JPH06219591A - 印刷物の移送用制御装置 - Google Patents

印刷物の移送用制御装置

Info

Publication number
JPH06219591A
JPH06219591A JP5274957A JP27495793A JPH06219591A JP H06219591 A JPH06219591 A JP H06219591A JP 5274957 A JP5274957 A JP 5274957A JP 27495793 A JP27495793 A JP 27495793A JP H06219591 A JPH06219591 A JP H06219591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker
intermediate stack
printed matter
drive
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5274957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385433B2 (ja
Inventor
Pirmin Erb
ピルミン エルブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH06219591A publication Critical patent/JPH06219591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385433B2 publication Critical patent/JP3385433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/669Advancing articles in overlapping streams ending an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H83/00Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such
    • B65H83/02Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4472Suction grippers, e.g. moved in paths enclosing an area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】中間積重ねの高さを低く抑えて、ロッカーの重
量を軽くし、かつロッカーの上昇量を小さくするよう
に、中間積重ねに供給される印刷物の量を制御するこ
と。 【構成】印刷物の移送用制御装置で、センサLS1 で中間
積重ね29の上側の高さを記録し、ロッカー5の駆動部M2
によってロッカーを上昇/下降させて中間積重ねの高さ
を維持するために、ロッカーを二つの限界位置範囲で駆
動する第一制御部R1と、ロッカーの上昇量を記録する実
測値センサ56と、第一搬送装置によって中間積重ねに供
給される単位時間毎の印刷物の量を制御する第二制御部
R2とを備え,ロッカ−の作動に合わせて第一搬送装置に
より中間積重ね29へ供給される印刷物の量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷物を次の処理位置に
移送する装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の印刷物の移送制御装置は、印刷
物を連続した形態(S)で供給する第一搬送装置と、供
給された印刷物を取り上げ、更にそれを移送するための
第二搬送装置と、第一搬送装置の搬送領域に配置された
ロッカーとを備え、そのロッカーの上に、ストップに当
てて下側から積み上げて形成された中間積重ねが形成さ
れ、その中間積重ねの一番上の印刷物が、持ち上げ装置
によって第二搬送装置に移送されるようになっており、
更に制御装置は、中間積重ねの上側の高さをあらかじめ
定めた高さにセンサで記録し、ロッカーの駆動部を作動
させることによりロッカーを降下させたり上昇させたり
して中間積重ねの上部の高さをあらかじめ定めた高さに
維持するようになっている。
【0003】この種の制御装置は英国特許第2260123 号
あるいは対応するヨーロッパ特許第0551601号に開示さ
れている。同様な先行技術として印刷物を次の処理位置
に移送する装置がスイス特許第630583号およびそれに対
応する米国特許第4,320,894号明細書に開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術による
と、供給中の二つの印刷物の間が極端に離れている場
合、ある印刷物が遅く搬送領域へ到達するために第二の
搬送装置のグリッパが印刷物をつかみ損ねて次の処理位
置に空のまま到達することがある。次の処理位置におけ
る印刷物のこの不規則性によって悪い影響を及ぼすの
で、出願人は以前の提案で供給される印刷物の形態にか
かわりなく希望のシーケンスで次の処理位置へ印刷物を
供給できる装置を設計することを提案した。
【0005】それによると、供給された印刷物は最初全
部が中間積重ねに押し込まれるので、第二の搬送装置へ
の印刷物の搬送が第一搬送装置との間で連結せず、その
結果、連続する印刷物またはずれ重なり形成体(瓦積
み)の流れの集合体の間が開き過ぎていたり不十分だっ
たりあるいはギャップがあったり、印刷物がなかったり
したとしても第二の搬送装置に正しく印刷物を供給する
には、連続して供給する形成体に対して不規則な流れに
ならないように補償している。
【0006】以前の提案による制御装置では、中間積重
ねの上側の予め決めた高さを記録し、ロッカーの駆動に
より作動してロッカーを上下動するが、その制御装置は
高さモニター制御装置を有し、それで中間積重ねの上側
の高さが二段階の制御方法により予定の高さに維持され
ていた。こうして搬入されて来る連続流れ形態の不規則
性のために中間積重ねの上側に生ずる高さの変化に対し
ての許容公差はあるが、第一搬送装置による単位時間あ
たりの印刷物の供給量に依存する高さの変化率に対する
許容は許されていない。
【0007】この点に関する先行技術の例では、1992年
発行のTR TECHNISCHE RUNDSCHAU (pp. 94〜97)におけ
るマルセル、ジャコブの論文「ファジーロジックによる
閉ループ、開ループ制御」がある。そこに書かれている
ことは、ファジーロジックをいわゆる印刷物ロールマシ
ンに使う産業上の適性と適用の可能性についての研究で
あり、定期刊行物の印刷済頁を印刷機が瓦積み状にして
ロール状に巻上げ最終製本までどのように貯蔵室に一時
保管するかが論じられている。
【0008】中央生産サイクルに従って正確に同期さ
せ、かつ供給される瓦積み製品の流れの不規則性を補償
するために、その高さをできるだけ一定になるように制
御する中間積重ねが利用される。しかしながら、この中
間積重ねは、上から補給され最下層から取り出される。
この中間積重ね方式は極めて単純であるが、その適用幅
が限定されている。出願人の過去の提案になる中間積重
ね方式は、下から供給するもので応用性に富んでいるが
その制御に難しさがある。
【0009】24個のセンサを互いに上下に並べて印刷物
ロールマシンのそばで高さを測定するものであり、高さ
の変動率はまた別の方法で決めなければならない。この
公知の装置においては、中間積重ねの高さとこの高さの
変動とをセンサで決めなければならず、必然的に一定の
高さを維持することが要求されることになる。そのこと
はまた結果として重量が重くなり最下層からの取りだし
を困難にする。さらに、この方式だと中間積重ねが単純
であるだけに制御装置が複雑になり純粋なファジー制御
装置では動かなくなるので、それを使うとすると従来の
デジタルPI制御装置と一緒に使うことになる。
【0010】したがって、本発明の目的は、簡単な方法
で中間積重ねの高さを低く抑えて、ロッカーの重量を軽
くし、かつロッカーの上昇量を小さくするようにした、
冒頭に記載したように制御操作において第一搬送装置に
よって単位時間毎に中間積重ねに供給される印刷物の量
の変化に対して柔軟な許容範囲をもてる制御装置を提供
することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】および
【作用】上記目的を達するために、本発明の移送用制御
装置は、ロッカーを二つの上昇位置範囲において調整可
能な速度でロッカーの駆動部を駆動する第一制御部と、
ロッカーの上昇の動きを記録するための実測値センサ
と、記録された上昇の動きによる設定値で第一搬送装置
の駆動部の速度に対して操作された変数を形成し、かつ
第一搬送装置によって中間積重ねに供給される印刷物の
単位時間当りの量を制御する第二の制御部とを備えるこ
とを特徴としている。
【0012】これにより、第一制御部がロッカーの駆動
部に作用し調整可能な速度でロッカーを二つの限界位置
範囲で駆動し、第二の制御部は設定値で記録された動き
に応じて第一搬送装置の駆動部の速度に対して操作され
た可変数値を形成し、ロッカーの作動に合わせて第一搬
送装置により中間積重ねへ供給される単位時間当たりの
印刷物の量を制御する。
【0013】本発明の目的を達成する他の構成による
と、前記制御装置はロッカーの上昇について作動の安全
及び開始のために上限と下限の二つを設定する二つのリ
ミットスイッチを備え、そのスイッチのどちらもロッカ
ーの駆動のスイッチ切断と逆転に作用する。作動時、ロ
ッカーは前記上限下限位置の範囲で一定に動くが、通常
は限度位置までは動かない。その程度はタイミング的に
中間積重ねの上側の予定された高さに再び達するまでで
ある。このようにして、もしスタート時の条件が調整さ
れると、リミットスイッチは制御装置の制御からはずれ
て主として安全装置として働く。センサはその安全圏の
ためにゼロ点を設定している。
【0014】更に、他の構成では、第一制御部がロッカ
ーの速度を調整をするための設定値を入力する入力端を
有する。この入力端によって、ロッカーの駆動速度が他
の装置部分の作動要求に応じるべくあらかじめ設定でき
るのである。
【0015】更に他の構成では、制御部の第一入力端が
第二搬送装置の速度信号出力端へ接続される。こうする
ことによって制御作動のために記録されるべきロッカー
の上昇速度が簡単に印刷物を次の処理位置に供給する第
二搬送装置の駆動部と同期させることができる。
【0016】更に他の構成によると、第一制御部の第一
入力端が設定値発生器として働くポテンショメータに接
続される。この構成では上記の構成と独立にあるいは付
加的に設置できるが、予め設定する第一制御部の設定値
を後続する処理装置または付加するアンプあるいは減衰
器との関係とは独立に設定できる。
【0017】更に他の構成では、センサが光バリア(ba
rrier)型であり、ロッカーの駆動の際第一制御部を介し
て光が遮断された時にはロッカーが下降し、そうでない
時には上昇するといった具合に機能する。かくして、も
し中間積重ねで光が遮断(クリア)されると、ロッカー
の作動方向が逆転され光バリアが再度クリア(あるいは
再度遮断)されるまで下降する。そして、ロッカーは光
バリアが再度遮断(またはクリア)されるまで上昇す
る。このように出願人の以前の提案になる光センサがそ
のまま使え、第一搬送装置の駆動速度を調整して中間積
重ねの高さ変動の問題を速やかに処理できるのである。
【0018】更に他の構成では、実測値センサがパルス
発生器であり、ロッカーの上昇動の程度と方向に従った
パルスシーケンスを出力する。これによって特に簡単で
臨機なロッカーの上昇速度の捕捉が可能となる。
【0019】更に他の構成では、実測値センサの出力端
が少なくとも第一制御部の第二の入力端へ接続されてい
る。この場合にはロッカーの上昇動は、パルスシーケン
として記録されているが、ロッカーの駆動速度制御のた
めにその速度の実測値を決定するのに使われる。もしロ
ッカー駆動に調整可能な一定速モータが使用されると速
度の実測値の上記記録はしなくて済むであろう、そうす
ると第一制御部の代わりに簡単な速度制御装置が使え
る。
【0020】更に他の構成では、実測値センサの出力端
が上昇方向を検知するデコーダと第一実測値センサから
のパルスをカウントするカウンタを有する検知回路ヘ接
続されている。そして更に検知回路はD/Aコンバータ
を介して第二制御部の設定値入力端へ接続され第二制御
部へ設定値を供給する。これにより、第二制御部は実際
速度値と比較しながら第一搬送装置の駆動速度に対する
操作された変数を形成する。これはロッカーの上昇動の
程度と方向に対応するパルスシーケンスを設定するのに
都合の良い構成である。回転方向によって、パルスシー
ケンスは前進または後退をカウントしてカウンターを制
御し、第二制御部に供給される設定値がそれに応じて例
えばD/Aコンバータの出力での電圧または周波数が変
えられる。
【0021】更に他の構成では、D/Aコンバータと第
二制御部の設定値入力端との間に接続される設定値調整
装置を備え、及び更にポテンショメータを備え、到達す
る瓦積み印刷物の流れに応じて付加的、比例的に変更す
ることができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の構成をその実施例を示す図面
に基づいて詳細に説明する。図1,図2において、印刷
物を次の処理位置に移送する装置は印刷物2をずれ重な
り状態Sで送る第一送り装置1を備える。この場合、ず
れ重なり(瓦積み)形成体Sの各印刷物2は次の印刷物
の上に乗っている。ここで言う特に瓦積みの代わりに印
刷物は第一送り装置では他の形態例えば連続してはいる
が隣り合わせの印刷物の間にギャップがある状態もあり
得る。瓦積み式であっても意図するあるいは意図しない
にかかわらずギャップがある場合もある。
【0023】送り装置1はベルトコンベア3とその下流
に配したストラップ(strap) コンベア4とを有する。ス
トラップコンベア4は複数の円筒形のストラップからな
り互いに平行に走り、偏向ローラ6、7によってみちび
かれ、そのうちのひとつが好ましくは点線で示す駆動連
結部8を介してベルトコンベアを駆動する駆動部M3に
より駆動される。ベルトコンベア3とストラップコンベ
ア4は同じコンベア速度を有する。ストラップコンベア
4は全体を5で示すロッカーの部分である。ロッカー5
は一方では偏向ローラ6の軸6’の回りに回転可能であ
り、他方、図1に模式的に示す歯付ラック10に支持さ
れ、ラックはピニオン50と噛合する。ロッカー5の支承
位置は以下で説明されるように調節される。
【0024】歯車装置は、歯付きラックとピニオンから
なり、実施例ではロッカー5の支承位置を調節し、単に
例示されているのみである。この歯車装置の代わりに持
ち上げ軸歯車が使える。持ち上げ軸は歯付ラックに取り
替え可能であり、ウォームドライブで駆動する。
【0025】上記のように構成されているストラップコ
ンベア4の端部領域内には、ストップ11があり、これは
複数のストップフィンガー(そのうちの前面の一個だけ
が図1,2に示されている)を有し、そのフィンガーは
互いに一定の距離で離れており、どの場合も二本の円筒
形のストラップの間に伸びている、また搬送方向Aに見
られるようにストップ11の前に搬送方向を横切るように
伸びかつ瓦積みSの上にのっている搬送ローラ13があ
る。搬送ローラ13は同様に図示しない駆動連結部材を介
して駆動部M3により駆動され、印刷物2に搬送効果を
もたらす。その浮動取付けにより瓦積みSの高さの変化
に対応する。
【0026】搬送ローラ13とストップ11との間には、印
刷物が積み重ねられて中間積重ね29を形成する。中間積
重ね29の領域内の円筒形ストラップの下側に一枚の支持
板(図示しない)があり、中間積重ね29の重みで円筒形
ストラップが垂れ下がるのを防いでいる。印刷物2はス
トラップコンベア4によって下から中間積重ね29の中へ
と押し込まれる。駆動される搬送ローラ13は、この時印
刷物の中間積重ね29への押し込みを支持する。印刷物2
の前方押し動作はストップ11によって阻止される。
【0027】ここに例示した実施例のように、もし印刷
物2が隙間のない印刷物の流れで中間積重ね29へ供給さ
れるとすれば、中間積重ねの底部に印刷物を押し込むの
に困難は生じない。しかし、瓦積みの流れにギャップを
有するか、印刷物が互いに間隔を持って連続して流れる
場合には、中間積重ね29の下側が常に少なくともストラ
ップコンベア4の上及び支持板(図示せず)よりも上の
