JPH06219275A - 鉄道車両用ブレーキ装置 - Google Patents

鉄道車両用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH06219275A
JPH06219275A JP1154293A JP1154293A JPH06219275A JP H06219275 A JPH06219275 A JP H06219275A JP 1154293 A JP1154293 A JP 1154293A JP 1154293 A JP1154293 A JP 1154293A JP H06219275 A JPH06219275 A JP H06219275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
brake shoe
frame
brake
railway vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tsujikawa
大 辻川
Shunichi Kawamichi
俊一 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1154293A priority Critical patent/JPH06219275A/ja
Publication of JPH06219275A publication Critical patent/JPH06219275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レールとの摺動による反力によって締付用の皿
ボルトが緩むおそれを解消する。 【構成】フレーム5の下面に凹部5aを形成して、鉄心
4Aの上部を嵌合させボルト7Aで固定する。鉄心4A
の下面にも凹部4aを形成して、ブレーキシュー2Aの
上部を嵌合し皿ボルト7Bで鉄心4Aに固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道車両用ブレーキ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、鉄道車両においてブレー
キをかけるときには、従来からブレーキシューを車輪に
押し付けたり、主電動機を発電機として使って車輪に制
動力をかけ、その制動力が車輪とレールの間で期待でき
る粘着力以内となるように抑えて用いられている。
【0003】その理由は、車輪とレールの間で得られる
最大の粘着力に見合った制動力をかけると、車輪が回転
しなくてレール上を滑るおそれがあり、すると、車輪と
レールとの間の粘着力がなくなるからである。
【0004】したがって、車両の制動力は、車両の慣性
力との関連において或る限度以上にすることができず、
車両の重量と速度が決まると、ブレーキを作動させて車
両が停止するまでの距離(以下、ブレーキ距離という)
は、速度の関数としてほぼ決ってしまう。したがって、
このようなブレーキを採用した車両では、速度を上げる
と、法律で上限が定められている車両のブレーキ距離
( 600m)以下に抑えることができない。
【0005】これに対して、車輪とレールとの間の粘着
力に頼らない、図4,図5及び図6で示す鉄道車両用ブ
レーキ装置がある。図4は、この鉄道車両用ブレーキ装
置と、この鉄道車両用ブレーキ装置が取り付けられた台
車を側面から見た図、図5は、図4のA−A断面拡大詳
細図、図6は、図5のB−B断面拡大詳細図である。
【0006】図4において、図示しない車体の下部に設
けられた台車14の図において左右端には、軸受14aに車
軸14bが支えられ、この車軸14bには一対の車輪10がそ
れぞれ圧入されている。
【0007】このうち、台車14の中間部の下面には、一
対の油圧装置13がそれぞれ取り付けられ、これらの油圧
装置13の下面に鉄道車両用ブレーキ装置11が取り付けら
れている。この鉄道車両用ブレーキ装置11の図示しない
鉄心の下端面には、複数のブレーキシュー12が走行方向
に等間隔に詳細を図5,図6で後述するように取り付け
られている。
【0008】図5及び図6において、上端に横設された
フレーム15は、図4に示した油圧装置13を介して同じく
図4に示す台車14に懸架されている。フレーム15の中央
部の下面には、鉄心17の上端面が当接し、一対のボルト
7Aでフレーム15に固定されている。鉄心17の下部外周
には、フランジ部17aが突設されている。
【0009】鉄心17の外周には、励磁コイル3があらか
じめ挿着され、エポキシ樹脂で注型成形されて鉄心17と
一体となっている。励磁コイル3とフレーム15の外側に
は、底部中央に角穴が形成されたカバー16が鉄心17の下
端を突き出して図5,図6において下側から装着され、
フレーム15に固定されている。
【0010】鉄心17の下端面には、図示しない底面図で
は帯板状のブレーキシュー12が設けられ、図6で示すよ
うにレール6の長手方向に配置された一対の皿ボルト7
