JPH062143Y2 - 比例採尿装置 - Google Patents

比例採尿装置

Info

Publication number
JPH062143Y2
JPH062143Y2 JP7365188U JP7365188U JPH062143Y2 JP H062143 Y2 JPH062143 Y2 JP H062143Y2 JP 7365188 U JP7365188 U JP 7365188U JP 7365188 U JP7365188 U JP 7365188U JP H062143 Y2 JPH062143 Y2 JP H062143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
holes
unit
collecting
proportional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7365188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01180769U (ja
Inventor
洋継 田中
Original Assignee
株式会社京栄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社京栄 filed Critical 株式会社京栄
Priority to JP7365188U priority Critical patent/JPH062143Y2/ja
Publication of JPH01180769U publication Critical patent/JPH01180769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062143Y2 publication Critical patent/JPH062143Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、全尿を一定の割合いで採取する比例採尿装置
に関するものである。
[従来の技術と考案が解決しようとする課題] 周知の如く、高血圧等の病気の予防,診断には、尿中に
含有されるナトリウム等の各種成分を検査する必要があ
る。
そして、この尿中の各種成分中、含有食塩の濃度検査を
行うためには、尿中食塩濃度測定紙が広く使用されてい
る。しかし、この尿中食塩濃度測定紙ではその名が示す
如く食塩の濃度を測定することができるのみであり、例
えば糖尿病や内分泌疾患等他の病気の予防,診断の際に
は、直接尿を分析して蛋白質や糖分等を測定する手段が
とられている。
分析する尿は被検者が検査機関に足を運んだ際に採尿し
たものでけでなく、一日の全尿であることが望ましい。
そのため、上記扱検者は家庭等に自ら採尿して病院等の
検査機関へ搬入することが一般的である。
しかし、成人の一日における尿の総量は1,000〜2,000m
lに達するのが普通であるため、上記扱検者が全尿を採
取し、保管することに困難性が伴うばかりでなく、この
採取した尿を検査機関へ搬入するのに多大な労力が要求
される。
従来の採尿装置は、直立形成された太径の集積部と、こ
の集積部と平行で、且つコックを介して上記集積部と連
通,遮断が自在な計量部と、この計量部の下部に設けら
れた、コックを介して該計量部と連通,遮断が自在な採
取部とから構成されている。
上記集積部と計量部との各々の直径は、一定の比率を有
して形成されており、計量部と採取部との連通を遮断し
た状態で集積部に尿を排出すると、この尿の一定割合の
ものが上記計量部へ進入する。そして、集積部と計量部
とを遮断した状態でこの計量部を採取部を連通させる
と、計量部の尿が採集部へ落下されることにより、例え
ば一日における全尿の1/50が採取される。上記集積
部に残った尿は、装置を傾斜させるなどして捨てればよ
い。
しかしながら、この技術では採尿の度にコックの操作が
必要であるばかりでなく、集積部に残余した尿を捨てる
必要があり、煩雑である。
[考案の目的] 本考案は前述の目的に鑑みてなされたものであり、全尿
の一定割合を手軽に採取することが可能な比例採尿装置
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段及び作用] 本考案による比例採尿装置は、漏斗状に形成した集積部
の底面に複数個の孔を穿孔し、この孔の一つを採取部に
連通する一方、他の孔を排出部に連通したものである。
かかる構成にて、集積部へ排出された尿は、孔の個数分
の1だけ採取部へ流入される一方、他は排出部へ排出さ
れる。
[考案の実施例] 以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
図は本考案による比例採尿装置の斜視図であり、符号1
は集積部、2はカップ等の採取部、3は排出部を示して
いる。
上記集積部1は下方に収束する漏斗状に形成されてお
り、解放された上端は尿の流入口として設定されてい
る。この流入口の外周にはフランジ部1aが設けられて
いる。そして、このフランジ部1aがフロアに設置され
た架台6の掛止部6aに掛止されることにより、上記集
積部1の平行度が保持されるようになっている。
一方、上記集積部1の収束された下端部は、水平な板7
にて閉塞されていて、この板7にn個(図では9個)の
孔8が形成されている。これらの孔8の下方には上記排
出部3が位置されて、集積部1に流入された尿等の液体
は上記孔8を介してこの排出部3へ排出されるようにな
っている。
また、n個形成された上記孔8の一つには連通管9の一
端が接続されている。この連通管9の他端は、上記採取
部2の上方に開口されていて、上記連通管9が接続され
た孔8から排出される液体はこの連通管9を介して採取
部2へ流入されるようになっている。
このような構成により、集積部1が水平であることを確
認した後、この集積部1の解放された上端より尿を流入
する。
すると、板7が水平に配設されているため、この尿はn
個形成された孔8に均等に分配されて、n−1/nの量
が排出部3へ排出される一方、1/nの量が連通管9を
介して採取部2へ流入される。
一般に、成人が一回に排泄する尿の量は150〜400
mlであり、これだけの量が上記集積部1に流入されると
孔8を介して排出されるものよりも流入されるものの方
が多く、上記尿の水面は板7より水頭hだけ高くなる。
この場合の孔8の総面積をa,尿の単位当たりの重量を
γ,板7へかかる総圧力をP,板7の単位面積当たりの
圧力をpとすると、 P=γ・a・h p=P/a=γ であるため、孔8の位置及び連通管9接続の有無に関係
なく、n個の孔8から排出される尿の量はすべての孔8
で均等である。
そのため、集積部1へ流入された尿の、正確に1/nが
上記採取部2にて採取される一方、他の尿は排出部3へ
排出される。
採取部2にて採取された尿は、この採取部2に入れたま
ま、或いは他の適当な容器へ移しかえて検査機関へ搬入
する。
尚、図では上記孔8を9個形成したものを紹介したが、
この孔8は必要に応じえ任意の個数設けることが可能で
あることはもちろんである。また、板7に孔8の一部を
閉塞可能とする弁体を設け、採取する尿の比率を変化さ
せるよう構成することも可能である。
更に、図に鎖線で示す如き漏斗を板7に設けてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案による比例採尿装置では、
全尿の一定割合を手軽に採取することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す斜視図である。 1・・・集積部 2・・・採取部 3・・・排出部 8・・・孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】漏斗状に形成した集積部の底面に複数個の
    孔を穿孔し、この孔の一つを採取部に連通する一方、他
    の孔を排出部に連通したことを特徴とする比例採尿装
    置。
JP7365188U 1988-06-01 1988-06-01 比例採尿装置 Expired - Lifetime JPH062143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7365188U JPH062143Y2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 比例採尿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7365188U JPH062143Y2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 比例採尿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180769U JPH01180769U (ja) 1989-12-26
JPH062143Y2 true JPH062143Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31298786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7365188U Expired - Lifetime JPH062143Y2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 比例採尿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062143Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01180769U (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102865912B (zh) 动态尿液监测器及动态尿液监测仪
CA2179358C (en) Animal urine collection and analysis system and its method of use
US20060283269A1 (en) Fluid sampling components
CN212698958U (zh) 一种肾内科尿液取样装置
CN202793546U (zh) 动态尿液监测器及动态尿液监测仪
EP1443324A1 (en) Milk metering apparatus and method of milking an animal
US20020162509A1 (en) Sampling method and sampling device therefor
JPH062143Y2 (ja) 比例採尿装置
CN104535768B (zh) 一种尿微量白蛋白检测装置
RU191792U1 (ru) Устройство для анализа молока
JP3124103B2 (ja) 尿分析装置
JP4065199B2 (ja) 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム
US6422098B1 (en) Dissolution sampling apparatus
JPH01155267A (ja) 尿の分取と計量的検査を行なう方法
CN109813653A (zh) 一种用于智能马桶的试剂型测试装置
JPH0424477Y2 (ja)
CN215218089U (zh) 一种取便检样装置
CN213875139U (zh) 一种肾内科护理用尿液取样装置
CN211749240U (zh) 一种尿液收集装置
JPH0755496Y2 (ja) 採尿バック
JPH0755497Y2 (ja) 採尿バック
CN208206582U (zh) 尿液备份装置及采用该尿液备份装置的马桶
CN108814654B (zh) 一种医学检验中检测尿样用的装置及其工作方法
JPH0617906B2 (ja) 家庭内症状監視装置
CN206330985U (zh) 一种食品自动检测装置