JPH06223606A - 和紙などによる照明装置 - Google Patents

和紙などによる照明装置

Info

Publication number
JPH06223606A
JPH06223606A JP2594593A JP2594593A JPH06223606A JP H06223606 A JPH06223606 A JP H06223606A JP 2594593 A JP2594593 A JP 2594593A JP 2594593 A JP2594593 A JP 2594593A JP H06223606 A JPH06223606 A JP H06223606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paper
light sources
primary light
japanese paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2594593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hiruma
武 蛭間
Munehisa Kanazawa
宗久 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUROMETEUSU JAPAN KK
Original Assignee
PUROMETEUSU JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUROMETEUSU JAPAN KK filed Critical PUROMETEUSU JAPAN KK
Priority to JP2594593A priority Critical patent/JPH06223606A/ja
Publication of JPH06223606A publication Critical patent/JPH06223606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来例の問題である、厚み、発光面の均一な発
光、設置の難しさを解決すべく、発光面の素材、及びそ
れに伴う一次光源からの導光、拡散の方式を改良する。 【構成】一次発光源1からの光を和紙などの導光性、及
び光の拡散性のある紙材料により導光、拡散し、面発光
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は和紙などの紙材料を使用
した照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の照明装置は、図4もしくは図5の
様なものであった。図4の例では壁面3に複数の発光体
10を設置し、それぞれの発光体10が受け持つ面積ま
で光が広がる距離7をおき、パネル20により光を拡散
し、面発光を行っている。図5の例では壁面3にEL板
等の面発光体11を配し、保護パネル21を通し発光さ
せている。前記発光体11は電源装置6で駆動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4にて示した構成の
場合、均一な発光を得るためには発光体10を多く配置
するが、距離7を大きく取り、それぞれの発光体が受け
持つ面積を広くする必要がある。このため装置全体が厚
型になり易く、また薄型にした場合には高コストにな
り、均一な発光を得るのが困難になる。
【0004】図5にて示した構成の場合、均一な発光が
得られ、保護パネル21までの距離も必要でないため薄
型に出来る。しかしEL板を駆動する為の電力が大きい
ため、電源装置6が大型になって専用の設置場所を必要
とし、図4の例に比べても高コストである。
【0005】本発明は上記従来例の問題である、厚み、
発光面の均一な発光、設置の難しさを解決すべく、発光
面の素材、及びそれに伴う一次光源からの導光、拡散の
方式の改良を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を考慮してなされたもので、一次発光源からの光を和紙
などの導光性、及び光の拡散性のある紙材料により導
光、拡散し、面発光させることを特徴とする和紙などに
よる照明装置を提供して、上記課題を解消するものであ
る。
【0007】
【作用】本発明においては、一次発光源から発光された
光が直接、またはレンズ系、ミラー系、グラスファイバ
ーなどにより導光された発光面に入光するようになる。
そして、発光面とする紙材料に入光した光を発光面自体
でさらに導光、拡散することにより均一な発光を薄型の
装置で実現する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明装置の一実施例の斜視図であ
る。この例では一次発光源1に蛍光灯、または発熱しな
い冷陰極管などの線発光源を用い、これを発光面2の上
下にそれぞれ配置している。壁面3からの厚みは一次発
光源1の厚みによる(図2参照)。また一次発光源1に
は電源装置6が接続されており、この電源装置6も安価
なインバータを使用できるため低コストで製造可能であ
る。
【0009】図3ではレンズ系4、ミラー系5を併用し
た形であり、発光面2自体の持つ導光性を補う形で使用
している。本図では壁面に加工を行っていないが、壁面
自体を導光性を持つ鏡面などに加工することも可能であ
る。
【0010】一次発光源1は点発光、線発光、面発光の
どれであっても良いが、発光面2に使用する紙質、及び
併用するミラー系5、レンズ系4などに応じて必要なだ
け配置される。また、壁面3に沿って一次発光源1の外
側に配置する発光面2として使用する和紙などの紙材料
は、ガラス繊維などの導光質を多く内填することにより
導光性能、拡散性能を調整したものを使用する。なお、
上記した実施例においては壁面側に本装置を設置した例
を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
天井側に設置するようにしてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、発光面に和紙など
の紙材料を使用することにより、発光面自体で適度な導
光性、拡散性をもたせることが可能になり均一な発光を
保ったままで装置の厚み、及び一次発光源を減少させる
ことができる。これにより製造、設置コストも低下す
る。またEL板等の面発光体に比べ材料も安価であり、
発光させるための電力も少なくて済む。光源に冷陰極管
を用いた場合は発熱もほとんどなく、環境温度に対する
影響も少なく安全性が高い。発光面が紙であるため着
色、文字や模様の印刷などの加工も容易で、しかも保存
時は丸めておける利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る和紙などによる照明装置の一実施
例を示す説明図である。
【図2】本発明に係る和紙などによる照明装置の一実施
例における要部を示す説明図である。
【図3】他の一実施例を示す説明図である。
【図4】従来の照明装置の説明図である。
【図5】同じく従来の照明装置の説明図である。
【符号の説明】
1…一次発光源 2…発光面 3…壁面 4…レンズ系 5…ミラー系 6…電源装置 7…一次発光原と発光面の距離

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次発光源からの光を和紙などの導光
    性、及び光の拡散性のある紙材料により導光、拡散し、
    面発光させることを特徴とする和紙などによる照明装
    置。
  2. 【請求項2】 光をハーフミラー、反射板、導光板など
    のミラー系やレンズ系を併用し一次導光する請求項1記
    載の和紙などによる照明装置。
  3. 【請求項3】 光をグラスファイバーなどを併用し一次
    導光する請求項1記載の和紙などによる照明装置。
JP2594593A 1993-01-22 1993-01-22 和紙などによる照明装置 Pending JPH06223606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2594593A JPH06223606A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 和紙などによる照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2594593A JPH06223606A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 和紙などによる照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06223606A true JPH06223606A (ja) 1994-08-12

Family

ID=12179899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2594593A Pending JPH06223606A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 和紙などによる照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06223606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507523A (ja) * 2005-07-20 2009-02-26 オプティマス サーヴィシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 病院外科環境における周囲照明
JP2011119191A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Tottori Institute Of Industrial Technology 発光機能を有する衝立

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507523A (ja) * 2005-07-20 2009-02-26 オプティマス サーヴィシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 病院外科環境における周囲照明
JP2011119191A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Tottori Institute Of Industrial Technology 発光機能を有する衝立

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538667B2 (ja) バックライト
US4779166A (en) Illuminating apparatus
US7201493B2 (en) Illumination system and display device
KR20060067821A (ko) 엘이디 광원
JP2000036209A (ja) 線状光源およびそれを用いた液晶表示装置
JPH095737A (ja) バックライト装置及びそれを備えた液晶表示装置
JPH06223606A (ja) 和紙などによる照明装置
JP2010103060A (ja) 表示装置
TW573181B (en) Direct backlight module
JPH0841831A (ja) 内照式道路標示板
JP3074747B2 (ja) 照明装置
JP2000214458A (ja) 導光板、その導光板を用いた面光源装置及び表示装置
JPH0841832A (ja) 内照式の道路標示板
JPH05107540A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
EP1462844B1 (en) Backlight illumination system and display device
KR20040021178A (ko) 면 광원장치
KR200178846Y1 (ko) 면광원용 패널
CN217978500U (zh) 侧照明和下照明多色温面板灯
JPH0667176A (ja) 液晶表示装置
JPH11282388A (ja) 誘導灯装置
JP2006313682A (ja) 光源ユニット及びこれを備えた光源装置
JPH06224474A (ja) 面発光表示装置
JPH04179903A (ja) 面照明装置
JPH08152623A (ja) 液晶表示装置用のバックライトユニット