Bで鉄心17に固定されている。
【0011】このように構成された鉄道車両用ブレーキ
装置においては、車両の走行で飛散する砂利などの異物
から励磁コイル3をカバー16で保護している。
【0012】一方、車両の制動時には、各油圧装置13を
作動させて、鉄心17を介してブレーキシュー12をレール
6の上面に押圧するするとともに、バッテリー電源で励
磁コイル3を励磁して、鉄心17を磁化し、この鉄心17と
レール6の間に発生した電磁力によるブレーキシュー12
とレール6との間の吸着力によって、両者間の摩擦力を
向上させ、制動力を上げている。
【0013】この鉄道車両用ブレーキ装置においては、
車輪10に制動力を与えたときにも、車輪がレール上を滑
走しないので、強力な制動力を得ることができるだけで
なく、励磁コイル3に通電する電流を制御することによ
って、ブレーキシュー12とレール6との間の吸着力を無
段階に制御することもできる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成された鉄道車両用ブレーキ装置においては、車両の
制動時にブレーキシュー12とレール6との間の摩擦の反
力がボルト7Aと皿ボルト7Bに印加される。しかもこ
の反力は、ブレーキシュー12とレール6との摺動によっ
て変動し、列車の往復運転によって方向が反転し、更に
車輪10から伝達される振動が加算される。
【0015】その結果、列車の長期間に亘る運転中に
は、ボルト7Aと皿ボルト7Bの締付力が低下し緩ん
で、ブレーキシュー12が脱落するおそれがある。そのた
め、ボルト7Aの頭部の座面外周をフレーム15に軽く溶
接する方法も採られているが、皿ボルト7Bの頭部は、
摩耗するブレーキシュー12の交換時の作業性を損うので
溶接することはできない。
【0016】また、ボルト7Aは、このボルト7Aの頭
部側のフレーム15のスペース上呼び径を太くして締付力
を上げることで、或る程度は緩みを防ぐこともできる
が、皿ボルト7Bは、径を増やすとレール6を摺動する
ブレーキシュー12の面積が減少してシューの摩耗が増え
る欠点もある。
【0017】そこで、本発明の目的は、ブレーキシュー
の鉄心からの脱落を防ぎ、長期に亘って所定の制動力を
発揮することのできる鉄道車両用ブレーキ装置を得るこ
とである。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、台車にフレームを介して取り付けられ外周に励磁コ
イルが装着された鉄心の下面にブレーキシューが固定さ
れた鉄道車両用ブレーキ装置において、フレームの下面
に鉄心の上端が嵌合する第1の凹部を形成し、鉄心の下
面にブレーキシューの上端が嵌合する第2の凹部を形成
したことを特徴とする。
【0019】また、請求項2に記載の発明は、台車にフ
レームを介して取り付けられ外周に励磁コイルが装着さ
れた鉄心の下面にブレーキシューが固定された鉄道車両
用ブレーキ装置において、フレームの下面に鉄心の上端
が嵌合する第1の凹部を形成し、鉄心の下面にブレーキ
シューの上端が嵌合する台形状の第2の凹部を台車の車
軸方向に形成したことを特徴とする。
【0020】さらに、請求項3に記載の発明は、台車に
フレームを介して取り付けられ外周に励磁コイルが装着
された鉄心の下面にブレーキシューが固定された鉄道車
両用ブレーキ装置において、フレームの下面に鉄心の上
端が嵌合する第1の凹部を形成し、鉄心の下面にブレー
キシューの上端が遊嵌する第2の凹部を形成し、この第
2の凹部に遊嵌されたブレーキシューの側面と第2の凹
部の側面との間に緩衝部材を介在させたことを特徴とす
る。
【0021】
【作用】第1の発明においては、レールとの摺動によっ
てブレーキシューに加わる反力は、このブレーキシュー
の上端が嵌合した鉄心の第2の凹部に伝達され、この第
2の凹部に伝達された反力は、鉄心の上端が嵌合したフ
レームの第1の凹部に伝達される。
【0022】また、第2の発明においては、レールとの
摺動によってブレーキシューに加わる反力は、このブレ
ーキシューの上端が嵌合した鉄心の台形状の第2の凹部
に伝達され、この第2の凹部に伝達された反力は、鉄心
の上端が嵌合したフレームの第1の凹部に伝達される。
【0023】さらに、第3の発明においては、レールと
の摺動によってブレーキシューに加わる反力は、緩衝部
材を介してブレーキシューの上端が遊嵌した鉄心の第2
の凹部に伝達され、この第2の凹部に伝達された反力
は、鉄心の上端が嵌合したフレームの第1の凹部に伝達
される。
【0024】
【実施例】以下、本発明の鉄道車両用ブレーキ装置の一
実施例を図面を参照して説明する。図1は、請求項1に
記載の発明の鉄道車両用ブレーキ装置を示す部分縦断面
図で、従来の技術で示した図6に対応する図である。な
お、この図6と同一部分には同一符号を付し説明を省
く。
【0025】図1において、鉄道車両用ブレーキ装置1
のフレーム5の下面には、逆U字状の凹部5aが紙面直
交方向に形成され、鉄心4Aの上端は凹部5aに下側か
ら挿入された後ボルト7Aで締め付けられている。同様
に、鉄心4Aの下面にも逆U字状の凹部4aが紙面直交
方向に形成され、ブレーキシュー2Aの上端は下側から
凹部4aに挿入された後、所定のねじロック剤を所定の
量だけ塗布した皿ボルト7Bで締め付けられている。
【0026】ボルト7Aの頭部は、従来の技術で示した
図6と同様にフレーム5に軽く溶接されている。凹部5
aと鉄心4Aの上端の嵌合部とのはめあい関係は、H−
hとなっており、凹部4aとブレーキシュー2Aの上端
の嵌合部のはめあい関係もH−hとなっている。
【0027】このように構成された鉄道車両用ブレーキ
装置においては、車両の制動によるブレーキシュー2A
とレール6との間の摩擦の反力がブレーキシュー2Aに
印加されても、その力は、凹部4aの両側に形成された
段付部4bで受け止められて皿ボルト7Bへの影響を防
ぐことができるので、列車の長期に亘る運転に対し皿ボ
ルト7Bの緩みを防ぎ、この緩みの進行によるブレーキ
シュー2Aの脱落を防ぐことができる。
【0028】さらに、皿ボルト7Bへの反力の作用を防
ぎ、皿ボルト7Bの緩みを防ぐことができるので、皿ボ
ルト7Bの呼び径を小さくすることができ、頭部の寸法
が小形化した皿ボルトを採用することができるので、ブ
レーキシュー2Aのレール6との接触面積を増やすこと
ができ、接触面の摩耗を減らすことができるので、ブレ
ーキシュー2Aの厚さを減らし、磁化された鉄心4Aと
レール6との間隙を減らすことができ、鉄心4Aとレー
ル6との間の電磁力を上げ、ブレーキシュー2Aのレー
ル6への吸着力すなわち制動力を上げることもできる。
【0029】なお、上記実施例において、凹部4aの幅
とブレーキシュー2Aの上部の幅とのはめ合い関係はH
−hの例で説明したが、寸法許容差を減らして、例えば
H−jとしてもよい。また、鉄心4Aの下部とブレーキ
シュー2Aの上部とのはめあい関係をフレーム5と鉄心
4Aのはめあいに適用してもよい。
【0030】図2(a)は、請求項2に記載の発明の鉄
道車両用ブレーキ装置の一実施例を示す部分縦断面図
で、鉄心4Bの下端面に逆台形状の凹部4cを形成し、
ブレーキシュー2Bも凹部4cに対応して縦断面を逆台
形としたものでるある。
【0031】この場合には、鉄心4Bの紙面直交方向の
両端にブレーキシュー2Bのずれを防ぐストッパを設け
ることで、図1に示した皿ボルト7Bを省くことができ
るので、ブレーキシュー2Bのレール6との接触面積を
増やすことができ、ブレーキシュー2Bの摩耗を減らす
ことができるので、ブレーキシュー2Bの交換頻度を更
に減らすこともできる。
【0032】図2(b)は、請求項3に記載の発明の鉄
道車両用ブレーキ装置の一実施例を示す部分縦断面図
で、鉄心4Cの下端面に形成した逆台形状の凹部4dの
幅を図2(a)に示した凹部4cよりも広くして、ブレ
ーキシュー2Bの両側との間に形成された隙間に、断面
菱形の緩衝材8を挿入したものである。この緩衝材8の
材料は、例えば硬質ゴムでもよく、断面菱形で波形に形
成した帯板状の板ばねでもよい。
【0033】この場合には、ブレーキシュー2Bにかか
る衝撃を緩衝材8で緩和することができるので、鉄心4
C及びボルト7Aへの衝撃を更に減らすことができる利
点がある。
【0034】図3は、請求項3に記載の発明の鉄道車両
用ブレーキ装置の他の実施例を示す部分縦断面図で、鉄
心4Dの下端に形成した凹部4eの両端に複数のコイル
ばね9を図3の紙面直交方向に連続して挿着して、鉄心
4Dにかかる衝撃を緩和したものである。
【0035】なお、図1で述べた鉄心4Aとブレーキシ
ュー2Aとのはめあい関係を大幅に緩めて、両側に形成
された段付部4bのうちのいずれか片側に板厚の薄いラ
イナをたたき込んでもよい。この場合には、凹部4aと
ブレーキシュー2Aの幅の加工精度を緩めることができ
るので、加工がより容易となる利点がある。
【0036】さらに、図1において、鉄心4Aの下端に
形成した凹部4aの形状を段付部4bにわずかな傾斜を
持たせて斜面の急俊な台形状とし、同様にこの台形状の
凹部4aに挿入されるブレーキシュー2Aの上部両側面
にも鉄心4Aの下端に形成した傾斜角と等しい傾斜を形
成して斜面の急俊な台形状として、皿ボルト7Bの締付
けによって左右の斜面を密着させてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上、請求項1に記載の発明によれば、
台車にフレームを介して取り付けられ外周に励磁コイル
が装着された鉄心の下面にブレーキシューが固定された
鉄道車両用ブレーキ装置において、フレームの下面に鉄
心の上端が嵌合する第1の凹部を形成し、鉄心の下面に
ブレーキシューの上端が嵌合する第2の凹部を形成する
ことで、レールとの摺動によってブレーキシューに加わ
る反力をこのブレーキシューの上端が嵌合した鉄心の第
2の凹部に伝達し、この第2の凹部に伝達された反力
を、鉄心の上端が嵌合したフレームの第1の凹部に伝達
したので、ブレーキシューの鉄心からの脱落を防ぎ、所
定の制動力を発揮することのできる鉄道車両用ブレーキ
装置を得ることができる。
【0038】また、請求項2に記載の発明によれば、台
車にフレームを介して取り付けられ外周に励磁コイルが
装着された鉄心の下面にブレーキシューが固定された鉄
道車両用ブレーキ装置において、フレームの下面に鉄心
の上端が嵌合する第1の凹部を形成し、鉄心の下面にブ
レーキシューの上端が嵌合する台形状の第2の凹部を台
車の車軸方向に形成することで、レールとの摺動によっ
てブレーキシューに加わる反力をこのブレーキシューの
上端が嵌合した鉄心の台形状の第2の凹部に伝達し、こ
の第2の凹部に伝達された反力を、鉄心の上端が嵌合し
たフレームの第1の凹部に伝達したので、ブレーキシュ
ーの鉄心からの脱落を防ぎ、所定の制動力を発揮するこ
とのできる鉄道車両用ブレーキ装置を得ることができ
る。
【0039】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
台車にフレームを介して取り付けられ外周に励磁コイル
が装着された鉄心の下面にブレーキシューが固定された
鉄道車両用ブレーキ装置において、フレームの下面に鉄
心の上端が嵌合する第1の凹部を形成し、鉄心の下面に
ブレーキシューの上端が遊嵌する第2の凹部を形成し、
この第2の凹部に遊嵌されたブレーキシューの側面と第
2の凹部の側面との間に緩衝部材を介在させることで、
レールとの摺動によってブレーキシューに加わる反力
を、緩衝部材を介してブレーキシューの上端が遊嵌した
鉄心の第2の凹部に伝達し、この第2の凹部に伝達され
た反力を、鉄心の上端が嵌合したフレームの第1の凹部
に伝達したので、ブレーキシューの鉄心からの脱落を防
ぎ、所定の制動力を発揮することのできる鉄道車両用ブ
レーキ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の鉄道車両用ブレーキ装
置の一実施例を示す部分縦断面図。
【図2】(a)は、請求項2に記載の発明の鉄道車両用
ブレーキ装置の一実施例を示す部分縦断面図、(b)
は、請求項3に記載の発明の鉄道車両用ブレーキ装置の
一実施例を示す部分縦断面図。
【図3】請求項3に記載の発明の鉄道車両用ブレーキ装
置の他の実施例を示す部分縦断面図。
【図4】従来の鉄道車両用ブレーキ装置の一例を示す
図。
【図5】図4のA−A断面拡大詳細図。
【図6】図5のB−B断面拡大詳細図。
【符号の説明】
1…鉄道車両用ブレーキ装置、2A,2B,2C…ブレ
ーキシュー、3…励磁コイル、4A,4B,4C,4D
…鉄心、4a,5a…凹部、5…フレーム、6…レー
ル、7A…ボルト、7B…皿ボルト、8…緩衝材、9…
コイルばね。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車にフレームを介して取り付けられ外
    周に励磁コイルが装着された鉄心の下面にブレーキシュ
    ーが固定された鉄道車両用ブレーキ装置において、前記
    フレームの下面に前記鉄心の上端が嵌合する第1の凹部
    を形成し、前記鉄心の下面に前記ブレーキシューの上端
    が嵌合する第2の凹部を形成したことを特徴とする鉄道
    車両用ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 台車にフレームを介して取り付けられ外
    周に励磁コイルが装着された鉄心の下面にブレーキシュ
    ーが固定された鉄道車両用ブレーキ装置において、前記
    フレームの下面に前記鉄心の上端が嵌合する第1の凹部
    を形成し、前記鉄心の下面に前記ブレーキシューの上端
    が嵌合する台形状の第2の凹部を前記台車の車軸方向に
    形成したことを特徴とする鉄道車両用ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 台車にフレームを介して取り付けられ外
    周に励磁コイルが装着された鉄心の下面にブレーキシュ
    ーが固定された鉄道車両用ブレーキ装置において、前記
    フレームの下面に前記鉄心の上端が嵌合する第1の凹部
    を形成し、前記鉄心の下面に前記ブレーキシューの上端
    が遊嵌する第2の凹部を形成し、この第2の凹部に遊嵌
    された前記ブレーキシューの側面と前記第2の凹部の側
    面との間に緩衝部材を介在させたことを特徴とする鉄道
    車両用ブレーキ装置。