高さになるように、図1の中間積重ね29の左側で各連続
して流れてくる印刷物を中間積重ね29の下に押し込める
高さを保持していなければならない。そのために、持ち
上げ装置51が示されている。これは、周期的に作動さ
れ、例えば、中間積重ねに到達する印刷物によって周期
制御される。
【0028】持ち上げ装置51の代わりに、類似の装置
(図示せず)を使用してもよい。例えば出願人が以前に
提案したものがある(1993年4月3日出願のヨーロッパ
特許第93 105576.8 号、対応米国出願第053918号、 出願
日1993年4月27日) 。もしそれより古い提案を用いると
するならば、それは接着面を有する補助ベルトであり、
それは更に第一の搬送装置を備え、中間積重ねに向かっ
て狭くなる搬送ばさみを形成しており、ストップ11に当
たっている印刷物の後端を持ち上げ、図1における中間
積重ねの左側に位置し印刷物を更なるストッパに向かわ
せるであろう。
【0029】さらなるストップでは、中間積重ねにすで
に配置された印刷物の後端が持ち上げられる。搬送ばさ
みで絶えず印刷物を押し続けることによって、中間積重
ねは二つのストップの間にでき、その間を走行する瓦積
み印刷物の流れまたはもっと一般的に供給物の連続形成
体が接近しそのサイクルが止まることになる。中間積重
ねの高さHを記録する場合に、このように低い位置の印
刷物を入れるために中間積重ねを持ち上げることが可能
となるようにしなければならない。
【0030】光バリア型のセンサLS1 が制御装置の一部
をなし、それについては図3で他の部材とともに後で説
明するが、駆動部M2でロッカーの下降および上昇を記
録して中間積重ね29の上側29a のあらかじめ定めた高さ
Hを維持する。
【0031】図1での例示によると、ロッカー5の上方
に第二の搬送装置32が配され、それは個々に制御できる
グリッパ33を備えており、このグリッパ33は矢印B方向
に走行するエンドレスの循環チエーン(図示しない)の
上に等間隔に固定されている。印刷物2を中間積重ね29
から搬送装置32の搬送領域F(即ち開いたグリッパ33の
移動経路)の中へ運ぶために、持ち上げ装置が上下動可
能で全体として44で指示する吸着装置の形で設けられて
いる。
【0032】中間積重ね29の最上部の印刷物2は、吸着
装置44で捕捉され搬送装置32の搬送領域Fへ上方に持っ
ていかれる。印刷物2は常にその縁部を開いたグリッパ
33の移動経路に運ばれ、グリッパ33はそこで閉じる。グ
リッパ33に把持された印刷物2は、その後、持ち上げら
れ中間積重ねから完全に離されて(図示しない)次の処
理位置に導かれる。
【0033】ベルトコンベア3によって供給される印刷
物2が一定間隔に固定されたグリッパ33に直接供給され
ず中間積重ね29に供給されるという事実により、中間積
重ね29の上側29a の予め定められた高さHは下記の制御
装置によって維持されているにもかかわらず、連続する
瓦積み印刷物2の不規則性やずれ重なり形成体Sに印刷
物がないということによって起こるであろうグリッパへ
の悪影響は回避される。
【0034】中間積重ね29から搬送装置32により印刷物
を持ち去ることは同様に制御でき、その制御操作は中間
積重ねへの供給に対しても有効に働く。もし、例えば、
ある一定時間中間積重ね29から印刷物が持ち去られない
時または一定時間ある数しか印刷物が動かされない場
合、第一搬送装置の駆動はそれに対応する。そうなるの
は、搬送装置が全然印刷物を供給しないかその時間以外
の時間におけるより少なく印刷物を供給する場合であ
る。中間積重ね29の上側29a はセットされた時間には高
さHで維持されるので、第一搬送装置が持ち去り操作に
駆動される反応については以下に記す制御装置操作原理
により明らかになるであろう。
【0035】図2によると、制御装置は、第一制御部R
1と第二制御部R2を備え、第一制御部R1の制御回路
にはロッカー5を持ち上げるための駆動部M2を含み、
第二制御部R2には第一搬送装置1の駆動部M3が含ま
れている。下記の説明において、駆動部M2、M3は電
動モータである。駆動部M2の出力軸にはピニオン50が
設けられ、図1に模式的に示すようにラック10とかみ合
う。始動によりピニオンが時計方向に回転すると、ラッ
ク10およびその結果としてロッカー5は、ラック10上に
固定したストップ52が固定リミットスイッチES1を作
動するまで下方に移動される。スイッチES1 はこれによ
って駆動部M2を逆転させるので、ピニオン50は反時計
方向に回転し、ラック10を動かし、ロッカー5を再び上
昇させるが、今度は制御操作が作動してストップ52はリ
ミットスイッチES2 には到達しない。駆動部M2及び結
果としてのラック10の上昇の動きは、光バリアセンサに
より制御される。リミットスイッチES1、ES2 は第一制御
装置R1の回路内にあり、第一制御装置R1が、図2に
は示していないが駆動部M2を逆転させるか停止させ
る。制御装置の作動開始のほか、リミットスイッチは安
全弁としても機能する。リミットスイッチに加えまたは
それに代えて、同じ目的で機械式ストップも使える。
【0036】第一制御装置R1によって駆動装置M2が
選択可能な速度で駆動される。そのために第一制御装置
R1の第一入力端54a はポテンショメータ55に接続さ
れ、これが設定値発生器として働き設定値n2s を与え
る。これに代えもしくはそれに加えて、第一制御装置R
1の第一入力端54a は第二搬送装置32(図1) の駆動部
M1の速度信号出力53(図1参照)に接続することもで
きる。
【0037】もし、駆動部M2が調整可能な一定速度で
駆動されるなら、第一制御装置R1の代わりに単純な制
御装置(フィードバックとは言えないが)を、ロッカー
が調整可能で、しかも一定速度で動かせる場合に使用で
きる。ここで例示された第一制御装置R1は、以下で詳
述するように駆動部M2の速度の実測値n2i を受け取
り、第二の入力端54b で設定値n2s と比較することによ
って駆動部M2用の操作された可変値n2f を形成する。
第一制御装置R1の第三の入力端57は光バリアセンサLS
1 の出力に接続される。この接続は光バリアの光ビーム
が遮断されまたは遮断されなくなると、ただちに駆動部
M2の回転方向を逆に制御するようになる。この点は制
御装置の作動とともに、以下に詳細に説明する。
【0038】電気油圧アクチュエータでもある駆動部M
2はブラシレス、電気整流子直流モータであり、回転速
度信号つまり実測値n2i である回転速度信号として第一
制御装置R1に使用される回転速度信号も送出する。こ
こで使用される駆動部R1,R2はパルス幅変調制御装
置であり、制御はどちらの方向に対しても働く。ホール
(hall) 発生器が駆動部M2に設けられ、ロータ位置セ
ンサとして機能する。ロータ位置センサは分離された実
測値センサ56として図2に模式図で示してある。実測値
センサ56またはロータ位置センサはその全体機能で考え
てロッカー5の上昇の程度と方向によるパルスシーケン
スをその出力端56a で出力するパルス発振器である。実
測値センサ56の出力端56a は第一制御装置R1の第二の
入力端54b へ接続される。
【0039】実測値センサ56の出力端56a は全体として
58で示す検出回路へ接続される。この回路はロッカー5
の上昇方向を検出するデコーダ58a と実測値センサ56の
パルスをカウントするカウンタ58b とを有する。検出回
路58はデジタル/アナログ(D/A)コンバータ59を経
て第二制御装置R2の設定値入力端60a へ接続されてい
て、第二制御装置R2へ設定値n3s を供給し、そこから
第二制御装置R2が図2に模式的に示すように実際速度
値n3i と比較して第一搬送装置1の駆動部M3の速度n3
用に操作された可変値n3f を形成する。
【0040】デコーダ58a はパルスシーケンスを基に駆
動部M2の回転方向を検出する集積回路であり、それは
また、カウンタに50mm上昇を前提に、図3の特性曲線に
したがって、0から10ボルトで設定値n3s が変わるよう
にカウンタに増減カウントさせる。設定値調整装置62に
より、ポテンショメータのような形でD/Aコンバータ
59と第二制御装置R2の設定値入力端60a との間に接続
されて、設定値は必要があれば入ってくる瓦積み印刷物
の流れにしたがって、付加的比例的に変更し得るのであ
る。
【0041】制御装置は以下のように作動する。
【0042】始動時においては、第一制御装置R1が駆
動部M2を作動状態にすると、リミットスイッチES1 が
作動するまでラック10が下降し、スイッチES1 のオンに
より駆動部M2の回転方向を変え、その後はラックを上
昇させる。そして、高さ制御操作が開始される。中間積
み重ね29の上側29a の高さHが記録されて維持される。
【0043】このために、検出回路58とD/Aコンバー
タ59は実測値センサ56からのパルスを記録し始め、駆動
部M3用の設定値を形成する。その目的のため、回転方
向が上方に変わる時、カウンタ58b が実測値センサ56か
らのパルスを数え始める。中間積重ね29はその時すでに
ストッパ11のところに形成されている。
【0044】もし光バリアLS1 が中間積重ねの高さHで
遮られると、駆動部M2の回転方向が再び逆転され(す
でに記載したごとく、上部限定スイッチES2 の作動前
に)、その結果、駆動部は、光バリアLS1 が再度通過す
るようになるまでラック10を下降させ、これによって駆
動部M2の回転方向は再度逆転する(今度は制御装置R
1による、即ちリミットスイッチES1 の協働なしに)。
【0045】そして、光バリアLS1 の光が再度遮断され
るまで、駆動部M2はラック10を再度上昇させる。デコ
ーダ58a はその際パルスシーケンスを基本にして回転方
向を検出し、設定値n3s が0から10ボルト、即ち例えば
0から8ボルトの間の副次的範囲に変化するようにカウ
ンタを前後に制御する。この副次的範囲は駆動部M2の
回転方向の逆転毎にどれだけ上昇量があったかによるの
である。この上昇量が大きいほど設定値n3s が大きく、
そして第一搬送装置1の駆動装置3の速度n3が増加し、
より早く中間積重ねを一杯に積み上げるようにする。制
御装置は結局第一搬送装置1の供給速度をロッカー5の
高さによって制御しようとするものである。制御装置の
スイッチが切れると、駆動部M2はラック10をカウンタ
の読みがゼロになるまで下降させる。
【0046】もし瓦積みの流れが例えば個々の紙のよう
な場合、駆動部M2の2回の逆転での上昇量は小さく、
その結果駆動部M3への設定値n3s を小さくして速度n3
はほんの少しの訂正即ち第一搬送装置1はゆっくり動い
てよいということになる。他方、もし瓦積みの流れが厚
い印刷物であり大きくかつ早い上昇が必要な場合、設定
値n3s 値は大きくなり、第一搬送装置1を早く動かすこ
とになる。
【0047】このことは、第一搬送装置1が次々に厚い
印刷物を供給し、それに応じて早く中間積重ねを積み上
げるのに重要なことである。最後に、もし何らかの理由
により、印刷物が中間積重ねから取れなくて補充しなけ
ればならない場合、制御装置のスイッチ役であるラック
10が低い位置になり、ラック10の上昇は回転方向の逆転
後は不可能になる、というのは、光バリアLS1 が回転方
向逆転のスイッチを直ちに作動させるからである。結
局、カウンタの出力信号はゼロとなり、それにより設定
値n3s がゼロになって駆動部M3が停止する。
【0048】ベルトコンベア3の印刷物2の供給は、通
常所謂ディスク(DISC) 式または他の貯蔵ユニットある
いは束ね物で行われる。更に、手動での供給も可能であ
ろう。駆動部M4が図2で破線で示されているが、手動
式は表示されていない。しかしベルトコンベア3に類似
のコンベアがそれと共にかそれに加えて設けることがで
きるであろう。もし前者の場合、駆動部M3の代わりに
駆動部M4が、後者の場合、駆動部M3,M4の両方が
用意され要求に応じて交互に使えるであろう。またスト
ップ11を調整式にできることも詳細には説明しなかった
が請求範囲の内である。
【0049】
【発明の効果】本発明の印刷物の移送用制御装置は、中
間積重ねの上側の高さを予めセンサにより記録し、中間
積重ねを担持するロッカーを上下動させて中間積重ねの
上側の高さを予め定めた高さに維持するために、ロッカ
ーを二つの限界位置範囲で駆動する第一制御部と、ロッ
カーの上昇量を記録する実測値センサと、第一搬送装置
によって中間積重ねに供給される単位時間毎の印刷物の
量を制御する第二制御部とを備えているので、印刷物の
量を簡単な方法で制御することができ、中間積重ねの高
さを低く抑えて、ロッカーの重量を軽くし、かつロッカ
ーの上昇量を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制御装置を使用した印刷物を次の
処理位置へ供給する装置を示す模式的側面図である。
【図2】本発明による制御装置のブロック図である。
【図3】図1,2に示すロッカーの上昇とそれに対応す
る電圧との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 第一搬送装置 2 印刷物 5 ロッカー 11 ストップ 29 中間積み重ね 29a 上側 32 第二搬送装置 44 吸着装置 56 設定値入力端 LS1 センサ M1,M2,M3 駆動部 R1 第一制御部 R2 第二制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷物(2) を直列形態(S) で供給する第
    一搬送装置(1) と、供給された印刷物(2) を取り上げ更
    に移送する第二搬送装置(32)と、第一搬送装置(1) の搬
    送領域内に配されたロッカー(5) と、供給された印刷物
    (2) を前記ロッカー(5) の上に、印刷物(2) をストップ
    (11)にあてて下側から供給して形成され、持ち上げ装置
    (44)によって最上部の印刷物が第二搬送装置(32) へ移
    送されている中間積重ね(29)とを有する、前記印刷物を
    次の処理位置に移送する装置の制御装置であって、該制
    御装置は、 更に、センサ(LS1) で前記中間積重ね(29)の上側(29a)
    の予め定めた高さを記録し、前記ロッカー(5) の駆動部
    (M2)によって該ロッカーを上昇及び下降させて中間積重
    ね(29)上側(29a) を予め定めた高さに維持しており、 前記ロッカー(5) の2つの上昇限度値間の範囲内におけ
    る調整可能な速度でロッカー(5) の駆動部(M2)を駆動す
    る第一制御部(R1)と、ロッカー(5) の上昇量を記録する
    実測値センサ(56)と、記録された上昇量による設定値で
    第一搬送装置(1)の駆動部(M3)の速度に対する操作され
    た変数を形成し、かつロッカー(5) の上昇する動作に基
    づいて第一搬送装置(1) によって中間積重ね(29)に供給
    される単位時間毎の印刷物の量を制御する第二制御部(R
    2)とを有していることを特徴とする印刷物の移送用制御
    装置。
  2. 【請求項2】 制御装置が、ロッカー(5) の最高と最低
    の上昇量をそれぞれ決め、作動時には、どちらもロッカ
    ー(5) の駆動部(M2)のスイッチ又は逆転に働く二つのリ
    ミットスイッチ(ES1、ES2)を有することを特徴とする請
    求項1の装置。
  3. 【請求項3】 第一制御部(R1)が、ロッカー(5) の駆動
    部(M2)の速度を調整可能にするための設定値(n2s)を受
    ける第一入力端を有することを特徴とする請求項2の装
    置。
  4. 【請求項4】 第一制御部(R1)の第一入力端(54a) が、
    第二搬送装置 (32)の駆動部(M1)の速度信号出力端(53)
    に接続されていることを特徴とする請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 第一制御部(R1)の第一入力端(54a) が、
    設定値発生器となるポテンショメ−タ(55)に接続されて
    いることを特徴とする請求項3の装置。
  6. 【請求項6】 センサ(LS1) は、光バリアとして設計さ
    れ、ロッカー(5) の駆動部(M2)にある第一制御部(R1)を
    介して作動し、光が遮られる場合はロッカーが下降し、
    遮られない場合はロッカーが上昇し、あるいは逆の作動
    をすることを特徴とする請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 前記実際値センサ(56)は、パルス発生器
    であり、出力端(56a)にロッカーの上昇の量と方向によ
    るパルスシーケンスを発することを特徴とする請求項1
    の装置。
  8. 【請求項8】 実測値センサ(56)の出力端(56a) が、第
    一制御部(R1) の少なくとも第二入力端(54b) に接続さ
    れていることを特徴とする請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 実測値センサ(56)の出力端(56a) が、上
    昇動作の方向を検出するデコーダ(58a) と実測値センサ
    (56)からのパルスをカウントするカウンタ(58b) とを有
    する検出回路(58)に接続され、さらに検出回路(58)はD
    /Aコンバータ(59)を介して第二制御部(R2)の設定値入
    力端(60a) に接続され、第二制御部(R2)へ設定値(n3s)
    を供給し、それにより、第二制御部(R2)が、実際速度値
    (n3i)と比較することによって、第一搬送装置(1) の駆
    動部(M3)の速度に対する操作された可変値(n3f) を形成
    することを特徴とする請求項7の装置。
  10. 【請求項10】 D/Aコンバータ(59)と第二制御部(R
    2)の設定値入力端(60a) との間に接続された設定値調整
    装置(62) を備えることを特徴とする請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 設定値調整装置(62)は、ポテンショメ
    ータであることを特徴とする請求項10の装置。
JP27495793A 1992-10-05 1993-10-05 印刷物の移送用制御装置 Expired - Fee Related JP3385433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH309892 1992-10-05
CH03098/92-2 1992-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06219591A true JPH06219591A (ja) 1994-08-09
JP3385433B2 JP3385433B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=4248579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27495793A Expired - Fee Related JP3385433B2 (ja) 1992-10-05 1993-10-05 印刷物の移送用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5419678A (ja)
EP (1) EP0591659B1 (ja)
JP (1) JP3385433B2 (ja)
DE (2) DE4241885C1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924605A (ja) * 1995-06-22 1997-01-28 Grapha Holding Ag 紙葉もしくは印刷全紙および入紙を結束された製品に処理するための装置の処理効率を最適化するための方法およびこの方法を実施するための装置
DK1364900T3 (da) * 2002-05-22 2006-11-27 Ferag Ag Fremgangsmåde til transport af flade, fleksible produkter og indretning til udövelse af fremgangsmåden
DE102008029496A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Krones Ag Bereitstellung von Zuschnitten bei der Herstellung von Gebinden
DE102010015831A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Umschlaganleger

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2357456A1 (fr) * 1976-07-09 1978-02-03 Martin Sa Dispositif d'empilage de plaques
CH630583A5 (de) * 1978-06-30 1982-06-30 Ferag Ag Vorrichtung zum wegfoerdern von in einem schuppenstrom anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
US4667953A (en) * 1985-08-28 1987-05-26 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Sheet stacker
DE3614884A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Will E C H Gmbh & Co Stapelvorrichtung
AU645716B2 (en) * 1992-01-09 1994-01-20 Ferag Ag Process and apparatus for delivering preferably folded printing products to a further processing point
ATE154569T1 (de) * 1992-04-27 1997-07-15 Ferag Ag Aktive schnittstelle für einen schuppenstrom von druckprodukten

Also Published As

Publication number Publication date
DE59303247D1 (de) 1996-08-22
US5419678A (en) 1995-05-30
DE4241885C1 (de) 1993-11-25
EP0591659B1 (de) 1996-07-17
EP0591659A1 (de) 1994-04-13
JP3385433B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856733B2 (ja) 紙葉層を次位の加工機、例えば包装機に正しい作業周期で移送するための装置
EP0639517B1 (en) Packager stacker with lateral package positioner
US5522692A (en) Device and method for palletizing unstable articles
US7357244B2 (en) Device for feeding book blocks, books or similar printed products, in step with the working cycle, to a subsequent processing machine
JPH07215541A (ja) 紙葉処理機械の給紙領域において紙葉を搬送する装置および電動モータの速度制御方法
CA2093833C (en) Apparatus for the continuous delivery of flat printed cut-off copies
JP3385433B2 (ja) 印刷物の移送用制御装置
US4396334A (en) Sheet stacking apparatus
US4656815A (en) Method and device for controlling the filling of a container
WO1995003989A1 (en) A method and a system for transferring imbricated printed products to a gripping chain
DE19509548C2 (de) Bogenanlegereinheit
US5421571A (en) Apparatus for the separate supply of film bags to a filing machine
US6973766B2 (en) Device for packing flat articles in transport containers, particularly folded-flat folding boxes in casing cartons
US20180148292A1 (en) Methods for operating a delivery device and delivery device for a sheet processing machine
US6971222B2 (en) Device for packing flat articles in transport containers, in particular folded-flat folding boxes in casing cartons
US20030233816A1 (en) Device for packing flat articles in transport containers, particularly folded-flat folding boxes in casing cartons
US6827545B2 (en) Anti-inertia stacker
ITMI990471A1 (it) Dispositivo per immettere con cadenza sincrona libri in un dispositivo rotante
JP4703914B2 (ja) シート整列装置
JP2508544Y2 (ja) 板紙給紙装置
US20040262126A1 (en) Device for changing position through turning of individual or stacked products conveyed along a conveying path
US4134580A (en) Method and apparatus for hopper loader
US20040026848A1 (en) Device for conveying imbricated articles, in particular folded-flat folding boxes
JPH09208112A (ja) カウンタエジェクタ
JP2506215B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees