JPH0622685A - 加工後の食品の汚染を防除するためのランチオニンの使用 - Google Patents

加工後の食品の汚染を防除するためのランチオニンの使用

Info

Publication number
JPH0622685A
JPH0622685A JP91118097A JP11809791A JPH0622685A JP H0622685 A JPH0622685 A JP H0622685A JP 91118097 A JP91118097 A JP 91118097A JP 11809791 A JP11809791 A JP 11809791A JP H0622685 A JPH0622685 A JP H0622685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nisin
lanthionine
food
processed food
sausage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91118097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark W Collison
マーク・ダブリユー・コリソン
Terry F Farver
テリイ・エフ・フアーバー
Christine A Mcdonald
クリスチーヌ・エイ・マクドナルド
Paula J Herald
ポーラ・ジエイ・ヘラルド
Daniel J Monticello
ダニエル・ジエイ・モンテイセロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer Corp
Original Assignee
Haarmann and Reimer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/513,252 external-priority patent/US5015487A/en
Application filed by Haarmann and Reimer Corp filed Critical Haarmann and Reimer Corp
Publication of JPH0622685A publication Critical patent/JPH0622685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/34635Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/10Coating with a protective layer; Compositions or apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23B4/22Microorganisms; Enzymes; Antibiotics

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 病原菌又は腐敗微生物による加熱加工食品の
汚染を阻止する方法が開示されている。 【構成】 該方法はランチオニン バクテリオシンを用
いて食品生成物の表面を処理することを含む方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の技術分野】チュング(Chung)等、1989、4月、 En
v. Microbiol.55:(6)1329-1333、はナイシン溶液に浸漬
することによる未調理の肉の処理、及び予め或種の細菌
を接種した生肉に及ぼすナイシン浸漬の効果を論じてい
る。彼等は生肉から回収されたナイシンの活性について
極めて寿命が短いこと(一日よりも短い半減期)を報告
している。
【0002】M.ドイル(Doyl)、Food Technol. 1988 42:
(4)169-171、はリステリア・モノサイトゲネス(Listeri
a monocytogenes)の成長及び生存に及ぼすナイシンの阻
害的な効果を記載している。
【0003】米国特許第4,597,972号は、食品生
成物を高濃度のナイシンと混合してボツリヌスの胞子の
成長を阻害することを開示している。
【0004】欧州特許出願EP0,384,319はナイ
シンのような連鎖球菌属−由来のバクテリオシン、ペジ
オコッカス属−由来のバクテリオシン又はキレート剤と
併用された等価な合成抗菌剤から成る抗微生物性組成物
の使用を開示している。該組成物はリステリアのような
有害な細菌の増殖に対し食品を保護するために食品と共
に、又は食品包装フィルムと共に(キレート剤を用い又
は用いずに)使用することができる。
【0005】
【本発明の総括】本発明は加工後の食品の汚染を防除す
るために、調理された食肉、魚、コエビ、牡蛎、甲殻類
及び最少限度加工された粉末食品(meal)のような加熱加
工された食品の表面にランチオニン バクテリオシンを
施用することを含んで成る。
【0006】
【本発明の詳述】本発明により提起される問題は加熱加
工食品生成物、特に食肉、例えばフランクフルトソーセ
ージ、デリー・ミート(deli-meat)(又はコールドカッ
トとも称される)、調理袋詰め(cook-in-bag)焼牛肉、
鶏肉及びコエビの望ましくない細菌、特にリステリア・
モノサイトゲネスによる表面汚染である。フランクフル
トソーセージのような加熱加工食品の表面上のリステリ
ア・モノサイトゲネスは、浸漬、噴霧被覆又は他の表面
施用技術により、ナイシン、サブチリン、エピデルミン
又はPep.5のようなランチオニン バクテリオシン
をその表面に施用することによって減少又は排除するこ
とができることが見出された。かようなランチオニンの
表面施用の結果、リステリア・モノサイトゲネスの細胞
数の迅速な減少が得られ、こうした減少が数週間継続す
る結果が得られた。従ってナイシン、サブチリン、エピ
デルミン又はPep.5又は他のランチオニン バクテ
リオシンの表面施用は、リステリア・モノサイトゲネス
及び他のランチオニン バクテリオシンに感受性である
食品由来病原体及び腐敗微生物を防除するために、加熱
加工食肉生成物の製造における加熱処理後に使用できる
ことが見出された。
【0007】生肉の浸漬処理を記載するチュングの論文
を改めて参照すれば、未調理の食肉生成物の処理におけ
るナイシンの有用性は限定されたものであり、そして呈
示される有用性の寿命は短いという結論に到達する。本
発明は加熱段階後の加熱処理された食肉生成物に一種又
は多種のランチオニン バクテリオシンの表面施用を求
めるものである。この方式によるフランクフルトソーセ
ージのような加工肉の処理は、該処理の30分間以内に
リステリア・モノサイトゲネスの汚染濃度の顕著な減少
を招き、そしてその濃度は少なくとも3週間に亙って減
り続けることが見出された。これはナイシンの効果が極
めて短い寿命しかないという公表例とは対照的である。
【0008】冷凍して販売するために又は冷して後で給
仕するために、調理された、例えば湯煮、湯がき又は煮
沸された魚、コエビ、甲殻類及び食肉、家禽及び粉末食
品のような、最少限に加工された他の熱加工食品生成物
は、こうした加工後にナイシンのような抗生物質で表面
処理することにより利益を受けることができる。これら
の食品はレトルト滅菌されておらず、販売の仕方及び後
での用い方が表面を加工後汚染に暴露させることにな
る。細菌性汚染の発生は本文で開示される表面処理によ
って抑制されるか又は排除される。更に例えばパスタサ
ラダのようなサラダのような混合食品、及びこうした加
熱処理がされているが最少限に加工された食品生成物を
含む食料品も表面処理することができる。
【0009】表面処理は食品生成物を抗生物質溶液に浸
漬又は該溶液で噴霧することにより実施することができ
る。ナイシンは特に好適であり、1ml当たり0.1な
いし1,000,000単位、好適には1ml当たり50
0ないし200,000単位を含む表面処理溶液として
使用することができる。
【0010】本発明の好適な具体化は、クエン酸のよう
なキレート剤を何等著量に共存させることなく、ナイシ
ンで加熱処理された食品生成物を表面処理することを内
容としている。
【0011】本発明を実施する方法は更に下記の実施例
において示される。該実施例におけるナイシンの単位
は、J. Sci. Fd. Agric.、1964、15、522-528に報告され
たトレーマー(Tramer)及びファウラー(Fowler)の方法に
より定量された。
【0012】
【実施例1】フランクフルトソーセージにおけるリステ
リア・モノサイトゲネスの生存に及ぼすナイシンの効果リステリア・モノサイトゲネス スコット(Scott)Aの終
夜培養物[ディフコ(Difco)製のBHI(脳−心インヒ
ュージョン)培地中で35℃で増殖した1%接種物]
を、25mMのpH6.0のクエン酸塩緩衝液(緩衝
液)中で1:100に希釈した。フランクフルトソーセ
ージに接種するために、希釈した細胞の一部1.5ml
を滅菌槽中の1.5リットルの緩衝液に移し、ソーセー
ジを接種物中に15秒間浸漬し、数秒間水切りし、pH
6の緩衝液50ml中に指示された濃度でナイシンを含
む処理溶液中に三組が浸漬された。各条件で6個のフラ
ンクフルトソーセージ(各3個づつの二系列)が処理さ
れた。一回処理された中の三個のフランクフルトソーセ
ージを滅菌したストマッカー(stomacher)袋中に真空充
填し、そして室温で30分間貯蔵した。包装を開き、そ
して各フランクフルトソーセージを個々のストマッカー
袋に移した。袋にBBL製の改質リステリア増菌培地
(UVM)205mlを添加し、そしてフランクフルト
ソーセージを2分間消化(stomach)させた。
【0013】消化された物質(10ml)を3本の各々
滅菌された空の20×150mmの管に移し、この物質
の1mlを9mlのUVM培地を含む3本の管の各々
に、及びpH7.0の燐酸塩緩衝食塩水(PBS)9m
lを含む一本の管に移した。10倍に希釈された物質の
1mlを9mlのUVM培地を含む3本の管の各々に、
及び9mlのPBSを含む一本の管に移した。100倍
に希釈された物質の1mlを9mlのUVM培地を含む
3本の管の各々に移した[即ち、各一連の管において1
0、1、0.1及び0.01mlの消化されたフランクフ
ルトソーセージを用いて、3−管最高確率数手法(most
probable number procedure)(MPN)を使用した]。
残りの試料を約70mlの四つの容積に分けて、滅菌さ
れた25×200mmの管に入れた。総ての管を35℃
で24時間インキュベートし、リステリア・モノサイト
ゲネスを増菌した。リステリア・モノサイトゲネスを検
出するために、各UVM管から0.1mlづつを小分け
して9mlのフレーザー(Fras-er)ブロスを含む管に移
し、35℃で48時間インキュベートした。培地の暗色
化により陽性の管を検出し、フランクフルトソーセージ
当たりの生菌数を3点(3-place)MPN表から決定し
た。この方法による結果は表1に示されている。
【0014】
【表1】30分間貯蔵されたフランクフルトソーセージ
におけるリステリア・モノサイトゲネスに及ぼすナイシ
ンの効果 ナイシン濃度 フランクフルトソーセージ当たり平均生存細胞数 (単位/ml) (MPN分析による) 0 794 2000 130 4000 44 8000 25 16000 14 32000 4.7 64000 2.3 表1のデータから、フランクフルトソーセージをナイシ
ンで浸漬処理した後、包装して30分間貯蔵し、リステ
リア・モノサイトゲネスを接種すると生存細胞数の減少
を招き、この減少はナイシンの濃度に依存することが決
定できる。
【0015】
【実施例2】4℃で21日間貯蔵されたフランクフルト
ソーセージにおけるリステリア・モノサイトゲネスに対
するナイシンの効果 フランクフルトソーセージを上記のように処理し、そし
て処理され、真空包装されたフランクフルトソーセージ
を4℃で最大21日間貯蔵した。表2に示すようにフラ
ンクフルトソーセージ当たりのリステリア・モノサイト
ゲネスの細胞数は大きく減少し、そして少なくとも21
