JPH06213672A - 感知されたパラメータのレベルを中央判断フォーマットで表示する装置 - Google Patents

感知されたパラメータのレベルを中央判断フォーマットで表示する装置

Info

Publication number
JPH06213672A
JPH06213672A JP5227175A JP22717593A JPH06213672A JP H06213672 A JPH06213672 A JP H06213672A JP 5227175 A JP5227175 A JP 5227175A JP 22717593 A JP22717593 A JP 22717593A JP H06213672 A JPH06213672 A JP H06213672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensed parameter
low
segments
level
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5227175A
Other languages
English (en)
Inventor
Geoffrey D Ginzel
ディー ギンゼル ジェフリー
D Vance Rickey
ディー ヴァンス リッキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH06213672A publication Critical patent/JPH06213672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/16Circuits; Control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感知されたパラメータのレベルが基準値より
高いか低いかを指示できると共に、高及び低警報値の両
方を指示することのできるゲージを有する装置を提供す
る。 【構成】 マシンの運転状態を監視するためにゲージが
使用される。このゲージは、パラメータのレベルが基準
レベルよりも高いか又は低いかを指示することができ
る。更に、感知されたパラメータのレベルを表す値を有
するセンサ信号を発生するためのセンサが設けられる。
ゲージは感知されたパラメータのレベルを表示し、高指
示セグメント及び低指示セグメントを含んでいる。セン
サ信号を受け取りそしてそのセンサ信号が基準値から増
加又は減少するのに応答して各々上記高及び低指示セグ
メントを漸次に点灯する装置が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に監視されたパラメ
ータ値をゲージに表示する技術に係り、より詳細には、
高及び低の両警報レベルをもつパラメータ値を表示する
方法及び装置に係る。
【0002】
【従来の技術】種々のエンジン起動乗物においては、エ
ンジンの過熱、低い油圧及び少燃料等の種々の不所望な
運転状態の存在を検出するためにセンサ信号を監視及び
診断する装置が使用され、そしてこのような状態をオペ
レータに警告するためにインジケータが設けられてい
る。
【0003】これらの装置は、種々のマシン形式に関連
して動作するようにしばしば設計され、通常は、状態を
監視又は制御するためにワイヤハーネス及び/又は通信
リンクを経て種々のセンサ及びスイッチに接続されてい
る。多くの用途においては、これら装置は、例えば、電
子エンジン制御器や電子トランスミッション制御器等の
電子制御システムにも接続されている。
【0004】これらの装置は、多数の異なるマシンに関
連して使用されることがあるので、できるだけ融通性が
高いことが効果的である。多数の異なる用途に使用する
ことのできる単一装置を製造できれば、コストの低減化
が達成されると共に、倉庫の空間があまり必要でなくな
る。同様に、装置をあるマシンから別のマシンへ移動す
るときにソフトウェアの変更が回避されれば、保守時間
が節減される。
【0005】公知の大部分のシステムは、監視又は診断
すべき乗物の機能及び状態や、乗物に設けられた特定の
センサを前もって識別するような専用の装置を備えてい
る。それ故、これら装置は、特定の予め識別された関連
センサからの信号に応答してこれら特定の乗物の機能及
び状態を監視又は診断するように特に設計され、ひいて
は、それに専用とされている。従って、このような「専
用」装置は、一般に、異なるマシン、異なるセンサ及び
/又は異なる状態及び機能を受け入れるように現場で容
易に変更することができない。むしろ、このような装置
は、一般に、それが設計された特定の乗物形式又はモデ
ルに使用するように限定される。
【0006】しかしながら、このような装置の製造者
は、各マシンごとにもしくは監視又は診断されるべきセ
ンサ又は機能を変えるたびに全く新しい監視又は診断シ
ステムを提供する必要はない。例えば、1985年11
月5日付のソコル氏の米国特許第4,551,801号
に開示されたシステムのようなある公知システムが標準
的な監視システムとして提供されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】あるマシンについて
は、マシンに潜在的にダメージを及ぼすような運転を防
止するために、著しく高く又は著しく低くなってはなら
ないパラメータのレベルを装置が表示することが望まし
い。著しく高いか又は著しく低いことを監視しなければ
ならないエンジンのパラメータは、例えば、クランク室
圧力及び燃料ファクタである。
【0008】ほとんどの電子ゲージは1つの形式の警報
を指示することしかできず、即ち、ほとんどの電子ゲー
ジは、感知されたパラメータが高過ぎるが、低過ぎはし
ないことをオペレータに警告できるか、或いは感知され
たパラメータが低過ぎるが、高過ぎはしないことをオペ
レータに警告できるかのいずれかである。これらのゲー
ジには、典型的に、単一の警報領域しかない。
【0009】1977年8月2日付のスミス氏等の米国
特許第4,038,756号に開示された発明は、製造
された部品が公差内にあるかどうかを指示するゲージを
示している。しかしながら、最大及び最小許容センサレ
ベルは調整し難く、偶発的に動いてしまうことがある。
更に、このようなゲージは、エンジン又は乗物の監視シ
ステムに関連して使用することができない。というの
は、感知されたパラメータが高過ぎるか又は低過ぎる場
合に与えられる警報の量がこれらの目的に対して不充分
であると共に、所与の時間に1つのライトしか点灯され
ないので、パラメータがどの程度中間点より高いか低い
かを容易に読み取ることができないからである。
【0010】本発明は、上記した問題点の1つ以上を解
消することに関する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、運転状態を監
視する公知装置の上記欠点を回避し、感知されたパラメ
ータのレベルが基準値より高いか低いかを指示できると
共に、高及び低の両警報状態を指示することのできるゲ
ージを有する装置を提供することである。
【0012】本発明の1つの特徴においては、感知され
たパラメータのレベルを表示する装置が提供される。セ
ンサは、感知されたパラメータのレベルを表す値をもつ
信号を発生する。ゲージは、感知されたパラメータのレ
ベルを表示し、高及び低指示セグメントを有している。
装置は信号を受け取り、その信号が基準値から増加及び
減少するのに応答して各々高及び低指示セグメントを漸
次に点灯する。
【0013】本発明の別の特徴においては、感知された
パラメータのレベルを表示する方法であって、感知され
たパラメータのレベルを表す値をもつセンサ信号を発生
し、高指示セグメント及び低指示セグメントを有するゲ
ージに感知されたパラメータのレベルを表示し、そして
センサ信号を受け取ると共に、センサ信号が基準値から
増加又は減少するのに応答して各々上記高及び低指示セ
グメントを漸次に点灯するという段階を備えた方法が提
供される。
【0014】又、本発明は、添付図面、以下の説明及び
特許請求の範囲から明らかとなる他の特徴及び効果も備
えている。本発明を良く理解するために、添付図面を参
照して以下に詳細に説明する。
【0015】
【実施例】パラメータ値を表示する装置が図1に参照番
号10で一般的に示されている。好ましい実施例におい
て、この装置10は、パラメータを監視及び表示しそし
て警報状態が存在するときに可視及び/又は可聴指示で
オペレータに知らせるコンピュータ化された診断・監視
システムである。装置10は、複数の電子ゲージ12及
びインジケータライト14を備えているのが効果的であ
る。好ましくは、ゲージ12は、例えば、エンジンRP
M、油温、燃料レベル、トランスミッション油温、等の
複数の感知されたパラメータのレベルを指示し、複数の
異なるマシン形式に関連して使用することができる。警
報状態は、インジケータライト14又はフラッシュする
ゲージ12によりオペレータの注意を引くようにされ
る。好ましい実施例では、フラッシュするアラームラン
プ及び/又はホーン(いずれも示されていない)によっ
て種々のレベルの警報状態も指示される。インジケータ
ライト14は、警報状態又は欠陥状態にあるスイッチ型
入力に応答して点灯するのが好ましい。装置10は、マ
イクロプロセッサをベースとするもので、内部ソフトウ
ェアに応答して機能するのが効果的である。
【0016】図1に示す装置10は、多数の異なるマシ
ンに関連して多数の異なるパラメータを指示するように
使用するのに充分な融通性を備えている。例えば、各ゲ
ージは、速度/タコ情報を指示する中央のゲージを除い
て、高警報情報又は低警報情報のいずれかを指示するこ
とができる。好ましい実施例では、ゲージ12は、その
中央部分に配置された複数の指示セグメントと、複数の
警報セグメントとを備え、これら警報セグメントは、高
及び低警報状態を各々指示するための2つの最も時計方
向及び2つの最も反時計方向を向いたセグメントを含ん
でいる。
【0017】例えば、油圧オイルの温度のような高警報
値をもつパラメータを指示することが所望される場合に
は、2つの最も反時計方向を向いたセグメント以外のす
べてのセグメントがイネーブルされ、感知されたパラメ
ータが低レベルから最大警報レベルへと増加するにつれ
て時計方向に漸次に点灯される。例えば、燃料レベルの
ような低警報値をもつパラメータを指示するためには、
2つの最も時計方向を向いたセグメント以外の全てのセ
グメントがイネーブルされる。これらの指示セグメント
は、感知されたパラメータが高レベルにあることを指示
するように点灯され、そして感知されたパラメータが減
少するにつれて反時計方向に漸次にディスエイブルされ
る。警報状態に応答して、その警報状態に関連したゲー
ジ12の全て又は一部分が装置10によってフラッシュ
されるのが好ましい。これを左判断(justified) フォー
マットと称する。
【0018】高及び低の両警報レベルをもつパラメータ
については、ゲージ12が中央判断フォーマットで構成
される。ゲージ12は、好ましくは真空蛍光(VF)形
式の複数の点灯可能なセグメントを備えている。図2に
示すように、中央セグメント32は、ゲージ12の最も
時計方向及び最も反時計方向の部分から一般的に等距離
に配置されている。複数の高指示セグメント34はこの
中央セグメント32から時計方向に配置され、そして複
数の低指示セグメント36はこの中央セグメント32か
ら反時計方向に配置される。2つの高警報セグメント3
8はゲージ12の時計方向端部に配置され、そして2つ
の低警報セグメント40はゲージ12の反時計方向端部
に配置されている。これら2つの高及び低警報セグメン
ト38、40は効果的に使用されるが、高及び低警報セ
グメント38、40の各々の1つしか使用できない。
【0019】好ましい実施例では、高及び低警報セグメ
ント38、40は、中央及び高及び低指示セグメント3
2、34、36とは異なったカラーにされる。高及び低
警報セグメント38、40は赤で、その他のセグメント
32、34、36は青又は緑であるのが効果的である。
【0020】図2ないし6を参照し、中央判断ゲージの
動作を説明する。ゲージ12に表示されるパラメータレ
ベルに対し、基準値が以下のように確立される。感知さ
れたパラメータのレベルが実質的に基準値にあるとき
は、中央セグメント32のみが点灯される。図3に示す
ように、感知されたパラメータのレベルが基準値から増
加するときには、高指示セグメント34が時計方向に漸
次に点灯される。より高い指示セグメント34が点灯さ
れるほど、感知されたパラメータのレベルがより基準値
より高くなる。図4を参照すれば、感知されたパラメー
タのレベルが基準値のレベルよりも低下するときには、
低指示セグメント36が反時計方向に漸次に点灯され
る。より低い指示セグメント36が点灯されるほど、感
知されたパラメータのレベルが基準値より更に低いもの
となる。
【0021】ゲージ12に表示されるパラメータのレベ
ルに対し、高及び低警報値は次のように確立される。感
知されたパラメータが高及び低警報値より上又は下にあ
るときのゲージ12の特性を図5及び6について最も良
く説明する。感知されたパラメータのレベルが高警報値
を越えると、全ての高指示セグメント34及び1つの高
警報セグメント38がフラッシュされる。感知されたパ
ラメータのレベルが更に増加されると、第2の高警報セ
グメント38もフラッシュさせられる。図5に示すよう
に、感知されたパラメータは、中央セグメント32と、
全ての高指示セグメント34と、両方の高警報セグメン
ト38とが全てフラッシュさせられるレベルまで増加さ
れる。
【0022】感知されたパラメータのレベルが低警報値
より低下すると、全ての低指示セグメント36と、1つ
の低警報セグメント40とがフラッシュさせられる。感
知されたパラメータのレベルが更に減少するにつれて、
第2の低警報セグメント40もフラッシュさせられる。
図6に示すように、感知されたパラメータは、中央セグ
メント32と、全ての低指示セグメント36と、1つの
みの低警報セグメント40が全てフラッシュさせられる
レベルまで減少される。感知されたパラメータが更に減
少された場合は、第2の低警報セグメントもフラッシュ
させられる。
【0023】感知されたパラメータのレベルが高又は低
警報レベルを越えた場合には、フラッシュするセグメン
トに加えて、警報ホーン又はアラームランプを動作させ
ることもできる。同様に、ゲージ12の輪郭セグメント
をフラッシュすることもできる。
【0024】各マシン形式は、装置10の送られるべき
識別コードを有していて、装置10はこれに応答しそし
てそのマシンの設計者が選択したレイアウトに応答して
それ自身を再構成するのが効果的である。識別コードに
応答して、装置10は、センサ情報を通信リンク22を
経て電子制御器20に送らねばならないかどうかを決定
すると共に、各入力において監視されるパラメータ及び
各入力に関連した信号フィルタ、反発除去、スケーリン
グ又は平均化特性も決定する。
【0025】装置10は、ワイヤハーネス18のワイヤ
によって複数のセンサ16の各々に接続される。あるマ
シン形式に関連して使用されるときには、装置10は、
通信リンク22を経て1つ以上の電子制御器20にも接
続される。好ましい実施例では、通信リンク22は両方
向シリアル通信リンクであり、装置10及び電子制御器
20はこれを経て情報を送信及び受信することができ
る。
【0026】複数のゲージ12に表示されるべきパラメ
ータ値を選択するためにゲージ選択手段24が装置10
に接続される。このゲージ選択手段24は、良く知られ
た形式のトグルスイッチであるのが好ましい。
【0027】好ましい実施例では、ゲージ12に表示さ
れるべき第1グループ及び第2グループのパラメータが
ある。しかしながら、本発明は、第1及び第2グループ
のパラメータのみに限定されるものではないことを理解
されたい。本発明から逸脱せずに、更に別のグループを
追加してもよいし或いは単一のグループのみを使用して
もよい。
【0028】第1及び第2グループのパラメータのどち
らをゲージ12に指示するかを示すためにゲージ選択ラ
イト25が設けられるのが効果的である。好ましい実施
例では、2つのゲージ選択ライト25が方向インジケー
タの形態で設けられるが、ゲージ選択ライト25の個数
及び形態は、本発明の範囲を何ら限定するものではな
い。
【0029】センサ16の1つにより感知されるパラメ
ータのレベルを好ましくは工学単位で指示するためにデ
ジタルディスプレイ26が設けられている。このデジタ
ルディスプレイ26は、例えば、最大値又は最小値のよ
うな指示されたパラメータの基準レベルのパーセンテー
ジを指示してもよい。デジタルディスプレイ26に隣接
して識別ディスプレイ27が配置されるのが効果的であ
る。識別ディスプレイ27は、どのパラメータがデジタ
ル形態で表示されるかを指示する。各パラメータは、そ
のパラメータがデジタルディスプレイ26に表示される
ときに、識別ディスプレイ27に表示される特定の数字
識別子に関連されるのが好ましい。例えば、ゲージが番
号付けされている場合に、デジタルディスプレイ26に
表示された同じパラメータに関連したゲージ12の番号
が識別ディスプレイ27に表示される。或いは又、デジ
タルディスプレイ26に表示されるパラメータに関連し
たゲージの全部又は一部分がフラッシュされる。
【0030】デジタルディスプレイ26に指示されるべ
きパラメータを選択するためにデータ選択手段28が装
置10に接続されている。このデータ選択手段28は、
公知形式のスイッチであるのが好ましい。データ選択手
段28が操作されると、デジタルディスプレイ26は選
択されたパラメータの各々をスクロールする。ゲージ選
択ライト25の各々に関連したパラメータと、各パラメ
ータごとに識別ディスプレイ27に表示されるべき数字
の識別子とを指示するデカール又はカード(図示せず)
が、オペレータによる参照を容易にするために装置10
の付近に配置される。
【0031】ゲージによって現在指示されていない感知
されたパラメータに警報状態が存在することをオペレー
タに知らせるために警報インジケータライト30が設け
られるのが効果的である。例えば、油圧が第2グループ
のパラメータであるが、第1グループのパラメータが現
在表示されている場合には、油圧が警報レベルに達した
場合に警報インジケータライト30が点灯される。或い
は又、警報状態を有するパラメータを含むパラメータグ
ループに装置を自動的に切り換えることができる。警報
インジケータライト30はインジケータライト14の1
つであるのが効果的である。
【0032】この警報インジケータライト30を除い
て、インジケータライト14は種々のシステム欠陥又は
警報状態を指示する。好ましい実施例では、1つ以上の
インジケータライト14が、ゲージ12に指示されるパ
ラメータの警報状態に関連される。
【0033】装置10は、センサ信号のある処理を実行
し、パルス巾変調型センサ及び周波数ベースのセンサか
ら受け取った信号を良く知られたようにスケーリングす
るのが効果的である。装置10は、各々の感知されたパ
ラメータを識別する計器信号と、それに関連するセンサ
信号のレベルとを発生する。
【0034】本発明の好ましい実施例では、装置10
は、図7に示すアルゴリズムを実行する。装置10はワ
イヤハーネス18からセンサ信号を読み取る(32)。
センサ信号は、パルス巾変調された信号、周波数信号又
はスイッチ型の2進信号の形態であるから、装置10
は、入力を良く知られたようにマイクロプロセッサで読
み取れる形態にスケーリングする(34)。例えば、パ
ラメータの値を0ないし255の範囲の値をもつ2進信
号で表すべき場合であって70%デューティサイクルを
もつパルス巾変調された信号がパラメータとして受け取
られる場合に、装置10は、リニアな特性が所望される
場合、2進数179をそのパラメータに指定する。好ま
しい実施例では、各パラメータに関連したスケーリング
がシステム設計者の希望に基づいて変更される。このス
ケーリングは、リニアであってもよいし、対数であって
もよいし、又は他の所望の特性であってもよい。
【0035】同様に、装置10は、スイッチ型センサ、
ゲージ選択手段24及びデータ選択手段28から信号を
受け取る。これら入力に関連したデータは、他の形式の
センサに対しても同様であるが、一般にスケーリングは
不要である。
【0036】次いで、装置10は、スケーリングされた
パラメータデータ及びスイッチ型データで通信リンク2
2に対する計器信号を構成する(36)。好ましい実施
例では、データを受け取るための電子制御器20に対応
するモジュール識別子と、通信リンク22を経て送信さ
れるべき各々のスケーリングされたパラメータに対する
識別子と、各識別子に関連したパラメータのレベルを表
すスケーリングされたデータと、データ選択手段28の
状態と、ゲージ選択手段24の状態と、各スイッチ型入
力の状態とを含む一連のシリアルデータが構成される。
計器信号が構成されると、装置10は通信リンク22を
経てメッセージを送信する(38)。
【0037】本発明の好ましい実施例では、電子制御器
20は図4に示すアルゴリズムを実行する。電子制御器
20は、通信リンク22から計器信号を読み取り(5
0)、シリアルメッセージを各パラメータに関連した個
々の部片に分割する(52)。
【0038】ゲージ選択手段24の状態は、どのパラメ
ータが各ゲージに表示されるかを決定する。好ましい実
施例では、使用できるゲージの数よりも多数のパラメー
タが表示されるので、所与の時間にはパラメータの一部
しか表示されない。好ましい実施例では、ゲージ選択手
段24はトグルスイッチであり、表示されるべきパラメ
ータは2つのグループに分割される。ゲージ選択手段2
4が2つの状態の1つを有するのに応答して、電子制御
器20は、ゲージ12の選択されたグループに対する表
示コマンドを得る。
【0039】各パラメータに対し、電子制御器20は、
パラメータ値、データ選択手段28の状態、ゲージ選択
手段28の状態、及び各感知されたパラメータの表示フ
ォーマットに関してシステム設計者によりなされた設計
上の選択に応答して、フォーマット及び表示コマンドを
得る(54)。
【0040】パルス巾変調及び周波数センサからのスケ
ーリングされたデータと、ゲージ選択手段24の状態と
に応答して、電子制御器20は各ゲージにおいてどのセ
グメントを点灯すべきかを決定する。好ましい実施例で
は、電子制御器20は、装置10から検索されたスケー
リングされたデータの各考えられる大きさに対応する複
数の記憶されたパラメータ値と、各パラメータを中央判
断フォーマットで表示すべきかどうかの指示とを含むメ
モリデバイス(図示せず)を備えている。各パラメータ
に対し、フォーマットと記憶された値の両方が、計器信
号の受信に応答して検索される。
【0041】上記例に従い、エンジンのクランク室圧力
に関連して装置から受け取られるスケーリングされたデ
ータが179でありそしてクランク室圧力が中央判断フ
ォーマットで表示されるべきであると仮定する。電子制
御器20は、クランク室圧力として179に対応するパ
ラメータ値を検索する。この例の説明上、検索された値
が120kPaであり、そしてクランク室圧力の値の所
定範囲がシステム設計者により50ないし150kPa
と選択されたと仮定する。この範囲は、警報を指示すべ
きパラメータレベルを含むように選択される。
【0042】次いで、電子制御器20は、上記所定の範
囲、使用できるセグメントの数、基準値、及び高及び低
警報値に応答して導出された式を使用して、120kP
aのクランク室圧力を示すために点灯すべきセグメント
の数を決定する。例えば、次の式が使用される。 Y=0.2X−20 但し、Xは検索されたパラメータの値であり、Yはセグ
メント数である。
【0043】従って、運転中に、X=120の場合に
は、セグメント数が+4であり、X=100の場合は、
セグメント数が0であり、X=70の場合は、セグメン
ト数が−6であり、等々となる。好ましい実施例では、
基準値は、セグメント数を0に等しくさせるパラメータ
の値に実質的に等しい。セグメント数の絶対値が5以上
の場合は、パラメータのレベルが高又は低警報レベルを
越えたと考えられる。
【0044】正及び負のセグメント数に関連した表示を
明確に説明するために、図2ないし6を再び参照する。
図2において、中央セグメント32の点灯はセグメント
数0に対応し、感知されたパラメータのレベルは基準値
に実質的に等しいことが示される。図3の表示は、セグ
メント数+2に対応する。図4の表示は、セグメント数
−3に対応する。図5の表示はセグメント数+6に対応
し、そして図6の表示はセグメント数−5に対応する。
図5及び6の両方において、指示セグメントと警報セグ
メントはフラッシュされる。
【0045】この式はリニアなものであるのが効果的で
あるが、本発明の範囲から逸脱せずに非リニアなものと
することもできる。好ましい実施例では、この式の解を
丸めて、点灯すべきセグメントの適切な数が得られる。
或いは又、このような式に代わって、公知形式のルック
アップテーブルを使用してもよい。
【0046】更に、ゲージ選択手段24の状態に応答し
てゲージ選択ライト25の1つをオンにするためのメッ
セージが形成される。好ましい実施例では、ゲージ選択
ライト25の各々が感知されたパラメータのグループに
関連されていて、ゲージ12によってどのパラメータが
表示されるかの指示をオペレータに与えるようになって
いる。
【0047】同様に、データ選択手段28の状態は、デ
ジタルディスプレイ26にどのパラメータが表示される
かを決定する。いかなる所与の時間にも1つのパラメー
タがデジタル形態で表示されるだけであるから、データ
選択手段28はオペレータがどのパラメータを表示する
のかを選択できるようにする。好ましい実施例では、予
め定められた数の表示されるべきパラメータがあり、そ
の各々は、識別ディスプレイ27に表示されるべき数字
識別子を有している。これらのパラメータは、数字の順
序に配列されており、データ選択手段28が操作される
たびに、電子制御器20は、デジタル表示されるデータ
を、その数字順の次のパラメータに変更する。数字識別
子は識別ディスプレイ27に表示されるので、オペレー
タには、デジタルディスプレイ26によってどのパラメ
ータが表示されるかが分かる。従って、オペレータは、
データ選択手段28を操作することにより、使用できる
パラメータのリストをスクロールする。ゲージ選択ライ
ト25の各々に関連したパラメータ及び識別ディスプレ
イ27の識別子を指示するためのデカール又はカード
(図示せず)が、オペレータによる参照を容易にするた
めに装置10の付近に配置されるのが効果的である。
【0048】スイッチ型入力に応答して、電子制御器2
0は、インジケータライト14を点灯すべきかどうかそ
してどのインジケータライトを点灯すべきかを良く知ら
れたように決定する。例えば、特定のスイッチ型入力に
関連したデータメッセージがスイッチ型センサが欠陥状
態又は警報状態等に応答して動作されたことを指示する
場合には、そのセンサに関連したインジケータライト1
4が点灯される。又、電子制御器20は、一般に、パラ
メータ値及びスイッチ型入力に応答してエンジン又はト
ランスミッションの制御機能のようなその他の制御機能
も実行するが、これらの機能は本発明の部分を構成せ
ず、ここには詳細に説明しない。
【0049】好ましい実施例において、現在表示がなさ
れていないゲージ12に警報状態が存在する場合には、
電子制御器20は警報インジケータライト30を点灯す
るコマンドを発生する。従って、オペレータには、警報
状態をもつパラメータを指示するためにゲージ選択手段
24の状態を変更すべきであることが通知される。
【0050】電子制御器20は、上記したのと同様に、
全ての当該表示情報を含むシリアルメッセージである制
御信号を構成する(56)。この制御信号は、装置10
に対応するモジュール識別子と、各ディスプレイ、即ち
ゲージ12、デジタルディスプレイ26、識別ディスプ
レイ27、インジケータライト14及びゲージ選択ライ
ト25に対する出力識別子と、選択されたパラメータの
レベル及び警報又は欠陥状態を指示するための各ディス
プレイのコマンドとを含んでいる。更に、制御信号は、
各ゲージ12が、システム設計者により選択された中央
判断フォーマットで関連パラメータを表示すべきかどう
かの指示も含む。次いで、電子制御器は制御信号を通信
リンク22に送信する(58)。
【0051】本発明の好ましい実施例では、装置10
は、図9に示すアルゴリズムを実行する。装置10は、
通信リンク22から制御信号を読み取り(60)そして
シリアルメッセージを各ディスプレイに関連した個々の
部片に分解する。
【0052】ゲージが中央判断されるものではないこと
を制御信号が指示する(62)場合には、パラメータ
は、通常の左判断フォーマットで表示される(64)。
パラメータが中央判断フォーマットで表示されるべきで
ある場合には、装置10は、セグメント数が正であるか
負であるかを判断する(66)。
【0053】好ましい実施例では、セグメント数の絶対
値が5以上である場合に、装置10は、セグメント数が
警報レベルを越えると判断する(68、74)。セグメ
ント数が正であって、5未満である場合には、中央セグ
メント32とその数のセグメントとが時計方向に点灯さ
れる(70)。セグメント数が正であって、5以上であ
る場合には、時計方向にその数のセグメントと中央セグ
メントとがフラッシュさせられる(72)。
【0054】セグメント数が負であって、その絶対値が
5未満である場合には、中央セグメント32とその数の
セグメントとが反時計方向に点灯される(76)。セグ
メント数が負であって、その絶対値が5以上である場合
には、反時計方向にその数のセグメントと中央セグメン
トとがフラッシュさせられる(78)。
【0055】好ましい実施例では、図2ないし8に関連
して述べた通信が毎秒約4回行われる。しかしながら、
それ以上の又はそれ以下の頻度の通信を使用できること
が理解されよう。
【0056】しかしながら、電子制御器20により行わ
れる処理は装置10内で実行することができ、従って、
装置10と電子制御器20との間の上記通信の必要はな
いことが理解されよう。このような場合には、装置10
は、図10のアルゴリズムを実行する。
【0057】装置10は、ワイヤハーネス18からセン
サ信号を読み取る(80)。センサ信号は、パルス巾変
調された信号、周波数信号又はスイッチ型の2進信号の
形態であるから、装置10は、入力を良く知られたよう
にマイクロプロセッサで読み取れる形態にスケーリング
する(82)。
【0058】同様に、装置10は、スイッチ型センサ、
ゲージ選択手段24及びデータ選択手段28から信号を
受け取る。これら入力に関連したデータは他の形式のセ
ンサに対しても同様であるが、一般にスケーリングは不
要である。
【0059】次いで、装置10は、図8のブロック54
に関連して上記した機能を実行し、感知されたパラメー
タの各々に対してセグメントのフォーマット及び表示情
報が得られる。装置10は、最後に、通信リンクからゲ
ージ情報を読み取る段階がない図9のアルゴリズムを実
質的に実行する。従って、装置10は、感知されたパラ
メータデータを処理のために電子制御器20へ送信する
必要のない状態で本発明の機能を実行する。
【0060】本発明の実施例の動作は、エンジン又は乗
物への使用に関連して最も良く説明した。本発明では、
感知されたパラメータが高過ぎるか又は低過ぎる状態に
なった場合に警報状態を指示するように、1つ以上の感
知されたパラメータを中央判断フォーマットで表示でき
るようにする。
【0061】好ましい実施例では、複数のパラメータ値
を表すセンサデータがワイヤハーネス18を経て装置1
0により受け取られる。装置10は、これら信号をスケ
ーリングすると共に処理して計器信号を形成する。感知
されたパラメータの識別に応答して、システムは、パラ
メータを中央判断フォーマットで表示すべきかどうかを
判断する。更に、表示されるべきセグメントの数が、感
知されたパラメータの大きさに応答して決定される。
【0062】パラメータが中央判断フォーマットで表示
されるべきである場合には、ゲージ12の中央セグメン
ト32が点灯される。感知されたパラメータのレベルが
基準値から増加するのに応答して、その中央セグメント
から時計方向に点灯されるべきセグメントの数に対応す
る正の数がゲージ12に指定される。従って、基準値か
ら増加する感知されたパラメータのレベルに応答して高
指示セグメント34が漸次に点灯される。又、感知され
たパラメータのレベルが基準値から減少するのに応答し
て、中央セグメントから反時計方向に点灯されるべきセ
グメントの数に対応する負の数がそのゲージ12に指定
される。従って、基準値より低く減少する感知されたパ
ラメータのレベルに応答して低指示セグメント36が漸
次に点灯される。
【0063】時計方向にあるセグメント数より大きい場
合には、パラメータが高警報値を越えており、中央セグ
メント32、高指示セグメント34及び少なくとも1つ
の高警報セグメント38がフラッシュし、感知されたパ
ラメータが高警報値を越えたことを指示する。同様に、
反時計方向にあるセグメント数より大きい場合には、パ
ラメータが低警報値を越えており、中央セグメント3
2、低指示セグメント36及び少なくとも1つの低警報
セグメント40がフラッシュして、感知されたパラメー
タが低警報レベルを越えたことを指示する。
【0064】上記説明に用いた特定の値は例示に過ぎ
ず、これに限定されるものではない。添付図面、上記説
明及び特許請求の範囲を検討することにより、本発明の
他の特徴、目的及び効果が明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例を含む装置の概略図で
ある。
【図2】感知されたパラメータが実質的に所定の基準値
にあることを示す中央判断ゲージの図である。
【図3】感知されたパラメータが実質的に所定の基準値
より高いことを示す中央判断ゲージの図である。
【図4】感知されたパラメータが実質的に所定の基準値
より低いことを示す中央判断ゲージの図である。
【図5】感知されたパラメータが実質的に所定の高警報
レベルより高いことを示す中央判断ゲージの図である。
【図6】感知されたパラメータが実質的に所定の低警報
レベルより低いことを示す中央判断ゲージの図である。
【図7】本発明の好ましい実施例による装置が実行する
アルゴリズムのフローチャートである。
【図8】本発明の好ましい実施例による電子制御器が実
行するアルゴリズムのフローチャートである。
【図9】本発明の好ましい実施例による装置が実行する
アルゴリズムのフローチャートである。
【図10】本発明の別の実施例による装置が実行するア
ルゴリズムのフローチャートである。
【符号の説明】 10 パラメータ値を表示する装置 12 電子ゲージ 14 インジケータライト 24 ゲージ選択手段 25 ゲージ選択ライト 26 デジタルディスプレイ 27 識別ディスプレイ 28 データ選択手段 30 警報インジケータライト 32 中央セグメント 34 高指示セグメント 36 低指示セグメント 38 高警報セグメント 40 低警報セグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リッキー ディー ヴァンス アメリカ合衆国 イリノイ州 61571− 1411 ワシントン リンカーン 206

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感知されたパラメータのレベルを中央判
    断フォーマットで表示する装置において、 感知されたパラメータのレベルを表す値を有するセンサ
    信号を発生するためのセンサ手段を備え、上記センサ信
    号は基準値を有するものであり、 更に、上記感知されたパラメータのレベルを表示するゲ
    ージ手段を備え、このゲージ手段は、複数の高指示セグ
    メントと、複数の低指示セグメントと、中央セグメント
    とを有し、これらの複数の高及び低指示セグメント及び
    中央セグメントは点灯可能であり、そして更に、上記セ
    ンサ信号を受け取り、それに応答して、上記感知された
    パラメータのレベルを中央判断フォーマットで表示する
    ための計器手段を備え、この表示は、上記中央セグメン
    トを点灯すると共に、上記センサ信号の値が上記基準値
    から実質的に増加及び減少するのに応答して各々上記複
    数の高及び低指示セグメントを漸次に点灯することによ
    り行われることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 点灯可能な高及び低警報セグメントを更
    に備え、上記センサ信号は高警報値及び低警報値を有
    し、上記計器手段は、上記高警報値より高い値及び上記
    低警報値より低い値を有する上記センサ信号に応答して
    各々上記高及び低警報セグメントを点灯する請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記センサ信号は高警報値及び低警報値
    を有し、そして上記計器手段は、上記高警報値より高い
    値又は上記低警報値より低い値を有する上記センサ信号
    に応答して各々上記高又は低指示セグメントをフラッシ
    ュする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記感知されたパラメータを識別し、そ
    れに応答して、上記高及び低指示セグメントの各々に関
    連されるべき感知されたパラメータのレベルの範囲を選
    択するための手段を備えた請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記感知されたパラメータを識別する手
    段を備え、上記計器手段は、上記感知されたパラメータ
    の識別に応答して高及び低警報値を選択する請求項2に
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記計器手段は、パラメータ識別子を発
    生する手段を備え、そして上記計器は、上記パラメータ
    識別子に応答して上記感知されたパラメータのレベルを
    中央判断フォーマットで上記ゲージ手段に表示する請求
    項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記高及び低指示セグメントの各々に関
    連した上記感知されたパラメータのレベルの範囲は、上
    記パラメータ識別子に応答して選択される請求項6に記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 上記計器手段は、上記パラメータ識別子
    に応答して高及び低警報値を選択する請求項7に記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 感知されたパラメータのレベルを中央判
    断フォーマットで表示する装置において、 感知されたパラメータのレベルを表す値を有するセンサ
    信号を発生するためのセンサ手段を備え、上記センサ信
    号は基準値を有するものであり、 更に、上記感知されたパラメータのレベルを表示するゲ
    ージ手段を備え、このゲージ手段は、複数の高指示セグ
    メントと、複数の低指示セグメントと、中央セグメント
    とを有し、これらの複数の高及び低指示セグメント及び
    中央セグメントは点灯可能であり、そして更に、上記セ
    ンサ信号を受け取り、それに応答して、上記高及び低指
    示セグメント及び中央セグメントの1つ以上を表示フォ
    ーマットで点灯する計器手段を備え、この計器手段は、
    感知されたパラメータを識別しそしてそれに応答してこ
    の計器手段が上記感知されたパラメータのレベルを上記
    ゲージ手段に中央判断フォーマットで表示するようにさ
    せる手段を備えており、このフォーマットにおいては上
    記計器手段が上記中央セグメントを点灯すると共に、上
    記センサ信号の値が上記基準値から実質的に増加及び減
    少するのに応答して各々上記複数の高及び低指示セグメ
    ントを漸次に点灯することを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 上記高及び低指示セグメントの各々
    は、上記感知されたパラメータのレベルの範囲に関連さ
    れ、感知されたパラメータを識別する上記手段は、高及
    び低指示セグメントの各々に関連されるべき感知された
    パラメータのレベルの範囲をそれに応答して選択する請
    求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 高及び低警報値を含み、感知されたパ
    ラメータを識別する上記手段は、上記高及び低警報値の
    各々に関連されるべき感知されたパラメータのレベルを
    それに応答して選択する請求項9に記載の装置。
  12. 【請求項12】 感知されたパラメータのレベルを中央
    判断フォーマットで表示する装置において、 感知されたパラメータのレベルを表す値を有するセンサ
    信号を発生するためのセンサ手段を備え、上記センサ信
    号は基準値を有するものであり、 更に、上記感知されたパラメータのレベルを表示するゲ
    ージ手段を備え、このゲージ手段は、複数の高指示セグ
    メントと、複数の低指示セグメントと、中央セグメント
    とを有し、これらの複数の高及び低指示セグメント及び
    中央セグメントは点灯可能であり、これらセグメントの
    各々は上記センサ信号の値の範囲に関連され、そして更
    に、上記センサ信号を受け取り、そのセンサ信号の値に
    応答して上記セグメントを点灯する計器手段を備え、こ
    の計器手段は、感知されたパラメータを識別しそしてそ
    れに応答して各々のセグメントに関連した感知されたパ
    ラメータのレベルの範囲を選択する手段を備えているこ
    とを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 感知されたパラメータを識別する上記
    手段は、パラメータ識別子を発生する手段を備え、そし
    て上記計器手段はそれに応答して上記ゲージ手段が感知
    されたパラメータのレベルを中央判断フォーマットで表
    示するようにさせ、このフォーマットにおいては、上記
    計器手段が上記中央セグメントを点灯すると共に、上記
    センサ信号の値が上記基準値から実質的に増加及び減少
    するのに応答して各々上記複数の高及び低指示セグメン
    トを漸次に点灯する請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 感知されたパラメータのレベルを表示
    する方法において、 感知されたパラメータのレベルを表す値を有するセンサ
    信号を発生し、 複数の高指示セグメント及び複数の低指示セグメントを
    有するゲージに上記感知されたパラメータのレベルを表
    示し、そして上記センサ信号を受け取り、そしてそれに
    応答して、中央セグメントを点灯すると共に、センサ信
    号が基準値から増加又は減少するのに応答して各々上記
    複数の高及び低指示セグメントを漸次点灯するという段
    階を備えたことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 高警報値より高い値及び低警報値より
    低い値を有するセンサ信号に応答して各々高及び低警報
    セグメントを点灯する段階を備えた請求項14に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 高警報値より高い値又は低警報値より
    低い値を有するセンサ信号に応答して各々高及び低指示
    セグメントをフラッシュする段階を備えた請求項14に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 感知されたパラメータを識別し、そし
    てそれに応答して、高及び低指示セグメントの各々に関
    連されるべき感知されたパラメータのレベルの範囲を選
    択する段階を備えた請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記感知されたパラメータの識別に応
    答して高及び低警報値を選択する段階を備えた請求項1
    7に記載の方法。
JP5227175A 1992-09-16 1993-09-13 感知されたパラメータのレベルを中央判断フォーマットで表示する装置 Withdrawn JPH06213672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/945462 1992-09-16
US07/945,462 US5293154A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Center justified gauge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06213672A true JPH06213672A (ja) 1994-08-05

Family

ID=25483125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227175A Withdrawn JPH06213672A (ja) 1992-09-16 1993-09-13 感知されたパラメータのレベルを中央判断フォーマットで表示する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5293154A (ja)
JP (1) JPH06213672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102852675A (zh) * 2012-10-16 2013-01-02 孙靖茗 柴油发动机加热控制方法及系统

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422625A (en) * 1993-04-16 1995-06-06 Moriyama Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for engine speed meter
GB2301894B (en) * 1995-06-07 1998-03-11 Toyoda Gosei Kk Light-driven display device
US6441726B1 (en) * 2000-04-03 2002-08-27 Delphi Technologies, Inc. Configurable warning system for a vehicle instrument cluster
DE10017588A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-11 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeinstrument
US6732035B2 (en) 2000-10-11 2004-05-04 Daimlerchrysler Corporation Adjustable pedal assembly for a motor vehicle with a safety feature
US7321294B2 (en) * 2004-04-21 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, instrument panel, automotive vehicle and method for controlling instrument panel
FR2873066B1 (fr) * 2004-07-19 2008-03-07 Renault Sas Dispositif pour regler le niveau de sortie d'un equipement dans un vehicule automobile
US7113077B2 (en) * 2005-01-21 2006-09-26 Autotronic Controls Corporation System and method for providing a display utilizing a fast photon indicator
US20070030137A1 (en) * 2005-01-21 2007-02-08 Autotronic Controls Corporation System and method for providing a vehicle display
US20090167515A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Paccar Inc Automated telltale identification

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866166A (en) * 1974-04-09 1975-02-11 Gen Motors Corp Digital multigage for motor vehicle
US4038756A (en) * 1975-08-21 1977-08-02 The Valeron Corporation Electronic column gage
US4197650A (en) * 1978-08-22 1980-04-15 The Valeron Corporation Compact column gage
US4551801A (en) * 1983-02-07 1985-11-05 Dickey-John Corporation Modular vehicular monitoring system
JPS6010384U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 双葉電子工業株式会社 アナログ表示装置
JPS60107109A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Toshiba Corp 警報表示装置
US4926331A (en) * 1986-02-25 1990-05-15 Navistar International Transportation Corp. Truck operation monitoring system
US4812744A (en) * 1986-12-24 1989-03-14 Karel Havel Variable color analog voltmeter
US4815824A (en) * 1988-02-23 1989-03-28 Sharples Kenneth R Elliptical LCD bar graph with path outline-defining segments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102852675A (zh) * 2012-10-16 2013-01-02 孙靖茗 柴油发动机加热控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5293154A (en) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347260A (en) Method and apparatus for receiving data
US5949330A (en) Method and apparatus for displaying sensor outputs in a diagnostic system
US5453939A (en) Computerized diagnostic and monitoring system
CA2088270C (en) Adaptive vehicle display
US5374917A (en) Computerized monitoring system having a programmable gauge
US5371487A (en) Method and apparatus for indicating a changed condition
AU726980B2 (en) Capacity data monitor
JPH06213672A (ja) 感知されたパラメータのレベルを中央判断フォーマットで表示する装置
US6259981B1 (en) Caution/warning system for displaying system malfunctions/faults in a night-time viewing mode
US5361059A (en) Method and apparatus for modifying the functionality of a gauge
US6169953B1 (en) Method and apparatus for protecting an engine from overheating
US5345383A (en) Method and apparatus for selectively monitoring input
US5327344A (en) Method and apparatus for reconfiguring a computerized monitoring system
US6778095B2 (en) Variable light source device for pointer-type meter
US5369392A (en) Method and apparatus for indicating faults in switch-type inputs
JPH0566968B2 (ja)
CN208795803U (zh) 一种电子挡位控制器挡位切换灵敏度检测设备
JP4326878B2 (ja) 建設機械駆動用エンジンの故障コード告知方法および故障コード告知装置、建設機械
JP2936570B2 (ja) 自動車用故障表示装置
JPS61112299A (ja) プラント監視装置
JPH0453315Y2 (ja)
JP2562616Y2 (ja) クラスタゲージ
EP0645040A1 (en) Display panel associating series circuit interlock switch conduction status indicators with circuit topology
KR19980039772U (ko) 자동차의 자가 진단장치
Lang An intelligent monitoring system for agricultural tractors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128