JPH06212398A - 複合材料とその製造方法 - Google Patents

複合材料とその製造方法

Info

Publication number
JPH06212398A
JPH06212398A JP2056793A JP2056793A JPH06212398A JP H06212398 A JPH06212398 A JP H06212398A JP 2056793 A JP2056793 A JP 2056793A JP 2056793 A JP2056793 A JP 2056793A JP H06212398 A JPH06212398 A JP H06212398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
particles
layer
composite material
diffused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056793A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ishizuka
哲 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2056793A priority Critical patent/JPH06212398A/ja
Publication of JPH06212398A publication Critical patent/JPH06212398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靭性をあまり落すことなく適度の性質を備
え、また表面に硬さや耐摩耗性のある化合物層などを形
成した複合材料とその製造方法を提供する。 【構成】 本発明は材料表面付近に、複合拡散せしめた
粒子と、該粒子成分と材料成分との化合物、又は合金、
又は固溶体とが形成されていることを特徴とする複合材
料と、その製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属又は金属間化合物な
どを母材とした複合材料と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミックス粒子等を分散した複合材料
に関し、次のような従来技術が知られている。たとえ
ば、SiCやCなどの粒子を完全溶融、または部分溶融
の溶湯に添加し、これに機械的撹拌を与えて複合材料と
するコンポキャスト法がある。また、粉末冶金法とし
て、SiCやCなどの粒子と、Al合金等の粉末とを混
合し、静水圧圧縮や焼結、熱間押出し等の工程により複
合材料とする方法がある。さらにメカニカルアロイング
法としてSiCやCなどの粒子と、Al合金等の粉末と
を混合し、これに冷間や熱間で機械的撹拌を与えて、合
金粉末中にSiCやCなどの粒子を練込み、粒子分散複
合材料とする方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記各方法は、金属や
セラミックス等の粒子を全体に均一に分散させる方法で
あり、母材の表面だけを複合化することはできない。ま
た粉末冶金法やメカニカルアロイング法で用いる合金粉
末は高価であり、かつ複合材料を得るまでの工程が多
く、完成品のコストが割高になるという欠点があった。
更に素材製造の最終工程が押し出し加工であるため、完
成品形状が単純なものに限られてしまうという問題点が
ある。本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、前記
問題点を解消し、材料表面に複合層を形成した複合材料
と、その製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に添い、本発明
は材料表面付近に、複合拡散せしめた粒子と、該粒子成
分と材料成分との化合物、又は合金、又は固溶体とが形
成されている複合材料とすることによって前記課題を解
消した。また本発明は材料表面に複合用の粒子を侵入さ
せ、その侵入過程、又は後工程で加熱をおこない、侵入
した粒子の一部又は全部を材料中へ分解拡散させること
によって前記課題を解消した。
【0005】
【実施例】図2において、1は加圧型、2は下パンチ、
3は上パンチ、4は処理される材料、5はセラミックス
などの複合粒子で、該複合粒子5は加圧型1内の下パン
チ2と上パンチ3との間に充填され、該複合粒子5のな
かに前記材料4を埋込んである。これを所定温度に加熱
しつつ、所定の圧力P1 を所定時間加えることによっ
て、複合粒子5を材料4の表面に侵入させ、表面に複合
層を有する複合部材を製造するものである。図3は他の
方法を示し、11は加圧用外筒、12は処理される材
料、13は加圧用の外筒11内に充填された複合粒子
で、該複合粒子13内に材料12を埋設してある。この
状態で外筒11を減圧密封し、更に、非酸化性雰囲気の
もとで、所定温度で加熱しつつ、外筒11の外側四方か
ら静水圧P2 を、所定時間加えることで複合粒子13を
材料12の表面に侵入させるものである。
【0006】図4は前記方法によって粒径5μm のSi
C粒子を、温度773K以下程度の低温で加熱しつつ加
圧して、Fe材の表面に侵入させた場合を示す。図に示
すように、Fe材の表面ではSiC粒子との間に極く僅
かに反応がみられるのみでFe材は元の成分のままであ
る。図5は前記の加熱温度を1273K以上の温度に保
持させた場合である。SiC粒子はFe材との反応で分
解拡散し、径が小さくなる。ここでは、粒子が分解して
小径化するので、互にくっつくように複合していた粒子
は、それぞれ離れて独立するようになる。材料には内部
に拡散速度の速い元素を固溶した固溶体を主として有す
るA層と、材料表面付近に拡散速度の遅い元素との化合
物を主として有するB層とが形成される。即ち、拡散速
度の速い元素は、材料内部へ広く拡散してゆくので元素
の濃度が薄まってしまい、元の材料Feは拡散成分を固
溶した固溶体となる。一方、拡散速度の遅い元素は、複
合した粒子近傍に高い濃度でとどまり、材料と反応して
成分が大幅に異なる新たな化合物を形成する。図6は複
合した粒子が全て材料との反応により拡散してしまった
場合を示す。材料は固溶体からなるA層と、図5の場合
より、少し幅が広くなった化合物からなるB層の2層と
なる。これらの方法においては、複合粒子を材料表面に
侵入させ、複合粒子の一部または全てを分解反応させる
ため、材料と粒子双方を加熱して加圧するか、あるいは
製造後、加熱するようにしたものである。
【0007】以上の本発明の製造方法においては、以下
に示す条件のもとに実施することが好ましい。 〇 適用される材料の種類:金属材料 〇 複合粒子の種類 :酸化物(例.SiO2 ) 、炭
化物(例.SiC)、窒化物(例.Si3 4 )などの
セラミックス又は金属(例.W,Co又はその合金)に
よる粒子 〇 複合粒子径 : 0.1〜100μm 0.1μm より径の小さい粒子や100μm より径の大
きい粒子は、材料の表面への複合が難しい。 〇 加圧圧力 : 1〜10000MPa 1MPaより低圧では材料の表面への複合が難しく、10
000 MPaより高圧は発生させること自体難しく、非常
に大きな型締め力が要る。 〇 加圧時間 : 0.1〜30Ks 0.1Ksより短かいと表面への複合が芳しくなく、粒
子と母材の反応も不十分である。
【0008】具体例1 φ30×45mmのJIS SPCC製外筒内に、平均
粒子径5μm のSiC粒子を充填し、その中にφ15×
30mmのJIS SGD1製丸棒を埋没させて、外筒
内部を0.1Pa程度に減圧後、溶接密封した。更にそ
の後、熱間等方静水圧(HIP)装置により全体を14
73Kに加熱しつつ、Ar雰囲気で約100MPaの静
水圧を約7.2Ks間加えた。これにより、図1に示す
ように表面付近に約100μm の複合層が形成された。
この層では、複合したSiC粒子(黒い点)は径が約1
μm に小さくなっている。そして表面から約200μm
の深さにかけてSiCから分解拡散したSiが、母材の
Feと新たな化合物層をなすB層を形成した。このB層
は、Si量が多く、成分分析の結果Fe83%,Si1
3%程度の成分(残りはC,Mn,P,S等)で形成さ
れていることが判明した。また、A層はSi量が少な
く、微細なパーライト組織を呈する。すなわち、Siは
母材のSGD1中では拡散速度が遅いため、表面から2
00μm 程度まで拡散しているが、分解して拡散したC
は、部材内部全部に拡散して薄まってしまっている。即
ちCはSGD1中での拡散速度がSiより速く、Siの
拡散していない内部まで拡散し、したがって、母材のF
e中に固溶されて、元はフェライトだった組織をA層に
おいてパーライト組織に変化させている。このように、
この具体例では表面の微細SiC粒子による複合層、S
iCから拡散し高濃度に残留したSiと母材Feとの化
合物層、およびSiCからCの拡散でパーライトに変化
した3領域が形成された。
【0009】具体例2 φ30×45mmのJIS SPCC製外筒内に、平均
粒子径5μm のSiC粒子を充填し、その中にφ15×
30mmのTi−6%Al−4%V合金棒をこのSiC
粒子中に埋没させて、内部を0.1Pa程度に減圧後、
溶接密封した。更にその後、HIP装置により全体を1
473Kに加熱しつつ、Ar雰囲気で約100MPaの
静水圧を約7.2Ks間加えた。これにより、表面にS
iが高濃度に残留して、Tiとの化合物層が約10μm
の深さに形成された。またSiC粒子は全て分解し、粒
形状はまったく認められなくなっている。ここでもSi
の拡散速度の方がCのそれより遅く、表面に高濃度に残
留している。一方、Cは拡散速度がより速いため、やや
表面に多く認められるものの、内部にまで拡散して母材
中に固溶されてしまっていた。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、被処理材料の表面に複
合層を形成でき、その複合層は見掛け上、非常に細かい
粒子を複合化したようにできる。そしてその複合部分は
靭性をあまり落すことなく、単に粒子を侵入させただけ
の層の複合材料に比較して摺動する相手部材に対する適
度の性質(攻撃性を和らげた)をもった層がえられる。
また、複合粒子を微細化したり、またはこれを全部拡散
することによって、複合材料表面に化合物層が形成で
き、硬さや耐摩耗性を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって製造された複合材料の断
面の金属組織を示す図である。
【図2】本発明の方法の実施要領を説明する図である。
【図3】同じく本発明の方法の他の実施要領を説明する
図である。
【図4】本発明に係る条件によらない複合材料の断面の
組織を説明する図である。
【図5】本発明の方法によって製造された複合材料の断
面の組織を説明する図である。
【図6】図5に続く処理を施した複合材料の断面の組織
を説明する図である。
【符号の説明】
1 加圧型 2 下パンチ 3 上パンチ 4,12 材料 5,13 複合粒子 11 外筒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料表面付近に、複合拡散せしめた粒子
    と、該粒子成分と材料成分との化合物、又は合金、又は
    固溶体とが形成されていることを特徴とする複合材料。
  2. 【請求項2】 前記複合拡散せしめた粒子を、すべて分
    解消滅してなることを特徴とする請求項1に記載の複合
    材料。
  3. 【請求項3】 材料表面に複合用の粒子を侵入させ、そ
    の侵入過程、又は後工程で加熱をおこない、侵入した粒
    子の一部又は全部を材料中へ分解拡散させることを特徴
    とする複合材料の製造方法。
JP2056793A 1993-01-13 1993-01-13 複合材料とその製造方法 Pending JPH06212398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056793A JPH06212398A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 複合材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056793A JPH06212398A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 複合材料とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212398A true JPH06212398A (ja) 1994-08-02

Family

ID=12030762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056793A Pending JPH06212398A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 複合材料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303029B2 (ja) Pcd成形体の製造方法
US5453242A (en) Process for producing sintered-iron molded parts with pore-free zones
EP2123377A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks, insbesondere eines Formgebungswerkzeugs oder eines Formgebungswerkzeugteils.
WO2000062960A1 (fr) Materiau de moulage a base de poudre metallique et corps moule par recompression, corps fritte obtenu a partir dudit corps moule par recompression, et procedes de production y relatifs
JP2849710B2 (ja) チタン合金の粉末成形法
JPH10219371A (ja) AlN分散型粉末アルミニウム合金とその製造方法
JP3380892B2 (ja) Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法
JP4060092B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉およびその焼結体
EP1709209B1 (de) Verfahren zum leichtmetall-legierungs-sintern
JPH06212398A (ja) 複合材料とその製造方法
JP2006299364A (ja) Fe系焼結合金
JPH0633164A (ja) 窒化物分散Al合金部材の製造方法
JP3102582B2 (ja) 複合部材の製造方法
JP3173665B2 (ja) 複合部材とその製造方法
JPS6043423B2 (ja) 複合組織を有する工具合金の製造方法
JP3070781B2 (ja) 複合部材の複合化層厚の制御方法
JP3120522B2 (ja) 複合部材の製造方法
JP3097190B2 (ja) 複合部材の製造方法
JPS63247321A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JPS63286535A (ja) 難加工性合金の加工品の製造法
JPH05117872A (ja) 複合部材の製造方法
JPH07278714A (ja) アルミニウム粉末合金およびその製造方法
JPH10130701A (ja) 金属間化合物複合材料及びその製造方法
JPH0533015A (ja) 複合部材とその製造方法
JPH05214556A (ja) 複合部材の製造方法