日間に亙って減少し続ける(5,000単位/mlナイ
シン)か又は極めて少ないままである(10,000又
は20,000単位/mlナイシン)かのいずれかであ
った。
【0016】
【表2】4℃において最長21日間貯蔵されたフランク
フルトソーセージにおけるリステリア・モノサイトゲネ
に及ぼすナイシンの効果 貯蔵時間 処理溶液におけるナイシンの濃度(1ml当たりの単位数) 4℃における 日数 0 5,000 10,000 20,000 0 1,050 (1050) (1050) (1050) 9 1,041 8 6 7 15 >6,000 4 1 1 21 >600,000 2 1 1 フランクフルトソーセージ当たり平均生存細胞数 (MPN分析による) 5,000、10,000及び20,000単位/mlナ
イシンの0日のデータは直接測定しなかった。“(10
50)”データは実験に用いた総てのフランクフルトソ
ーセージの平均初期接種濃度を反映するものである。
【0017】これらのデータは、生肉を1ml当たり1
0,000単位のナイシンを含む溶液中に浸漬しても、
その直接的な効果後には更に細胞数がその上減少するこ
とがなく、そしてリステリア・モノサイトゲネスの増殖
が2週間以内に始まったという生肉について発表された
データに対し、極めて対照的である。
【0018】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0019】1.食品生成物を加熱処理した後に加工さ
れた食品の表面をランチオニン バクテリオシンで処理
することを含んで成る、好ましくない微生物による加熱
加工された食品の汚染を防除する方法。
【0020】2.加熱加工された食品が加熱加工された
食肉生成物である上記1に記載の方法。
【0021】3.食肉生成物がフランクフルトソーセー
ジである上記2に記載の方法。
【0022】4.食肉生成物がデリー・ミート、調理袋
詰め焼牛肉、鶏肉及び粉末食品から成る部類から選択さ
れる、上記2に記載の方法。
【0023】5.加熱加工された食品が最少限に加工さ
れた食品である、上記1に記載の方法。
【0024】6.最少限加工された食品がコエビ、牡蛎
及び甲殻類から成る部類から選択される、上記5に記載
の方法。
【0025】7.加工食品が加熱加工された食品生成物
を含むサラダである、上記1に記載の方法。
【0026】8.加工された食品をランチオニン バク
テリオシンの溶液中に浸漬することによって処理する、
上記1に記載の方法。
【0027】9.溶液が1ml当たり0.1ないし1,0
00,000単位を含む、上記7に記載の方法。
【0028】10.溶液が1ml当たり500ないし2
00,000単位を含む、上記8に記載の方法。
【0029】11.ランチオニン バクテリオシンがナ
イシン、サブチリン、エピデルミン又はPep5であ
る、上記1に記載の方法。
【0030】12.ランチオニン バクテリオシンがナ
イシンである、上記1に記載の方法。
【0031】13.加熱されたフランクフルトソーセー
ジの表面をランチオニン バクテリオシンの水溶液と接
触させ、それによりフランクフルトソーセージをリステ
リア・モノサイトゲネスによる汚染に対し抵抗性とする
ことを含んで成る、フランクフルトソーセージの処理方
法。
【0032】14.ランチオニン バクテリオシンがナ
イシンである、上記12に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テリイ・エフ・フアーバー アメリカ合衆国インデイアナ州46514エル クハート・カーシユナーレイン53719 (72)発明者 クリスチーヌ・エイ・マクドナルド アメリカ合衆国インデイアナ州46514エル クハート・シーアール101エヌ54567 (72)発明者 ポーラ・ジエイ・ヘラルド アメリカ合衆国ミネソタ州55113セントポ ール・デルウツドアベニユー1725 (72)発明者 ダニエル・ジエイ・モンテイセロ アメリカ合衆国インデイアナ州46514エル クハート・バイオレツトロード721

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工食品生成物を加熱処理した後に加工
    食品の表面をランチオニン バクテリオシンで処理する
    ことを含んで成る、好ましくない微生物による加熱加工
    された食品の汚染を防除する方法。
  2. 【請求項2】 加熱されたフランクフルトソーセージの
    表面をランチオニンバクテリオシンの水溶液と接触さ
    せ、それによりフランクフルトソーセージをリステリア
    ・モノサイトゲネスによる汚染に対し抵抗性とすること
    を含んで成る、フランクフルトソーセージの処理方法。
JP91118097A 1990-04-23 1991-04-22 加工後の食品の汚染を防除するためのランチオニンの使用 Pending JPH0622685A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/513,252 US5015487A (en) 1990-04-23 1990-04-23 Use of lanthionines for control of post-processing contamination in processed meat
US513252 1990-04-23
US68440291A 1991-04-16 1991-04-16
US684402 1991-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622685A true JPH0622685A (ja) 1994-02-01

Family

ID=27057800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91118097A Pending JPH0622685A (ja) 1990-04-23 1991-04-22 加工後の食品の汚染を防除するためのランチオニンの使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0453972B1 (ja)
JP (1) JPH0622685A (ja)
AT (1) ATE101322T1 (ja)
AU (1) AU639397B2 (ja)
CA (1) CA2040911C (ja)
DE (1) DE69101153T2 (ja)
DK (1) DK0453972T3 (ja)
ES (1) ES2062600T3 (ja)
NO (1) NO911583L (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA964329B (en) * 1995-06-07 1996-08-26 Applied Microbiology Inc Method of using lantibiotics in a bactericidal role to effect destruction of listeria monocytogenes in processed crustacean species
GB0005182D0 (en) * 2000-03-04 2000-04-26 Tatt Ivan R Methods for coating articles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2025183A (en) * 1983-06-10 1984-12-13 Aplin & Barrett Ltd. Antibotulinal agents for process cheese
US4597972A (en) * 1983-06-10 1986-07-01 Aplin & Barrett, Ltd. Nisin as an antibotulinal agent for food products
ATE101490T1 (de) * 1988-06-22 1994-03-15 Applied Microbiology Inc Nisin-zusammensetzungen zur anwendung als erhoehte breit-spektrum-bakterizide.
NZ232512A (en) * 1989-02-21 1993-09-27 Viskase Corp Compositions and firms containing antibacterial agents, methods of treating foodstuffs therewith

Also Published As

Publication number Publication date
CA2040911A1 (en) 1991-10-24
DE69101153T2 (de) 1994-05-19
NO911583L (no) 1991-10-24
EP0453972B1 (en) 1994-02-09
ATE101322T1 (de) 1994-02-15
EP0453972A1 (en) 1991-10-30
NO911583D0 (no) 1991-04-22
AU7529191A (en) 1991-10-24
DK0453972T3 (da) 1994-05-02
DE69101153D1 (de) 1994-03-24
ES2062600T3 (es) 1994-12-16
AU639397B2 (en) 1993-07-22
CA2040911C (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Galvez et al. Application of bacteriocins in the control of foodborne pathogenic and spoilage bacteria
ES2226686T3 (es) Pelicula de envasado alimentario y metodo para el tratamiento de la superficie de los alimentos.
US5043176A (en) Synergistic antimicrobial compositions
US5573801A (en) Surface treatment of foodstuffs with antimicrobial compositions
US5573800A (en) Antimicrobial composition for surface treatment of foodstuffs
RU2306774C2 (ru) Композиция, обладающая бактериостатической и бактерицидной активностью против спор бактерий и вегетативных клеток, и способ обработки ею продуктов питания
Semanchek et al. Influence of growth temperature on inactivation and injury of Escherichia coli O157: H7 by heat, acid, and freezing
US5573797A (en) Film and method for surface treatment of foodstuffs with antimicrobial compositions
Juck et al. Application of an active alginate coating to control the growth of Listeria monocytogenes on poached and deli turkey products
EP1824343B1 (en) Antibacterial agent for preserving fresh meat
US5015487A (en) Use of lanthionines for control of post-processing contamination in processed meat
AU2002320466A1 (en) Composition having bacteristatic and bactericidal activity against bacterial spores and vegetative cells and process for treating foods therewith
Lücke et al. Control in meat and meat products
US6613364B2 (en) Stabilization of cooked meat and meat-vegetable compositions using whey from nisin-producing cultures and product thereof
Simunovic et al. Potential for growth of nonproteolytic types of Clostridium botulinum in pasteurized restructured meat products: a review
EP0463284B1 (en) Method and composition for extending the shelf life of meats
EP1198183A2 (en) An antibacterial composition for control of gram positive bacteria in food
CA2457179C (en) Antimicrobial casing
US5219603A (en) Composition for extending the shelf life of processed meats
JPH0622685A (ja) 加工後の食品の汚染を防除するためのランチオニンの使用
RU2725687C2 (ru) Композиция и способы борьбы с разрастанием патогенов и микроорганизмов, вызывающих порчу, в системах с высокой влажностью и низким содержанием солей натрия
US5173319A (en) Method and composition for extending the shelf life of processed meats
EP0461530B1 (en) Synergistic antimicrobial compositions
DORSA et al. INFLUENCE OF LACTIC ACID AND MODIFIED ATMOSPHERE ON THERMAL DESTRUCTION OF LISTERIA MONOCYTOGENES IN CRAWFISH TAIL MEAT HOMOGENATE 1
WO2000038545A1 (en) Antimicrobial treatment of sausage casings

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees