JPH06214051A - 時 計 - Google Patents

時 計

Info

Publication number
JPH06214051A
JPH06214051A JP2198593A JP2198593A JPH06214051A JP H06214051 A JPH06214051 A JP H06214051A JP 2198593 A JP2198593 A JP 2198593A JP 2198593 A JP2198593 A JP 2198593A JP H06214051 A JPH06214051 A JP H06214051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
display member
window
closed
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Haraoka
顯 原岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2198593A priority Critical patent/JPH06214051A/ja
Publication of JPH06214051A publication Critical patent/JPH06214051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の好みに応じた図柄などを時刻表示針
の脱着作業を行なうことなしに文字盤の表面にあしら
う。 【構成】 機械部分7がしめる部分を除いた部位に透窓
11を形成した文字盤4の背後に重ねて配置した裏板5
に透窓11よりも大きい開口部5aを形成し、この開口
部5dに開閉可能な押え板5bを配し、開口部5aを介
して文字盤4と押え板5bとの間に配置した表示部材1
6を文字盤4に形成した透窓11に露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は時計、殊に文字盤の外観を使用者
の好みに応じて興味あるものにすることが可能な時計に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文字盤の表面に各種の図柄や写真
などをあしらって文字盤の外観を興味あるものとした各
種の時計が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般に時計
は文字盤の裏面における中心位置に機械部分(ムーブメ
ント)を配置固定するとともに機械部分から文字盤の表
面側に突出させた回転軸に時刻表示針を取付けた構成を
有している。
【0004】従って、文字盤の表面に表示した各種の図
柄や写真などを使用者の好みに応じて配置或いは変更す
る場合には一旦、時刻表示針を取外さなければならずき
わめて面倒であり、殊に時計は精密さを要求されるため
に時刻表示針の脱着作業は時刻表示針を損傷したり故障
の原因となりやすい。
【0005】そこで、本発明は使用者の好みに応じた各
種の図柄や写真などを時刻表示針の脱着作業を行なうこ
となしにきわめて簡単に文字盤の表面にあしらうことが
可能な時計を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、第1発明は文字盤の中心に配置された機械部分が占
める部分を除いた部位に適宜形状の透窓が形成されてい
るとともに、文字盤の背後に重ねて配置した裏板に表示
部材を嵌め込むための前記透窓よりも大きい開口部が形
成され、且つ前記開口部に開閉可能な押え板を配したこ
とを特徴とし、また、第2発明は中心に位置する機械部
分が占める部分を除いた部位に適宜形状の透窓が形成さ
れている文字盤が開閉可能に配設されているとともに、
前記裏板の表面には前記文字盤を閉じた時に機械部分が
収納される収容部が形成され、且つ文字盤4を閉じた時
に前記各透孔が合致する位置に表示部材を張り付けるた
めの位置を示す表示が記されていることを特徴とし、更
に第3発明は文字盤の表面に額縁状の表示部材が付設さ
れていることを特徴としている。
【0007】
【作用】このように第1発明にあっては裏板に形成され
た開口部の形に合致する形状の好みの図柄が表面に表示
された写真などの表示部材を裏蓋に形成された開口部に
裏側から配置して押え板により閉じて文字盤の裏面側に
配置固定し、表示部材の表面に表示された図柄を文字盤
に形成した透窓から露出させることにより時刻表示針の
脱着作業を行なうことなしに文字盤の表面の図柄を決定
する。
【0008】また、第2発明にあっては好みの図柄を表
示された写真などの表示部材を裏板の所定位置に張り付
け、文字盤を閉じて文字盤に形成した透孔から表示部材
を露出させることにより時刻表示針の脱着作業を行なう
ことなしに文字盤の表面の図柄を決定する。
【0009】また、第2発明にあっては好みの図柄を収
装した額縁状の表示部材置を文字盤の表面に付設するこ
とにより時刻表示針の脱着作業を行なうことなしに文字
盤の表面の図柄を決定する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1乃至図4は第1発明を掛け時計に実施
した場合の一例を示すものであり、全体の構成は従来周
知の時計と同様であり、適宜の厚みを有する中空円形で
額縁状の枠体1の表面1a側に板状ガラス2が内側から
嵌装されて例えば接着剤3により固定されており、板状
ガラス2から適宜の間隔を有して裏面1b側に形成され
た環状段部1cに文字盤4および裏板5が重ねて嵌装さ
れて止めねじ6により固定されている。
【0012】裏板5の中心には全体が薄形円柱形で電池
式の機械部分(ムーブメント)7が配置固定されてい
て、その表面側に突き出た回転軸7aを文字盤4および
裏板5に重ねて形成した軸孔8,9を貫通させて文字盤
4の表面4aに突出させるとともに、この回転軸7aの
先部に長針10aおよび短針10bからなる時刻表示針
10が取付けられている。
【0013】そして、文字盤4の表面4aには例えば大
きな木の図形ならびに時刻表示目盛が表示されていると
ともに、木の図形の枝の部分に位置する時刻表示目盛の
内、1時、3時、9時ならびに11時に対応する部分に
レモン、リンゴ、ぶどうならびにメロンの形を呈する透
孔11がそれぞれ形成されている。
【0014】また、裏板5の透孔11に対応する部分に
は少なくとも各透孔11が完全に露出する大きさでそれ
ぞれ脱着可能な押え板5bが嵌装された開口部5aが形
成されている。
【0015】本実施例では各開口部5aは裏板5の機械
部分7の外周部分から外周縁に亙って形成されており、
枠体1の裏面1bに取付けた止め具12により取り外し
自由に固定されている。
【0016】更に、各開口部5aには押え板5bの内側
に台紙13が挿入配置されている。
【0017】この台紙13は開口部5aと同形の外郭を
有しているとともに、開口部5aに挿入配置したときに
各透孔11に合致する形状の透窓13aが形成されてい
る。
【0018】尚、本実施例は機械部分7に円形の振子1
4が吊下げられており、この振子14も額縁状に形成さ
れて枠体14aに嵌め込まれた透明なアクリル樹脂板1
4bと振子棒14cを取付けた裏板14dとの間に写真
や各種の図柄を表した印刷物などの表示部材15をあし
らうことが可能に形成されている。
【0019】このように構成される本実施例は各開口部
5aに配置された台紙13と文字盤4との間に台紙13
と同形に切り取った例えば家族の顔を写した写真である
表示部材16を挿入配置することにより、この表示部材
16が透孔11を通して文字盤4の表面4aに大きな木
の枝の部分に家族が生っているような図柄が形成され
る。このとき、台紙13を表示部材16と押え板5bと
の間に挟んで収納して置くと、後に図柄を変更するとき
に再度の使用が可能であり、紛失することなく保管がで
きる。
【0020】殊に、本実施例において文字盤4に形成し
た透孔11に適した表示部材16を作成するには、図4
に示すように先ず台紙13を元の写真16aの上に重ね
て台紙13に形成された透窓13aに必要な部分が露出
するように位置を調整し、台紙13の外郭に沿って鉛筆
などの筆記具により標17を付け、次いで台紙13を取
り除いた元の写真16aを標17に沿って切り取ればよ
い。
【0021】また、台紙13に予め透孔11に合わせて
水平線13bを記しておくと上下ならびに左右に傾斜す
ることなく表示部材16を作成することが可能である。
【0022】このように本実施例はきわめて簡単に使用
者が好みの図柄(写真)を文字盤4の表面に表すことが
でき、また、その変更も容易であり、更に構成もさして
複雑でなく多量生産にも適している。
【0023】尚、本実施例は文字盤4の表面4aに描い
た木の図形の枝の部分に位置する時刻表示目盛の内、1
時、3時、9時ならびに11時に対応する部分にレモ
ン、リンゴ、ぶどうならびにメロンの形を呈する透孔1
1がそれぞれ形成されている構成としたが、文字盤4の
背後に設置した機械部分7を除いた部分であれば透孔1
1の形や大きさおよび形成位置は任意である。
【0024】図5および図6は第2発明を置き時計に実
施した場合の一例を示すものであり、外観がアルバムを
模した中空の薄い箱形に形成されており立てた状態で使
用されるものである。
【0025】この実施例に示した時計は中空箱形の裏板
5に矩形の文字盤4がその一側縁において開閉可能に蝶
番結合されている。
【0026】また、文字盤4における裏面4bの中心に
全体が薄形円柱形で電池式の機械部分(ムーブメント)
7が配置固定されていて、文字盤4の表面4a側に突き
出た回転軸7aを文字盤4に形成した軸孔8を貫通させ
て文字盤4の表面4aに突出させた先部に長針10aお
よび短針10bからなる時刻表示針10が取付けられて
いる。
【0027】そして、文字盤4の表面4aに描かれた時
刻表示目盛の内、12時、3時、6時ならびに9時に対
応する部分にスペード、クラブ、ハートならびにダイヤ
の形を呈する透孔11がそれぞれ形成されている。
【0028】また、裏板5の表面5cには文字盤4を閉
じた時に機械部分7の収容部18が形成されているとと
もに文字盤4を閉じた時に各透孔11が合致する位置に
写真や各種の図柄を表した印刷物などの表示部材16を
張り付けるための位置を示す表示19が記されている。
【0029】本実施例は文字盤4を開いた状態で裏板5
の表面5cに記した表示19に合わせて写真や各種の図
柄を表した印刷物などの表示部材16を張り付けて文字
盤4を閉じれば各透孔11に表示部材16が露出してき
わめて簡単に使用者が好みの図柄(写真)を文字盤4の
表面に表すことができる。
【0030】図7乃至図9は第3発明を掛け時計に実施
した場合の一例を示すものであり、半円形の文字盤4の
裏面4bの中心に全体が薄形円柱形で電池式の機械部分
(ムーブメント)7が配置固定されていて、文字盤4の
表面4a側に突き出た回転軸7aの先部を文字盤4に形
成した透孔8を貫通させて文字盤4の表面4aに突出さ
せ、長針10aおよび短針10bからなる時刻表示針1
0が取付けられる。
【0031】また、文字盤4の表面4aには時刻表示目
盛が描かれているとともに、殊に時刻表示目盛の内、1
2時、3時、6時ならびに9時に対応する部分の外側に
それぞれの数字を象った額縁状の表示部材20が付設さ
れている。
【0032】各表示部材20は図8に示すように数字を
象った外側端縁に沿って幅狭の凸条20aが突設されて
内側凹部20bが形成されている。従って、表示部材2
0に例えば写真を用いる場合には、図9に示すように表
示部材20を元の写真16aの上に重ねての外郭に沿っ
て鉛筆などの筆記具により標16bを付け、その凸条2
0a分だけ内側を切り取って内側凹部20bに嵌め込み
可能な形状とし、これを内側凹部20bに嵌め込み、必
要であれば接着剤や両面接着テープにより固着させる。
【0033】そして、任意の図柄や写真を装着した各表
示部材20を文字盤4の表面4aの所定位置に例えば接
着剤や両面接着テープ或いはフックやベルベット式のフ
ァスナなど(図示せず)により好ましくは脱着自由に固
着し、文字盤4の表面4aに透光性を有する硬質合成樹
脂製のカバー22を止めねじ23により取付けて構成さ
れる。
【0034】尚、前記第1乃至第3発明の各実施例はい
ずれも文字盤4の表面4aにあしらわれた時刻表示目盛
の数字の部分に写真を表示した表示部材16,20を配
置した構成としたが、表示部材16,20の形ならびに
大きさや配置位置は自由であり、また、写真に限らず任
意の図柄を表示した印刷物などを用いることが可能であ
る。また、第1乃至第3発明が腕時計を含めた各種時計
に実施することが可能であることは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】本発明はいずれも以上のように、文字盤
の表面に表示した各種の図柄や写真などを使用者の好み
に応じて簡単な作業で配置することができるばかりか、
それらの図柄や写真などを時刻表示針の脱着作業を行な
うことなしにきわめて簡単にすることができるもので
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の一実施例を示す正面図
【図2】図1のA−A線に沿う拡大断面図
【図3】図1に示した実施例における裏側から見た一部
分解斜視図
【図4】図1に示した実施例における表示部材の作成過
程の一例を示す説明図
【図5】第2発明の一実施例における一部分解斜視図
【図6】図5に示した実施例において文字盤を開いた状
態を示す斜視図
【図7】第3発明の一実施例を示す分解斜視図
【図8】図7のB−B線に沿う拡大断面図
【図9】図5に示した実施例における表示部材の作成過
程の一例を示す説明図
【符号の説明】
4 文字盤 5 裏板 5a 開口部 5b 押え板 5c 表面 7 機械部分 11 透孔 16 表示部材 18 収容部 20 表示部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字盤の中心に配置された機械部分が占
    める部分を除いた部位に適宜形状の透窓が形成されてい
    るとともに、文字盤の背後に重ねて配置した裏板に表示
    部材を嵌め込むための前記透窓よりも大きい開口部が形
    成され、且つ前記開口部に開閉可能な押え板を配したこ
    とを特徴とする時計。
  2. 【請求項2】 透窓が文字盤の表面に表示される時刻表
    示目盛の少なくとも一つの部位に形成されている請求項
    1に記載の時計。
  3. 【請求項3】 中心に位置する機械部分が占める部分を
    除いた部位に適宜形状の透窓が形成されている文字盤が
    開閉可能に配設されているとともに、前記裏板の表面に
    は前記文字盤を閉じた時に機械部分が収納される収容部
    が形成され、且つ文字盤4を閉じた時に前記各透孔が合
    致する位置に表示部材を張り付けるための位置を示す表
    示が記されていることを特徴とする時計。
  4. 【請求項4】 透窓が文字盤の表面に表示される時刻表
    示目盛の少なくとも一つの部位に形成されている請求項
    3に記載の時計。
  5. 【請求項5】 文字盤の表面に額縁状の表示部材が付設
    されていることを特徴とする時計。
  6. 【請求項6】 表示部材が文字盤の表面に表示される時
    刻表示目盛の少なくとも一つの部位に付設されている請
    求項2に記載の時計。
JP2198593A 1993-01-14 1993-01-14 時 計 Pending JPH06214051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198593A JPH06214051A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 時 計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198593A JPH06214051A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 時 計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214051A true JPH06214051A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12070325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198593A Pending JPH06214051A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 時 計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899826B2 (en) 2010-09-21 2014-12-02 Olaf Pilz Encased timepiece

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899826B2 (en) 2010-09-21 2014-12-02 Olaf Pilz Encased timepiece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040071048A1 (en) Watch with hidden compartment
US20040095851A1 (en) Watch
US6238084B1 (en) Watch or other jewelry article with replaceable electronic images
JPH06214051A (ja) 時 計
CN100524100C (zh) 带有隐藏室的表
US4920526A (en) Timepiece assembly including sheet with wristwatch removable therefrom
US3477224A (en) Clock case
JPS6339662Y2 (ja)
JP3205436B2 (ja) 表示パネル体取付構造
US10990064B1 (en) Presidential podium clock
JPH11118954A (ja) 部材取付装置、部材取付装置を有する時計、及び部材取付装置を有する電子機器
JP3218522U (ja) 鍔観賞用具
CN217960731U (zh) 一种智能药盒
JP2808436B2 (ja) 学習用時計
US3846972A (en) Crystal controlled watch
TW200575B (ja)
JPS6145498Y2 (ja)
JP3170890U (ja) ドクロ型表示装置
KR200401651Y1 (ko) 생활계획표 겸용 시계
JPS6033424Y2 (ja) 時計
KR0127684Y1 (ko) 가변 도형 유니트를 침에 갖는 시계
JPH08226982A (ja) カウントダウン時計
JP3046864U (ja) 時 計
KR910007035Y1 (ko) 시각 판독공을 시판, 분판에 천설한 시계
JP2001042056A (ja) 縦横の配置を変更できる時計

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020122