JPH0620621Y2 - 刷本搬送装置 - Google Patents

刷本搬送装置

Info

Publication number
JPH0620621Y2
JPH0620621Y2 JP1982155542U JP15554282U JPH0620621Y2 JP H0620621 Y2 JPH0620621 Y2 JP H0620621Y2 JP 1982155542 U JP1982155542 U JP 1982155542U JP 15554282 U JP15554282 U JP 15554282U JP H0620621 Y2 JPH0620621 Y2 JP H0620621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
seguiri
book
transmission system
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1982155542U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959364U (ja
Inventor
一雄 及川
宣男 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1982155542U priority Critical patent/JPH0620621Y2/ja
Publication of JPS5959364U publication Critical patent/JPS5959364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620621Y2 publication Critical patent/JPH0620621Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は輪転機から繰り出される刷本の搬送装置の改良
に係り、刷本整列部に於ける刷本群の乱れを有効に防止
できるようにした刷本搬送装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、この種の刷本搬送装置は第1図に示す如く、刷
本送出部Aと、刷本整列部Bと、両者の間を連結する上
流側コンベアC及び下流側コンベアDから成る搬送ライ
ン12と、搬送ライン12の途中に設けたセギリ10及
び刷本カウンタ4等から構成されている。
第1図を参照して、刷本送出部Aにあるファン1は、輪
転機から受け取った刷本2をベルト3上に1枚ずつうろ
こ状に重ね合わせた状態で送り出すものである。刷本カ
ウンタ4は電気フィーラ5を備え、これが刷本2の後端
の通過を感知するたびに1カウントする。6は刷本押さ
え、7は計数開始リミットであり、このリミット7は刷
本整列部Bの集積ベルト18の起動・停止にも併用され
ている。
8はセギリ補助具、9はそれの駆動用エアシリンダであ
る。10はシリンダ11によって出退移動されるセギリ
であり、このセギリ10は、刷本カウンタ4が設定され
た所定枚数のカウントをしたあと、刷本搬送ライン12
に突入し、搬送中の刷本の流れを一時的に瀬切るもので
ある。13は刷本2に対する弾性押さえであり、瀬切り
後方の何枚かの刷本2の夫々の前端を、これらが一直線
上に並ばないように制動するものである。
このセギリ10が瀬切り作動をすると、その直後にセギ
リ補助具8が搬送ライン12をしたから上へと越え、瀬
切り後方の何枚かの刷本2を弾性押さえ13に押しつけ
る〔第3図(イ)参照〕。
14は外周ベルト、15は内周ベルトであり、何れも数
本からなっている。これら両ベルト14,15により、
刷本2は挾持搬送され、集積ベルト18へ送り込まれ
る。これらは、後述する本考案でいう下流側コンベアD
の一例である。又、前記ファン1から下流側コンベアD
に至るまでの搬送ラインが上流側コンベアCの一例であ
る。
16は外周ベルト14の駆動ロール、17は内周ベルト
15の駆動ドラムである。外周ベルト14と集積ベルト
18との受け継ぎ箇所に設けたサバキ車19は、ほぼ三
角形状をなしており、刷本2の終端を引っ掛けて集積ベ
ルト18へ確実に送り込む。
20は、内周ベルト15およびサバキ車19で送り込ま
れてきた刷本2の頭を押さえて整列させるためのストッ
パー、21は送り込みバー、22は第1前押さえ、23
は第2前押さえ、24は仕切板であり、これ等によって
刷本整列部Bが形成されている。
当該刷本整列部Bは、実開昭56−104967号公報
に開示されているように、一連のリサイクル運動をする
ことで、設定枚数の刷本2をひとまとめにして結束部な
どに送り込む。
即ち、集積ベルト18は次々と送り込まれてくる刷本2
を垂直姿勢に保って搬送するのに適した速度で動く。ま
た、これと同速で第1前押さえ22が刷本2群を受け止
めた状態で前進していく〔第2図(イ)参照〕。瀬切りに
よって生じたすきま部分がサバキ車19に対応する位置
に至ったとき、仕切板24が突出移動し、設定枚数の刷
本2群を第1前押さえ22と協働して挾持する。その
後、第1前押さえ22が下方へ逃げ、その代わりに、そ
れまでの間にホームポジションに戻っている第2前押さ
え23が刷本2群の先頭部を受け止める〔第2図(ロ)参
照〕。送り込みバー21が、第1前押さえ22と一緒に
サバキ車19のところから上方に突出したのち前進し、
仕切板24に代わって刷本2群の後端部を押さえる〔第
2図(ハ)参照〕。つまり、仕切板24はフォーク状にな
っており、そのすきまに送り込みバー21が侵入する。
このあと仕切板24はホームポジションに戻る。又、送
り込みバー21と同時に上方突出した第1前押さえ22
は、瀬切りしたあとの後続の刷本2の受け止め態勢に入
る〔第2図(ハ)参照〕。
なお、第1図において37は刷本詰まり検出レバーであ
り、瀬切りだまりが万一、何らかの原因で過剰にぶ厚く
なった際、このレバー37を動かして全系を自動停止さ
せる。
(考案が解決しようとする課題) ところで、従前の刷本搬送装置に於いては、前記仕切板
24が突入を開始してから、第1前押さえ22が次のサ
イクルについての刷本2の受け止め態勢に入るまでの間
は、刷本2が刷本整列部Bへ入らないようにする必要が
ある。もし第1前押さえ22がホームポジションへ戻る
までに刷本2が送り込まれると、刷本2が倒伏するから
である。そのため、前記セギリ10を設けて、刷本2の
流れに比較的長い瀬切り隙間を形成するようにしてい
る。
しかし乍ら、長い瀬切り隙間を形成するために前記セギ
リ10の瀬切り作動時間を長くすると、この間にセギリ
10によって受け止められる刷本2の枚数もかなり多く
なり、必然的に瀬切りだまりがぶ厚くなる。特に、輪転
機の回転が速くて刷本2の重なり代が大きい場合や、1
枚1枚の厚みが大きい刷本2を対象とする場合には、そ
の瀬切りだまりの厚みが許容限界をオーバーすることに
なる。
その結果、瀬切られたあと堆積状態となってぶ厚くなっ
た一群の刷本2、即ち瀬切りだまりが、刷本整列部Bへ
送り込まれた段階で第3図(ロ)のように急激にばさつ
き、その結果刷本群がバラバラになってしまうと云う問
題があった。
又、第3図(ハ)で示すように、刷本2がストッパー20
の端部を通過したときに上方へ飛び出してバラバラにな
り、刷本の整列作用ひいては刷本の結束作用に支障をき
たすと云う問題があった。
本考案は従前のこの種刷本搬送装置に於ける上述の如き
問題を解決せんとするものであり、セギリ10の作動後
に瀬切り隙間より前方に位置する刷本群の搬送速度を高
めることにより、所定の長さの瀬切り隙間を形成するの
に要する時間(即ちセギリ10の所要作動時間)を短縮
して瀬切りだまりを薄くし、これによって刷本整列部B
に於ける刷本2の乱れ等を皆無とした刷本搬送装置を提
供するものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、刷本2を一部づつ送り出す刷本送出部Aと;
前記刷本送出部Aからうろこ状に積み重ねた状態で送り
出された刷本2を搬送する上流側コンベアCと下流側コ
ンベアDの組み合わせより成る刷本搬送ライン12と;
前記刷本搬送ライン12の上流側コンベアCと下流側コ
ンベアDとの接続部近傍に設けられ、刷本2の流れを一
定時間のあいだ瀬切りするセギリ10と;前記セギリ1
0の上流側に設けた刷本カウンタ4と;前記下流側コン
ベアDの下流端に配設され、下流側コンベアDから搬送
されてくる所定数の刷本2をひとまとめに整列する刷本
整列部Bと;前記下流側コンベアDの搬送速度を制御す
る制御部36とより成る刷本搬送装置に於いて、前記下
流側コンベアDの駆動軸30と該駆動軸30へ伝動する
入力軸31を、常用伝動系34と増速伝動系35と前記
両伝動系34・35を択一的に選択作動する電磁クラッ
チ33とを備えた変速機構32を介設して連結すると共
に、前記刷本カウンタ4が設定数の刷本2の計数を完了
してセギリ10が作動すると、制御部36からの信号に
より電磁クラッチ33を作動させて前記駆動軸30への
伝動を一定時間の間だ常用伝動系34から増速伝動系に
切換え、セギリ10の作動時間の短縮を計ることを考案
の基本構成とするものである。
(作用) 刷本搬送ライン12の上流側コンベアC上へ送り出され
た刷本2は、刷本カウンタ4によって計数され、設定数
の計数が完了すると、刷本カウンタ4からの信号により
制御部36を介してセギリ10が作動される。
セギリ10が作動されると、制御部36からの信号によ
り、下流側コンベアDの変速機構32の電磁クラッチ3
3が作動して常用伝動系34から増速伝動系35へ切換
えられ、セギリ10より下流側のコンベアDが一定時間
高速で運転される。これにより、所望の長さの瀬切り部
隙間を形成するために要する時間即ちセギリ作動時間の
短縮が計られる。
その結果、セギリ10の作動中に於けるセギリだまりが
薄くなり、セギリ10の開放により、比較的薄いセギリ
だまりを先頭として、所定数の刷本群が下流側コンベア
Dを通して刷本整列部Bへ送り込まれて行く。
(実施例) 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
本件考案に係る刷本搬送装置は、刷本搬送ライン12の
下流側コンベアDの駆動制御部を除いて、その基本構成
は前記第1図に示した刷本搬送装置とほぼ同じである。
即ち、本件刷本搬送装置は刷本送出部Aと、刷本整列部
Bと、その間を連結する刷本搬送ライン12と、刷本搬
送ライン12の途中に設けたセギリ10、セギリ補助具
8、刷本カウンタ4及び電気フィーラ5等から構成され
ており、また、前記刷本搬送ライン12はセギリ10よ
り上流側の上流側コンベアCと、セギリ10より下流側
の下流側コンベアDとから形成されている。
尚、前記刷本送出部A、刷本整列部B、刷本搬送ライン
12、セギリ10、刷本カウンタ4及び電気フィーラ等
の構成並びに作動は、前記従来技術の項で記述したもの
と基本的に同じである。
第4図は本考案の要部である刷本搬送ライン12の下流
側コンベアDの駆動制御部のブロック線図であり、図に
於いて4は刷本カウンター、30は共通駆動軸、31は
入力軸、32は変速機構、33は電磁クラッチ、34は
常用伝動系、35は増速伝動系、36は制御部である。
即ち、下流側コンベアDを形成する内周ベルト15と外
周ベルト14は、共通の駆動軸30により回転駆動さ
れ、且つ当該駆動軸30と当該駆動軸30へ伝動する入
力軸31とは変速機32を介設して連結されている。
また、前記変速機構32には常用伝動系34と増速伝動
系35と電磁クラッチ33が夫々設けられており、電磁
クラッチ33の切・入に対応して択一的に常用伝動系3
4と増速伝動系35が作動される。即ち、電磁クラッチ
33が切りの時には入力軸31と駆動軸30とが常用伝
動系34を介して連結され、また電磁クラッチが入りの
時には入力軸31と駆動軸30とが増速伝動系35を介
して連結される。
更に、電磁クラッチ33へは制御部36から制御信号が
入力され、また制御部36へは刷本カウンタ4からカウ
ント信号が入力されている。
第1図及び第4図を参照して、刷本送出部Aから上流側
コンベアC上へ一枚づつうろこ状に積み重ねられて送り
込まれた刷本2は、刷本カウンタ4でカウントされつつ
開放されたセギリ10の下部を通って下流側コンベアD
上へ搬送されて行く。
いま、刷本カウンタ4が設定数のカウントを完了する
と、カウンタ4から制御信号が制御部36へ送られ、制
御部36はセギリ10を作動させる。これにより、刷本
2の流れは瀬切られ、セギリ10の前方に瀬切り隙間が
形成されると共に、セギリ10の上流側に所謂瀬切りだ
まりが形成されて行く。
一方、制御部36は、セギリ10の作動と同時に、電磁
クラッチ33へも制御信号を送り、電磁クラッチ33を
入りに切換えて、下流側コンベアDの駆動軸30への伝
動を常用伝動系34の状態から増速伝動系35の状態へ
と移し、共通駆動軸30を高速回転させる。
当該増速伝動系35による下流側コンベアDの高速運転
時間は、刷本整列部Bに於いて必要とする瀬切り隙間の
長さと、高速運転時に於ける下流側コンベアDの速度と
から任意に設定されるが、従前の刷本搬送装置に於ける
瀬切り時間よりも相当短い時間でよい。
一定時間増速伝動系35によって下流側コンベアDが高
速運転されると、電磁クラッチ33は制御部36からの
信号により常用伝動系34の側へ切換えられ、これによ
り下流側コンベアDは定常運転に戻される。
セギリ10の作動後に下流側コンベアDが高速運転され
ることにより、セギリの単位作動時間当たりの瀬切り隙
間の距離が長くなる。その結果、セギリ10の作動時間
が従前よりも相対的に短縮されることになり、作動中の
セギリ10の下流側に形成される瀬切りだまりも薄くな
る。
下流側コンベアD上の刷本2は順次刷本整列部Bへ送り
込まれ、ここで設定数の刷本群2が仕切板24によって
挾持され、搬送ベルト18上へ送り出される。
また、作動中のセギリ10は、一定時間瀬切り状態を保
持することによって所望の長さの瀬切り隙間が形成され
ると、非作動の状態に戻される。これによって、瀬切り
だまりを先頭にして次の所定数の刷本群2が下流側コン
ベアD上へ搬出され、刷本整列部Bへ送り込まれてい
く。
(考案の効果) 本考案に於いては、セギリ10の作動後にその下流側の
コンベアDを一定時間増速する構成としているため、刷
本整列部Bに於いて必要とする長さの瀬切り隙間を形成
するのに要するセギリ作動時間が、従来より大幅に短縮
される。
その結果、セギリ10によって受け止められる刷本2の
枚数が少なくなり、瀬切りだまりが薄くなる。従って、
瀬切り解除ののち、その瀬切りだまりが刷本整列部に送
り込まれてきた際にも、極めて円滑に刷本整列部Bへ搬
入されることになり、従前の如き刷本2のバラツキや上
方への飛び出し等が皆無となる。
本考案は上述の通り、優れた実用的効用を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従前の刷本搬送装置の全体を示す一部破断正
面図である。 第2図は(イ),(ロ),(ハ)は、刷本整列部Bの作動説明図で
ある。 第3図(イ),(ロ),(ハ)は、瀬切りに生ずる各問題点の説明
図である。 第4図は、本考案に係る刷本搬送装置の下流側コンベア
Dの駆動制御部の構成を示す説明図である。 A…刷本送出部、B…刷本整列部、C…上流側コンベ
ア、D…下流側コンベア、4…刷本カウンタ、10…セ
ギリ、12…刷本搬送ライン、36…制御部。
フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭57−30777(JP,B2) 実公 昭51−17671(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刷本(2)を一部づつ送り出す刷本送出部
    (A)と;前記刷本送出部(A)からうろこ状に積み重
    ねた状態で送り出された刷本(2)を搬送する上流側コ
    ンベア(C)と下流側コンベア(D)の組み合わせより
    成る刷本搬送ライン(12)と;前記刷本搬送ライン(12)の
    上流側コンベア(C)と下流側コンベア(D)との接続
    部近傍に設けられ、刷本(2)の流れを一定時間のあい
    だ瀬切りするセギリ(10)と;前記セギリ(10)の上流側に
    設けた刷本カウンタ(4)と;前記下流側コンベア
    (D)の下流端に配設され、下流側コンベア(D)から
    搬送されてくる所定数の刷本(2)をひとまとめに整列
    する刷本整列部(B)と;前記下流側コンベア(D)の
    搬送速度を制御する制御部(36)とより成る刷本搬送装置
    に於いて、前記下流側コンベア(D)の駆動軸(30)と該
    駆動軸(30)へ伝動する入力軸(31)とを、常用伝動系(34)
    と増速伝動系(35)と前記両伝動系(34)・(35)を択一的に
    選択作動する電磁クラッチ(33)とを備えた変速機構(32)
    を介設して連結すると共に、前記刷本カウンタ(4)が
    設定数の刷本(2)の計数を完了してセギリ(10)が作動
    すると、制御部(36)からの信号により、電磁クラッチ(3
    3)を作動させて前記駆動軸(30)への伝動を一定時間の間
    だ常用伝動系(34)から増速伝動系(35)に切換え、セギリ
    (10)の作動時間の短縮を計る構成としたことを特徴とす
    る刷本搬送装置。
JP1982155542U 1982-10-13 1982-10-13 刷本搬送装置 Expired - Lifetime JPH0620621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982155542U JPH0620621Y2 (ja) 1982-10-13 1982-10-13 刷本搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982155542U JPH0620621Y2 (ja) 1982-10-13 1982-10-13 刷本搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959364U JPS5959364U (ja) 1984-04-18
JPH0620621Y2 true JPH0620621Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=30343501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982155542U Expired - Lifetime JPH0620621Y2 (ja) 1982-10-13 1982-10-13 刷本搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620621Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512587Y2 (ja) * 1974-07-27 1980-03-19
JPS5814474B2 (ja) * 1980-07-29 1983-03-19 日東電工株式会社 感圧接着用軟質塩ビ成型体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959364U (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393150B2 (ja) 挿入用シートの挿入方法およびドキュメント作成装置
US5405126A (en) Format-variable combination folder
JPH0656336A (ja) 画像記録装置と処理装置との接続装置
JP2008062307A (ja) 断裁屑回収方法及びシート束断裁装置及び製本装置並びに画像形成装置
JPH0358987B2 (ja)
JPH0620621Y2 (ja) 刷本搬送装置
JPS60191932A (ja) 製本装置
JPS60204564A (ja) 製本装置
JP4700402B2 (ja) 丁合された印刷紙から形成された印刷製品を綴付ける装置
JPS63127977A (ja) 用紙処理装置
JP4279705B2 (ja) 画像形成システム
JP2771982B2 (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JP3769456B2 (ja) 画像形成装置
US20240092110A1 (en) Dynamic change of gang run
JPS60183459A (ja) 製本装置
JPH0335576Y2 (ja)
JP4167851B2 (ja) 折丁処理システム
JP3830653B2 (ja) 画像形成システム
JPS6337052A (ja) コピ−シ−ト処理装置
JP2008184331A (ja) 折丁処理システム及びその折丁処理方法
JPH10120210A (ja) 給紙装置における作動タイミング制御方法
JP4842462B2 (ja) 発券装置
JP4846488B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
KR100514283B1 (ko) 용지처리장치
JP2849909B2 (ja) 自動原稿送り装置