JPH0620696A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0620696A
JPH0620696A JP4179595A JP17959592A JPH0620696A JP H0620696 A JPH0620696 A JP H0620696A JP 4179595 A JP4179595 A JP 4179595A JP 17959592 A JP17959592 A JP 17959592A JP H0620696 A JPH0620696 A JP H0620696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
positive electrode
frame
framework
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4179595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Yoshimura
恒典 吉村
Takao Ozaki
隆生 尾崎
Yasuhei Sakata
安平 坂田
Masaharu Fukawa
正治 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4179595A priority Critical patent/JPH0620696A/ja
Publication of JPH0620696A publication Critical patent/JPH0620696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池使用中に正極板が縦方向に大きく伸びる
ことによる電池の容量低下や内部短絡を防止して、寿命
特性に優れた鉛蓄電池を提供する。 【構成】 活物質を鋳造格子体に充填した正極板と、負
極板とセパレータからなる極板群を電槽内に収納した鉛
蓄電池において、鋳造格子体の縦方向の枠骨を一部切除
して、この切除した部分を電池使用時の格子体の枠骨の
伸びを吸収、解消する空間として利用するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池の、とくにそ
の鋳造格子体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池において、活物質を保持する従
来の鋳造格子体を図2に示す。
【0003】図2に示したように、従来の鋳造格子体
は、格子体の外周を形成する枠骨1と、格子2と耳部3
とからなっている。
【0004】しかし、前記格子体を正極板に用いた鉛蓄
電池では、電池の使用にともなって、次のような問題が
生じていた。
【0005】すなわち、電池の使用につれて前記格子体
の、とくに枠骨部分が大きく伸びるが、この格子体を正
極板に用いた鉛蓄電池では、図3に示したように正極板
6の左右の両端と底面とは電槽7と接してその伸びが抑
制されているので、抑制の少ない縦方向に大きく伸び
る。
【0006】そして、正極板6の縦方向の大きな伸びに
より、正極板6の上部に溶接されていた端子8が上方に
押し上げられ、これによって端子8の周囲に充填されて
いた接着剤9に亀裂が生じ、この亀裂部分から電解液が
電池外部に漏液するという問題が生じていた。
【0007】また、格子体の縦方向の大きな伸びによっ
て格子体と正極活物質との密着性が低下して正極活物質
が脱落し電池の容量が低下したり、伸びた正極板が負極
板と接触することにより電池が内部短絡するという問題
も生じていた。
【0008】このような課題を解決するために、実公昭
58−82775号公報や実公昭58−160466号
公報に見られるように、正極板の寸法を負極板の寸法よ
りも小さくする技術が提案されている。
【0009】また、特開昭63−187577号公報で
は、極板を上下方向に2個以上の小極板に分割して、こ
れらの小極板をその相互間に空間部を設けて配置し、枠
骨により連結するという技術が提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実公昭
58−82775号公報や実公昭58−160466号
公報に提案された正極板では、正極板と電槽との間に空
間が生じて、この空間のために鉛蓄電池の耐振動性が低
下するという問題があった。
【0011】また、特開昭63−187577号公報に
提案された正極板では、小極板をその相互間に空間部を
設けて連結しているので、従来より極板が衝撃などを受
けて損傷しやすいという問題があった。
【0012】さらに、これらの技術では、格子体の大き
な伸びの最大原因である縦枠骨部分の伸びを充分に解消
することができなかった。
【0013】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、正極板を小さくしたり、分割することなく、正
極板の縦方向の大きな伸びを抑制し電池の容量低下や内
部短絡を防止して寿命特性に優れた鉛蓄電池を提供する
ものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の鉛蓄電池は、活物質を鋳造格子体に充填
した正極板と、負極板とセパレータからなる極板群を、
電槽内に収納した鉛蓄電池において、前記鋳造格子体の
縦方向の枠骨を一部切除して、この切除部分を電池使用
につれて生じる格子体の伸びを吸収する空間として利用
するものである。
【0015】ここで、前記鋳造格子体の縦方向の枠骨部
分は、同一直線上にあるが切除部分により不連続な枠骨
と、前記枠骨の切除部分の内側に位置する部分枠骨と、
前記不連続な枠骨と部分枠骨とを連結する連結体とから
なり、この連結体の太さは不連続な枠骨の太さの50%
以下であり、かつ前記部分枠骨の太さは前記不連続な枠
骨の太さの50〜100%であることが好ましい。
【0016】
【作用】この構成により、電池使用中に正極板の格子体
の枠骨が電槽内で縦方向に大きく伸びようとしても、縦
方向の枠骨の一部分を切除しているため、この切除部分
で格子体の上方向への伸びを実質的に吸収することがで
きる。
【0017】したがって、電池使用中に正極板の格子体
が縦方向に大きく変形することを防止することができ、
正極板からの活物質の脱落による容量低下や、大きく縦
方向に伸びた正極板が負極板と接触することによる内部
短絡を防止することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0019】図1に本発明の鉛蓄電池の鋳造格子体を示
す。図1に示したように、本発明の鋳造格子体では、縦
方向と横方向の枠骨の寸法がそれぞれ縦が113mm、横
が65mmであるが、縦方向の左右の枠骨1は、その一部
が10mm程度切り除かれて不連続になっている。そし
て、この切除部分において、枠骨1の内側の位置に部分
枠骨4が存在しており、これは連結体5により枠骨1と
連結されている。
【0020】ここで、前記枠骨1の太さは3.3mmであ
り、前記連結体5の太さは1.5mmになっている。
【0021】そして、このように連結体5の太さを枠骨
1の太さより細くすると、枠骨1が伸びようとしたとき
この伸びにともなって前記連結体5が変形し、前記切除
部分を埋めるように枠骨が伸びる。
【0022】したがって、前記切除部分において、枠骨
の伸びを吸収することができる。次に、本発明と従来の
鋳造格子体に所定の活物質ペーストを充填して正極板を
作製し、それぞれ本発明と従来の正極板とした。
【0023】そして、これらの正極板と、公知の負極
板、セパレータおよび希硫酸電解液を用いて公称仕様1
2V17Ahの鉛蓄電池を作製し、それぞれ本発明と従
来の鉛蓄電池とした。
【0024】次に、これらの電池を用いてトリクル寿命
試験を行った。ここで、トリクル寿命試験は、40℃に
おいて電池を電圧13.8Vで2ヶ月間充電し、電流
4.25Aで電圧10.2Vまで放電して、このときの
放電持続時間を測定しこの放電持続時間が2時間を下回
ったときを電池の寿命とした。
【0025】この結果を図4に示す。図4に示したよう
に、従来の鉛蓄電池では24ヶ月で寿命に達したが、本
発明の鉛蓄電池では寿命が32ヶ月になった。
【0026】これは、本発明の正極板では、格子体の縦
方向の枠骨の伸びを前記縦方向の枠骨の切除部分で吸収
することができたため、正極板の伸びに起因した極板か
らの活物質の脱落や内部短絡を防止して寿命特性が向上
したと考えられる。
【0027】次に、本発明と従来の鉛蓄電池を30個ず
つ用いて、60℃において電圧13.8Vで12ヶ月間
トリクル充電し、このとき電池の端子や電槽に外観異常
が発生したかどうかを調べた。
【0028】この結果を(表1)に示す。
【0029】
【表1】
【0030】(表1)に示したように、従来の鉛蓄電池
では、正極板の縦方向の大きな伸びとその際の応力に起
因して、端子の周囲に充填した接着剤に亀裂が発生し、
この部分から電解液が漏液したり、電槽に膨脹や破損が
見られた。
【0031】しかし、本発明の鉛蓄電池では、正極板の
縦方向の伸びを解消することができ、上記のような外観
異常は見られなかった。
【0032】また、本発明と従来の鉛蓄電池の正極板に
対して前記トリクル充電前後における正極板の形状変化
を調べた。
【0033】その結果として、本発明の正極板の形状変
化を図5に、従来の正極板の形状変化を図6に示した。
【0034】図6に示したように、従来の正極板では、
極板が縦方向に大きく伸びていた。しかし、本発明の正
極板では、図5に示したように、縦方向の極板の伸びを
縦枠骨の切除部分において吸収することができたので、
正極板の大きな形状変化は見られなかった。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明の正極板の鋳造格
子体では、縦方向の枠骨の一部を切除しているため、こ
の切除部分で電池使用中における正極板の縦方向の大き
な伸びを吸収することができる。
【0036】したがって、電池の使用中において正極板
が縦方向に大きく伸長、変形することを解消することが
でき、電池の容量低下や内部短絡を防止して寿命特性に
優れた鉛蓄電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正極板の鋳造格子体を示す図
【図2】従来の正極板の鋳造格子体を示す図
【図3】鉛蓄電池の断面図
【図4】本発明と従来の鉛蓄電池のトリクル寿命特性を
示す図
【図5】トリクル充電前後における本発明の正極板の形
状変化を示す図
【図6】トリクル充電前後における従来の正極板の形状
変化を示す図
【符号の説明】
1 枠骨 2 格子 3 耳部 4 部分枠骨 5 連結体 6 正極板 7 電槽 8 端子 9 接着剤 10 トリクル充電前の本発明の正極板の形状 11 トリクル充電後の本発明の正極板の形状 12 トリクル充電前の従来の正極板の形状 13 トリクル充電後の従来の正極板の形状
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 府川 正治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活物質を鋳造格子体に充填した正極板と、 負極板とセパレータを、電槽内に収納した鉛蓄電池であ
    って、 前記鋳造格子体の縦方向の枠骨を一部切除して、 この切除した部分を電池使用時の格子体の伸びを吸収す
    る空間とした鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】前記鋳造格子体の縦方向の枠骨部分は、 同一直線上にあるが、切除部分によって不連続な枠骨
    と、 前記枠骨の切除部分の内側に位置する部分枠骨と、 前記不連続な枠骨と部分枠骨とを連結する連結体とから
    なり、 前記連結体の太さは前記不連続な枠骨の太さの50%以
    下であり、前記部分枠骨の太さは前記不連続な枠骨の太
    さの50〜100%である請求項1記載の鉛蓄電池。
JP4179595A 1992-07-07 1992-07-07 鉛蓄電池 Pending JPH0620696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179595A JPH0620696A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179595A JPH0620696A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620696A true JPH0620696A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16068481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4179595A Pending JPH0620696A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620696A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6844610B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2008171701A (ja) 鉛蓄電池
JPH10334940A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2002164080A (ja) 鉛蓄電池
JPH0620696A (ja) 鉛蓄電池
JP3405101B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH05275081A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPS603489Y2 (ja) 鉛蓄電池
JP2001273905A (ja) 鉛蓄電池
JPH0869811A (ja) 鉛蓄電池
JP4654477B2 (ja) 円筒形密閉鉛蓄電池
JP2636416B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3094423B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3239625B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2005116206A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2001155722A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP3185300B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2002231302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2961770B2 (ja) クラッド式鉛蓄電池
JP2004071224A (ja) 蓄電池
JPH07105942A (ja) 鉛蓄電池
JP2001185131A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP3163509B2 (ja) ハイブリッド両極極板の製造方法
JP3035177B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH0770321B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池