JPH06205693A - 顆粒球結合性抗体構築物、それらの製造方法および使用 - Google Patents

顆粒球結合性抗体構築物、それらの製造方法および使用

Info

Publication number
JPH06205693A
JPH06205693A JP5193241A JP19324193A JPH06205693A JP H06205693 A JPH06205693 A JP H06205693A JP 5193241 A JP5193241 A JP 5193241A JP 19324193 A JP19324193 A JP 19324193A JP H06205693 A JPH06205693 A JP H06205693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ser
thr
gly
val
gln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5193241A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Seemann
ゲールハルト・ゼーマン
Klaus Dr Bosslet
クラウス・ボスレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPH06205693A publication Critical patent/JPH06205693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3007Carcino-embryonic Antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6853Carcino-embryonic antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モノクローナルマウス抗体MAK BW 25
0/183(EP−A1−0 388 914)より導か
れる顆粒球結合性抗体構築物、およびそれらの製造方法
および使用方法の提供。 【構成】 抗体軽鎖が式 Asp Ile Gln Met Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys Arg Ala Ser Ser Ser Val Ser Tyr Met His Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Pro Leu Ile Tyr Ala Thr Ser Asn Leu Ala Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe The Phe Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Ile Ala Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Trp Ser Ser Asn Pro Leu Thr Phe Gly Gln Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg のアミノ酸配列のポリペプチドを有するかまたは、抗体
重鎖が式 Gln Val Gln Leu Gln Glu Ser Gly Pro Gly Leu Val Arg Pro Ser Gln Thr Leu Ser Leu Thr Cys Thr Val Ser Gly Phe Ser Asp Tyr Tyr Met Asn Trp Val Arg Gln Pro Pro Gly Arg Gly Leu Glu Trp Ile Gly Phe Ile Ser Asn Lys Pro Asn Gly His Thr Thr Glu Tyr Ser Ala Ser Val Lys Gly Arg Val Thr Met Leu Arg Asp Thr Ser Lys Asn Gln Phe Ser Leu Arg Leu Ser Ser Val Thr Ala Ala Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Arg Asp Lys Gly Ile Arg Trp Tyr Phe Asp Val Trp Gly Gln Gly Ser Leu Val Thr Val Ser Ser のアミノ酸配列のポリペプチドを有する抗体構築物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はモノクローナルマウス抗体Mab
BW 250/183(EP−A1−0 388 91
4)に由来する顆粒球結合性抗体構築物およびそれらの
製造方法およびそれらの使用方法に関する。
【0002】モノクローナル抗体Mab BW 250/
183は、“非特異的交叉反応性抗原”(NCA)95
および胎児性癌抗原(CEA)に対するIgG1カッパ
ー型のモノクローナルマウス抗体であって、結腸粘膜は
別として正常ヒト組織とは望ましくない交叉反応を全く
起こさない。骨髄におけるその顆粒球および顆粒球前駆
体への結合も治療的応用を可能にする。
【0003】通常、齧歯動物、特にマウスから単離され
た抗体が人間におけるモノクローナル抗体(Mab)の
治療的応用に用いられる。しかしながら、高用量の非−
ヒト(異種)起源の抗体を繰り返し投与すると患者に免
疫反応を生起するに至ることがある。約10〜14日後
にそれらは抗−マウス免疫グロブリン抗体(HAMA)
を生じる。従ってこの種の治療は10日後には停止され
なくてはならず、また再開することはできない。
【0004】その間、分子生物学的方法を用いて、異種
抗体を、それらがもはや全く、あるいは極めて弱くしか
人間に対して免疫原性を持たず、にもかかわらずそれら
の抗原結合特性を保持するように変化させることに成功
している。これを行うために、異種MabのHおよびL
鎖をコードする遺伝子の恒常部エクソン(CH1、H、
CH2、CH3、CL)が第一段階でヒト免疫グロブリン
遺伝子からのエクソンと交換された(Boulianne, G.L.,
Nobumichi HozumiおよびMarc J. Shulman (1984) Natu
re 321, 643〜646)。このようにして、異種起源の可変
部ドメインとヒト恒常部領域とで構成されるいわゆるキ
メラ抗体が得られる。これらのキメラ抗体は依然として
約30%の異種タンパク質配列を含んでいるために、そ
れらを免疫療法に用いると、弱くなっているとはいえな
お免疫反応が患者に生じ得る(Brueggemann, M., Greg
Winter, Herman WaldmannおよびMichael S. Neuberger
(1989) J. Exp. Med. 170, 2153〜2157)。
【0005】異種抗体の免疫原性をなお一段と低減させ
るために異種抗体のVLおよびVHドメインのCDRルー
プだけをヒト抗体のVLおよびVHドメインに移す方法が
G. WinterおよびM. Neuberger(1986)により開発され
た(Jones, P.T., Paul H. Dear, Jefferson Foote, Mi
chael S. NeubergerおよびGreg Winter (1986) Nature3
21, 552〜525)が、これは“ヒト化(humanization)”
と称され、VHおよびVL遺伝子レベルで行われる方法で
ある。VHおよびVLドメインの構造的可変性は一般にC
DRループに限られる(“CDR”とは相補性決定領域
のことである)。
【0006】本特許出願においては、ヒト顆粒球に特異
的で少なくとも重および軽鎖のCDR領域がマウスMa
b BW 250/183(EP−A1−0 388 91
4)に由来する抗体鎖が記述される。それによって製造
された分子構築物、例えばモノクローナル抗体、の残部
は好ましくはヒト抗体に由来する。
【0007】一般に、抗体のヒト化の重要な工程は次の
とおりである:特定のVHおよびVL遺伝子のクローニン
グおよび核酸配列分析、CDRループをヒトVHおよび
Lドメインに移転させるための合成オリゴヌクレオチ
ドのコンピュータ利用設計、および特異的突然変異誘発
によるCDRループのヒトVHおよびVLドメインへの移
転である(Riechmann, L., Michael Clark, Herman Wal
dmannおよびGreg Winter(1988)Nature 332,323〜32
7,Verhoeyen, M., Cesar MilsteinおよびGreg Winter
(1988) Science 239, 1534〜1536)。
【0008】まず、RiechmannおよびVerhoeyenにより記
述された方法によりMab BW 250/183をヒト
化することによってマウスMab BW 250/183
に比べ抗原結合親和性が低下したhum Mabに導いた。
しかしながら、驚くべきことに、VLドメインの付加的
なアミノ酸を交換するとマウスMab BW 250/1
83のそれに類似した抗原結合親和性を有するhumMa
bが導かれた。
【0009】従って、本発明は、表1cに示されたアミ
ノ酸配列を有するポリペプチドを含有する抗体軽鎖、お
よび表1aに示されたアミノ酸配列を有するペプチドを
含有する抗体重鎖、およびそれらの機能的に均等な変種
に関する。本発明において、機能的に均等な変種とは、
一般に、ヒト顆粒球および顆粒球前駆体、およびNCA
95およびCEAには結合するが、結腸粘膜は別として
正常ヒト組織には結合せず、抗体軽鎖中の45位アミノ
酸(プロリン)は別のアミノ酸と変換されてはならない
本発明の抗体軽および重鎖の変種を意味する。
【0010】さらに、本発明において、機能的に均等な
変種とは、抗原結合に直接参画しないアミノ酸位におい
てはドメイン構造に構造変化を来さない、従って抗原結
合特性も害さないアミノ酸交換がなされていてもよい本
発明の抗体軽および重鎖の変種を意味する。
【0011】これらのアミノ酸変換はCDRおよび可変
ドメインのクレームワーク領域の位置であってよい。こ
れらの変換は例えば、CDRの内部および外部のアミノ
酸側鎖のサイズ極性および荷電に関して保存的な変換で
あってよい。それら交換は例えば、大部分Guessowおよ
びSeemannにも記載されているように、次のアミノ酸対
間であってよい:Phe/Tyr; Leu/Met; Val/Ile; Gln
/His; Asp/Glu; Arg/Lys; Trp/Arg; Asn/Asp; Gly
/Ala; Ser/Thr; Gln/Asp; Gln/Glu; Asn/Glu; His
/Arg; His/Asn; Ile/Leu; Ile/Met; Leu/Phe; Leu
/Val; Val/Met。
【0012】これらの変換はドメインの構造およびCD
Rの折りたたみ、あるいはVHおよびVLドメイン間の相
互作用を害さない、CDRの外部の非保存的または恣意
的変換であってもよい。さらに本発明は、少なくとも一
つの本発明による抗体鎖と、該抗体鎖に連結されそして
本発明による抗体鎖とは異なる少なくとも一つのさらな
るアミノ酸鎖とを含有する分子構築物に関する。
【0013】さらに本発明は、表1aまたは1cによる
抗体鎖と、本発明による抗体鎖とは異なりそして好まし
くはヒト抗体の部分例えば重および軽鎖の恒常部領域の
部分である前記配列に連結されたさらなるアミノ酸鎖と
より成る部分構築物に関する。
【0014】これら分子構築物の特別な具体例は、例え
ば単一ドメイン断片または単一鎖断片である。この文脈
において、単一ドメイン断片は、本発明による単一抗体
可変ドメインを含有する構築物を意味し、また単一鎖断
片は、各々他方の鎖にリンカーを介して連結された本発
明による抗体軽鎖と抗体重鎖とを含有する構築物を意味
する。
【0015】本発明は、本発明による軽および重抗体鎖
を含有するヒト化モノクローナル抗体(humMab)ま
たはそれらの機能的に活性な部分にも関する。その機能
的に活性な部分は例えばそのヒンジ領域が一以上にヒン
ジエクソンによりコートされたF(ab)またはF(a
b′)断片である。
【0016】さらに、本発明による分子構築物または本
発明によるhumMabエフェクター分子は、例えば金属
イオンを錯化するためのキレート剤(例えばEDTA、
DTPA)、トキシン(例えばリシン(ricine)、異な
る特異性を有するまたは触媒特性を有する第二結合領
域、または酵素を含むことができる。人体に存在しない
すべての酵素、例えばβ−ラクタマーゼまたはカルボキ
シペプチダーゼなどが酵素として好ましい。人体に存在
する酵素の中でも、細胞外に好ましくは低濃度で存在す
るような酵素、例えばすべてのリソソームグルクロニダ
ーゼまたはすべてのシアリダーゼ、好ましくはシアリル
LewxエピトープをLewxに変えるヒトシアリダー
ゼ、などを一般的に用いることができる。シアリダーゼ
は、顆粒球機能変化を伴う疾病例えば敗血症の治療に特
に有利である。シアリルLewxエピトープを脱シアリ
ル化することにより活性化顆粒球と血管内皮との相互作
用が妨げられる結果、血管系からの顆粒球移行に障害が
おこる。このようにして、血管外で生じる炎症過程が低
下または阻止される。本発明による構築物または本発明
によるhumMabは、例えばSchwarz(Schwarz, A. & St
einstraesser, A. (1987), A novel approach to TC-99
labelled monoclonal antibodies. J. Nucl. Med., 2
8, 721)の方法によりTC-99mで、あるいは周知の方法に
よりReまたはYで標識することができる。一般に、本
発明はアルファ、ベータまたはガンマエミッターによる
他のいかなる所望の標識をも包含する。
【0017】本発明による抗体鎖のエフェクター分子へ
の連結は、周知の方法に従って科学的に、または遺伝子
技術の方法を用いて行うことができる。本発明によ抗体
鎖自体も同じく科学的に、または遺伝子技術により製造
することができる。後者の場合、分子構築物、例えばhu
mMabが完全抗体分子でなくてFabまたはF(a
b′)断片であるときは、免疫グロブリン遺伝子の恒
常部分の除去と共に失われる3′調節配列(停止コド
ン、3′非翻訳領域およびポリ−A付加シグナル)は、
重鎖遺伝子を構築する際に、C3エクソン、3′非翻訳
領域およびヒトMHCClassI遺伝子、好ましくはHL
A B27遺伝子のポリ−A付加シグナルにより置換さ
れる。
【0018】一般に、本発明による抗体鎖または分子構
築物の遺伝子技術による製造の範囲内で、宿主細胞に一
以上のベクターを移入することができる。一のベクター
は例えば、抗体軽鎖に由来するポリペプチドをコードす
るオペロンを含み、そして第二のベクターは例えば抗体
重鎖に由来するポリペプチドをコードするオペロンを含
む。この例では、軽および重鎖の等しく良好な発現をで
きる限り確保するために、軽および重鎖をコードする領
域以外は、それら二つのベクターを同一とするのが好ま
しい。付加的ベクターは一般に選別可能なマーカーを含
む。
【0019】あるいはまた、軽鎖をコードするDNA配
列と重鎖をコードするDNA配列の両方を含むベクター
を宿主細胞への移入に用いることもできる。軽および重
鎖をコードするDNA配列はゲノム配列またはcDNA
配列、またはそれら両者の混合物より構成される。好ま
しくは、前記DNA配列は少なくとも一部はゲノムDN
Aで構成される。
【0020】本発明による抗体鎖および本発明による分
子構築物の発現に用いられる宿主細胞は好ましくは真核
細胞、特に哺乳動物細胞、例えばBHK細胞、CHO細
胞または骨髄性細胞である。従って本発明は、さらにク
ローニングおよび発現ベクターおよび移入された細胞に
も関する。本発明は、さらに本発明による構築物を含有
する治療用および診断用組成物、およびそれらの製造、
および諸疾病、好ましくは炎症または骨髄に転移してい
る癌、特に乳癌、リンパ腫、前立腺癌または小細胞肺癌
の治療および診断へのかかる組成物の使用方法をも包含
する。
【0021】ベクターを構築可能とする一般的方法およ
び移入技術および細胞培養技術は当業者に知られてお
り、また例えばManiatis (Sambrook, Fritsch, Maniat
is; Molecular Cloning, A Laboratory Manual; Cold S
pring Harbor Laboratory, pp.11〜44, 51〜127, 133〜
134, 141, 146, 150〜167, 170, 188〜193, 197〜199,2
48〜255, 270〜294, 310〜328, 364〜401, 437〜506(1
982); Sambrook, Fritsch, Maniatis; Molecular Clon
ing, A Laboratory Manual, Second Edition;Cold Spri
ng Harbor Press, pp. 16.2〜16.22, 16.30〜16.40, 1
6.54〜16.55(1989))により記述されている。本発明を
次に実施例および特許請求の範囲により詳述する。
【0022】実施例1:マウスMab BW 250/1
83のV遺伝子配列は、EP−A1−0388914
(Mab A)に記載されている。
【0023】
【表1】
【0024】アミノ酸の位置はWuおよびKabat,“Seque
nces of Proteins of Immunological Interest",U.S.
Department of Health and Human Servicesに従って番
号付けしてある。
【0025】
【表2】
【0026】ミエローマタンパク質NEW(VH)およ
びREI(VL)をヒトアクセプターVドメインとして
用いた(Poljak, R.J., Amzel, L.M., Chen, B.L., Phi
zackerley, R.P., Saul, F.(1974) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 71, 3440〜3444; Palm, W., Hilschmann, N.
(1973) Z. Physiol. Chem. 354, 1651〜1654; Palm;
W.,Hilschmann, N.(1975) Z. Physiol. Chem. 356, 167
〜191)。Mab BW 250/183のCDR領域をヒ
トアクセプターVドメインに移植するためのオリゴヌク
レオチドを設計するにあたっての手順はRiechmann, L.,
Michael Clark, Herman WaldmannおよびGreg Winter
(Nature 332, 323〜327, 1988)に記載されているとお
りとした。
【0027】ヒト化はL. Riechmann et al. およびGues
sowおよびSeemann(Methods in Enzymology, 203, 99〜
121, 1991)により記載された方法に従って行い、重鎖
においてはCDR領域のほかに(Tramontano A., Choth
ia C., Lesk, A.M.(1990)J. Mol. Biol. 215, 175〜1
82)NEW中のアミノ酸位27をSerからPheに変え、ア
ミノ酸位28NEWおよび29NEWは欠失させそして
71NEW位はValからArgに変えた。
【0028】これより、特異的突然変異誘発のための次
のオリゴヌクレオチドが得られる: 250/183 Vk CDR1: 5′CTG CTG GTA CCA GTG CAT GTA ACT TAC ACT TGA GCT GGC CCT ACA GGT GAT GGT 3′
【0029】250/183 Vk CDR2: 5′ GCT TGG CAC ACC AGA AGC CAG GTT GGA TGT GGC GTA GAT CAG CAG 3′
【0030】250/183 Vk CDR3: 5′ CCC TTG GCC GAA CGT GAG CGG GTT ACT ACT CCA CTG CTG GCA GTA GTA GGT 3′
【0031】250/183 VH CDR1: 5′ CTG TCT CAC CCA GTT CAT GTA GTA ATC GCT GAA GCC AGA CAC GTT 3′
【0032】250/183 VH CDR2: 5′ CTT GCT GGT GTC TCT GAG CAT TGT CAC TCT ACC CTT CAC GGA TGC GCT GTA CTC GGT TGT GTG TCC GTT AGG CTT GTT TGA AAT AAA TCC AAT CCA CTC 3′
【0033】250/183 VH CDR3: 5′ GCC TGG ACC CCA GAC ATC GAA GTA CCA TCG TAT TCC CTT ATC TCT TGC ACA ATA 3′
【0034】ヒト化抗−リゾチーム抗体D1−3のVH
およびVK遺伝子(Verhoeyen, M., Michael, Clark, He
rman Waldmann, Greg Winter (1988), Nature 332, 323
〜327)を突然変異誘発に用いた。これにより、Mab
250/183のVHおよびV K遺伝子の第一ヒト化バー
ジョンの表1aおよび1bに示された配列が得られた。
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】ヒト化VおよびV遺伝子をヒトIgG
3遺伝子(DE−A1−3825615)およびヒトC
K遺伝子(Hieter, P.A., Maizel, J.V., Leder, P.(19
82), J. Biol. Chem. 257, 1516〜1522)を含む発現ベ
クターにクローン化し、そして選別マーカーを有する適
切なプラスミド、例えばpRNH 140(Hudziak,R.
M., Laski, F.A., RajBhandary, U.L., Sharp, P.A., C
apecchi, M.R.(1982)Cell 31, 137〜146)またはpS
V2 dhfr(Lee, F., Mulligan, R., Berg, P., Ringol
d, G.(1981)Nature 294, 228)と共に哺乳動物細胞
(Wirth, M., Bode, J., Zettlmeiβ1, G., Hauser, H.
(1988)Gene 73, 419〜426)に移入した。
【0038】しかしながら(実施例2による)ヒト化抗
体のこの第一バージョンを特徴付けしたところ、マウス
Mabのそれに比べ抗原に対する親和性が激減している
ことが示された。アミノ酸配列を新たに突然変異誘発さ
せるにあたり、CDRのほかに、VLドメイン中のアミ
ノ酸位REI 46をLeuからProに変えた。これによ
り、ヒト化250/183 VK遺伝子の第一バージョン
のCDR2を突然変異誘発させるための次のオリゴヌク
レオチド(250/183 VK CDR2 new)が得ら
れた: 250/183 Vk CDR2 new: 5′ GCT TGG CAC ACC AGA AGC CAG GTT GGA TGT GGC GTA GAT CAG CGG CTT TGG AGC CTT 3′ この突然変異誘発により得られるヒト化軽鎖V遺伝子の
第二バージョンの配列を表1cに示す。
【0039】
【表5】
【0040】実施例2: BW 250/183 humの免疫学的検討 hum 250/183の第二バージョンのDNA構築物を
移入してあるBHK細胞からの上清のhum Mab含量お
よびhum Mab特異性を試験した。
【0041】このために、二つの異なるELISAテス
トを用いた: a) ヒトIgG濃度を測定するためのELISA b) 固相抗原を用いたエピトープ拮抗ELISA a)について ヒトIgG濃度を測定するためのELISAは、Johann
son et al.(J. Immunol. Methods 87, 7〜11)に記載
の方法に従って行った。固相抗体として用いるために、
ヤギ抗−ヒトIgG(Southern BiotechnologyAssociat
es(注文No. 2040−01)を1:300希釈した。
同社からのアルカリ性ホスファターゼ−標識ヤギ抗−ヒ
トカッパー抗体を1:250希釈したものを検出抗体と
して用いた。
【0042】b)について エピトープ抗体ELISAも同じくJohannon et al.
(前記参照)に記載の如く行った。しかしながら、ポリ
スチレンプレートは15μg/mlの濃度のCEA75μ
lで被覆された。マウス拮抗体の様々な濃度のもの(連
続希釈液1:2)を等容ずつ、200ng/mlのhum 25
0/183を含むトランスフェクタント上清に添加し、
そして混合物を室温で15分インキュベートした。次
に、各混合物をCEA固相に添加しそしてプレートを室
温で20時間インキュベートし、そしてCEA−結合hu
m 250/183をSouthern Biotechnology Associate
sからのアルカリ性ホスファターゼ(注文No:2060
−04)で標識された1:250希釈ヤギ抗−ヒトカッ
パー抗体を用いて検出した。
【0043】ヒトIgGの検出にELISAを用いて、
約200ng/mlのヒトIgGを含む移入されたBHK細
胞からの上清を見出すことができた。次にこれらの上清
の、エピトープ拮抗ELISAにおける特異性を調べ
た。
【0044】図は、拮抗目的で過剰に用いられたマウス
Mabのうち、Mab BW 250/183だけが、hu
m 250/183の固相に結合したそのCEA−NCA
95特異的エピトープへの結合を、用量依存的に阻害す
ることを示している。CEA上の他のエピトープ(Boss
let, K., et a1.,Int. J. Cancer 36, 75〜84, 1985;
前記参照)を認識するMab BW 431/26および
BW 374/14はhum 250/183の結合に対
し、TFβ−特異的Mab BW 494/32(Bossle
t. et al., Cancer Immunol. Immunother. 23, 185〜18
9, 189l)以上の影響を及ぼさない。これらのデータは
Mab BW 250/183のヒト化はそのエピトープ
特異性を測定可能な程に変えていない。すなわち、hum
250/183の特異性はマウスMab BW 250/
183のそれと同じであるということを示している。
【0045】以上、本発明を詳細に説明したが、本発明
はさらに次の実施態様によってこれを要約して示すこと
ができる。 1) Asp Ile Gln Met Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys Arg Ala Ser Ser Ser Val Ser Tyr Met His Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Pro Leu Ile Tyr Ala Thr Ser Asn Leu Ala Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe The Phe Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Ile Ala Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Trp Ser Ser Asn Pro Leu Thr Phe Gly Gln Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg なるアミノ酸配列のポリペプチドを含有する抗体軽鎖ま
たはその機能的に均等な変種。
【0046】 2) Gln Val Gln Leu Gln Glu Ser Gly Pro Gly Leu Val Arg Pro Ser Gln Thr Leu Ser Leu Thr Cys Thr Val Ser Gly Phe Ser Asp Tyr Tyr Met Asn Trp Val Arg Gln Pro Pro Gly Arg Gly Leu Glu Trp Ile Gly Phe Ile Ser Asn Lys Pro Asn Gly His Thr Thr Glu Tyr Ser Ala Ser Val Lys Gly Arg Val Thr Met Leu Arg Asp Thr Ser Lys Asn Gln Phe Ser Leu Arg Leu Ser Ser Val Thr Ala Ala Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Arg Asp Lys Gly Ile Arg Trp Tyr Phe Asp Val Trp Gly Gln Gly Ser Leu Val Thr Val Ser Ser なるアミノ酸配列のポリペプチドを含有する抗体重鎖ま
たはその機能的に均等な変種。
【0047】3) 少なくとも一つの請求項1または2
記載の抗体鎖およびその抗体鎖に連結した少なくとも一
つのさらなるアミノ酸鎖を含有する分子構築物。 4) 前項1記載の抗体鎖を含有する前項3記載の分子
構築物。 5) 前項2記載の抗体鎖を含有する前項3記載の分子
構築物。 6) 前項1および2記載の抗体鎖を含有する前項3記
載の分子構築物。 7) 単一鎖断片である前項3記載の分子構築物。 8) 単一ドメイン断片である前項3記載の分子構築
物。 9) さらなるアミノ酸鎖がヒト抗体の一部であり、そ
して表1aまたは1cによる配列とは異なる前項3記載
の分子構築物。
【0048】10) ヒト化された抗体である前項9記
載の分子構築物。 11) 前項1記載の抗体軽鎖および前項2記載の抗体
重鎖を含有する前項10記載のヒト化抗体またはその機
能的に活性な部分。 12) 機能的に活性な部分が、そのヒンジ領域が一以
上のヒンジエクソンによりコードされているF(ab)ま
たはF(ab′)断片である前項10記載のヒト化抗体。 13) エフェクター分子に結合されている前項3記載
の分子構築物。 14) 前項1記載の抗体鎖をコードするポリヌクレオ
チド。 15) 前項2記載の抗体鎖をコードするポリヌクレオ
チド。
【0049】16) a) 前項14または15記載の
少くとも一つのポリヌクレオチドを含有するオペロンを
発現ベクターにおいて調製し; b) その発現ベクターを宿主細胞に導入し、そして c) その宿主細胞を培養し、そして d) 分子構築物を単離することより成る前項3記載の
分子構築物の製造方法。 17) 前記オペロンにおいて免疫グロブリンの恒常部
領域をコードする部分を欠失させ、そして免疫グロブリ
ングルー(glue)の恒常部の除去と共に失われる3′調
節配列をC3エクソン、3′非翻訳領域およびMHCク
ラスI遺伝子のポリ−A付加シグナルで置換する前項1
6記載の方法。
【0050】18) 炎症の検出および/または骨髄中
に転移する腫瘍、好ましくは乳癌、リンパ腫、前立腺癌
または小細胞肺癌の検出のための前項3記載の分子構築
物の使用方法。 19) 炎症および骨髄中に転移する腫瘍、好ましくは
乳癌、リンパ腫、前立腺癌または小細胞肺癌に対する医
薬を製造するための前項3記載の分子構築物の使用方
法。 20) 前項3記載の分子構築物を含有する診断剤。 21) 前項3記載の分子構築物を含有する医薬。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒトIgGを含む移入されたBHK細胞からの
上清のエピトープ拮抗ELISAにおける特異性を示す
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/13 G01N 33/53 D 8310−2J // G01N 33/577 B 9015−2J (C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 クラウス・ボスレツト ドイツ連邦共和国デー−3550マルブルク. アンデアハウシユタト64

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Asp Ile Gln Met Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys Arg Ala Ser Ser Ser Val Ser Tyr Met His Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Pro Leu Ile Tyr Ala Thr Ser Asn Leu Ala Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe The Phe Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Ile Ala Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Trp Ser Ser Asn Pro Leu Thr Phe Gly Gln Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg なるアミノ酸配列のポリペプチドを含有する抗体軽鎖ま
    たはその機能的に均等な変種。
  2. 【請求項2】 Gln Val Gln Leu Gln Glu Ser Gly Pro Gly Leu Val Arg Pro Ser Gln Thr Leu Ser Leu Thr Cys Thr Val Ser Gly Phe Ser Asp Tyr Tyr Met Asn Trp Val Arg Gln Pro Pro Gly Arg Gly Leu Glu Trp Ile Gly Phe Ile Ser Asn Lys Pro Asn Gly His Thr Thr Glu Tyr Ser Ala Ser Val Lys Gly Arg Val Thr Met Leu Arg Asp Thr Ser Lys Asn Gln Phe Ser Leu Arg Leu Ser Ser Val Thr Ala Ala Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Arg Asp Lys Gly Ile Arg Trp Tyr Phe Asp Val Trp Gly Gln Gly Ser Leu Val Thr Val Ser Ser なるアミノ酸配列のポリペプチドを含有する抗体重鎖ま
    たはその機能的に均等な変種。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つの請求項1または2記載
    の抗体鎖およびその抗体鎖に連結した少なくとも一つの
    さらなるアミノ酸鎖を含有する分子構築物。
  4. 【請求項4】 さらなるアミノ酸鎖がヒト抗体の一部で
    あり、そして表1aまたは1cによる配列とは異なる請
    求項3記載の分子構築物。
  5. 【請求項5】 ヒト化された抗体である請求項4記載の
    分子構築物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の抗体軽鎖および請求項2
    記載の抗体重鎖を含有する請求項10記載のヒト抗体ま
    たはその機能的に活性な部分。
  7. 【請求項7】 機能的に活性な部分が、そのヒンジ領域
    が一以上のヒンジエクソンによりコードされているF
    (ab)またはF(ab′)断片である請求項5記載のヒト
    化抗体。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の抗体鎖をコードするポリ
    ヌクレオチド。
  9. 【請求項9】 請求項2記載の抗体鎖をコードするポリ
    ヌクレオチド。
  10. 【請求項10】 a) 請求項14または15記載の少
    なくとも一つのポリヌクレオチドを含有するオペロンを
    発現ベクターにおいて調製し; b) その発現ベクターを宿主細胞に導入し、そして c) その宿主細胞を培養し、そして d) 分子構築物を単離することより成る請求項3記載
    の分子構築物の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記オペロンにおいて免疫グロブリン
    の恒常部領域をコードする部分を欠失させ、そして免疫
    グロブリングルー(glue)の恒常部の除去と共に失われ
    る3′調節配列をC3エクソン、3′非翻訳領域および
    MHCクラスI遺伝子のポリ−A付加シグナルで置換す
    る請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項3記載の分子構築物を含有する
    診断剤。
  13. 【請求項13】 請求項3記載の分子構築物を含有する
    医薬。
JP5193241A 1992-08-05 1993-08-04 顆粒球結合性抗体構築物、それらの製造方法および使用 Pending JPH06205693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4225853:7 1992-08-05
DE4225853A DE4225853A1 (de) 1992-08-05 1992-08-05 Granulozytenbindende Antikörperfragmente, ihre Herstellung und Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205693A true JPH06205693A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6464877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193241A Pending JPH06205693A (ja) 1992-08-05 1993-08-04 顆粒球結合性抗体構築物、それらの製造方法および使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5645817A (ja)
EP (1) EP0585570B1 (ja)
JP (1) JPH06205693A (ja)
KR (1) KR940005289A (ja)
AT (1) ATE173504T1 (ja)
AU (1) AU666029B2 (ja)
CA (1) CA2101868A1 (ja)
DE (2) DE4225853A1 (ja)
DK (1) DK0585570T3 (ja)
ES (1) ES2123597T3 (ja)
GR (1) GR3029385T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007910A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-14 Meiji Milk Products Company Limited Substance pour le diagnostic de l'infection par le chlamydia
JP2010047586A (ja) * 2003-04-09 2010-03-04 Genentech Inc TNFαインヒビターに対して不十分な反応を示す患者の自己免疫疾患治療法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646253A (en) * 1994-03-08 1997-07-08 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Recombinant human anti-LK26 antibodies
EP0729976A1 (en) * 1993-11-19 1996-09-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Reconstituted human antibody against human medulloblastomatous cell
WO1998035988A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Zeneca Limited Proteins
DE10016877A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Scintec Diagnostics Gmbh Zug (Glyko-)Proteine mit hoher Immunreaktivität sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US7321026B2 (en) 2001-06-27 2008-01-22 Skytech Technology Limited Framework-patched immunoglobulins
WO2011144744A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Therapharm Gmbh Targeted radioactive compound for human cd66 for the treatment of disorders
EP3351271A1 (en) 2017-01-23 2018-07-25 TheraPharm GmbH Radioimmunoconjugate for use in treating bone marrow associated diseases

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8203887D0 (sv) * 1982-06-23 1982-06-23 Kabivitrum Ab Nya trombininhiberande foreningar
JP3121823B2 (ja) * 1988-02-12 2001-01-09 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 抗体におけるまたは抗体に関する改良
CA1336396C (en) * 1988-07-25 1995-07-25 Kiyoshi Kita Intraocular anticoagulant including antithrombin iii and method of administration
DE3909799A1 (de) * 1989-03-24 1990-09-27 Behringwerke Ag Monoklonale antikoerper (mak) gegen tumorassoziierte antigene, ihre herstellung und verwendung
DE4106389A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Behringwerke Ag Fusionsproteine zur prodrug-aktivierung, ihre herstellung und verwendung
GB8928874D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
GB9014932D0 (en) * 1990-07-05 1990-08-22 Celltech Ltd Recombinant dna product and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007910A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-14 Meiji Milk Products Company Limited Substance pour le diagnostic de l'infection par le chlamydia
JP2010047586A (ja) * 2003-04-09 2010-03-04 Genentech Inc TNFαインヒビターに対して不十分な反応を示す患者の自己免疫疾患治療法
JP2013151515A (ja) * 2003-04-09 2013-08-08 Genentech Inc TNFαインヒビターに対して不十分な反応を示す患者の自己免疫疾患治療法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59309133D1 (de) 1998-12-24
US5645817A (en) 1997-07-08
DE4225853A1 (de) 1994-02-10
AU4441393A (en) 1994-02-10
ATE173504T1 (de) 1998-12-15
EP0585570B1 (de) 1998-11-18
CA2101868A1 (en) 1994-02-06
GR3029385T3 (en) 1999-05-28
ES2123597T3 (es) 1999-01-16
DK0585570T3 (da) 1999-08-02
KR940005289A (ko) 1994-03-21
AU666029B2 (en) 1996-01-25
EP0585570A1 (de) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472693A (en) Family of anti-carcinoembryonic antigen chimeric antibodies
JP5183611B2 (ja) Cdrを移植されたiii型抗ceaヒト化マウスモノクローナル抗体
JP3904238B2 (ja) グリコシル化されたヒト化b細胞特異的抗体
EP0771208B1 (en) Immunoconjugates and humanized antibodies specific for b-cell lymphoma and leukemia cells
EP0483961B1 (en) Specific binding agents
EP0365997B1 (en) A novel family of high affinity, modified antibodies for cancer treatment
US5993813A (en) Family of high affinity, modified antibodies for cancer treatment
US6207815B1 (en) Family of high affinity, modified antibodies for cancer treatment
JPH06205693A (ja) 顆粒球結合性抗体構築物、それらの製造方法および使用
EP0429242B1 (en) Specific binding agents
US6641999B1 (en) Probing method for identifying antibodies specific for selected antigens
AU723073B2 (en) CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies
RU2102479C1 (ru) Химерное моноклональное антитело, взаимодействующее с человеческой плацентарной щелочной фосфатазой, вариабельная область тяжелой гамма-цепи химерного моноклонального антитела, вариабельная область легкой k-цепи химерного моноклонального антитела, фрагмент кднк, кодирующий вариабельную область тяжелой гамма-цепи химерного моноклонального антитела и фрагмент кднк, кодирующий вариабельную область легкой k-цепи химерного моноклонального антитела
FI103477B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisen vasta-aineen tai vasta-ainef ragmentin valmistamiseksi
AU689331C (en) CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies