JPH06213806A - 反射率測定計器の二重機能読取りヘッド - Google Patents

反射率測定計器の二重機能読取りヘッド

Info

Publication number
JPH06213806A
JPH06213806A JP5189500A JP18950093A JPH06213806A JP H06213806 A JPH06213806 A JP H06213806A JP 5189500 A JP5189500 A JP 5189500A JP 18950093 A JP18950093 A JP 18950093A JP H06213806 A JPH06213806 A JP H06213806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
instrument
photodetector
readhead
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5189500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322447B2 (ja
Inventor
Paul S Detwiler
ポール・スティーブン・デトウイラー
Andrew J Dosmann
アンドリュー・ジェー・ドスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPH06213806A publication Critical patent/JPH06213806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322447B2 publication Critical patent/JP3322447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0106General arrangement of respective parts
    • G01N2021/0118Apparatus with remote processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0162Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation using microprocessors for control of a sequence of operations, e.g. test, powering, switching, processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 反射率測定計器をコンパクトな寸法に維持
し、全体の費用を最小限にとどめながらも、反射率測定
計器とデータ処理機器との間で通信する方法を提供す
る。 【構成】 反射率測定計器100の二重機能読取りヘッ
ド112が計器のハウジングの中に配置されている。反
射率読取りのために光を発し、データを転送するための
第一の光源102が読取りヘッド112の中に取り付け
られている。それに加え、反射率読取り値を検出または
受信するための第一の光検出器118が読取りヘッドの
中に取り付けられている。フォーマット126またはイ
ンタフェースアクセスポートが読取りヘッド112の中
に画定されている。第一の光源102によって転送され
たデータを検出するための第二の光検出器134を含む
インタフェースが設けられている。また、第二の光検出
器134によって受信されたデータを解読するための手
段130が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規で改良された反射
率測定計器に関し、より具体的には、拡散反射率の測光
および/または周辺装置との全二重通信のための新規で
改良された二重機能光学式読取りヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】長年にわたり、患者の血液のグルコース
レベルを監視して、糖尿病およびその他の病状の段階も
しくは状態を決定するために、全血グルコース試験スト
リップが病院、医師および個人の患者によって使用され
てきた。全血グルコース試験ストリップは、反射率測定
計器もしくはメータおよびワークステーションもしくは
その他のデータ処理装置とともに使用される。試験はこ
の計器を使用して実施され、試験結果は、時刻、日付
け、患者情報およびオペレータ情報とともに、計器中の
記憶装置に記憶することができる。試験結果は、定期的
に、ハードワイヤ配線接続により、処理に備えてワーク
ステーションもしくはデータ処理計器に転送される。
【0003】通常、試験は、反応した試験ストリップを
計器のスロットもしくはアクセスポートに挿入すること
によって実施する。計器の中の発光ダイオードの光が反
応した試験ストリップに向けられる。そして、この光
は、同じく計器の中にある光検出器に向けて反射され、
この反射された光が測定される。計器は、測定された反
射光の量をアルゴリズムによって血液グルコース単位に
変換するソフトウェアを含む。
【0004】反射率測定計器の典型的な用途は、看護婦
が病院の中を巡回しながら何人かの患者の血液を試験
し、試験データおよび患者情報を計器のメモリに記憶す
る場合である。看護婦が巡回を完了すると、ケーブルな
どのハードワイヤ配線接続を介して反射率測定計器をワ
ークステーションもしくは他のデータ処理計器に結合す
る。収集した試験データおよび患者情報は、ワークステ
ーションに通信され、処理される。処理は、蓄積したデ
ータを先の試験データと比較して、傾向、すなわち患者
の血液中のグルコースレベルの長期的な変動を決定する
ことを含む。この情報を使用して医師を診断および治療
において援助し、また、患者を自らの病気の管理におい
て援助することができる。
【0005】通常、反射率測定計器は寸法の制限を受け
ている。これらの計器は、患者が容易に持ち運ぶことが
できるような寸法であることが好ましい。これは、患者
が計器を自ら持ち運び、一日のうちに何度か自分の血液
のグルコースレベルを試験することを奨励する。試験デ
ータは計器のメモリ内に維持され、患者が定期的に医師
のところにおもむき、そのときに、反射率測定計器を配
線接続によって医師のオフィスのワークステーションも
しくはデータ処理機に結合し、データを分析に備えて転
送する。寸法の要求事項はまた、巡回中に計器を持ち運
ばなければならない看護婦たちにとっても重要である。
【0006】このような寸法の要求事項は、データ転送
などの所望の機能を収納するためのさらなる回路または
ソフトウェアを計器に組み込むことを困難にする。現行
の計器によって求められるソフトウェアおよびハードウ
ェアを必要としない別の形態の通信もしくはデータ転送
を開発することができるならば、反射率測定計器の寸法
をユーザーにとって好都合な寸法に維持することもでき
よう。
【0007】反射率測定計器は、LED(発光ダイオー
ド)および光検出器を含むことができる。この計器は、
一滴の血液をグルコースストリップに塗布することによ
って作動する。ストリップのパッドの中の試薬が血液と
反応して、グルコースレベルに相当する色を出す。そし
て、このストリップを、計器の読取りヘッド位置にある
アクセススロットもしくはポートに挿入して、反応した
パッドをLEDおよび光検出器に隣接して配置する。そ
こでLEDを律動的に作動させて反応したパッドに光を
当てる。パッドから反射した光が光検出器によって検出
される。光検出器の電流がアナログ・デジタル変換器お
よびマイクロプロセッサ回路によって反射率に変換され
る。この反射率がグルコース濃度(mg/dL)に変換され
る。グルコースの読取り値、日付け、時刻、オペレータ
などは、計器に一時的に記憶することができる。これら
のデータを、インタフェースにより、ケーブルを介して
ワークステーションに転送し、そこで、ソフトウェアを
使用して患者ごとに時系列的なデータベースを解析す
る。この通信手段および必要とされる関連の構造要素
が、反射率測定計器、インタフェース回路、コネクタ、
ケーブル、ワークステーションおよび/またはデータ処
理機器を含むシステムの寸法および費用を大幅に増す。
【0008】煩わしさをいくらか軽減したデータの通信
もしくは転送の方法が他産業によって試行されている。
例えば、Hewlett Packard 82240Aコンピュータプリンタ
を使用すると、赤外線を利用してデータを受信すること
ができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】反射率測定計器をコン
パクトな寸法に維持し、全体の費用を最小限にとどめな
がらも、反射率測定計器とデータ処理機器との間で通信
する方法を提供することが望ましいであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】簡潔に述べるならば、本
発明は、全血もしくは同様な化学物質の中の検体、例え
ばグルコース、コレステロールなどのレベルを測定する
反射率測定計器の新規で改良された二重機能読取りヘッ
ドに関する。本発明の読取りヘッドは、反射率測定計器
全体の一部であり、読取りヘッドの、試験ストリップを
挿入することができるアクセススロットもしくは窓に隣
接して配置された第一の光源、例えば発光ダイオード
(LED)を含む。また、第一の光検出器が、読取りヘ
ッド中、アクセススロットに隣接して取り付けられてい
る。
【0011】一滴の血液試料の中の検体のレベルを測定
するためには、1個またはそれ以上のパッドに塗布され
た血液を有する試験ストリップをアクセススロットに挿
入する。第一の光源を作動させ、反射した光を第一の光
検出器によって検出する。計器には、光源を作動させ、
光検出器によって測定された反射光の量を測定対象の検
体の単位に変換するためのソフトウェアが含まれてい
る。
【0012】本発明はまた、第一の光源によって転送さ
れたデータを検出するための第二の光検出器を備えたイ
ンタフェースを含む。このインタフェースは第二の光源
をさらに含むことができる。インタフェースは、ケーブ
ルもしくは他の結合により、ワークステーションもしく
はデータ処理機器に接続される。試験結果を計器によっ
て収集すると、計器中のソフトウェアが第一の光源を律
動的に(パルス駆動)作動させて蓄積されたデータを第
二の光検出器に転送することができる。そして、これら
のデータがワークステーションもしくはデータ処理機器
に転送される。
【0013】本発明は、インタフェースを有する既存の
反射率測定計器の構成部品を減らすことができる。その
うえ、これらの構成部品を反射率測定計器の中に加える
必要をなくす、反射率測定計器とは別に設けられるイン
タフェースを利用することにより、計器の寸法および製
造費を最小限にすることができる。
【0014】
【実施例】本発明の前記の目的およびその他の目的なら
びに利点および新規な特徴は、添付の図面に示す本発明
の好ましい実施例に関する以下の詳細な説明を検討する
ことにより、明らかになるであろう。
【0015】本発明は多様な変更および代替形態をとる
ことができるが、その具体的な実施例を図面に示し、本
明細書に詳細に説明する。しかし、本発明を開示した特
定の形態に限定する意図はなく、それどころか、本発明
は、冒頭の請求項によって定められる本発明の真髄およ
び範囲に該当するすべての変更、同等物および代替を含
むということを理解すべきである。
【0016】まず図1を参照すると、符号10によって
指定される読取りヘッドおよび符号12によって指定さ
れるインタフェースもしくは解読インタフェースの概略
図が示されている。読取りヘッド10は、光源14、例
えば840nm(IR)発光ダイオード(LED)を含
み、この光源は、ソフトウェア制御のもとでマイクロプ
ロセッサ16によって変調されるものである。光源14
は、読取りヘッド10の窓18に隣接して配置された試
薬ストリップを測定する反射率測定のために変調させる
ことができる。反射率測定に使用する場合、光源14か
ら出る光は、試薬ストリップ上のパッドから反射され、
読取りヘッド10の中に取り付けられた光検出器20に
よって検出される。光検出器20によって収集されたデ
ータは、アナログ・デジタル変換器22によって二進数
に変換され、ワイヤ、リードもしくは同様な構造24に
よってマイクロプロセッサ16に転送される。
【0017】このデータをワークステーションもしくは
他のデータ処理機器によって処理しなければならない場
合、マイクロプロセッサ16は光源14を変調して、連
続データ流のパルスを、光線26の形態で、窓18に隣
接して配置されたインタフェース12に向けて転送す
る。インタフェース12は、インタフェース12の窓3
0に隣接して配置された光検出器28を含む。光検出器
28によって検出または収集されたデータは、ケーブル
もしくは導体34により、マイクロプロセッサ32に通
信される。マイクロプロセッサ32は、ケーブルもしく
は同様な導体34により、パーソナルコンピュータもし
くは他のデータ処理機器36に接続することができる。
このパーソナルコンピュータもしくは他のデータ処理機
器は、データを処理して、解析結果およびその他の情
報、例えば長期にわたって採取した患者の血液中の検体
レベルの要約を提供するものである。
【0018】読取りヘッド10とインタフェース12と
を組み合わせることにより、さらなる回路またはコネク
タは不必要である。ソフトウェアのグレードアップによ
り、マイクロプロセッサ16は光源14を変調すること
ができる。
【0019】次に図2を参照すると、符号100によっ
て指定される反射率測定計器が示されている。シンプレ
ックス回線、すなわち一方向通信チャネルである図1の
読取りヘッド10とは対照的に、この反射率測定計器1
00は、デュプレックス、すなわち二方向性である。計
器100は光源102を含み、この光源は、導体105
により、マイクロプロセッサ104に接続され、このマ
イクロプロセッサによって制御、変調されるものであ
る。
【0020】アクセスポートもしくは開口106が計器
100のケーシング108に設けられている。この開口
106により、試薬フォーマットもしくはストリップを
計器100の読取りヘッド112のスロット110に挿
入することができる。
【0021】計器100を使用してスロット110に配
置された試薬ストリップ(図示せず)を読み取ると、計
器の光源102がマイクロプロセッサ104の制御のも
とで律動的に作動し、光線114が光源102から出て
試薬ストリップ上のパッドに当たる。光はパッドから光
線116にほぼ沿って反射され、計器100の中に配置
された光検出器118に達する。光検出器118によっ
て収集された情報は、ケーブル、ワイヤもしくは同様な
要素122を介して、アナログ・デジタル変換器120
に通信される。アナログ・デジタル変換器120はメモ
リを含み、指令を受けるとただちに、そのメモリに記憶
された情報を、ケーブル、ワイヤもしくは同様な要素1
22を介して、マイクロプロセッサ104に通信するこ
とができる。
【0022】アナログ・デジタル変換器120のメモリ
に蓄積されたデータを処理するために、フォーマット1
26が設けられている。このフォーマット126は、試
薬フォーマットもしくはストリップとほぼ同じ寸法であ
り、窓106を介してスロット110に挿入することが
できる。フォーマット126は、ケーブル128によ
り、パーソナルコンピュータ、ワークステーションもし
くは同様なデータ処理装置130に結合されている。フ
ォーマット126を使用する際には、ケーブル128の
キャパシタンスおよび誘導性リアクタンスを最小限にす
るように構成することが望ましい。もう一つの方法は、
ケーブルを介してワークステーションに戻る光ファイバ
ケーブルをフォーマットに取り付ける方法であろう。こ
の場合は、ワークステーションの中の電子機器が光を電
気信号に変換する。
【0023】フォーマット126は光検出器134およ
び光源136を含む。フォーマット126をスロット1
10に配置すると、光検出器134が計器の光源102
と光学的に直線上に並び、フォーマットの光源136が
計器の光検出器118と光学的に直線上に並ぶ。データ
をパーソナルコンピュータもしくはデータ処理装置13
0に転送することを望むならば、アナログ・デジタル変
換器120のメモリに記憶されたデータをマイクロプロ
セッサ104に通信する。すると、計器の光源102が
マイクロプロセッサ104によって変調されて二進信号
がフォーマット光検出器134に転送される。
【0024】計器の光源102は、光度、すなわち点滅
により、二進コードを光検出器134に送信する。光検
出器134が計器の光源102からの信号を検出する
と、電圧が発生し、この電圧が、ケーブル128を経由
して、ワークステーション、パーソナルコンピュータも
しくはデータ処理装置130に転送される。そして、こ
の信号は、ワークステーション、パーソナルコンピュー
タもしくはデータ処理装置130のソフトウェアによっ
て解釈される。
【0025】計器100はデュプレックスの計器であ
り、構築の際に、ワークステーション、パーソナルコン
ピュータもしくはデータ処理装置130と、計器100
との間の通信チャネルを使用してプログラムコードを計
器100にロードすることができる。ワークステーショ
ン、パーソナルコンピュータもしくはデータ処理装置1
30を使用して反射率測定計器100と通信するなら
ば、フォーマットの光源136をワークステーション、
パーソナルコンピュータもしくはデータ処理装置130
によって駆動し、律動的に作動(パルス出力)させる。
このようなパルス出力が計器の光検出器118によって
検出され、この光検出器118が電圧を発生し、この電
圧が、アナログ・デジタル変換器120を介してマイク
ロプロセッサ104に通信され、マイクロプロセッサに
よって解釈される。
【0026】それに加え、構築の際に、計器のケーシン
グ108を開けることなく、既存のコードを変更するこ
ともできる。事前にプログラムされた計器100の中に
改訂版のソフトウェアを組み込むことが望ましいなら
ば、二進コードをワークステーション、パーソナルコン
ピュータもしくはデータ処理装置130からフォーマッ
トの光源136に転送することにより、それを達成する
ことができる。フォーマットの光源136を律動的に作
動(パルス出力)させて二進信号を計器の光検出器11
8に送信する。そして、この情報を、ワイヤもしくはケ
ーブル122により、アナログ・デジタル変換器120
を介してマイクロプロセッサ104に転送もしくは通信
して、マイクロプロセッサ104中のソフトウェアをグ
レードアップする。
【0027】光検出器134と計器の光源102とを近
接させて配置することにより、低廉な広帯域幅光源13
6および光検出器134を使用することが可能になる。
それに加え、この近接した配置により、計器100にお
いてピックアップされるおそれのある光ノイズが減る。
また、フォーマット126と、計器およびフォーマット
の各光源102および136と、計器およびフォーマッ
トの各光検出器118および134とを近接させて結合
すると、計器およびフォーマットの各光源が光を受ける
光検出器とじかに直線上に並ぶことにより、これら計器
およびフォーマットの各光源を低い電流で駆動すること
ができる。これは、計器100のバッテリ寿命を節約す
ることに役立つ。この計器100は、既存の計器構成部
品の二重機能的利用を提供し、さらなるチップ、構成部
品およびコネクタを通信チャネルの計器側に加える必要
性を除く。
【0028】
【発明の効果】本発明は、単一の計器10または100
を製造することを可能にし、各計器を多様な目的に容易
に適合させることができる。インタフェース通信を制御
するためには、小さな変更、例えばメモリサイズおよび
ソフトウェアの変更を各計器に実施するだけでよい。そ
の結果、病院または診療所において同じ計器を個人また
は医療専門家が使用することができる。計器における違
いがあるとしてもソフトウェアだけである。従来の技術
においては、計器についての通信要求事項が異なり、そ
れが多様な計器の寸法を必要としていたため、多くの異
なる計器が必要であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理にしたがって構成した反射率測定
計器の読取りヘッドおよびシンプレックス回線インタフ
ェースを示す略図である。
【図2】反射率測定計器における読取りヘッドを示す略
図であって、第二の光源および光検出器を含むフォーマ
ットが読取りヘッドのアクセススロットに挿入され、ケ
ーブルによってワークステーションに接続され、半また
は全二重通信チャネルを提供しているものを示す図であ
る。
【符号の説明】
10、112 読取りヘッド 12 インタフェース 14 光源 16 マイクロプロセッサ 100 反射率測定計器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計器ハウジングと、 該計器ハウジング中の読取りヘッド(10)と、 反射率読取りのための光を発し、データを転送するため
    の、該読取りヘッド中の第一の光源(14)と、 該読取りヘッド中の第一の光検出器(20)と、 インタフェース(12)と、 該インタフェースが、該第一の光源によって転送された
    該データを検出するための第二の光検出器(28)を含
    むことと、 該第二の光検出器によって受信されたデータを解読する
    ための手段(22)とを特徴とする反射率測定計器の二
    重機能読取りヘッド。
  2. 【請求項2】 該読取りヘッドが該第一の光源(14)
    および該第一の光検出器に隣接したアクセススロット
    (18)を含み、該インタフェースが該アクセススロッ
    トの中に適合する寸法および形状である請求項1記載の
    反射率測定計器の二重機能読取りヘッド。
  3. 【請求項3】 該インタフェース(12)をデータ解読
    のための該手段(16)に接続する導体(34)を、さ
    らに含む請求項1記載の反射率測定計器の二重機能読取
    りヘッド。
  4. 【請求項4】 該インタフェース中に第二の光源(13
    6)をさらに含む請求項1記載の反射率測定計器の二重
    機能読取りヘッド。
  5. 【請求項5】 データを転送するための該第一の光源を
    制御するための第一の手段(16)をさらに含む請求項
    1記載の反射率測定計器の二重機能読取りヘッド。
  6. 【請求項6】 計器ハウジングと、 該ハウジング中の第一の光源(102)と、 該ハウジング中の第一光検出器(118)と、 該ハウジング中にあり該第一の光源および該第一の光検
    出器が該フォーマット窓に隣接しているフォーマット窓
    (106)と、 第二の光源(136)および第二の光検出器(134)
    を含むフォーマット(126)と、を含むことを特徴と
    する反射率測定計器の二方向性読取りヘッド。
  7. 【請求項7】 該フォーマット(126)が、該フォー
    マット窓(106)に挿入されて該第二の光検出器(1
    34)を該第一の光源(102)と直線上に並べて、か
    つそれに隣接して配置し、該第二の光源(136)を該
    第一の光検出器(118)と光学的に直線上に並べて、
    かつそれに隣接して配置することができる形状である請
    求項6記載の反射率測定計器の二方向性読取りヘッド。
  8. 【請求項8】 該フォーマットをデータ処理機器(13
    0)に接続するコネクタ(128)をさらに含む請求項
    6記載の反射率測定計器の二方向性読取りヘッド。
  9. 【請求項9】 反射率読取りのために該第一の光源(1
    02)を律動的に作動させ、該第一の光源(102)を
    律動的に作動させて反射率データを該第二の光検出器
    (134)に転送するための第一の手段(104)をさ
    らに含む請求項6記載の反射率測定計器の二方向性読取
    りヘッド。
  10. 【請求項10】 反射率読取り値を収集し、該反射率読
    取り値を処理し、該第二の光源(136)からの転送を
    受信するために該第一の光検出器(118)を制御する
    ための第二の手段(120)をさらに含む請求項9記載
    の反射率測定計器の二方向性読取りヘッド。
JP18950093A 1992-08-07 1993-07-30 反射率測定計器の二重機能読取りヘッド Expired - Lifetime JP3322447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/930,805 US5321492A (en) 1992-08-07 1992-08-07 Dual function readhead for a reflectance instrument
US930805 1992-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213806A true JPH06213806A (ja) 1994-08-05
JP3322447B2 JP3322447B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=25459795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18950093A Expired - Lifetime JP3322447B2 (ja) 1992-08-07 1993-07-30 反射率測定計器の二重機能読取りヘッド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5321492A (ja)
EP (1) EP0636878B1 (ja)
JP (1) JP3322447B2 (ja)
AT (1) ATE171273T1 (ja)
AU (1) AU653105B2 (ja)
CA (1) CA2100735A1 (ja)
DE (1) DE69321114T2 (ja)
DK (1) DK0636878T3 (ja)
ES (1) ES2121037T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361406A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Inverness Medical Switzerland Gmbh 分析結果読み取りデバイス及び分析を実行する方法
JP2014122907A (ja) * 2006-04-03 2014-07-03 Nipro Diagnostics Inc 測定器装置及びコンピュータへ診断テストデータを供給する方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935078A (en) * 1996-01-30 1999-08-10 Telecom Medical, Inc. Transdermal communication system and method
US6678669B2 (en) * 1996-02-09 2004-01-13 Adeza Biomedical Corporation Method for selecting medical and biochemical diagnostic tests using neural network-related applications
US5963333A (en) * 1996-09-12 1999-10-05 Color Savvy Systems Limited Color sensor
IT1292543B1 (it) * 1997-04-09 1999-02-08 Viptronic Srl Sistema di rilevamenti densitometrici e spettrometrici.
DE19733445A1 (de) * 1997-08-02 1999-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Analysesystem umfassend ein Analysegerät sowie eine DV-Einheit
US6394952B1 (en) * 1998-02-03 2002-05-28 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
WO1999040536A1 (en) 1998-02-10 1999-08-12 Ey Laboratories, Inc. Reflectometry system with compensation for specimen holder topography and with lock-rejection of system noise
US5995236A (en) * 1998-04-13 1999-11-30 Mit Development Corporation Blood fluid characteristics analysis instrument
US6458326B1 (en) 1999-11-24 2002-10-01 Home Diagnostics, Inc. Protective test strip platform
US7065299B2 (en) * 2000-12-05 2006-06-20 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Medical device having a combination data reader and infrared data transceiver and method of using same
US6525330B2 (en) 2001-02-28 2003-02-25 Home Diagnostics, Inc. Method of strip insertion detection
US6541266B2 (en) 2001-02-28 2003-04-01 Home Diagnostics, Inc. Method for determining concentration of an analyte in a test strip
US6562625B2 (en) 2001-02-28 2003-05-13 Home Diagnostics, Inc. Distinguishing test types through spectral analysis
US7102752B2 (en) * 2001-12-11 2006-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
US7098041B2 (en) 2001-12-11 2006-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
US8367013B2 (en) 2001-12-24 2013-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reading device, method, and system for conducting lateral flow assays
US20030119203A1 (en) 2001-12-24 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay devices and methods for conducting assays
US7214530B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic devices and method for producing biomolecule diagnostic devices
US7223368B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7485453B2 (en) 2002-05-03 2009-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7223534B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7771922B2 (en) * 2002-05-03 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic device
US7118855B2 (en) 2002-05-03 2006-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7091049B2 (en) * 2002-06-26 2006-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enhanced diffraction-based biosensor devices
US7285424B2 (en) 2002-08-27 2007-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based assay devices
US7314763B2 (en) * 2002-08-27 2008-01-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluidics-based assay devices
US7169550B2 (en) 2002-09-26 2007-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7781172B2 (en) 2003-11-21 2010-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for extending the dynamic detection range of assay devices
US7247500B2 (en) 2002-12-19 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in membrane-based assay devices
US20040121334A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-calibrated flow-through assay devices
US7173705B2 (en) * 2003-02-26 2007-02-06 Hamamatsu Photonics K.K. Measuring device for immunochromatography test piece
US7851209B2 (en) * 2003-04-03 2010-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in assay devices
US20040197819A1 (en) 2003-04-03 2004-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assay devices that utilize hollow particles
US7713748B2 (en) 2003-11-21 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of reducing the sensitivity of assay devices
US20050112703A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
US7943395B2 (en) 2003-11-21 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extension of the dynamic detection range of assay devices
US7132659B2 (en) * 2003-12-12 2006-11-07 Mine Safety Appliances Company Sensor having a communication device, sensor communication system and method of communicating information from a sensor
US7943089B2 (en) 2003-12-19 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated assay devices
AU2005212396A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Healthcare Llc Oxidizable species as an internal reference for biosensors and method of use
US20060019265A1 (en) * 2004-04-30 2006-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transmission-based luminescent detection systems
US7815854B2 (en) * 2004-04-30 2010-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electroluminescent illumination source for optical detection systems
US20050244953A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Techniques for controlling the optical properties of assay devices
US7796266B2 (en) * 2004-04-30 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical detection system using electromagnetic radiation to detect presence or quantity of analyte
BRPI0512043A (pt) * 2004-06-17 2008-02-06 Bayer Healthcare Llc cabeça de leitura de refletáncia difusa coaxial
EP1869457B1 (en) * 2004-12-13 2011-10-26 Bayer HealthCare LLC A method of differentiating between blood and control solutions containing a common analyte
US20070121113A1 (en) * 2004-12-22 2007-05-31 Cohen David S Transmission-based optical detection systems
DK2267150T3 (en) * 2005-04-08 2015-12-21 Bayer Healthcare Llc Oxidizable compound as an internal reference in control solutions for biosensors
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
US20090305317A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Brauer Jacob S User interface for testing device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791461A (en) * 1984-11-27 1988-12-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Portable analyzer
US4787398A (en) * 1985-04-08 1988-11-29 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
JPS6247553A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Omron Tateisi Electronics Co 生化学測定装置
FR2601161B1 (fr) * 1986-07-02 1990-01-05 Crouzet Sa Dispositif de traitement d'informations.
US5134359A (en) * 1987-06-01 1992-07-28 Abbott Laboratories Apparatus for measuring electrolytes including optical measurements
CA2010165A1 (en) * 1989-03-13 1990-09-13 Richard L. Hurtle Compact semi-programmable device for reading reagent test strips and method relating thereto
US4952057A (en) * 1989-05-03 1990-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical fiber backscatter signature generator (OFBSG)
US5115133A (en) * 1990-04-19 1992-05-19 Inomet, Inc. Testing of body fluid constituents through measuring light reflected from tympanic membrane
US5222152A (en) * 1991-11-19 1993-06-22 Digital Biometrics, Inc. Portable fingerprint scanning apparatus for identification verification

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361406A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Inverness Medical Switzerland Gmbh 分析結果読み取りデバイス及び分析を実行する方法
JP4630003B2 (ja) * 2003-06-04 2011-02-09 アレル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 分析結果読み取りデバイス及び分析を実行する方法
JP2014122907A (ja) * 2006-04-03 2014-07-03 Nipro Diagnostics Inc 測定器装置及びコンピュータへ診断テストデータを供給する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322447B2 (ja) 2002-09-09
EP0636878B1 (en) 1998-09-16
AU653105B2 (en) 1994-09-15
ATE171273T1 (de) 1998-10-15
AU4422093A (en) 1994-04-14
DE69321114T2 (de) 1999-03-04
DE69321114D1 (de) 1998-10-22
ES2121037T3 (es) 1998-11-16
US5321492A (en) 1994-06-14
EP0636878A1 (en) 1995-02-01
DK0636878T3 (da) 1999-06-14
CA2100735A1 (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322447B2 (ja) 反射率測定計器の二重機能読取りヘッド
US4684245A (en) Electro-optical coupler for catheter oximeter
CN101795623B (zh) 血糖值测量装置
US6106780A (en) Synchronized analyte testing system
CN1845706B (zh) 血氧计量模拟器
CA2363257A1 (en) Method and circuit for storing and providing historical physiological data
AU674474B2 (en) An analytical system for monitoring a substance to be analyzed in patient-blood
US7500950B2 (en) Multipurpose sensor port
JP4306963B2 (ja) 波長シフトを指示する素子を有するファイバー光学系オキシメータコネクタ
JP5009309B2 (ja) メモリを有するセンサ・システムおよびセンサの使用方法
US4974607A (en) System for centralized management of medical data
US6285454B1 (en) Optics alignment and calibration system
EP0680273B1 (en) Ambulatory recording of the presence and activity of substances in gastro-intestinal compartments
US20210052223A1 (en) Universal fingertip sensor
KR101095280B1 (ko) 휴대형 소변분석기
CN102018517A (zh) 非侵入式血糖仪
CN1215814C (zh) 脑血氧饱和度检测仪
EP1213994B1 (en) Compact device for measuring tissue analytes
CN214856640U (zh) 一种多参数健康检查仪
US20220128465A1 (en) Biological detection device and method for toilet water solution
Schlain et al. Continuous arterial blood gas monitoring with transmitted light sensors and light emitting diode light sources
Cysewska-Sobusiak et al. Specificity of software cooperating with an optoelectronic sensor in the pulse oximeter system
Bartnik et al. Bedside arterial blood gas monitoring system using fluorescent optical sensors
Bhuyan et al. Design and Implementation of an NIR-Technique Based Non-Invasive Glucometer using Microcontroller
CN113576474A (zh) 电子设备及其血氧检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term