JP1154293A 1993-01-27 1993-01-27 鉄道車両用ブレーキ装置 Pending JPH06219275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154293A JPH06219275A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 鉄道車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154293A JPH06219275A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 鉄道車両用ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219275A true JPH06219275A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11780858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154293A Pending JPH06219275A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 鉄道車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011895A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 曙ブレーキ工業株式会社 鉄道車両用のブレーキパッド
CN117601919A (zh) * 2023-12-26 2024-02-27 中南大学 一种轨道交通车辆磁轨制动器悬挂装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011895A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 曙ブレーキ工業株式会社 鉄道車両用のブレーキパッド
CN117601919A (zh) * 2023-12-26 2024-02-27 中南大学 一种轨道交通车辆磁轨制动器悬挂装置
CN117601919B (zh) * 2023-12-26 2024-04-26 中南大学 一种轨道交通车辆磁轨制动器悬挂装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3381629A (en) Cushion mounted bearing adaptor for railway trucks
US4090750A (en) Resilient railway truck side bearing
US4591059A (en) Railroad car draft gear assembly with friction bore wear liners
GB2390885A (en) Rail vehicle wheel set with torsional vibration damping
US5315934A (en) Constant contact side bearings with spring biased sliding wedges
JPS5839557A (ja) 鉄道車輌用主懸架装置
US3516364A (en) Resilient supporting device for a railway linear motor
CN112519827B (zh) 转向架横梁、转向架及轨道车辆
US3877387A (en) Traction car
JPH06219275A (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置
KR20010042823A (ko) 감쇠 특성이 개선된 철도 차량용 차륜
US20020079174A1 (en) Wheel tread conditioning brake shoe
KR200264607Y1 (ko) 철도 화차의 용접대차용 마모판
RU94040704A (ru) Колодочный тормоз для железнодорожного подвижного состава
JP4641729B2 (ja) 制輪子の振動低減構造及びブレーキ装置
EP1079134A1 (en) Wheel tread conditioning brake shoe
JP3492904B2 (ja) 軌道用車輪
RU2144874C1 (ru) Гаситель колебаний рельсового транспортного средства и способ восстановления его фрикционной планки
JP3194981B2 (ja) 鉄道車両用振子台車
KR900010883Y1 (ko) 철도차량용 부유식 페데스탈 (浮遊式 fedestal)마모판.
AU764419B2 (en) Wheel tread conditioning brake shoe
KR101530199B1 (ko) 철도차량용 센터피봇 결합 구조
JPH0227180B2 (ja)
JPH04108065A (ja) 鉄道車両のブレーキ装置
KR19980038487A (ko) 트레일링암의 장착구조