッド2a,2b,2c,
2d等には、ヘッドヒータ14a,14b,14c,1
4d(14b.14c,14d等は図示せず)と温度検
知手段15a,15b,15c,15d(15b,15
c,15d等は図示せず)が設けられており、温度検知
手段15a,15b,15c,15d等からの検知信号
は、CPUを有する制御回路16に入力される。制御回
路16は、この信号に基づいて、ドライバ17および電
源18を介してヘッドヒータ14a,14b,14c,
14d等における加熱を制御する。Furthermore, each recording head 2a, 2b, 2c,
2d and the like include head heaters 14a, 14b, 14c, 1
4d (14b.14c, 14d etc. are not shown) and temperature detecting means 15a, 15b, 15c, 15d (15b, 15).
c, 15d etc. are provided, and the detection signals from the temperature detecting means 15a, 15b, 15c, 15d etc. are inputted to the control circuit 16 having a CPU. Based on this signal, the control circuit 16 passes through the driver 17 and the power supply 18 to the head heaters 14a, 14b, 14c,
Control heating in 14d, etc.
【0072】キャッピング手段20は、非記録時に各記
録ヘッド2a,2b,2c,2dの吐出口面に当接し、
その乾燥および異物が混入するのを抑え、あるいはその
除去を行うものである。具体的には、非記録時には、記
録ヘッド2a,2b,2c,2dが、キャッピング手段
20と対向する位置に移動する。そして、キャッピング
手段20は、キャップドライバ25によって前進駆動さ
れ、弾性部材44を吐出口面に圧接させてキャッピング
を行うようになっている。なお、図では省略した特色用
ヘッドのためのキャッピング手段も設けられるのは勿論
である。The capping means 20 contacts the ejection opening surface of each of the recording heads 2a, 2b, 2c and 2d during non-recording,
It is intended to suppress the drying and the mixing of foreign matter, or to remove the foreign matter. Specifically, at the time of non-recording, the recording heads 2a, 2b, 2c, 2d move to positions facing the capping means 20. Then, the capping means 20 is driven forward by the cap driver 25 to bring the elastic member 44 into pressure contact with the ejection port surface for capping. Of course, capping means for the spot color head, which is omitted in the figure, is also provided.
【0073】目詰まり防止手段31は、記録ヘッド2
a,2b,2c,2dが空吐出動作をするときに吐出イ
ンクを受けるものである。この目詰まり防止手段31
は、記録ヘッド2a,2b,2c,2d等と対面してい
て、空吐出されたインクを吸収受液する液受け部材2を
備えており、キャッピング手段20と記録開始位置の間
に配置されている。なお、液受け部材32および液体保
持部材45の材質としては、スポンジ状多孔質部材、あ
るいはプラスチック焼結体等が有効である。The clogging prevention means 31 is used for the recording head 2
The a, 2b, 2c, and 2d receive the ejected ink when performing the idle ejection operation. This clogging prevention means 31
Is provided with a liquid receiving member 2 that faces the recording heads 2a, 2b, 2c, 2d, etc., and absorbs and receives the ink that has been ejected, and is disposed between the capping means 20 and the recording start position. There is. As a material for the liquid receiving member 32 and the liquid holding member 45, a sponge-like porous member, a plastic sintered body, or the like is effective.
【0074】キャッピング手段20には、水吐出用電磁
弁61ならびにエアーポンプドライバ62が連結され、
それぞれ制御回路16による制御の下にキャッピング手
段20内に配設された洗浄用の水の吐出ならびにエアー
の噴射用ノズルを駆動する。A solenoid valve 61 for discharging water and an air pump driver 62 are connected to the capping means 20,
Under the control of the control circuit 16, the cleaning water discharge nozzle and the air injection nozzle, which are arranged in the capping means 20, are driven.
【0075】図14は、本実施例の記録ヘッドの動作を
説明するための平面図であり、図13に示したものと同
じ要素には同一符号をつけ、それらの説明は省略する。
また、本図においても特色用ヘッド2S1〜2S4に関
連した構成は図示を省略されている。FIG. 14 is a plan view for explaining the operation of the recording head of this embodiment. The same elements as those shown in FIG. 13 are designated by the same reference numerals, and their explanations are omitted.
Also in this figure, the configuration related to the special color heads 2S1 to 2S4 is omitted.
【0076】図14において、記録開始検知センサ34
およびキャッピング手段検知センサ36は、それぞれ各
記録ヘッド2a,2b,2c,2dそれぞれの位置を検
出するためのものである。また、空吐出位置検知センサ
35は、記録ヘッド2a,2b,2c,2dが走査方向
に移動しながら行う空吐出動作の基準位置を検知する。In FIG. 14, the recording start detection sensor 34
The capping means detection sensor 36 is for detecting the position of each recording head 2a, 2b, 2c, 2d. The blank discharge position detection sensor 35 detects the reference position of the blank discharge operation performed while the recording heads 2a, 2b, 2c, 2d move in the scanning direction.
【0077】また、108は、ヘッドシェーディング
(図2のステップMS23)の他、カラーパレットデー
タ作成(ステップMS9)にも使用できるヘッド特性測
定手段であり、ヘッドで記録したヘッドシェーディング
用テストパターンやカラーパッチをプリントした記録媒
体等を搬送する搬送手段と、それら情報を読取る読取り
手段とを有する。このヘッド特性測定手段としては、例
えば本出願人の出願になる特開平4−18358号公報
の第31図に示されたようなものを用いることができ
る。Reference numeral 108 denotes a head characteristic measuring means that can be used not only for head shading (step MS23 in FIG. 2) but also for color palette data creation (step MS9). The head shading test pattern and color recorded by the head are used. It has a conveying means for conveying a recording medium on which the patch is printed and a reading means for reading the information. As this head characteristic measuring means, for example, the one shown in FIG. 31 of JP-A-4-18358 filed by the present applicant can be used.
【0078】次に、インクジェット記録動作について説
明する。Next, the ink jet recording operation will be described.
【0079】まず、待機中であるが、この場合には記録
ヘッド2a,2b,2c,2dがキャッピング手段20
によりキャッピングされている。そして、制御回路16
にプリント信号が入ると、モータドライバ23によりモ
ータ5が駆動されてキャリッジ1が移動を開始する。こ
の移動に伴って、空吐出位置検知センサ35で各記録ヘ
ッドが検知されると目詰まり防止手段31に所定の時間
インクの空吐出を行う。そして、その後、再び矢印D方
向にキャリッジ1が移動し、それを記録開始検知センサ
34によって検出されたら、記録ヘッド2a,2b,2
c,2d等の各吐出口が選択的に駆動される。これによ
り、インク滴が吐出され、記録媒体6の記録幅部分pに
ドットマトリクスパターンで画像記録が行われる。こう
して、所定幅(記録ヘッドの縦方向のノズル間隔とその
個数で決定される)の記録を行っていくと、キャリッジ
1は図の右端側の位置まで移動する(モータ5に与える
パルス数をカウントすることで検出できる)が、それを
検出してから記録ヘッド配設幅分のパルスを与えてキャ
リッジ1の後端の記録ヘッド2aが記録媒体を横切るよ
うにする。その後、キャリッジ1は反転し、矢印E方向
に駆動されて空吐出位置へ戻るとともに、記録媒体6は
記録幅部分pの幅またはこれ以上の量だけ矢印F方向に
搬送され、再び前述した動作が繰り返される。First of all, in the standby state, the recording heads 2a, 2b, 2c and 2d are capping means 20 in this case.
Are capped by. Then, the control circuit 16
When a print signal is input to, the motor 5 is driven by the motor driver 23 and the carriage 1 starts moving. Along with this movement, when each recording head is detected by the blank ejection position detection sensor 35, blank ejection of ink is performed for a predetermined time on the clogging prevention means 31. Then, after that, the carriage 1 moves again in the direction of the arrow D, and when it is detected by the recording start detection sensor 34, the recording heads 2a, 2b, 2
Each of the ejection openings such as c and 2d is selectively driven. As a result, ink droplets are ejected, and image recording is performed on the recording width portion p of the recording medium 6 in a dot matrix pattern. In this way, when printing is performed with a predetermined width (determined by the nozzle interval in the vertical direction of the print head and its number), the carriage 1 moves to the position on the right end side in the drawing (the number of pulses given to the motor 5 is counted. However, after detecting this, a pulse corresponding to the width of the print head arrangement is applied so that the print head 2a at the rear end of the carriage 1 crosses the print medium. After that, the carriage 1 is reversed, driven in the direction of arrow E to return to the idle ejection position, and the recording medium 6 is conveyed in the direction of arrow F by the width of the recording width portion p or more, and the above-described operation is performed again. Repeated.
【0080】(3.2)装置構成の説明
次に、本装置の構成を説明する。図15および図16は
実施例のインクジェットプリンタの構成およびその操作
部の構成例を示しており、図17〜図19は図15のコ
ントロールボード102の内部構成の一例をデータの流
れに沿って概念的に示している。(3.2) Description of Device Configuration Next, the configuration of this device will be described. 15 and 16 show the configuration of the ink jet printer of the embodiment and the configuration example of its operation unit, and FIGS. 17 to 19 show an example of the internal configuration of the control board 102 of FIG. 15 along the data flow. It is shown in the figure.
【0081】ホストコンピュータHからインターフェー
ス(ここではGPIB)を介し、図13における制御回
路16等を有するコントロールボード102に印刷用画
像データを送る。画像データを送る装置は特に限定され
ず、かつ、転送形態としてはネットワークによる転送、
マグネットテープ等を介するオフラインでも良い。コン
トロールボード102は、CPU102A,各種プログ
ラムを格納したROM102B,各種レジスタ領域や作
業用領域を有するRAM10Cおよび図17〜図19そ
の他で示す各部からなり装置全体の制御を行う。103
はオペレータがプリンタPに対して所要の指示を与える
ための操作部およびオペレータに対してのメッセージ等
を表示するための表示器を有する操作・表示部である。
104はプリント対象である布等の記録媒体を搬送する
ためのモータ等からなる布搬送機である。105は図1
6に示した各種モータ(末尾に“M”を付してある)や
各種ソレノイド(“SOL”で示す)を駆動するための
ドライバユニット入出力部である。107は各ヘッドに
駆動信号を供給するとともに、各ヘッドに係る情報(装
着の有無やそのヘッドの提示する色等の情報)を受容し
てコントロールボード102に供給するための中継ボー
ドである。当該情報は前述のようにホストコンピュータ
Hに転送される。Image data for printing is sent from the host computer H via the interface (here, GPIB) to the control board 102 having the control circuit 16 and the like in FIG. The device for sending the image data is not particularly limited, and the transfer mode is transfer via a network,
It may be offline via a magnetic tape or the like. The control board 102 includes a CPU 102A, a ROM 102B storing various programs, a RAM 10C having various register areas and work areas, and each unit shown in FIGS. 17 to 19 and the like, and controls the entire apparatus. 103
Is an operation / display unit having an operation unit for the operator to give a desired instruction to the printer P and a display for displaying a message or the like to the operator.
Reference numeral 104 denotes a cloth conveyer including a motor and the like for conveying a recording medium such as cloth to be printed. 105 is shown in FIG.
A driver unit input / output unit for driving various motors (denoted by "M" at the end) and various solenoids (denoted by "SOL") shown in FIG. Reference numeral 107 denotes a relay board for supplying a drive signal to each head, and for receiving information on each head (information such as presence / absence of mounting and color presented by the head) and supplying the information to the control board 102. The information is transferred to the host computer H as described above.
【0082】さて、ホストコンピュータHから印刷する
画像データの情報を受けると、その画像データはGPI
Bインターフェース501,フレームメモリコントロー
ラ504を介し画像メモリ505に蓄積される(図17
参照)。実施例の画像メモリは124Mbyteの容量
を有し、A1サイズを8ビットのパレットデータ構成し
たものである。つまり、1画素につき8ビットが割り当
てられている。503はメモリ転送の高速化のためのD
MAコントローラである。ホストコンピュータHからの
転送が終了したら、所定の処理後、印刷を開始できる。Now, when the information of the image data to be printed is received from the host computer H, the image data is GPI.
The image is stored in the image memory 505 via the B interface 501 and the frame memory controller 504 (see FIG. 17).
reference). The image memory of the embodiment has a capacity of 124 Mbytes, and has an A1 size of 8-bit palette data. That is, 8 bits are assigned to each pixel. 503 is D for speeding up memory transfer
It is an MA controller. When the transfer from the host computer H is completed, printing can be started after a predetermined process.
【0083】説明が前後するが、実施例の印刷装置に接
続されるホストコンピュータは、画像データをラスタイ
メージとして転送してくる。各記録ヘッドは縦方向に複
数のインク吐出ノズルが並んでいるので、画像データの
並びを記録ヘッドに合致するよう変換しなければならな
い。このデータ変換をラスタ@BJ変換コントローラ5
06で行う。そして、このラスタ@BJ変換コントロー
ラ506で変換されたデータは、画像データを変倍する
ための次の拡大コントローラ507の拡大機能を通しパ
レット変換コントローラ508に供給される。なお、拡
大コントローラ507までのデータはホストコンピュー
タから送られてきたデータであり、この実施例では8ビ
ットのパレット信号である。そして、このパレットデー
タ(8ビット)は各記録ヘッドに対する処理部(以下に
説明する)に共通に渡され、処理される。Before and after the description, the host computer connected to the printing apparatus of the embodiment transfers the image data as a raster image. Since each recording head has a plurality of ink ejection nozzles arranged in the vertical direction, the arrangement of image data must be converted so as to match the recording heads. This data conversion is performed by the raster @BJ conversion controller 5
Perform at 06. Then, the data converted by the raster @BJ conversion controller 506 is supplied to the palette conversion controller 508 through the expansion function of the next expansion controller 507 for scaling the image data. The data up to the expansion controller 507 is the data sent from the host computer, and in this embodiment is an 8-bit palette signal. Then, this pallet data (8 bits) is commonly passed to and processed by a processing unit (described below) for each recording head.
【0084】なお、以下では記録ヘッドが8つの場合、
すなわち、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの他
に特定の色S1〜S4を記憶するヘッドが備えられてい
るものとして説明する。In the following, in the case of eight recording heads,
That is, the description will be made assuming that a head that stores specific colors S1 to S4 in addition to yellow, magenta, cyan, and black is provided.
【0085】さて、パレット変換コントローラ508は
ホストコンピュータHから図4または図9もしくは図1
0等の処理により入力されてきたパレットデータおよび
対応する色の変換テーブルを変換テーブルメモリ509
に供給する。Now, the palette conversion controller 508 is operated by the host computer H from FIG. 4 or FIG. 9 or FIG.
The conversion table memory 509 stores the palette data and the corresponding color conversion table input by processing such as 0.
Supply to.
【0086】8ビットのパレットの場合、その再現可能
な色種は0〜255までの256通りであり、例えば、
図5〜図8に示したようなテーブルが各色毎に対応する
テーブルメモリ509に展開される。In the case of an 8-bit palette, the number of reproducible color types is 256 from 0 to 255. For example,
The tables shown in FIGS. 5 to 8 are expanded in the table memory 509 corresponding to each color.
【0087】具体的な回路構成としては、パレット変換
テーブルメモリ509は、パレットデータに対するアド
レス位置に変換データを書き込んでおくことでその機能
を果す。つまり、実際にパレットデータがアドレスとし
て供給される場合には読出しモードでメモリをアクセス
する。なお、パレット変換コントローラ508は、パレ
ット変換テーブルメモリ509の管理や、コントロール
ボード102とパレット変換テーブルメモリ509との
インターフェースを行う。また、特色に関して、次段の
HSコントローラ510およびHS変換テーブルメモリ
511からなるHS系との間に、特色混入量を設定する
回路(出力を0〜1倍する回路)を介挿し、その設定量
を可変とすることもできる。その場合には、図5〜図8
に示したようなデータの送信に続き、当該可変とするた
めのデータを送信してそれら回路に設定するようにすれ
ばよい。As a concrete circuit configuration, the palette conversion table memory 509 fulfills its function by writing the conversion data in the address position for the palette data. That is, when the palette data is actually supplied as an address, the memory is accessed in the read mode. The palette conversion controller 508 manages the palette conversion table memory 509 and interfaces the control board 102 and the palette conversion table memory 509. Regarding the spot color, a circuit for setting the spot color mixture amount (a circuit for multiplying the output by 0 to 1) is inserted between the HS system including the HS controller 510 and the HS conversion table memory 511 at the next stage, and the set amount is set. Can be variable. In that case, FIGS.
Subsequent to the transmission of the data as shown in (3), the data for making it variable may be transmitted and set in those circuits.
【0088】HS変換コントローラ510およびHS変
換テーブルメモリ511は。ヘッド特性測定手段108
により測定したデータに基づいて、各ヘッドの各吐出口
に対応する印刷濃度または吐出方向のバラツキの補正を
行う。たとえば、濃度の薄い(吐出量の少ない)吐出口
に対して濃いめにデータ変換し、濃度の濃い(吐出量の
多い)吐出口に対しては薄めにデータ変換し、中くらい
の吐出口に対してはそのまま流すという処理を行う。The HS conversion controller 510 and the HS conversion table memory 511 are. Head characteristic measuring means 108
Based on the data measured by, the variation of the print density or the ejection direction corresponding to each ejection port of each head is corrected. For example, data with a low density (low ejection rate) is converted to darker data, and a port with high density (high ejection rate) is converted to lighter data, and a medium density ejection port is converted. In that case, the process of flowing it as it is is performed.
【0089】次のγ変換コントローラ512およびγ変
換テーブルメモリ513は色毎に、全体の濃度を濃くし
たり薄くしたりするためのテーブル変換である。例え
ば、何もしない場合には、リニアなテーブルで、
0入力には0出力
100入力には100出力
210入力には210出力
255出力には255出力
ということである。The next γ conversion controller 512 and γ conversion table memory 513 are table conversions for increasing or decreasing the overall density for each color. For example, when nothing is done, it is a linear table, 0 output for 0 input, 100 output for 100 input, 210 output for 210 input, and 255 output for 255 output.
【0090】次段の2値化コントローラ514は、疑似
階調機能を持つものであり、8ビットの階調データを入
力し、2値化された1ビットの疑似階調データを出力す
るものである。多値データを2値データに変換するもの
には、ディザマトリクスによるもの、誤差拡散法等があ
るが、実施例でもこれらを採用するものとし、その詳述
は割愛するが、いずれにせよ、単位面積あたりのドット
の数で階調表現するものであればよい。The binarization controller 514 at the next stage has a pseudo gradation function, inputs 8-bit gradation data, and outputs binarized 1-bit pseudo gradation data. is there. Although there are a dither matrix, an error diffusion method, and the like for converting multi-valued data into binary data, these are adopted also in the embodiment, and the detailed description thereof will be omitted, but in any case, the unit What is necessary is just to express gradation by the number of dots per area.
【0091】ここで2値化されたデータはつなぎメモリ
515に格納されたのち、各記録ヘッド駆動用として使
用される。そして、各つなぎメモリから出力された2値
データは、C,M,Y,BK,S1〜S4として出力さ
れる。各色の2値化信号は同様な処理が実施されるの
で、ここでは2値データCを注目して図21を用いて説
明する。なお、同図は記録色シアンに対する構成であっ
て、各色毎に同様の構成を有するものである。なお、図
19は図17,図18に示すつなぎメモリ515よりも
後段の回路構成を示すブロック図である。The binarized data is stored in the connection memory 515 and then used for driving each recording head. Then, the binary data output from each connection memory is output as C, M, Y, BK, S1 to S4. Since the same processing is performed on the binarized signals of the respective colors, the binary data C will be focused here and described with reference to FIG. It should be noted that the drawing shows the configuration for the recording color cyan, and each color has the same configuration. Note that FIG. 19 is a block diagram showing a circuit configuration of a stage subsequent to the connection memory 515 shown in FIGS. 17 and 18.
【0092】2値化された信号Cはシーケンシャルマル
チスキャンジェネレータ(以下SMSジェネレータ)5
22に向けて出力されるが、パターンジェネレータ51
7,518により装置単体のテスト印刷を実施する場合
もあるので、当該データは、セレクタ519に供給され
る。勿論、この切り換えはコントロールボード102の
CPUによって制御されており、操作者が操作部103
(図15参照)に対して所定の操作を行った場合には、
テスト印字をすべく2値パターンコントローラ517か
らのデータを選択する。従って、通常は、2値コントロ
ーラ514(つなぎメモリ516)からのデータを選択
するようになっている。The binarized signal C is a sequential multi-scan generator (hereinafter, SMS generator) 5
22 is output to the pattern generator 51.
In some cases, the test printing of the device alone is performed by the 7, 518, so the data is supplied to the selector 519. Of course, this switching is controlled by the CPU of the control board 102, and the operator operates the operation unit 103.
When a predetermined operation is performed on (see FIG. 15),
The data from the binary pattern controller 517 is selected for test printing. Therefore, normally, the data from the binary controller 514 (connecting memory 516) is selected.
【0093】なお、SMSコントローラ522は、ノズ
ル毎の吐出量または吐出方向のばらつきによる画像の濃
度ムラを防止するものである。マルチスキャンは例えば
特願平4−79858号として提案されている。つなぎ
メモリ524は、ヘッド間隔の物理的な位置の補正をす
るバッファメモリであり、画像データを一旦ここに入力
し、ヘッドの物理的な位置に応じたタイミングで出力す
る。従って、このつなぎメモリ524は各記録色毎にそ
の容量は異なる。また、マルチスキャンを行って、すな
わち1画素に対して複数の吐出口からインク吐出を行う
ようにして画質を優先するか、あるいはそのようなマル
チスキャンを行わずに高速性を優先するかは、図2のス
テップMS21で指定することができる。The SMS controller 522 prevents unevenness in image density due to variations in the ejection amount or ejection direction of each nozzle. Multi-scan is proposed, for example, in Japanese Patent Application No. 4-79858. The connection memory 524 is a buffer memory that corrects the physical position of the head interval, and temporarily inputs the image data here and outputs the image data at a timing according to the physical position of the head. Therefore, the connection memory 524 has a different capacity for each recording color. Whether to prioritize image quality by performing multi-scan, that is, ejecting ink from a plurality of ejection ports for one pixel, or prioritizing high speed without performing such multi-scan, It can be designated in step MS21 of FIG.
【0094】このようなデータ処理を実施した後、ヘッ
ド中継ボード107を介しヘッドにデータが送られる。After performing such data processing, the data is sent to the head through the head relay board 107.
【0095】ところで、従来はパレット変換,HS変
換,γ変換用のデータは、装置本体に設けられたメモリ
に固定保持されていた。そのため、出力したい画像デー
タと合わない場合があり、十分な品位の画像が得られな
いことがあった。そこで、本実施例では、これらの変換
用データは外部から入力可能とし、各変換テーブルメモ
リに蓄えるようにした。例えば、図5〜図8に示すよう
なパレット変換データを変換テーブルメモリ509にダ
ウンロードする。つまり、実施例の変換テーブルメモリ
509,511,513は全てRAMにより構成されて
いる。そして、パレット変換,γ変換用のデータは、ホ
ストコンピュータ101から送られてくるようにした。
また、HS変換用のデータは、外部に設けられたヘッド
特性測定機108(図15参照)より入力し、常にヘッ
ドの状態に合わせたデータを得られるようにした。ヘッ
ド特性測定器108で各記録色のヘッド特性を得るため
には、各々の記録ヘッドでテスト印字(均一な所定の中
間調濃度の記録)を行う。そして、その記録幅に対応す
るその濃度分布を測定することで行う。かかるヘッドの
状態とは、ヘッドに含まれる複数ノズルの吐出状態のば
らつき、または、ヘッドにより印字された後の画像の濃
度が所望の濃度とどの程度異なっているかである。By the way, conventionally, the data for palette conversion, HS conversion, and γ conversion have been fixedly held in the memory provided in the main body of the apparatus. Therefore, it may not match the image data to be output, and an image of sufficient quality may not be obtained. Therefore, in the present embodiment, these conversion data can be input from the outside and are stored in each conversion table memory. For example, palette conversion data as shown in FIGS. 5 to 8 is downloaded to the conversion table memory 509. That is, the conversion table memories 509, 511, and 513 of the embodiment are all composed of RAM. The data for palette conversion and γ conversion is sent from the host computer 101.
Further, the data for HS conversion is input from an external head characteristic measuring instrument 108 (see FIG. 15) so that the data consistent with the state of the head can always be obtained. In order to obtain the head characteristic of each recording color by the head characteristic measuring device 108, test printing (recording with uniform predetermined halftone density) is performed with each recording head. Then, the density distribution corresponding to the recording width is measured. The state of the head is the dispersion of the ejection states of a plurality of nozzles included in the head, or how much the density of the image printed by the head is different from the desired density.
【0096】また、本実施例においては、変換用のパラ
メータが入力されるまでは異常出力の防止等を防ぐた
め、図20に示すようにデータが入力しても出力を0に
し、印刷が実施されないようにした。γ変換等について
も同様である。Further, in the present embodiment, in order to prevent the abnormal output from being prevented until the conversion parameter is input, even if data is input, the output is set to 0 and printing is performed, as shown in FIG. I was not allowed to. The same applies to γ conversion and the like.
【0097】図21は図19におけるロゴ入力部520
の構成例を示し、ホストコンピュータHが行う図11の
処理手順に対応して構成されたものである。FIG. 21 shows the logo input section 520 shown in FIG.
The configuration example of FIG. 11 is shown, and the host computer H is configured corresponding to the processing procedure of FIG.
【0098】上記手順にてホストコンピュータHより送
信された<color>,<pattern>,<X0
>,<Y0>,<L0>,<L1>の諸データは、プリ
ンタPのコントロールボード102に設けられたCPU
102Aにより、レジスタ520Aに設定される。コン
トローラ520Bはカウンタその他を用いて構成され、
記録ヘッドの主走査方向(X方向)送りおよび布6の副
走査方向(Y方向)送りを管理するための信号(例えば
アドレス信号)を受けて、L0,L1(図12参照)で
規定される位置に対してロゴが形成されるようにする。
また、当該位置よりレジスタ520Aに格納されたX
0,Y0で定まる範囲、すなわちロゴ印字範囲を空白化
すべく、2値化された画像データ516の空白化処理回
路520Cを制御する。空白化処理回路520Cは当該
制御信号を受けて当該範囲の画像データを消勢する。<Color>, <pattern>, <X0 transmitted from the host computer H in the above procedure.
>, <Y0>, <L0>, and <L1> data are stored in the CPU provided on the control board 102 of the printer P.
102A sets it in the register 520A. The controller 520B is configured using a counter or the like,
A signal (for example, an address signal) for controlling the feeding of the recording head in the main scanning direction (X direction) and the feeding of the cloth 6 in the sub scanning direction (Y direction) is received, and is defined by L0 and L1 (see FIG. 12). Allow the logo to be formed for the position.
In addition, the X stored in the register 520A from that position
The blanking processing circuit 520C of the binarized image data 516 is controlled to blank the range defined by 0 and Y0, that is, the logo printing range. The blanking processing circuit 520C receives the control signal and deactivates the image data in the range.
【0099】コントローラ520Bはレジスタ520A
に格納されたpatternに基づき、プリントしよう
とするロゴを格納したロゴメモリ520Dを指定する。
ロゴのパターンは本例では4種類、すなわちロゴメモリ
は4つ設けられている。各ロゴメモリ520Dは、本例
では4MビットのROMを2つ用いて構成されており、
指定可能なX0の最大値(512画素分)とY0の最大
値(記録ヘッドが有する吐出口数256×8バンド分=
2048画素分)で定まる最大寸法に対応している。The controller 520B is the register 520A.
The logo memory 520D storing the logo to be printed is specified on the basis of the pattern stored in.
In this example, four types of logo patterns are provided, that is, four logo memories are provided. Each logo memory 520D is configured by using two 4M-bit ROMs in this example,
The maximum value of X0 (512 pixels) and the maximum value of Y0 that can be designated (the number of ejection openings of the print head 256 × 8 bands =
It corresponds to the maximum size determined by 2048 pixels).
【0100】図22(A)および(B)には、ロゴの画
像出力範囲とロゴメモリの2つのROM(ROMA,R
OMB)の空間との対応を示してあり、ハッチングを施
した領域は指定されたX0,Y0を越えるために出力さ
れない部分である。FIGS. 22A and 22B show two ROMs (ROMA, R, ROM) for the logo image output range and logo memory.
The correspondence with the OMB space is shown, and the hatched area is the portion that is not output because it exceeds the specified X0, Y0.
【0101】また、図23に示すように、ROMにおけ
る1画素は8ビットで構成され、この各ビットに当該画
素の1色のオン/オフデータを割当てている。Further, as shown in FIG. 23, one pixel in the ROM is composed of 8 bits, and on / off data of one color of the pixel is assigned to each bit.
【0102】コントローラ520Bにより指定されたロ
ゴメモリ520Dから読出されたデータは、ロゴ送出回
路520Eに供給される。ロゴ送出回路はセレクタ等で
構成され、図23で示される画素データに対しレジスタ
520Aに格納されたロゴ色指定データ(color)
で指定される色のデータのみを有効とし、データ送出回
路520Fに供給する。OR回路等を用いて構成できる
データ送出回路520Fでは、空白化された領域に対し
ては指定されたパターンのロゴを指定された色でプリン
トするデータを送出し、またそれ以外の領域では画像デ
ータ516をそのまま通過させて、次段のSMSジェネ
レータに供給する。The data read from the logo memory 520D designated by the controller 520B is supplied to the logo sending circuit 520E. The logo sending circuit is composed of a selector and the like, and the logo color designation data (color) stored in the register 520A for the pixel data shown in FIG.
Only the data of the color designated by is validated and supplied to the data transmission circuit 520F. The data sending circuit 520F, which can be configured using an OR circuit, sends the data for printing the logo of the specified pattern in the specified color to the blanked area, and the image data in the other areas. 516 is passed as it is and supplied to the SMS generator of the next stage.
【0103】本例は、ロゴデータを基本画像データとは
独立に管理しているので、基本画像の繰返し周期や図2
4に示すような繰返しパターンの種類によらず、オペレ
ータの望む繰返し周期にて所望のロゴデータを挿入でき
る。また、基本画像データのヘッドへの送出の直前に、
すなわち2値化の後に指定範囲を空白化してそこにロゴ
を挿入するようにしているので、ロゴマークは種々の変
換の影響を受けず、これを望み通りに(例えば鮮明に)
プリントできる。さらに、図23に示したように、1画
素について1バイト(8ビット)の空間を、各ビットに
各色を割当てて構成しているので、メモリの使用効率が
向上する。In this example, the logo data is managed independently of the basic image data, so that the repetition cycle of the basic image and that shown in FIG.
The desired logo data can be inserted at the repetition cycle desired by the operator regardless of the type of the repetition pattern as shown in FIG. Also, immediately before sending the basic image data to the head,
That is, after the binarization, the specified range is blanked and the logo is inserted there, so the logo mark is not affected by various conversions, and this can be achieved as desired (for example, sharply).
You can print. Further, as shown in FIG. 23, since a space of 1 byte (8 bits) for one pixel is configured by allocating each color to each bit, the memory usage efficiency is improved.
【0104】なお、ロゴメモリの内容をホストコンピュ
ータHまたはプリンタPのCPUがリードし、ホストコ
ンピュータHのCRT1026またはプリンタPの操作
・表示部にて表示可能な構成を採ることもできる。The contents of the logo memory can be read by the CPU of the host computer H or the printer P and displayed on the CRT 1026 of the host computer H or the operation / display unit of the printer P.
【0105】また、本例ではロゴメモリをROMとした
が、RAM,EPROM等のメモリで構成し、ホストコ
ンピュータHにより内容を書換え可能としてもよい。こ
の場合、ホストコンピュータHはロゴデータをファイル
化し、管理ナンバを付して外部記憶に格納しておき、適
宜これをアクセスするようにすることもできる。また、
RAMを用いる場合には電源オフ時にもその記憶内容を
保存すべく電池等でバックアップしてもよく、あるいは
必要に応じてホストコンピュータHからロゴデータの転
送および記憶領域への展開を行うようにしてもよい。Further, although the logo memory is the ROM in this example, it may be constituted by a memory such as a RAM or EPROM so that the contents can be rewritten by the host computer H. In this case, the host computer H can make the logo data into a file, store it in the external storage with a management number, and access it appropriately. Also,
When the RAM is used, it may be backed up by a battery or the like to save the stored contents even when the power is turned off, or the logo data may be transferred from the host computer H and expanded in the storage area as needed. Good.
【0106】さらに、ロゴメモリの個数すなわちロゴデ
ータのパターンの種類は上述の4つに限られないのは勿
論である。Furthermore, the number of logo memories, that is, the types of patterns of logo data is not limited to the above four.
【0107】加えて、本例に係るプリンタPではマルチ
スキャン等1画素に対して2回以上の吐出動作を行うモ
ードが選択可能であるが、ロゴに関して高画質が要求さ
れないのであれば、ロゴについては例えば第2回以降の
吐出動作を行わないように制御することもできる。この
場合には、例えば図21のデータ送出回路520Fに対
し、モードに応じて当該第2回目以降の吐出動作が行わ
ないようロゴデータの消勢を行わせるゲート回路等を付
加すればよい。In addition, in the printer P according to this example, a mode in which the ejection operation is performed twice or more for one pixel such as multi-scan can be selected. However, if high image quality is not required for the logo, Can also be controlled, for example, so that the second and subsequent ejection operations are not performed. In this case, for example, a gate circuit or the like for deactivating the logo data may be added to the data transmission circuit 520F of FIG. 21 so as not to perform the second and subsequent ejection operations according to the mode.
【0108】(3.3)基本画像のプリントパターン
基本画像の画像データの入力の際は、ホストコンピュー
タHがプリンタPに入力画像サイズ(Xin,Yin)をコ
マンドとパラメータの形式で送信する。これにより、プ
リンタPのCPU102Aは画像メモリ505に入力領
域を確保し、RAM102Cの所定のパラメータ記憶部
に、この入力画像サイズを記憶する。次にホストコンピ
ュータHが画像データをプリンタPに逐次送信すると、
プリンタPでこの画像データを受信し、FMコントロー
ラ504を介して画像メモリ505に格納する。一方、
ホストコンピュータHはその画像データの出力形式をプ
リンタPに送信する。これによりプリンタPは、その画
像出力形式をRAM102Cのパラメータ記憶部に記憶
する。ここでは、画像出力形式として図24のような出
力タイプを扱うことにする。(3.3) Print Pattern of Basic Image When inputting the image data of the basic image, the host computer H sends the input image size (X in , Y in ) to the printer P in the command and parameter format. . As a result, the CPU 102A of the printer P secures an input area in the image memory 505 and stores the input image size in a predetermined parameter storage unit of the RAM 102C. Next, when the host computer H sequentially transmits the image data to the printer P,
The printer P receives this image data and stores it in the image memory 505 via the FM controller 504. on the other hand,
The host computer H sends the output format of the image data to the printer P. As a result, the printer P stores the image output format in the parameter storage unit of the RAM 102C. Here, the output type as shown in FIG. 24 is handled as the image output format.
【0109】図24の(A)〜(E)は本実施例におけ
る画像出力形式を示す図である。24A to 24E are diagrams showing the image output format in this embodiment.
【0110】図24の(A)は、基本画像300をX方
向(キャリッジ1の送り方向)とY方向(記録媒体6の
送り方向)に図のように周期的に繰返すように印刷出力
する形式(タイプ1)を示す。図24の(B)は、基本
画像300を繰返して印刷する際に、基本画像300を
X方向に1つ置きに所定のオフセット量(ずらし量)Δ
yだけY方向にずらして印刷出力する形式(タイプ2)
を示している。図24の(C)は、前述のタイプ2(図
24(B))とほぼ同様に、基本画像300をY方向に
1つ置きに所定のオフセット量ΔxだけX方向にずらし
て印刷出力する形式(タイプ3)を示す。図24の
(D)は、基本画像300を回転(図24(D)では9
0度)させた後、タイプ2(図24の(B))と同様に
Y方向にオフセット量(図24(D)ではオフセット
“0”)だけずらして印刷出力する形式(タイプ4)を
示す。最後に図24の(E)は、基本画像300を回転
(図24(E)では90度)させた後、図24(C)の
タイプ3と同様にX方向にオフセット量(図24(E)
では“0”)だけずらして印刷出力する形式(タイプ
5)を表している。FIG. 24A shows a format in which the basic image 300 is printed out so as to be periodically repeated in the X direction (feeding direction of the carriage 1) and the Y direction (feeding direction of the recording medium 6) as shown in the figure. (Type 1) is shown. FIG. 24B shows a predetermined offset amount (shift amount) Δ for every other basic image 300 in the X direction when the basic image 300 is repeatedly printed.
A format that prints out by shifting y in the Y direction (Type 2)
Is shown. 24C is similar to the type 2 (FIG. 24B) described above, a format in which every other basic image 300 is shifted in the Y direction by a predetermined offset amount Δx and is printed out. (Type 3) is shown. In FIG. 24D, the basic image 300 is rotated (in FIG.
After 0 degree), a format (type 4) is shown in which, as in type 2 (FIG. 24 (B)), the print amount is shifted in the Y direction by the offset amount (offset “0” in FIG. 24 (D)). . Finally, in (E) of FIG. 24, after rotating the basic image 300 (90 degrees in FIG. 24E), the offset amount in the X direction (see (E) of FIG. )
Represents a format (type 5) in which the print output is performed by shifting by "0").
【0111】ホストコンピュータHより出力される出力
形式を指定するパラメータとしては、上述したもののほ
か、タイプ1〜5のような出力タイプ、基本画像サイズ
(Xb ,Yb )、全出力画像サイズ(XOUT ,Y
OUT )、X方向オフセット量Δx、Y方向オフセット量
Δy、回転量(ここでは、90度単位とする)等があ
る。これらパラメータは、下記の条件のもとに設定され
る。As parameters for designating the output format output from the host computer H, in addition to the parameters described above, output types such as types 1 to 5, basic image size (X b , Y b ), total output image size ( X OUT , Y
OUT ), the X-direction offset amount Δx, the Y-direction offset amount Δy, and the rotation amount (here, in 90 ° units). These parameters are set under the following conditions.
【0112】Xin×Yin≦メモリ505の容量,Xb ≦
Xin ,Yb ≦Yin ,XOUT ≧Xb ,YOUT ≧Yb ,
Δx≦Xb ,Δy≦Yb ,等である。X in × Y in ≦ capacity of the memory 505, X b ≦
X in , Y b ≦ Y in , X OUT ≧ X b , Y OUT ≧ Y b ,
Δx ≦ X b , Δy ≦ Y b , and so on.
【0113】ホストコンピュータHは、図2のステップ
MS25において画像データの印刷命令をプリンタPに
送信し、これによりプリンタPは印刷動作に入る。The host computer H sends an image data print command to the printer P in step MS25 of FIG. 2, whereby the printer P starts the printing operation.
【0114】具体的には、CPU102AはFMコント
ローラ504に設けたアドレス制御部のメモリ505の
読出しタイミングと、モータドライバ23の起動タイミ
ングと、ヘッドドライバ24の起動タイミングを制御す
ることで、記録媒体である布28への印刷タイミングを
制御する。アドレス制御部はパラメータ記憶部にセット
されたパラメータに従ってメモリ505より逐次画像デ
ータを読出してヘッドドライバ24へ向けて出力する。
これによりヘッドドライバ24は、その画像データに応
じて記録ヘッド2a〜2dもしくはさらに特色用ヘッド
の駆動信号を形成して各記録ヘッドに出力する。こうし
て各記録ヘッドは駆動信号によって駆動され、インク滴
を布6に吐出してその画像データに応じた画像を印刷す
る。Specifically, the CPU 102A controls the read timing of the memory 505 of the address control unit provided in the FM controller 504, the activation timing of the motor driver 23, and the activation timing of the head driver 24, so that the recording medium can be used. The printing timing on a certain cloth 28 is controlled. The address control unit sequentially reads the image data from the memory 505 according to the parameters set in the parameter storage unit and outputs the image data to the head driver 24.
As a result, the head driver 24 forms a drive signal for the recording heads 2a to 2d or the spot color head in accordance with the image data and outputs the drive signal to each recording head. In this way, each recording head is driven by the drive signal, and ink droplets are ejected onto the cloth 6 to print an image corresponding to the image data.
【0115】一方、モータドライバ23は、搬送モータ
9を駆動することで布6を印刷できる位置に給送し、キ
ャリッジモータ5を所定方向に回転させることによりキ
ャリッジ1をD方向に移動させながら記録を行う(図1
3参照)。こうして1スキャン分の印刷が終了すると、
次にキャリッジモータ5を逆方向に回転させて、キャリ
ッジ1をE方向に移動させてホームポジションまで戻
り、そして布6を、その記録された1スキャンのY方向
の幅分だけ、もしくはマルチスキャン時にはそれ未満の
量だけY方向に移動するために搬送モータ9を回転させ
る。以上でのタイミングは、キャリッジ1の1往復を基
本サイクルとし、記録ヘッドの印刷動作速度が印刷タイ
ミングの基準となる。On the other hand, the motor driver 23 feeds the cloth 6 to a printable position by driving the carry motor 9, and rotates the carriage motor 5 in a predetermined direction to move the carriage 1 in the D direction for recording. (Figure 1
3). After printing one scan in this way,
Next, the carriage motor 5 is rotated in the reverse direction to move the carriage 1 in the E direction and return to the home position, and the cloth 6 is moved by the width of the recorded one scan in the Y direction, or at the time of multi-scan. The transport motor 9 is rotated to move in the Y direction by an amount less than that. In the above timing, one reciprocation of the carriage 1 is a basic cycle, and the print operation speed of the recording head serves as a reference for the print timing.
【0116】このように、プリンタPは上述した動作を
繰返し実行することにより、全出力画像サイズ(X
OUT ,YOUT )で指定されたサイズの画像を印刷し終る
と、モードドライバ,ヘッドドライバ,FMコントロー
ラ504等の動作を停止させて印刷モードを終了し、再
びホストコンピュータHおよび操作表示部103からの
入力待ちになる。As described above, the printer P repeatedly executes the above-described operation to obtain the total output image size (X
OUT , Y OUT ), when the printing of the image of the size designated by ( OUT OUT ) is completed, the operation of the mode driver, head driver, FM controller 504, etc. is stopped to end the print mode, and again from the host computer H and the operation display unit 103. Will wait for input.
【0117】図25は本実施例のパラメータ記憶部およ
びアドレス制御部の内部構成の一例を示すブロック図で
ある。FIG. 25 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the parameter storage section and address control section of this embodiment.
【0118】図25において、830から836のそれ
ぞれは、パラメータ記憶部におけるレジスタ等の記憶部
を示し、レジスタ830には全出力画像サイズ(X
OUT ,YOUT )、レジスタ831には基本画像サイズ
(Xb ,Yb )、レジスタ832には基本画像を繰返し
て出力するX方向およびY方向の回数(Nx ,Ny )、
レジスタ833には出力タイプ、レジスタ834にはX
方向のオフセット量Δx、レジスタ835にはY方向オ
フセット量Δy、レジスタ836には回転量Rが各々記
憶されている。In FIG. 25, each of 830 to 836 indicates a storage unit such as a register in the parameter storage unit, and the register 830 stores the total output image size (X
OUT , Y OUT ), the basic image size (X b , Y b ) in the register 831, the number of times (N x , N y ) in the X and Y directions for repeatedly outputting the basic image in the register 832,
Output type for register 833 and X for register 834
The direction offset amount Δx, the Y direction offset amount Δy are stored in the register 835, and the rotation amount R is stored in the register 836.
【0119】なお、Nx =INT(XOUT /XB ),N
y =INT(YOUT /Yb )である。ただし、INT
(a)は、数字aが小数である時、その数字aの小数第
1位を切り上げて整数にすることを示す。例えば、IN
T(1.2)=2である。Note that N x = INT (X OUT / X B ), N
y = INT (Y OUT / Y b ). However, INT
(A) indicates that when the number a is a decimal, the first decimal place of the number a is rounded up to an integer. For example, IN
T (1.2) = 2.
【0120】これらのレジスタは、入力した画像データ
の出力形式に応じてアドレス制御部の各部へ接続される
(具体的には、以下に述べる比較器の基準値として使用
する)。These registers are connected to each section of the address control section according to the output format of the input image data (specifically, they are used as reference values for the comparator described below).
【0121】図25において、837はXアドレス発生
器Aで、基本画像300のX方向のアドレス(XADR
A)をカウントしている。838はYアドレス発生器A
で、基本画像300のY方向のアドレス(YADRA)
をカウントしている。839と840のそれぞれはXア
ドレス発生器B、Yアドレス発生器Bで、前述した画像
出力タイプ2,3(図24(B),(C))のように、
XまたはY方向にずらした基本画像300のX方向のア
ドレス(XADRB)と、Y方向のアドレス(YADR
B)をカウントしている。これらアドレス発生器837
〜840は、各々主に実際にアドレスを出力するカウン
タと、そのアドレスが基本画像のサイズあるいは全画像
のサイズを越えたかどうかを比較するための比較器とで
構成される。In FIG. 25, 837 is an X address generator A, which is an address (XADR) of the basic image 300 in the X direction.
A) is counting. 838 is a Y address generator A
Address of the basic image 300 in the Y direction (YADRA)
Is counting. Reference numerals 839 and 840 denote an X address generator B and a Y address generator B, respectively, like the image output types 2 and 3 (FIGS. 24B and 24C) described above.
The X-direction address (XADRB) of the basic image 300 shifted in the X- or Y-direction and the Y-direction address (YADR
B) is counting. These address generators 837
Each of .about.840 mainly comprises a counter for actually outputting an address and a comparator for comparing whether or not the address exceeds the size of the basic image or the size of the entire image.
【0122】841は基本画像300のX方向およびY
方向の繰返しを各々カウントするブロックカウンタで、
主にカウンタと比較器で構成される。842はセレクタ
で、X方向のアドレス(XADRA)と、X方向にずら
されたXアドレス(XADRB)のいずれか一方を選択
している。843も同様にY方向のアドレス(YADR
A)と、Y方向にずらされたYアドレス(YADRB)
を選択するセレクタである。844はタイミング発生部
で、セレクタ42,43よりのアドレス(XADR)と
(YADR)とに基づいて、メモリ部9の各種読出し信
号(CS,ADR,RAS,CAS,WE等)および各
種タイミング信号(IN,OUT,VE,PE等)を出
力する。Reference numeral 841 denotes the X direction and Y of the basic image 300.
A block counter that counts the number of repetitions in each direction.
It mainly consists of a counter and a comparator. A selector 842 selects either one of the X-direction address (XADRA) and the X-address shifted in the X direction (XADRB). Similarly, the address in the Y direction (YADR
A) and the Y address shifted in the Y direction (YADRB)
Is a selector for selecting. Reference numeral 844 denotes a timing generation unit which, based on the addresses (XADR) and (YADR) from the selectors 42 and 43, various read signals (CS, ADR, RAS, CAS, WE, etc.) of the memory unit 9 and various timing signals ( IN, OUT, VE, PE, etc.) is output.
【0123】ここでは、メモリ505の構成は市販され
ているD−RAM(ダイナミックRAM)モジュールを
1つ以上用いて構成している。上記メモリ部9の読出し
信号において、CSはモジュールを選択するチップセレ
クト信号、ADRは行アドレス(YADR)と列アドレ
ス(XADR)を時間的に割り付けた信号で、RASは
行アドレス・ストローブ信号、CASは列アドレス・ス
トローブ信号、WEはライトイネーブル(書込み可)信
号であり、これら信号のタイミングの詳細を図26に示
す。Here, the memory 505 is constructed by using one or more commercially available D-RAM (dynamic RAM) modules. In the read signal of the memory unit 9, CS is a chip select signal for selecting a module, ADR is a signal in which a row address (YADR) and a column address (XADR) are temporally allocated, and RAS is a row address / strobe signal and CAS. Is a column address strobe signal, and WE is a write enable (write enable) signal. The timing of these signals is shown in detail in FIG.
【0124】また、上述の各種タイミング信号におい
て、INは画像入力データを一時保持するラッチ回路の
ラッチタイミング信号、OUTは画像出力データを一時
保持するラッチ回路のラッチタイミング信号、VEは1
ラスタ毎に有効な画像データを示すビデオイネーブル信
号、PEは1ページのうち有効なラスタを示すページイ
ネーブル信号である(図26,図27参照)。In the above various timing signals, IN is a latch timing signal of a latch circuit that temporarily holds image input data, OUT is a latch timing signal of a latch circuit that temporarily holds image output data, and VE is 1
A video enable signal indicating valid image data for each raster, and PE is a page enable signal indicating a valid raster in one page (see FIGS. 26 and 27).
【0125】次に、図24(A)に示すタイプ1の画像
出力の場合におけるアドレス制御部の各部の動作を図2
6を参照して説明する。Next, the operation of each section of the address control section in the case of the type 1 image output shown in FIG.
This will be described with reference to FIG.
【0126】ホストコンピュータHまたは操作・表示部
103から印刷開始が指示されると、CPU102Aは
START信号をアドレス制御部に出力してXアドレス
発生器A837,Yアドレス発生器A838を共にクリ
アし((XADRA)と(YADRA)を共に“0”に
する)、かつこれらアドレス発生器837,838が動
作できるようにし、タイミング発生部844,ブロック
カウンタ841も動作可能にする。When a print start is instructed from the host computer H or the operation / display unit 103, the CPU 102A outputs a START signal to the address control unit to clear both the X address generator A837 and the Y address generator A838 (( (XADRA) and (YADRA) are both set to "0"), and these address generators 837 and 838 are made operable, and the timing generator 844 and block counter 841 are also made operable.
【0127】出力基準タイミング信号500(画像出力
クロックCLK,ラスタ同期信号HSYNC,スタート
信号START等がある)のうち、START信号がハ
イレベル(イネーブル)になり、水平同期信号HSYN
Cが立上ると、図26に示すように、タイミング発生部
44はVE信号とPE信号を共にハイレベル(イネーブ
ル)にする。また、VE信号とHSYNC信号が共にハ
イレベルの間、図26に示すようにCLKに同期してR
AS,CAS,ADR,WE,OUTの各信号がメモリ
505に出力されてメモリ505より画像データが読出
される。また、VE信号とPE信号が共にハイレベルの
間に、メモリ505より読出すアドレスを制御すること
により、画像データの読出し位置と出力位置とを決定す
る。Of the output reference timing signals 500 (the image output clock CLK, the raster synchronizing signal HSYNC, the start signal START, etc.), the START signal becomes high level (enable) and the horizontal synchronizing signal HSYNC.
When C rises, the timing generator 44 sets both the VE signal and the PE signal to the high level (enable) as shown in FIG. Further, while both the VE signal and the HSYNC signal are at the high level, the R signal is synchronized with the CLK as shown in FIG.
The signals AS, CAS, ADR, WE, and OUT are output to the memory 505, and the image data is read from the memory 505. Further, while the VE signal and the PE signal are both at the high level, the read position and the output position of the image data are determined by controlling the address read from the memory 505.
【0128】次に、アドレス制御部におけるアドレス制
御について説明する。Next, address control in the address controller will be described.
【0129】Xアドレス発生器A837の出力は、水平
同期信号HSYNCがハイレベルになると“0”にクリ
アされ、CLKの立上りに同期してその出力(XADR
A)を1ずつカウントアップし、そのカウント値が“X
b ”(基本画像サイズのX方向の長さ)になるとブロッ
クカウンタ41にリップルキャリイ信号(XARC)を
出力して、その出力アドレス(XADRA)を“0”に
クリアする(図26のタイミングT1〜T3)。すなわ
ち、このキャリイ信号(XARC)は、基本画像サイズ
レジスタ831に記憶された基本画像サイズの“Xb ”
と、CLKを計数しているカウンタの出力値とを比較器
(図示せず)により比較した結果である。The output of the X address generator A837 is cleared to "0" when the horizontal synchronizing signal HSYNC goes high, and its output (XADR is synchronized with the rising edge of CLK.
A) is incremented by 1 and the count value becomes "X
When b "(the length of the basic image size in the X direction) is reached, a ripple carry signal (XARC) is output to the block counter 41 and the output address (XADRA) is cleared to" 0 "(timing T1 in FIG. 26). T3), that is, this carry signal (XARC) is "X b " of the basic image size stored in the basic image size register 831.
And the output value of the counter that counts CLK by a comparator (not shown).
【0130】この動作中、ブロックカウンタ841は、
セレクタ842がXアドレス発生器A837よりのアド
レス信号(XADRA)を選択し、セレクタ843がY
アドレス発生器A838よりのアドレス信号(YADR
A)を選択するように選択信号XSEL,YSELを共
にハイレベルで出力する。そして、Xアドレス発生器8
37からのキャリイ信号(XARC)を受けるとX方向
のブロックカウントXを1つ進め、X方向の繰返し回数
Nx と等しくなったら(タイミングT3)、Yアドレス
発生器A838を1だけカウントアップするためのYC
NT信号を出力し、X方向の1ラスタ分の画像データの
出力が終了したことを知らせるXEND信号を1(イネ
ーブル)にする。During this operation, the block counter 841
The selector 842 selects the address signal (XADRA) from the X address generator A837, and the selector 843 selects Y.
Address signal from address generator A838 (YADR
The selection signals XSEL and YSEL are both output at a high level so as to select A). Then, the X address generator 8
When the carry signal (XARC) from 37 is received, the block count X in the X direction is incremented by 1, and when it becomes equal to the number of repetitions N x in the X direction (timing T3), the Y address generator A838 is incremented by 1. YC
The NT signal is output, and the XEND signal indicating that the output of the image data for one raster in the X direction is completed is set to 1 (enable).
【0131】タイミング発生部844はその間、セレク
タ42よりのアドレス信号(XADR)と、セレクタ4
3よりのアドレス信号(YADR)とに基づいて、メモ
リ505のアドレス信号ADRとチップセレクト信号C
Sを作成し、出力基準タイミング信号500に同期して
RAS,CAS,WE,ADR,CS,OUT等の各信
号をメモリ505に出力して画像データの読出しを行っ
ている。そして、ブロックカウンタ841より入力され
るXEND信号が“1”になるとVE信号をロウレベル
(ディスイネーブル)にし(タイミングT3)、一旦、
メモリ部9よりの画像データの読出しを停止するために
各信号の出力を停止する。ここで、VE信号がロウレベ
ルになると、Xアドレス発生器837,Yアドレス発生
器838,ブロックカウンタ841のカウントも停止す
る。During this period, the timing generator 844 receives the address signal (XADR) from the selector 42 and the selector 4
The address signal ADR of the memory 505 and the chip select signal C based on the address signal (YADR) from
S is created, and signals such as RAS, CAS, WE, ADR, CS, and OUT are output to the memory 505 in synchronization with the output reference timing signal 500 to read image data. When the XEND signal input from the block counter 841 becomes "1", the VE signal is set to low level (disenable) (timing T3), and
The output of each signal is stopped to stop the reading of the image data from the memory unit 9. Here, when the VE signal becomes low level, counting of the X address generator 837, the Y address generator 838, and the block counter 841 is also stopped.
【0132】次に、次のラスタの先頭である水平同期信
号HSYNCが立上ると上記動作を繰返し、Yアドレス
発生器A838は逐次カウントアップされる。こうして
各ラスタの印刷処理が行われ、Yアドレス発生器A83
8より出力されるYアドレス(YADRA)の値が基本
画像サイズのY方向の長さ“Yb ”と一致すると(タイ
ミングT5〜T7)、Yアドレス発生器A838,キャ
リイ信号(YARC)をブロックカウンタ841に出力
し、かつ信号(YADRA)を“0”にクリアする。Next, when the horizontal synchronizing signal HSYNC, which is the head of the next raster, rises, the above operation is repeated and the Y address generator A838 is successively counted up. In this way, the printing process of each raster is performed, and the Y address generator A83
When the value of the Y address (YADRA) output from 8 coincides with the basic image size in the Y direction length "Y b" (timing T5 to T7), the Y-address generator 838, carry signal a (YARC) block counter It is output to 841 and the signal (YADRA) is cleared to "0".
【0133】Yアドレス発生器838からのキャリイ信
号(YARC)を受けるとブロックカウンタ41は、Y
方向のブロックカウントYを1つ進め、この値が繰返し
回数Ny と等しくなったかどうかを調べ、等しくなると
Y方向の読出しが全て終了したことを知らせるYEND
信号をハイレベル(イネーブル)にする(タイミングT
7)。このYEND信号が1になると、タイミング発生
器844は、VE,PE信号をともにロウレベル(ディ
スイネーブル)にするとともに、各信号の出力を停止
し、布1単位分についての画像読出しを完了する。ま
た、PE信号がロウレベルになると、Xアドレス発生器
A837,Yアドレス発生器A838およびブロックカ
ウンタ841の計数動作も停止する。When the carry signal (YARC) from the Y address generator 838 is received, the block counter 41 sets Y
The block count Y in the direction is incremented by 1, and it is checked whether or not this value is equal to the number of repetitions N y, and when it becomes equal, YEND is signaled that the reading in the Y direction is completed.
The signal is set to high level (enable) (timing T
7). When the YEND signal becomes 1, the timing generator 844 sets both the VE and PE signals to the low level (disenable), stops the output of each signal, and completes the image reading for one unit of cloth. When the PE signal goes low, the counting operations of the X address generator A837, Y address generator A838 and block counter 841 are also stopped.
【0134】上記繰返し回数Ny はホストコンピュータ
Hからコマンドとともに送出されてよいし、上記ステッ
プMS13(図2)に応じて算出されるものでもよく、
さらには操作・表示部103で設定してもよい。The number of repetitions N y may be sent from the host computer H together with a command, or may be calculated in accordance with the step MS13 (FIG. 2).
Further, it may be set on the operation / display unit 103.
【0135】次に、図24の(B)で示されたタイプ2
の画像出力の場合における、アドレス制御部の動作を図
27のタイミング図を参照して説明する。Next, the type 2 shown in FIG.
The operation of the address control unit in the case of image output of FIG. 27 will be described with reference to the timing chart of FIG.
【0136】このタイミング図の基本的な動作は、図2
6に示すタイプ1の画像出力の場合と同様であるが、異
なる点はYアドレス発生器B840の動作を有効にする
ことと、セレクタ843の選択処理である。The basic operation of this timing diagram is shown in FIG.
6 is the same as the case of the type 1 image output, except that the operation of the Y address generator B840 is enabled and the selector 843 selects.
【0137】具体的には、ブロックカウンタ841が、
選択信号YSELによりセレクタ843をブロックカウ
ンタ841のX方向のブロックカウントに同期させてハ
イレベル/ロウレベルと切り換えることで、Yアドレス
発生器A838よりの信号(YADRA)とYアドレス
発生器B840よりの信号(YADRB)を切り換え
て、YアドレスYADRをブロック毎に切り換える点が
異なる。Specifically, the block counter 841 is
By switching the selector 843 to the high level / low level in synchronization with the block count of the block counter 841 in the X direction by the selection signal YSEL, the signal (YADRA) from the Y address generator A838 and the signal (YADRA) from the Y address generator B840 ( The difference is that the YADRB) is switched and the Y address YADR is switched for each block.
【0138】また、Yアドレス発生器B840は、水平
同期信号HSYNCの立上りで“0”にクリアされるの
ではなく、このタイミングでY方向のオフセット量Δy
がロードされる。また、Yアドレス発生器B840は、
基本画像サイズのY方向の長さ“Yb ”とYアドレス発
生器B840の出力(YADRB)とを比較し、(YA
DRB)が“Yb ”に等しくなると“0”にクリアされ
る。なお、このときキャリイ信号YBRCは出力され
ず、ブロックカウンタ41はXアドレス発生器A837
よりのキャリイ信号(YARC)でブロックカウンタY
をインクリメントする。Further, the Y address generator B840 is not cleared to "0" at the rising edge of the horizontal synchronizing signal HSYNC, but is offset at this timing by the offset amount Δy in the Y direction.
Is loaded. Further, the Y address generator B840 is
The length "Y b " of the basic image size in the Y direction is compared with the output (YADRB) of the Y address generator B840, and (YA
When DRB) becomes equal to "Y b ", it is cleared to "0". At this time, the carry signal YBRC is not output, and the block counter 41 is operated by the X address generator A837.
Block counter Y with carry signal (YARC) from
Is incremented.
【0139】このタイミングは図27に詳しく示されて
おり、例えば図24(B)の基本画像300部分の最初
の1スキャン分を印刷する時は、タイミング発生部84
4に入力されるYアドレス(YADR)はYアドレス発
生器A838の出力(YADRA)が選択されて“0”
となり、次に右側の画像領域(オフセットされた部分)
の最初の1スキャン分を印刷する時はYアドレス発生器
B840の出力(YADRB)が選択されて“Δy”に
設定されている。また同様に3つ目の画像領域(オフセ
ットがない)では、Yアドレス(YADR)は“0”に
戻り、次のオフセットされている領域では再び“Δy”
となる。This timing is shown in detail in FIG. 27. For example, when printing the first one scan of the basic image 300 portion of FIG.
For the Y address (YADR) input to 4, the output (YADRA) of the Y address generator A838 is selected to be "0".
And then the right image area (offset part)
When printing the first one scan of, the output (YADRB) of the Y address generator B840 is selected and set to "Δy". Similarly, in the third image area (there is no offset), the Y address (YADR) returns to “0”, and in the next offset area, “Δy” again.
Becomes
【0140】次に、これらの画像領域を印刷する2スキ
ャン目では、Yアドレス(YADR)はオフセットされ
ていない画像領域ではYアドレス発生器A838の出力
(YADRA)が選択されて“1”となり、オフセット
されている領域ではYアドレス発生器B840の出力
(YADRB)が選択されて“Δy+1”となる。Next, in the second scan for printing these image areas, the output (YADRA) of the Y address generator A838 is selected to be "1" in the image area where the Y address (YADR) is not offset, In the offset area, the output (YADRB) of the Y address generator B840 is selected and becomes “Δy + 1”.
【0141】なお、図24(B)のライン301を出力
した後は、Yアドレス発生器B840の出力(YADR
B)は基本画像サイズ“Yb ”に等しくなるため、
“0”にクリアされる。After outputting the line 301 of FIG. 24B, the output of the Y address generator B840 (YADR
Since B) is equal to the basic image size “Y b ”,
It is cleared to "0".
【0142】また、前述の図24(C)に示すタイプ3
の場合は、タイプ2の場合ではY方向のオフセットであ
るのに対し、このタイプ3ではX方向のオフセットとし
ている点が異なる。従って、前述のタイプ2では、セレ
クタ843がYアドレス発生器A838とYアドレス発
生器B840の出力を選択してYアドレス(YADR)
の形成に工夫をしたが、このタイプ3ではセレクタ84
2が、Xアドレス発生器A837とXアドレス発生器B
839の出力のいずれかを選択してXアドレス(XAD
R)として出力する制御が必要となる。The type 3 shown in FIG.
In the case of, the difference is that the offset is in the Y direction in the case of type 2, whereas the offset is in the X direction in type 3. Therefore, in the type 2 described above, the selector 843 selects the output of the Y address generator A 838 and the output of the Y address generator B 840 to generate the Y address (YADR).
Was devised to form the selector, but in this type 3, the selector 84
2 is an X address generator A 837 and an X address generator B
Select any of the 839 outputs to select the X address (XAD
Control to output as R) is required.
【0143】具体的には、ブロックカウンタ841がブ
ロックカウンタ841のYカウント値と同期させてセレ
クタ842の選択信号XSELをハイレベル/ロウレベ
ルに切り換えることで、Xアドレス発生器A837が出
力するアドレス(XADRA)とXアドレス発生器B8
39が出力するアドレス(XADRB)をブロック毎に
切り換えて(XADR)としてタイミング発生部44に
出力する。また、Xアドレス発生器B839は、HSY
NCの立上りで“0”にクリアされるのでなく、このタ
イミングでX方向のオフセット量“Δx”がロードされ
る。また、Xアドレス発生器B839は、基本画像サイ
ズのX方向の幅“Xb ”と、その出力(XADRB)と
を比較し、(XADRB)が“Xb ”を越えるとリップ
ルキャリイ(XBRC)を出力せずに、Xアドレス発生
器B839を“0”にクリアする。また、ブロックカウ
ンタ41は、Xアドレス発生器A837よりのキャリイ
(XARC)でブロックカウンタXの値をインクリメン
トする。Specifically, the block counter 841 switches the selection signal XSEL of the selector 842 between high level and low level in synchronization with the Y count value of the block counter 841 to output the address (XADRA) output from the X address generator A837. ) And the X address generator B8
The address (XADRB) output by 39 is switched for each block and output as (XADR) to the timing generation unit 44. Further, the X address generator B839 is
The offset amount “Δx” in the X direction is loaded at this timing instead of being cleared to “0” at the rising edge of NC. Further, the X address generator B839 compares the width " Xb " of the basic image size in the X direction with the output (XADRB), and when (XADRB) exceeds " Xb ", the ripple carry (XBRC) is obtained. The X address generator B839 is cleared to "0" without outputting. Further, the block counter 41 increments the value of the block counter X with a carry (XARC) from the X address generator A837.
【0144】タイプ4とタイプ5は、基本画像サイズの
横“Xb ”と縦“Yb ”との比率が整数であると幾何学
的には美しく有用である。特にXb =Yb (基本画像が
正方形)であると、格子状にきれいに配置できるし、構
成上比較的容易で、XADRとYADRの入れ換えや、
アドレス発生器837〜840のカウント方向(ダウン
/アップカウント)を回転量Rに応じて実現することが
できる。[0144] Type 4 and Type 5, the ratio between the vertical "Y b" the horizontal "X b" of the basic image size is beautifully useful for geometrically when an integer. Especially when X b = Y b (basic image is a square), it is possible to arrange them in a grid pattern neatly, and it is relatively easy in terms of configuration, and when XADR and YADR are exchanged,
The count direction (down / up count) of the address generators 837 to 840 can be realized according to the rotation amount R.
【0145】また、基本画像を回転する場合、アドレス
制御だけでなく、回転用処理部をパイプライン的に挿入
することも可能である。また、アドレス制御により、画
像データを実際に出力する前に、例えば基本画像を90
度回転した回転画像を画像メモリに基本画像分だけ作成
して記憶しておくことにより、より簡単に高速にこれら
回転画像を含む画像データを出力することができる。Further, when rotating the basic image, not only the address control but also the rotation processing section can be inserted in a pipeline manner. Further, by the address control, before the image data is actually output, for example, the basic image is set to 90
By creating and storing the rotated images for each basic image in the image memory, the image data including these rotated images can be output more easily and at high speed.
【0146】また、ブロックカウンタ841は、基本画
像のブロックをカウントして、全出力画像サイズ(X
OUT ,YOUT )が出力されるようにしたが、この限りで
ない。特に、XOUT ,YOUT が各々Xb ,Yb の倍数で
ない時は、ブロックのカウントだけではXOUT ,YOUT
を規定できなくなる。そこで、余り画素Xr =XOUT −
Nx ×Xb ,ただし、Nx =INT(XOUT /Xb )−
1を導入し、繰返し回数Nx の比較と、余り画素Xr と
を比較することによりXOUT に到達したかどうかを判定
するようにできる。これはY方向についても同様であ
る。The block counter 841 counts the blocks of the basic image to obtain the total output image size (X
OUT , Y OUT ) is output, but it is not limited to this. In particular, X OUT, Y OUT are each X b, if not a multiple of Y b is the only count in the block X OUT, Y OUT
Cannot be specified. Therefore, the remaining pixels X r = X OUT −
N x × X b , where N x = INT (X OUT / X b ) −
It is possible to determine whether or not X OUT has been reached by introducing 1 and comparing the number of repetitions N x with the remainder pixel X r . This also applies to the Y direction.
【0147】また、記録ヘッドでの印刷速度が遅く、か
つ画像出力クロックが遅い場合は、前述したアドレス形
成をCPU等のソフトウェア処理により実現することも
可能である。特にソフトウェアにより、メモリの一部を
カウンタとして図25の構成の一部をソフトウェアで置
き換えることも可能である。When the printing speed of the recording head is slow and the image output clock is slow, the above-mentioned address formation can be realized by software processing of a CPU or the like. In particular, by software, it is possible to replace a part of the configuration of FIG. 25 with software by using a part of the memory as a counter.
【0148】なお、本実施例では、記録ヘッドへ出力す
る画像データの並びをラスタ形式で行い、記録ヘッドに
依存する画像データ配列の変更をラスタ@BJ変換コン
トローラ506(図17)で行うようにしているが、本
発明はこれに限定されるものでなく、メモリ505に格
納される画像データの配列と記録ヘッドに出力する画像
データの配列が同じであってもよく、また異なる場合
は、ヘッドドライバに出力する時点で記録ヘッドのヘッ
ド配列に合わせるようにしてもよい。In this embodiment, the arrangement of the image data to be output to the print head is performed in a raster format, and the image data array depending on the print head is changed by the raster @BJ conversion controller 506 (FIG. 17). However, the present invention is not limited to this, and the arrangement of the image data stored in the memory 505 and the arrangement of the image data output to the recording head may be the same. You may make it match with the head array of a recording head at the time of outputting to a driver.
【0149】なお、本例に係るプリンタPの機械的構成
では実際には図28に示すように、Y方向に幅Hy の記
録範囲を有する記録ヘッドをX方向にスキャンして画像
出力するようにしている。In the mechanical construction of the printer P according to this embodiment, as shown in FIG. 28, the print head having a print range of width H y in the Y direction is actually scanned in the X direction to output an image. I have to.
【0150】このような場合は、FMコントローラ50
4が有するアドレス制御部のY方向のYアドレス発生器
838,Yアドレス発生器B840を、Hy だけカウン
トするカウンタ(および比較器)と、そのリップルキャ
リイをカウントするカウンタ(および比較器)の2段構
成で実現することも可能である。In such a case, the FM controller 50
A counter (and a comparator) that counts the Y address generator 838 and the Y address generator B840 in the Y direction of the address control unit of 4 by H y and a counter (and a comparator) that counts its ripple carry. It is also possible to realize it in a stage configuration.
【0151】また、Y方向にHy の幅で、X方向にX
OUT の単位(バンド単位と称する)で画像を読出して印
刷することも可能である。このとき、上記のY方向のY
アドレス発生器838,Yアドレス発生器B840の上
位のカウンタを必要とせずに、下位のカウンタ(Hy 用
のカウンタ)だけで構成することも可能である。具体的
には、バンド単位で画像を出力する毎に、CPU102
AがY方向の規定アドレス(今度印刷するバンド単位の
始めの画像データのYアドレス)をHy 用のカウンタに
ロードし、そこからカウントアップを行うようにしても
よい。Also, the width of H y in the Y direction and X in the X direction
It is also possible to read out and print an image in OUT units (called band units). At this time, Y in the above Y direction
Without requiring higher counter of the address generator 838, Y address generator B 840, can be configured with only the lower counter (counter for H y). Specifically, every time an image is output in band units, the CPU 102
A may load the specified address in the Y direction (Y address of the first image data of the band unit to be printed next time) into the counter for H y , and count up from there.
【0152】(3.4)変換データ,パラメータのダウ
ンロード
以上説明した、各変換データを各変換コントローラを介
して変換テーブルにダウンロードするため、あるいはホ
ストコンピュータHや操作・表示部103で設定した各
種パラメータを対応する所定のレジスタに格納するた
め、本実施例の装置は図29のフローチャートに従って
処理することになる。以下、その動作を説明するが、同
処理を行うプログラムはコントロールボード102内に
設けられたROM102Bに格納されているものであ
り、CPU102Aが実行するものである。(3.4) Download of conversion data and parameters Various parameters set in the host computer H or the operation / display unit 103 for downloading each conversion data described above to the conversion table via each conversion controller. Is stored in the corresponding predetermined register, the apparatus of the present embodiment processes according to the flowchart of FIG. The operation will be described below. A program for performing the same process is stored in the ROM 102B provided in the control board 102 and is executed by the CPU 102A.
【0153】先ず、本システムに電源が投入されると、
ステップSP1でプリンタPを初期化する。この初期化
処理には、各記録色に対する変換テーブル509,51
1および513の初期化処理も含まれる。First, when the power of this system is turned on,
The printer P is initialized in step SP1. This initialization processing includes conversion tables 509 and 51 for each recording color.
The initialization process of 1 and 513 is also included.
【0154】そして、次のステップSP2で、ホストコ
ンピュータHや操作・表示部103よりテストプリント
の指示を受けているか否かを判断し、その指示があった
と判断したらステップSP3でテストプリントを行う。
この場合、先に説明したように、各記録色ごとのセレク
タ519が2値PGコントローラからのデータを選択す
るよう指示信号を出力し、印刷処理を行うことになる。Then, in the next step SP2, it is determined whether or not a test print instruction is received from the host computer H or the operation / display unit 103. If it is determined that the instruction is received, the test print is performed in step SP3.
In this case, as described above, the selector 519 for each recording color outputs an instruction signal to select the data from the binary PG controller, and the printing process is performed.
【0155】さて、ホストコンピュータHや操作・表示
部103からの指示がない場合には、ステップSP4に
進んで、GPIBインターフェース501を介してデー
タを受信したかどうかを判断し、その受信を待つ。デー
タ受信があると、ステップSP4に進み、その受信デー
タが画像データであるか、各変換テーブル用データやパ
ラメータであるかを判断する。ちなみに、画像データで
あるか否かの判断は、受信データの先頭に位置する制御
コマンドを解釈することで行われる。特に、変換テーブ
ル用のデータやパラメータである場合、続いて送られる
データがどの記録色のどの変換テーブルのためのデータ
であるのか、あるいはどの制御に用いるパラメータであ
るのかを示す識別データが付加される。If there is no instruction from the host computer H or the operation / display unit 103, the process proceeds to step SP4, it is determined whether or not data is received via the GPIB interface 501, and the reception is awaited. When the data is received, the process proceeds to step SP4, and it is determined whether the received data is image data or each conversion table data or parameter. Incidentally, the judgment as to whether or not the image data is made is made by interpreting the control command located at the head of the received data. In particular, in the case of conversion table data or parameters, identification data indicating which recording color of which conversion data the data to be sent subsequently is for, or which control parameter is used is added. It
【0156】さて、受信したデータが画像データである
と判断した場合には、ステップSP6に進んで、その画
質に基づく印刷処理を実行する。If it is determined that the received data is image data, the process proceeds to step SP6 and print processing based on the image quality is executed.
【0157】また、変換テーブル用データ,パラメータ
であると判断した場合には、ステップSP7に進んで、
その制御コマンドを解釈してどの記録色のどの変換テー
ブルであるのか、あるいはパラメータであるのかを判断
し、ステップSP8でその判別結果に基づいて受信デー
タを対応する変換コントローラやCPUを介して変換テ
ーブルやレジスタに格納する。If it is determined that the conversion table data and parameters are used, the process proceeds to step SP7,
By interpreting the control command, it is determined which recording color is which conversion table or which parameter is a parameter. In step SP8, the received data is converted through the corresponding conversion controller or CPU based on the determination result. Or register.
【0158】なお、ホストコンピュータHや操作・表示
部103で設定した情報その他は、操作・表示部103
の表示器上に表示することもできる。図30はその表示
例を示すものである。図中の表示器103Dには布6の
印刷済みの長さ,布の全長,布の送り量等が表示されて
いるが、ホストコンピュータHや本操作・表示部の操作
ボタンを用いて設定した各種パラメータ,モード等も表
示しうるのは勿論である。図30において、103Eは
各種エラーランプである。103Aおよび103Bはそ
れぞれ停止ボタンおよび緊急停止ボタンを示し、それぞ
れ、プリント出力の連続性を保護する停止モードおよび
保護しない停止モードとの選択を可能とするのに用いる
ことができる。The information set by the host computer H and the operation / display unit 103 and the like are stored in the operation / display unit 103.
Can also be displayed on the display of. FIG. 30 shows an example of the display. Although the printed length of the cloth 6, the total length of the cloth, the feeding amount of the cloth, and the like are displayed on the display device 103D in the figure, they are set using the host computer H or the operation buttons of the main operation / display unit. Of course, various parameters and modes can also be displayed. In FIG. 30, 103E is various error lamps. Reference numerals 103A and 103B denote a stop button and an emergency stop button, respectively, which can be used to enable selection of a stop mode that protects continuity of print output and a stop mode that does not protect the continuity of print output, respectively.
【0159】(4)他の構成例
以上の実施例では、ホストコンピュータHはプリンタP
に対しカラーパレットデータ化した画像データを供給
し、プリンタPではこれをカラーパレット変換テーブル
に基づいてC,M,Y,BKおよび特色S1〜S4を用
いたプリントを行うものとしたが、以下ではホストコン
ピュータHがR,G,Bの輝度データとして画像データ
をプリンタPに供給する場合の例を述べる。(4) Other Configuration Examples In the above embodiments, the host computer H is the printer P.
The image data converted into color palette data is supplied to the printer P, and the printer P performs printing using C, M, Y, BK and the special colors S1 to S4 based on the color palette conversion table. An example in which the host computer H supplies image data to the printer P as R, G, B brightness data will be described.
【0160】本例においては、前述したシステムとほぼ
同様の構成をとることができるが、図17における画像
メモリ505はパレットデータ化された画像データでは
なく、R,G,Bの輝度データで表現された画像データ
を記憶するものとし、図18の構成を図31に示すもの
に置換えて用いる。In this example, a configuration similar to that of the system described above can be adopted, but the image memory 505 in FIG. 17 is represented by R, G, B luminance data instead of the paletted image data. The stored image data is stored, and the configuration of FIG. 18 is replaced with that shown in FIG.
【0161】図31はR,G,Bの信号等からC,M,
Y,BKの信号への変換あるいはS1〜S4の特色信号
の生成を行う画像処理部の例を示す。FIG. 31 shows C, M, and
An example of an image processing unit for converting signals of Y and BK or generating special color signals of S1 to S4 will be shown.
【0162】本例において、ホストコンピュータHは、
プリンタPに対してカラー画像データをR,G,Bで送
り、プリンタPはインターフェースを介して画像データ
R,G,Bを受け取り、CPU102Aがコントロール
ボード102に配設される画像データ処理部,記録ヘッ
ドドライバ24,モータドライバ23等のタイミングを
取り、これらを制御することにより、布6にシアンC,
マゼンタM,イエローY,ブラックBKあるいはさらに
特色S1〜S4のインクを塗布することでカラー画像の
形成出力を行う。In this example, the host computer H
The color image data is sent to the printer P as R, G, B, the printer P receives the image data R, G, B through the interface, and the CPU 102A is an image data processing unit arranged on the control board 102 and records it. By adjusting the timings of the head driver 24, the motor driver 23, etc., and controlling them, the cloth C
A color image is formed and output by applying inks of magenta M, yellow Y, black BK or spot colors S1 to S4.
【0163】図31において、メモリ505より各コン
トローラ504,506および507から供給される画
像データ(輝度データ)R,G,Bに対し、入力補正部
632は、入力画像の分光特性やダイナミックレンジ等
を考慮して、標準の輝度データR′,G′,B′(例え
ばカラーテレビジョンのNTSC方式のR,G,B)へ
の変換を行い、濃度変換部633は、標準の輝度データ
R′,G′,B′を対数変換等の非線形変換を用いて濃
度データC,M,Yに変換する。下色除去部634と黒
生成部635は、濃度データC,M,YとUCR量βと
スミ量σから下色除去と黒生成を以下の計算例のように
行う。In FIG. 31, for the image data (luminance data) R, G, B supplied from the controllers 504, 506 and 507 from the memory 505, the input correction section 632 uses the input image spectral characteristics, dynamic range, etc. In consideration of the above, conversion to standard luminance data R ′, G ′, B ′ (for example, R, G, B of NTSC system of color television) is performed, and the density conversion unit 633 converts the standard luminance data R ′. , G ′, B ′ are converted into density data C, M, Y by using a non-linear conversion such as logarithmic conversion. The undercolor removal unit 634 and the black generation unit 635 perform undercolor removal and black generation from the density data C, M, Y, the UCR amount β, and the smear amount σ as in the following calculation example.
【0164】[0164]
【数1】C(1)=C−β×MIN(C,M,Y)
M(1)=M−β×MIN(C,M,Y)
Y(1)=Y−β×MIN(C,M,Y)
K(1)=σ×MIN(C,M,Y)
次に、マスキング部636は下色除去されたC(1),
M(1),Y(1)に対してインクの不要吸収特性を以
下の計算例で補正を行う。## EQU1 ## C (1) = C−β × MIN (C, M, Y) M (1) = M−β × MIN (C, M, Y) Y (1) = Y−β × MIN (C , M, Y) K (1) = σ × MIN (C, M, Y) Next, the masking unit 636 removes the undercolor C (1),
The unnecessary absorption characteristics of ink are corrected for M (1) and Y (1) by the following calculation example.
【0165】[0165]
【数2】
C(2)=A11×C(1)+A12×M(1)+A13×Y(1)
M(2)=A21×C(1)+A22×M(1)+A23×Y(1)
Y(2)=A31×C(1)+A32×M(1)+A33×Y(1)
ただし、Aij(ij=1〜3)はマスキング係数であ
る。## EQU2 ## C (2) = A11 × C (1) + A12 × M (1) + A13 × Y (1) M (2) = A21 × C (1) + A22 × M (1) + A23 × Y (1) Y (2) = A31 * C (1) + A32 * M (1) + A33 * Y (1) where Aij (ij = 1 to 3) is a masking coefficient.
【0166】次に、γ変換部641は、C(2),M
(2),Y(2),BK(1)に対して各々出力ガンマ
の調整をしたC(3),M(3),Y(3),K(3)
に変換する(C(3),M(3),Y(3),BK
(3)の各々信号に対応したインクで出力される画像濃
度と線形になるように補正する)。Next, the γ conversion unit 641 uses C (2), M
C (3), M (3), Y (3), K (3) in which the output gamma is adjusted for (2), Y (2), and BK (1), respectively.
(C (3), M (3), Y (3), BK
(3) Correction is performed so that it becomes linear with the image density output with ink corresponding to each signal).
【0167】ここで、記録ヘッドはインクを吐出するか
否かの2つの状態しかない2値記録手段であるため、2
値化処理部642は、多値データであるC(3),M
(3),Y(3),K(3)を各々疑似的な階調形成が
でるようにC′,M′,Y′,BK′へと2値化変換処
理を行い、図19に示す回路部へ出力する。Here, since the recording head is a binary recording means which has only two states, that is, whether or not ink is ejected, it is 2
The binarization processing unit 642 is a multilevel data C (3), M
19 (3), Y (3), and K (3) are binarized and converted into C ', M', Y ', and BK' so as to form pseudo gradations, respectively, and shown in FIG. Output to the circuit section.
【0168】さらに、本例では、CPU102Aから与
えられる特色指示に応じて色度図上所定のR,G,Bの
範囲(入力補正部632から与えられるR′,G′,
B′)を特色S1〜S4に置換えてプリントさせる指示
を発生する色検出部631を設ける。当該指示は信号S
としてγ変換部637に供給され、γ変換部631は適
切な特色信号S1(3)〜S4(3)を出力し、さらに
これを2値化処理部638にて2値化して、信号S1′
〜S4′を発生するようにしてある。Further, in this example, in accordance with the spot color instruction given from the CPU 102A, predetermined R, G, B ranges on the chromaticity diagram (R ', G', given by the input correction unit 632,
A color detection unit 631 for generating an instruction to print by replacing B ′) with the spot colors S1 to S4 is provided. The instruction is signal S
Is supplied to the γ conversion unit 637, and the γ conversion unit 631 outputs appropriate spot color signals S1 (3) to S4 (3), which are further binarized by the binarization processing unit 638 to obtain the signal S1 ′.
~ S4 'is generated.
【0169】図32は図26の構成に対してホストコン
ピュータHが行う特色指定処理手順の一例を示す。本手
順は原則としてR,G,Bの3色の所望の色度範囲を指
定して色度図における所望の範囲を定め、その範囲に含
まれる色を所望の特色に置換する処理である。FIG. 32 shows an example of a spot color designation processing procedure performed by the host computer H for the configuration of FIG. As a general rule, this procedure is a process of designating a desired chromaticity range of three colors of R, G, and B to determine a desired range in the chromaticity diagram, and replacing a color included in the range with a desired spot color.
【0170】本手順においても図4に示したと同様のス
テップSS7−1〜SS7−7の処理が前置され、そし
て、所望色の記録ヘッドが装着されている場合にはステ
ップSS7−11にて、CRT26に表示する原画デー
タ内の色に対し直接指定を行うか否かを判別する。ここ
で肯定判定であればステップSS7−13にてその指定
を促し、ステップSS7−15にてその指定入力がなさ
れたと判定された場合にはステップSS7−17にて
R,G,B各色についての特色への変換幅の指定を待
つ。当該指定にあたっては、R,G,Bの各色毎に変換
幅の最小値(min)および最大値(max)を指定す
る。次に、ステップSS7−19にて所望の特色を選択
する。例えば、特別色がS1〜S4の4色あれば各色毎
に割当てた数値で指定することができる。In this procedure as well, the same processing of steps SS7-1 to SS7-7 as shown in FIG. 4 is preceded, and when the recording head of the desired color is mounted, step SS7-11 is executed. , CRT 26 determines whether or not to directly specify the color in the original image data. If an affirmative determination is made here, the designation is prompted in step SS7-13, and if it is determined in step SS7-15 that the designation has been input, then in step SS7-17 the R, G, and B colors Wait for specification of conversion width to spot color. In the designation, the minimum value (min) and the maximum value (max) of the conversion width are designated for each color of R, G and B. Next, in step SS7-19, a desired spot color is selected. For example, if there are four special colors S1 to S4, it can be designated by the numerical value assigned to each color.
【0171】このように変換範囲、特色の指定がなされ
ると、ステップSS7−21にてプリンタPに対し指定
を行う。この指示に用いるコマンドのフォーマットとし
ては、例えば、識別コード<WCOLOR>に続き、
“<Rmin>,<Rmax>,<Gmin>,<Gmax>,<Bmin
>,<Bmax>,<byte>”
を付したものとすることができる。この意味は、
Rmin≦R ≦Rmax,Gmin<G <Gmax,Bmin<B <Bmax
で定まる色度図の範囲内のデータに対しては、“<by
te>”で指示する特別色を用いる旨の指示である。When the conversion range and the spot color are designated in this way, the designation is made to the printer P in step SS7-21. The format of the command used for this instruction is, for example, “<Rmin>, <Rmax>, <Gmin>, <Gmax>, <Bmin following identification code <WCOLOR>.
>, <Bmax>, <byte> ”. This means that Rmin ≤ R ≤ Rmax, Gmin <G <Gmax, Bmin <B <Bmax. For data, "<by
It is an instruction to use a special color indicated by te> ”.
【0172】ステップSS7−11で否定判定された場
合にはステップSS7−23に進み、カラーグラフィッ
ク機能を有するコンピュータにおいて採用されるCRT
画面上の色見本表で変換に係る色の指定を行うか否かを
判定する。ここで肯定判定であればステップSS7−2
5にて当該指定を促し、その後ステップSS7−15に
進んで上述と同様の処理を行う。If a negative decision is made in step SS7-11, the flow advances to step SS7-23, and a CRT adopted in a computer having a color graphic function.
It is determined whether or not the color for conversion is specified in the color sample table on the screen. If a positive determination is made here, step SS7-2
In step 5, the designation is urged, and then the process proceeds to step SS7-15 to perform the same process as described above.
【0173】一方、ステップSS7−23にて否定判定
された場合にはステップSS7−27に進み、変換に係
る色情報をキーで指定するか否かの判定を行い、肯定判
定された場合にはその旨を促してステップSS7−15
に移行する。さらにステップSS7−27で否定判定さ
れた場合には、現在プリンタPで使用している特色をそ
のまま用いるものとして処理を終了する。On the other hand, if a negative decision is made in step SS7-23, the operation proceeds to step SS7-27, it is decided whether or not color information related to conversion is designated by a key, and if a positive decision is made. To that effect, step SS7-15
Move to. When a negative determination is made in step SS7-27, the spot color currently used by the printer P is used as it is, and the processing is ended.
【0174】なお、以上のホストコンピュータH側の指
定処理に対するプリンタPの色検出部631の回路は、
図33に示すものを採用することができる。The circuit of the color detecting section 631 of the printer P for the above-mentioned designation processing on the host computer H side is as follows.
The one shown in FIG. 33 can be adopted.
【0175】図33において、ホストコンピュータHが
送出する上記データはCPU102Aにより、レジス
タ,コンパレータ等を用いて構成できる比較回路641
にセットされる。比較回路641は入力補正部632か
らR′,G′,B′の信号が入力されると、これをセッ
トされた諸値と比較し、指定された範囲内であれば
“0”、それ以外であれば“1”となる信号αを発生す
る。当該信号αは濃度変換部633と特色信号生成回路
643とに供給される。濃度変換部633はα=0であ
れば当該R′,G′,B′に対してC,M,Yの信号を
生成しない。In FIG. 33, the above-mentioned data sent from the host computer H can be constituted by the CPU 102A using a register, a comparator, etc., a comparison circuit 641.
Is set to. When the R ', G', and B'signals are input from the input correction unit 632, the comparison circuit 641 compares these signals with the set values, and if they are within the designated range, it is "0", otherwise. If so, a signal α that becomes “1” is generated. The signal α is supplied to the density conversion unit 633 and the spot color signal generation circuit 643. If α = 0, the density conversion unit 633 does not generate C, M, Y signals for the R ′, G ′, B ′.
【0176】R′,G′,B′の信号は輝度信号生成回
路645にも供給される。輝度信号生成回路645は例
えば(R′+G′+B′)/3を演算して特色信号生成
回路643に供給し、特色に置換する範囲に対しても濃
度が良好に再現されるようにする。また、セレクタ64
7は、上記<byte>で指示されるデータに応じてC
PU102Aにより切換えられ、当該特色を用いる旨を
特色信号生成回路643に指示する。従って、特色信号
生成回路643は、比較回路641が出力するαが
“0”であるときに、輝度信号生成回路645から供給
される輝度信号に対応した濃度にて、セレクタ647で
指示される特色のデータSを発生する。The R ', G', and B'signals are also supplied to the luminance signal generation circuit 645. The luminance signal generation circuit 645 calculates (R '+ G' + B ') / 3, for example, and supplies it to the spot color signal generation circuit 643 so that the density is reproduced well even in the range where the spot color is replaced. Also, the selector 64
7 is C according to the data designated by the above <byte>
It is switched by the PU 102A and instructs the spot color signal generation circuit 643 to use the spot color. Therefore, when the α output from the comparison circuit 641 is “0”, the spot color signal generation circuit 643 has the density corresponding to the luminance signal supplied from the luminance signal generation circuit 645 and is designated by the selector 647. Data S is generated.
【0177】なお、特色とC,M,Y等とを混色させる
ことが望まれる場合には、本例において上記<byte
>のデータを増やすとともに、比較回路641が特色の
使用のみを指示するα=0とC,M,Y等のみを使用す
るα=1との間で、それぞれの混合比率を定めるデータ
を発生するようにすればよい。When it is desired to mix the special color with C, M, Y, etc., the above-mentioned <byte is used in this example.
> Data is increased, and the comparison circuit 641 generates data for determining the respective mixing ratios between α = 0 which indicates only the use of the spot color and α = 1 which uses only C, M, Y and the like. You can do it like this.
【0178】図34はホストコンピュータHが行う特色
指定処理手順のさらに他の例を示す。本処理は、原画デ
ータ上の特定エリアを指定して、その範囲を所望の特色
でプリントするようにするための処理である。FIG. 34 shows still another example of the spot color designation processing procedure performed by the host computer H. This process is a process for designating a specific area on the original image data and printing the range with a desired spot color.
【0179】本手順においても、上述のステップSS7
−1〜SS7−9が前置される。そして、用いようとす
る特色の記録ヘッドが装着されているときにステップS
S7−41にて原画上の所望エリアを示す座標データの
入力を促す。そして、ステップSS7−43にてその入
力が判定されると、ステップSS7−45にて特色の選
択を行わせ、ステップSS7−47にて上記エリアデー
タ、特色の指定データをプリンタPに通知する。その際
のコマンドのフォーマットとしては、例えば<WARE
A>なる識別コードに続けて、上記エリアが3角形状の
領域であれば、X,Y座標により、
“<X1>,<Y1>,<X2>,<Y2>,<X3>,<Y3>,
<byte>”
とすることができる。ここに、“<byte>”は上述
と同様特色の指定データである。Also in this procedure, the above-mentioned step SS7 is executed.
-1 to SS7-9 are placed in front. When the special color recording head to be used is mounted, step S
In S7-41, input of coordinate data indicating a desired area on the original image is prompted. When the input is determined in step SS7-43, the spot color is selected in step SS7-45, and the printer P is notified of the area data and the spot color designation data in step SS7-47. The command format at that time is, for example, <WARE
Following the identification code of A>, if the above area is a triangular area, “<X 1 >, <Y 1 >, <X 2 >, <Y 2 >, <X 3 >, < Y 3 >,
<Byte> ”, where“ <byte> ”is the designation data of the spot color as described above.
【0180】なお、本手順に対するプリンタP側の処理
回路としては図31における色検出部を領域検出部とす
るとともに、その領域検出部として図35に示すものを
用いることができる。As the processing circuit on the printer P side for this procedure, the color detecting section in FIG. 31 can be used as the area detecting section, and the area detecting section shown in FIG. 35 can be used.
【0181】図35において、ホストコンピュータHが
送出する上記領域に関するデータはCPU102Aによ
り、レジスタ,コンパレータ等を用いて構成できる比較
回路651にセットされる。比較回路651はCPUバ
スより画像アドレスが入力されると、これをセットされ
た諸値と比較し、指定された範囲内であれば“0”、そ
れ以外であれば“1”となる信号αを発生し、濃度変換
部633と特色信号生成回路643とに供給する。濃度
変換部633はα=0であればC,M,Yの信号を発生
しない。なお、比較回路651をC,M,Y等と特色と
の混合を比率を定めるデータを発生するように構成する
こともできる。In FIG. 35, the data relating to the above area sent from the host computer H is set by the CPU 102A in the comparison circuit 651 which can be constructed by using a register, a comparator and the like. When the image address is input from the CPU bus, the comparison circuit 651 compares the image address with the set values, and outputs a signal α which is “0” within the specified range and “1” otherwise. Is generated and supplied to the density conversion unit 633 and the spot color signal generation circuit 643. The density conversion unit 633 does not generate C, M, and Y signals when α = 0. The comparison circuit 651 can also be configured to generate data that determines the ratio of the mixture of C, M, Y, etc. and the spot color.
【0182】特色信号生成回路653,輝度信号生成回
路655およびセレクタ657の構成は、それぞれ、図
33における各部643,645および647と同様で
あり、特色信号生成回路653は、比較回路651が出
力するαが“0”であるときに、輝度信号生成回路65
5から供給される輝度信号に対応した濃度にて、セレク
タ657で指示される特色のデータSを発生する。The configurations of the spot color signal generation circuit 653, the luminance signal generation circuit 655 and the selector 657 are similar to those of the respective units 643, 645 and 647 in FIG. 33, and the spot color signal generation circuit 653 is output by the comparison circuit 651. When α is “0”, the luminance signal generation circuit 65
The special color data S designated by the selector 657 is generated at the density corresponding to the luminance signal supplied from the No. 5.
【0183】図4、図32および図34を用いて説明し
た特色指定手順は、プリンタP側の構成に合せて、すな
わち例えばプリンタPが提示する情報に基づいていずれ
かを起動するようにすることもでき、あるいはプリンタ
P側がいずれの手順にも対応できる回路を有しているの
であればオペレータの所望に応じていずれかを起動でき
るようにすることも可能である。The spot color designation procedure described with reference to FIGS. 4, 32 and 34 is to activate one of them in accordance with the configuration of the printer P, that is, for example, based on the information presented by the printer P. Alternatively, if the printer P has a circuit that can handle any of the procedures, it is possible to activate one of them according to the operator's desire.
【0184】なお、以上の各実施例において、「特色」
とは、カラープリンタにおいて通常用いられるY,M,
Cでは再現不能もしくは再現が困難である金属色、鮮明
なR,G,Bやバイオレット,オレンジ等の色とし、そ
れら色を専用のヘッドによって表現するものとしたが、
本発明に言う特色とはそれらのほか、Y,M,C等の混
合によって再現可能もしくは再現が容易であっても、使
用頻度が高いために混合に供される色の記録剤の使用量
が多大となる場合において、その使用量を抑える目的で
用いられる色であってもよい。また、Y,MまたはCと
特色、もしくは特色同士の記録剤の混合により表現され
る色であってもよい。In each of the above embodiments, the "feature"
And Y, M, which are usually used in color printers.
C is a metal color that cannot be reproduced or is difficult to reproduce, and vivid colors such as R, G, B, violet, and orange are used, and these colors are expressed by a dedicated head.
In addition to these, the special colors referred to in the present invention mean that even if reproducible or easy to reproduce by mixing Y, M, C, etc., since the frequency of use is high, the amount of the recording agent of the color used for mixing is limited. In the case of a large amount, it may be a color used for the purpose of suppressing the amount used. Further, it may be a color represented by a mixture of Y, M or C and a spot color, or a mixture of spot color recording agents.
【0185】また、デザイナが選択した色の忠実な再現
を行うための処理に関して、図9,図10の実施例では
カラーパレットデータを生成する手順について述べた
が、図31以降の実施例の如くホストコンピュータHが
R,G,Bの輝度信号をプリンタPに送信するものであ
る場合には、図9に示したような補正または図10に示
したような選択により、良好な色再現を行わせるR,
G,B信号を送信するようにすればよい。Regarding the processing for faithfully reproducing the color selected by the designer, the procedure of generating color palette data has been described in the embodiments of FIGS. 9 and 10, but as in the embodiments of FIG. 31 and thereafter. When the host computer H sends the R, G, B luminance signals to the printer P, good color reproduction is performed by the correction shown in FIG. 9 or the selection shown in FIG. Let R,
The G and B signals may be transmitted.
【0186】(5)その他
なお、本発明に係る画像出力装置(プリンタ)には、イ
ンクジェット記録方式に限らず種々の記録方式を採用で
きるが、インクジェット記録方式を採る場合には、その
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギとして熱エネルギを発生する手段(例えば電気熱変換
体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギによりインク
の状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて優れた効果をもたらすものである。かかる方式に
よれば記録の高密度化,高精細化が達成できるからであ
る。(5) Others The image output apparatus (printer) according to the present invention can employ various recording methods other than the ink jet recording method. When the ink jet recording method is adopted, ink is used among them. In a recording head and a recording device of a system that includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) that generates heat energy as energy used for ejecting, and that causes a change in ink state by the heat energy. It has an excellent effect. This is because such a system can achieve high density recording and high definition recording.
【0187】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. No. 4,723,129 and US Pat. No. 4,740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method is a so-called on-demand type,
It can be applied to any of the continuous type, but especially in the case of the on-demand type, it can be applied to the sheet holding the liquid (ink) or the electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recording information and giving a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal converter, and film boiling is caused on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal in a one-to-one correspondence
It is effective because bubbles can be formed inside. Due to the growth and contraction of the bubbles, the liquid (ink) is ejected through the ejection opening to form at least one droplet. It is more preferable to make this drive signal into a pulse shape, because the bubble growth and contraction are immediately and appropriately performed, so that the ejection of the liquid (ink) with excellent responsiveness can be achieved. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.
【0188】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the discharge port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned specifications, US Pat. No. 4,558,333, US Pat. No. 4,558,333, which discloses a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.
The structure using the specification of No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration corresponding to the ejection portion is disclosed in JP-A-59-138461. That is, according to the present invention, recording can be surely and efficiently performed regardless of the form of the recording head.
【0189】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。Furthermore, the present invention can be effectively applied to a full line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium which can be recorded by the recording apparatus. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads or a configuration as one recording head integrally formed.
【0190】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。In addition, even in the case of the serial type as in the above example, the recording head fixed to the main body of the apparatus or the electrical connection to the main body of the apparatus and the ink from the main body of the apparatus by being attached to the main body of the apparatus. The present invention is also effective when a replaceable chip-type recording head that can be supplied or a cartridge-type recording head in which an ink tank is integrally provided in the recording head itself is used.
【0191】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。Further, as the constitution of the recording apparatus of the present invention, it is preferable to add the ejection recovery means of the recording head, the auxiliary auxiliary means, etc. because the effects of the present invention can be further stabilized. Specifically, heating is performed by using a capping unit, a cleaning unit, a pressure or suction unit for the recording head, an electrothermal converter or a heating element other than this, or a combination thereof. Examples thereof include a preliminary heating unit for performing the discharge and a preliminary discharge unit for performing discharge different from the recording.
【0192】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。In addition, in the above-described embodiments of the present invention, the ink is described as a liquid, but an ink that solidifies at room temperature or lower and that softens or liquefies at room temperature may be used. Or, in the inkjet system, it is common to control the temperature of the ink itself within the range of 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower to control the temperature so that the viscosity of the ink is within the stable ejection range. Sometimes, a liquid ink may be used. In addition, the temperature rise due to thermal energy is positively prevented by using it as the energy of the state change of the ink from the solid state to the liquid state, or in order to prevent the evaporation of the ink, it is solidified and heated in the standing state. You may use the ink liquefied by. In any case, by applying thermal energy such as ink that is liquefied by applying thermal energy according to the recording signal and liquid ink is ejected, or that begins to solidify when it reaches the recording medium. The present invention can be applied to the case where an ink having a property of being liquefied for the first time is used. In this case, the ink is
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
As described in Japanese Patent No. 1260, it may be configured to face the electrothermal converter in a state of being held as a liquid or a solid in the concave portion or the through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.
【0193】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。In addition, the ink jet recording apparatus of the present invention may be used as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer, a copying apparatus combined with a reader or the like, or a facsimile apparatus having a transmitting / receiving function. It may be a form or the like.
【0194】次に、本実施例の装置で用いられるインク
ジェット捺染用布帛としては、(1)インクを十分な濃
度に発色させ得ること、(2)インクの染着率が高いこ
と、(3)インクが布帛上で速やかに乾燥すること、
(4)布帛上での不規則なインクの滲みの発生が少ない
こと、(5)装置内での搬送性に優れていること、等の
性能が要求される。これらの要求性能を満足させるため
に、本発明において必要に応じて布帛に対し、あらかじ
め前処理を施しておくことができる。例えば、特開昭6
2−53492号公報においてはインク受容層を有する
布帛類が開示され、また、特公平3−46589号公報
においては還元防止剤やアルカリ性物質を含有させた布
帛の提案がなされている。このような前処理の例として
は、布帛に、アルカリ性物質,水溶性高分子,合成高分
子,水溶性金属塩,尿素およびチオ尿素から選ばれる物
質を含有させる処理を挙げることができる。Next, as the ink-jet printing cloth used in the apparatus of this embodiment, (1) ink can be developed to a sufficient density, (2) ink has a high dyeing rate, and (3) The ink dries quickly on the fabric,
Performances such as (4) occurrence of irregular ink bleeding on the cloth and (5) excellent transportability in the apparatus are required. In order to satisfy these required performances, the fabric may be pretreated in advance in the present invention, if necessary. For example, JP-A-6
2-53492 discloses a fabric having an ink receiving layer, and Japanese Patent Publication No. 3-46589 proposes a fabric containing a reduction inhibitor or an alkaline substance. Examples of such pretreatment include a treatment in which the cloth is made to contain a substance selected from alkaline substances, water-soluble polymers, synthetic polymers, water-soluble metal salts, urea and thiourea.
【0195】アルカリ性物質としては、例えば、水酸化
ナトリウム,水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属、
モノ,ジ,トリエタノールアミン等のアミン類、炭酸ナ
トリウム,炭酸カリウム,重炭酸ナトリウム等の炭酸も
しくは重炭酸アルカリ金属塩等が挙げられる。さらに酢
酸カルシウム,酢酸バリウム等の有機酸金属塩やアンモ
ニアおよびアンモニア化合物等がある。また、スチーミ
ングおよび乾熱下でアルカリ物質となるトリクロロ酢酸
ナトリウム等も用い得る。特に好ましいアルカリ性物質
としては、反応性染料の染色に用いられる炭酸ナトリウ
ムおよび重炭酸ナトリウムがある。Examples of the alkaline substance include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide,
Examples thereof include amines such as mono-, di- and triethanolamine, and carbonic acid or alkali metal bicarbonate such as sodium carbonate, potassium carbonate and sodium bicarbonate. Furthermore, there are organic acid metal salts such as calcium acetate and barium acetate, and ammonia and ammonia compounds. Also, sodium trichloroacetate, which becomes an alkaline substance under steaming and dry heat, can be used. Particularly preferred alkaline substances are sodium carbonate and sodium bicarbonate used for dyeing reactive dyes.
【0196】水溶性高分子としては、トウモロコシ,小
麦等のデンプン物質、カルボキシメチルセルロース,メ
チルセルロース,ヒドロキシエチルセルロース等のセル
ロース系物質、アルギン酸ナトリウム,アラビアゴム,
ローカスイトビーンガム,トラガントガム,グアガム,
タマリンド種子等の多糖類、ゼラチン,カゼイン等の蛋
白質物質、タンニン系物,リグニン系物質等の天然水溶
性高分子が挙げられる。As the water-soluble polymer, starch substances such as corn and wheat, cellulosic substances such as carboxymethyl cellulose, methyl cellulose and hydroxyethyl cellulose, sodium alginate, gum arabic,
Locust bean gum, tragacanth gum, guar gum,
Examples thereof include polysaccharides such as tamarind seeds, protein substances such as gelatin and casein, and natural water-soluble polymers such as tannin-based substances and lignin-based substances.
【0197】また、合成高分子としては、例えば、ポリ
ビニルアルコール系化合物,ポリエチレンオキサイド系
化合物,アクリル酸系水溶性高分子,無水マレイン酸系
水溶性高分子等が挙げられる。これらの中でも多糖類系
高分子やセルロース系高分子が好ましい。Examples of synthetic polymers include polyvinyl alcohol compounds, polyethylene oxide compounds, acrylic acid water-soluble polymers, maleic anhydride water-soluble polymers, and the like. Among these, polysaccharide polymers and cellulose polymers are preferable.
【0198】水溶性金属塩としては、例えば、アルカリ
金属,アルカリ土類金属のハロゲン化物のように、典型
的なイオン結晶を作るものであって、pH4〜10であ
る化合物が挙げられる。かかる化合物の代表的な例とし
ては、例えば、アルカリ金属では、NaCl,Na2 S
O4 ,KClおよびCH3 COONa等が挙げられ、ま
た、アルカリ土類金属としては、CaCl2 およびMg
Cl2 等が挙げられる。中でもNa,KおよびCaの塩
類が好ましい。Examples of the water-soluble metal salt include compounds such as halides of alkali metals and alkaline earth metals, which produce typical ionic crystals and have a pH of 4 to 10. As a typical example of such a compound, for example, in the case of an alkali metal, NaCl, Na 2 S
O 4 , KCl, CH 3 COONa and the like can be mentioned, and as the alkaline earth metal, CaCl 2 and Mg.
Cl 2 and the like can be mentioned. Of these, salts of Na, K and Ca are preferable.
【0199】前処理において上記物質等を布帛に含有さ
せる方法は、特に制限されないが、通常行われる浸漬
法,バッド法,コーティング法,スプレー法などを挙げ
ることができる。The method of incorporating the above substances and the like into the cloth in the pretreatment is not particularly limited, and examples thereof include a dipping method, a pad method, a coating method and a spraying method which are usually carried out.
【0200】さらに、インクジェット捺染用布帛に付与
される捺染インクは、布帛上に付与した状態では単に付
着しているに過ぎないので、後処理として引き続き繊維
への染料の反応定着工程(染着工程)を施すのが好まし
い。このような反応定着工程は、従来公知の方法でよ
く、例えば、スチーミング法,HTスチーミング法,サ
ーモフィックス法、あらかじめアルカリ処理した布帛を
用いない場合は、アルカリパッドスチーム法,アルカリ
ブロッチスチーム法,アルカリショック法,アルカリコ
ールドフィック法等が挙げられる。[0200] Furthermore, the printing ink applied to the ink-jet printing cloth merely adheres to the cloth when it is applied to the cloth. Therefore, as a post-treatment, the dye is fixed to the fiber by a reaction fixing step (dyeing step). ) Is preferably applied. Such a reaction fixing step may be a conventionally known method, for example, a steaming method, an HT steaming method, a thermofix method, an alkali pad steam method, an alkali blotch steam method when a cloth which has been previously alkali-treated is not used. , The alkaline shock method, the alkaline coldfick method and the like.
【0201】さらに未反応の染料の除去および前処理に
用いた物質の除去は、上記反応定着工程の後に従来公知
の方法に順次、洗浄により行うことができる。なお、こ
の洗浄の際に従来のフィックス処理を併用することが好
ましい。Further, the removal of the unreacted dye and the substance used for the pretreatment can be carried out by washing in sequence by a conventionally known method after the above reaction fixing step. In addition, it is preferable to use a conventional fixing treatment together with this cleaning.
【0202】本発明はかかる前処理、後処理の行われた
後の記録媒体をも特徴の1つとしている。One feature of the present invention is the recording medium that has undergone such pre-processing and post-processing.
【0203】[0203]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像供給装置において特色の使用の指定や特色の使用態
様の指定(使用される特色の記録手段のデータを得るた
めの変換テーブルの決定)等を容易に行い得、また画像
出力装置ではかかる指定に基づいて、特色を用いた画像
の記録が可能となる。従ってまた、原画を忠実に再現し
た記録物を得ることができる。As described above, according to the present invention,
Designation of spot color use and spot color usage in the image supply device (data of the recording means of the spot color used is obtained.
(Determination of a conversion table) and the like can be easily performed, and the image output apparatus can record an image using a spot color based on the designation . Therefore, it is also possible to obtain a recorded product that faithfully reproduces the original image.
【図1】本発明の一実施例に係る捺染システムの全体構
成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a textile printing system according to an embodiment of the present invention.
【図2】その捺染処理手順の概要を示すフローチャート
である。FIG. 2 is a flowchart showing an outline of a printing processing procedure.
【図3】本発明の一実施例に係るホストコンピュータの
構成を中心としてシステムを示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a system focusing on the configuration of a host computer according to an embodiment of the present invention.
【図4】図2における特色指定処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a spot color designation processing procedure in FIG.
【図5】図4の手順で作成するパレット変換テーブルの
一例を示す説明図である。5 is an explanatory diagram showing an example of a palette conversion table created by the procedure of FIG.
【図6】同じく説明図である。FIG. 6 is an explanatory view of the same.
【図7】同じく説明図である。FIG. 7 is likewise an explanatory diagram.
【図8】同じく説明図である。FIG. 8 is an explanatory view of the same.
【図9】図2におけるカラーパレットデータ生成手順の
一例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an example of a color palette data generation procedure in FIG.
【図10】同じく他の例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing another example of the same.
【図11】図2におけるロゴ入力処理手順の一例を示す
フローチャートである。11 is a flowchart showing an example of a logo input processing procedure in FIG.
【図12】図11で指定するデータとロゴプリント形式
との対応例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of correspondence between data designated in FIG. 11 and a logo print format.
【図13】本実施例に適用されるプリンタの機械的な概
略構成を示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view showing a schematic mechanical configuration of a printer applied to this embodiment.
【図14】同じく平面図である。FIG. 14 is a plan view of the same.
【図15】図13に示すプリンタの電気的な概略構成を
示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing an electrical schematic configuration of the printer shown in FIG.
【図16】同じくブロック図である。FIG. 16 is a block diagram of the same.
【図17】図15におけるコントロールボードの内部構
成の一部をデータの流れを中心として示すブロック図で
ある。FIG. 17 is a block diagram showing a part of the internal configuration of the control board in FIG. 15 focusing on the flow of data.
【図18】同じくブロック図である。FIG. 18 is a block diagram of the same.
【図19】同じくブロック図である。FIG. 19 is a block diagram of the same.
【図20】図18に示す各メモリに対し、変換用パラメ
ータが入力されるまでの異常出力を防止するためにセッ
トするデータを説明するための説明図である。20 is an explanatory diagram for explaining data set in each memory shown in FIG. 18 in order to prevent abnormal output until a conversion parameter is input.
【図21】図19におけるロゴ入力部の構成例を示すブ
ロック図である。21 is a block diagram showing a configuration example of a logo input unit in FIG.
【図22】(A)および(B)は、ロゴの画像出力範囲
とロゴメモリの空間との対応の一例を示す説明図であ
る。22A and 22B are explanatory diagrams showing an example of correspondence between a logo image output range and a logo memory space.
【図23】ロゴメモリにおける1画素に対するデータ構
造の例を示す説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of a data structure for one pixel in the logo memory.
【図24】(A)〜(E)は記録媒体に対する基本画像
の形成パターンの諸例を示す説明図である。24A to 24E are explanatory diagrams showing various examples of formation patterns of a basic image on a recording medium.
【図25】パラメータ記憶部およびアドレス制御部の構
成例を示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram showing a configuration example of a parameter storage unit and an address control unit.
【図26】本実施例のプリンタによる画像出力(タイプ
1)を出力する場合のメモリ制御部の各信号の出力タイ
ミングを示すタイミングチャートである。FIG. 26 is a timing chart showing the output timing of each signal of the memory control unit when outputting an image output (type 1) by the printer of this embodiment.
【図27】本実施例のプリンタによる画像出力(タイプ
2)を出力する場合のメモリ制御部の各信号の出力タイ
ミングを示すタイミングチャートである。FIG. 27 is a timing chart showing the output timing of each signal of the memory control unit when outputting the image output (type 2) by the printer of this embodiment.
【図28】本例のプリンタによる実際の画像出力例を示
す説明図である。FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of actual image output by the printer of this example.
【図29】図18に示す各メモリおよび各部レジスタに
変換データおよびパラメータをセットするための処理手
順の一例を示すフローチャートである。29 is a flowchart showing an example of a processing procedure for setting conversion data and parameters in each memory and each unit register shown in FIG.
【図30】プリンタにおける操作・表示部の主要部の構
成例を示す平面図である。FIG. 30 is a plan view showing a configuration example of a main part of an operation / display unit in the printer.
【図31】図15におけるコントロールボードの主要部
の他の構成例をデータの流れを中心として示すブロック
図である。31 is a block diagram showing another configuration example of the main part of the control board in FIG. 15 centering on the flow of data.
【図32】図31の構成に対してホストコンピュータで
採用可能な特色指定処理手順の一例を示すフローチャー
トである。32 is a flowchart showing an example of a spot color designation processing procedure that can be adopted by the host computer for the configuration of FIG. 31. FIG.
【図33】その処理のための図31における色検出部の
構成例を示すブロック図である。33 is a block diagram showing a configuration example of a color detection unit in FIG. 31 for the processing.
【図34】特色指定処理手順の他の例を示すフローチャ
ートである。FIG. 34 is a flowchart showing another example of the spot color designation processing procedure.
【図35】その処理のために図31における色検出部に
替えて配置される領域検出部の構成例を示すブロック図
である。FIG. 35 is a block diagram showing a configuration example of an area detection unit arranged in place of the color detection unit in FIG. 31 for the processing.
S スキャナ H ホストコンピュータ 1011 CPU 1016 LAN 1018,1019 外部記憶 1023 キーボード 1024 マウス 1026 CRT P プリンタ 2a〜2d,S1〜S4 記録ヘッド 6 記録媒体(布) 16 制御回路 23 モータドライバ 24 ヘッドドライバ 102 コントロールボード 102A CPU 102B ROM 102C RAM 104 布送り機 501 GPIBインターフェース 504 フレームメモリ(FM)コントローラ 505 画像メモリ 509 パレット変換テーブルメモリ 511 HS変換テーブルメモリ 513 γ変換テーブルメモリ 515 つなぎメモリ 520 ロゴ入力部 520A レジスタ 520C 空白化処理回路 520D ロゴメモリ 631 色検出部 641,651 比較回路 643,653 特色信号生成回路 645,655 輝度信号生成回路 647,657 セレクタ S scanner H host computer 1011 CPU 1016 LAN 1018, 1019 External storage 1023 keyboard 1024 mouse 1026 CRT P printer 2a to 2d, S1 to S4 recording head 6 Recording medium (cloth) 16 Control circuit 23 Motor driver 24 head driver 102 control board 102A CPU 102B ROM 102C RAM 104 cloth feeder 501 GPIB interface 504 frame memory (FM) controller 505 image memory 509 Palette conversion table memory 511 HS conversion table memory 513 γ conversion table memory 515 connecting memory 520 logo input section 520A register 520C Blanking processing circuit 520D logo memory 631 color detector 641,651 Comparison circuit 643, 653 Special color signal generation circuit 645,655 Luminance signal generation circuit 647,657 selector
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−2015(JP,A) 特開 平3−182192(JP,A) 特開 平3−265873(JP,A) 特開 平3−34856(JP,A) 特開 平4−173178(JP,A) 特開 平2−80270(JP,A) 特開 平5−195448(JP,A) 特開 平6−57654(JP,A) 特開 平7−3666(JP,A) 特開 昭58−53445(JP,A) 特開 昭63−116855(JP,A) 特開 昭61−231279(JP,A) 特開 昭60−134085(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/21 B41J 2/525 G09G 5/06 H04N 1/46 H04N 1/60 Continuation of the front page (56) Reference JP-A-2-2015 (JP, A) JP-A-3-182192 (JP, A) JP-A-3-265873 (JP, A) JP-A-3-34856 (JP , A) JP 4-173178 (JP, A) JP 2-80270 (JP, A) JP 5-195448 (JP, A) JP 6-57654 (JP, A) JP 7-3666 (JP, A) JP 58-53445 (JP, A) JP 63-116855 (JP, A) JP 61-231279 (JP, A) JP 60-134085 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 2/21 B41J 2/525 G09G 5/06 H04N 1/46 H04N 1/60
Claims (14)
て画像データの供給を行うための画像供給装置におい
て、複数の特色の記録手段のうち使用する記録手段の指示を
受容する指示手段と、 当該指示に応じて使用される記録手段のデータを得るた
めの変換テーブルを決定する決定手段と、 を具えたことを特徴とする画像供給装置。1. An image supply device for supplying image data to an image output device capable of color recording, wherein an instruction of a recording device to be used among recording devices for a plurality of spot colors is specified.
The data of the instruction means to be accepted and the recording means used according to the instruction is obtained.
And a determining means for determining a conversion table for the image supply device.
手段の情報の通知を受けてその表示を行なわせる手段を
具えたことを特徴とする請求項1に記載の画像供給装
置。 2. A recording used in the image output device.
Means of receiving notification of means information and displaying it
The image supply apparatus according to claim 1, further comprising:
Place
手段が前記画像出力装置に装着されていない際には、前
記指示された記録手段の装着を促す表示を行わせること
を特徴とする請求項2に記載の画像供給装置。 3. The instructed record according to the display
When the means is not attached to the image output device,
Displaying a message prompting you to attach the specified recording means.
The image supply device according to claim 2.
をリードした結果を用いて補正が行われたものであるこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像供給装置。 4. The conversion table is a standard color patch.
The correction was made using the result of reading
The image supply device according to claim 1, wherein:
とする請求項1に記載の画像供給装置。 5. The feature is used for a logo.
The image supply device according to claim 1.
グリーン、ブルーおよびバイオレットが含まれることを
特徴とする請求項1に記載の画像供給装置。 6. The plurality of spot colors include metallic color, red,
To include green, blue and violet
The image supply device according to claim 1, wherein the image supply device is provided.
定に応じたプリントを行うことを特徴とする請求項1に
記載の画像供給装置。 7. The image output device comprises a print mode instruction.
The print according to a predetermined condition is performed.
The image supply device described.
て画像データの供給を行う画像供給装置のための画像処
理方法において、 複数の特色の記録手段のうち使用する記録手段の指示を
受容し、 当該指示に応じて使用される記録手段のデータを得るた
めの変換テーブルを決定する、 ことを特徴とする画像処理方法。 8. An image output device capable of color recording
Image processing for an image supply device that supplies image data
In the method of processing, specify the recording means to be used among the recording means of multiple spot colors.
Accept and obtain the data of the recording means used according to the instruction.
An image processing method, characterized in that a conversion table for determining the conversion table is determined .
手段の情報の通知を受けてその表示を行なわせることを
特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。 9. A recording used in the image output device.
To receive notification of means information and display it
The image processing method according to claim 8, which is characterized in that:
録手段が前記画像出力装置に装着されていない際には、
前記指示された記録手段の装着を促す表示を行わせるこ
とを特徴とする請求項9に記載の画像処理方法。 10. The instructed information is displayed according to the display.
When the recording means is not attached to the image output device,
A display prompting the user to attach the instructed recording means is displayed.
The image processing method according to claim 9, wherein:
チをリードした結果を用いて補正が行われたものである
ことを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。 11. The conversion table is a standard color patch.
It was corrected using the result of the lead.
The image processing method according to claim 8, wherein.
徴とする請求項8に記載の画像処理方法。 12. The feature color is used for a logo.
The image processing method according to claim 8, which is a characteristic.
ド、グリーン、ブルーおよびバイオレットが含まれるこ
とを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。 13. The plurality of spot colors include a metallic color and a red color.
De green, blue, and violet.
9. The image processing method according to claim 8, wherein:
指定に応じたプリントを行うことを特徴とする請求項8
に記載の画像処理方法。 14. The image output device is in a print mode.
9. The printing according to the designation is performed.
The image processing method described in.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18422893A JP3466665B2 (en) | 1992-07-28 | 1993-07-26 | Image supply device and image processing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-201620 | 1992-07-28 | ||
JP20162092 | 1992-07-28 | ||
JP18422893A JP3466665B2 (en) | 1992-07-28 | 1993-07-26 | Image supply device and image processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06209416A JPH06209416A (en) | 1994-07-26 |
JP3466665B2 true JP3466665B2 (en) | 2003-11-17 |
Family
ID=26502379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18422893A Expired - Fee Related JP3466665B2 (en) | 1992-07-28 | 1993-07-26 | Image supply device and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3466665B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7034960B2 (en) * | 2001-08-16 | 2006-04-25 | Sun Chemical Corporation | System and method for managing electronic transmission of color data |
JP2004130299A (en) | 2002-08-02 | 2004-04-30 | Seiko Epson Corp | Droplet discharging device, manufacturing method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus |
US20050243343A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Nexpress Solutions Llc | PMS color expansion with fifth color |
JP4254834B2 (en) | 2006-09-29 | 2009-04-15 | ブラザー工業株式会社 | Recording apparatus and data structure of recording apparatus |
AU2018378193B2 (en) * | 2017-12-07 | 2023-08-03 | Avery Dennison Corporation | Processes for printing spot colors |
-
1993
- 1993-07-26 JP JP18422893A patent/JP3466665B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06209416A (en) | 1994-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0140900B1 (en) | Image supply apparatus, image output apparatus control apparatus therefor, and image forming apparatus incorporationg | |
US5984454A (en) | Image forming system and apparatus constituting the same | |
US6027200A (en) | Information processing apparatus having means for estimating expendables to be consumed during recording | |
EP0645245B1 (en) | Image output apparatus and image formation system for correcting density unevenness | |
JPH11188896A (en) | Image recorder and recording method | |
US6386673B1 (en) | Image output apparatus and image formation system for correcting density unevenness | |
JP3471855B2 (en) | Image generating apparatus, image forming apparatus, image generating method, and image forming method | |
JP3431955B2 (en) | Image output apparatus, image forming system including the apparatus, and image output method | |
JP3466664B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP3466665B2 (en) | Image supply device and image processing method | |
JP3159824B2 (en) | Image Forming Apparatus and Manufacturing Method of Inkjet Record | |
JP3229414B2 (en) | Inkjet printing device and printing system | |
JP3181701B2 (en) | Image correction apparatus and image forming system using the same | |
JP3159836B2 (en) | Ink jet printing apparatus and ink jet printing method | |
JPH079677A (en) | Ink jet printer, printed matter, its method and its processed product | |
JPH07246717A (en) | Printing device and printing method | |
JPH079734A (en) | Ink jet printing device, printed matter, method and its processed article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |