JPH0620069A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH0620069A
JPH0620069A JP4196321A JP19632192A JPH0620069A JP H0620069 A JPH0620069 A JP H0620069A JP 4196321 A JP4196321 A JP 4196321A JP 19632192 A JP19632192 A JP 19632192A JP H0620069 A JPH0620069 A JP H0620069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
instruction code
memory
rom
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4196321A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Marumoto
共治 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4196321A priority Critical patent/JPH0620069A/ja
Publication of JPH0620069A publication Critical patent/JPH0620069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICの外部端子を増やすことなく、内蔵された
ROMの記憶内容の検査が高速に行える構成のマイクロ
コンピュータを実現する。 【構成】メモリ(2)にアクセスせず且つプログラムカ
ウンタ(9)にアクセスしないインストラクションのコ
ードからなり、しかもメモリ(2)の1ワードのビット
数に等しいビット数からなるインストラクションコード
又はインストラクションコード列が、IC内部(10
2)で発生されてインストラクションデコーダ(7)に
入力されるというテストモード(R)を、IC内の回路
の改良により備える。その結果、無駄なメモリサイクル
が排除されて、ROM(2)の記憶内容の検査が高速に
行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マイクロコンピュー
タに関し、詳しくは、1チップICのマイクロコンピュ
ータであって、テストモード時にインストラクションコ
ードを記憶したメモリから読み出されたインストラクシ
ョンコードが外部端子を介してモニタされることで、メ
モリテストが行われる構成のマイクロコンピュータの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】CPUやメモリ等を1チップに内蔵した
マイクロコンピュータは、ICの高集積化によって実用
化され、電子機器の分野の至るところで用いられてい
る。そして、装置の小形化の要求等に応じて、高集積化
が進んで外部との入出力信号数が増大しているが、その
一方では、ICの外部端子数の削減要求は強まるばかり
である。このため、テスト専用に割り当てられる外部端
子は1ピンにまで削減されている。図2に、従来の1チ
ップICのマイクロコンピュータのブロック図を示す。
ここで、1はモード信号発生回路、2はインストラクシ
ョンコードを記憶したROM、3はPIO(パラレルI
/O周辺回路)、4は切換え回路、5は外部端子、6は
インストラクションレジスタ(IR)、7はインストラ
クションデコーダ(ID)、8は演算回路(ALU)、
9はプログラムカウンタ(PC)、10はCPUであ
る。
【0003】モード信号発生回路1は、唯一のテスト専
用ピンを介して多値論理信号であるテスト信号Tを受け
て、IC内の各回路へのデジタル信号である複数のモー
ド信号を発生する。例えば、テスト信号Tが0V域(0
V〜2.5V未満)のときに通常モード信号Nを生成
し、テスト信号Tが2.5V域(2.5V〜5V未満)
のときにROMテストモード信号Rを生成し、テスト信
号Tが5V域(5V以上)のときにCPUテストモード
信号Cを生成し、これらのモード信号の何れか1つを出
力する。これらのモード信号を受けることにより、IC
内の各回路の動作モードが切り換わる。これにより、通
常モードではできない、IC内部の回路の検査等がテス
トモード下で行われる。
【0004】切換え回路4は、8ビットの外部端子5や
データバスDの接続対象を切り換える回路である。この
例では、通常モード信号Nを受けることにより、PIO
3のデータラインが外部端子5に接続され、ROM2の
データラインがデータバスDに接続される。ROMテス
トモード信号Rを受けることにより、データバスDのモ
ニタ出力が外部端子5に出力され、ROM2のデータラ
インがデータバスDに接続される。CPUテストモード
信号Rを受けることにより、外部端子5を介して外部か
らデータバスDにデータ設定することが可能となる。こ
れで、外部端子が、通常は周辺回路のデータ入出力に用
いられ、テスト時にはCPUやメモリ用のテストデータ
の入出力に用いられる。また、ROM2は1ワード当た
り1バイトのメモリであり、いわゆるインストラクショ
ンフェッチされる対象となるアドレス空間に割り当てら
れている。このROM2には、インストラクションコー
ドやデータが記憶されている。
【0005】このような構成で、ROM2の記憶内容を
テストする場合には、先ず、IC全体をリセットする。
すると、プログラムカウンタ9がクリアされるから、ア
ドレスバスAを介して最初のアドレスからインストラク
ションコードの読出しが行われる。このとき、テスト信
号TによりCPUテストモードを選択すると、CPUテ
ストモード信号Cが出力されて、外部端子5を介して外
部からデータバスDにデータ設定することが可能とな
る。そこで、ROM2の“0”番地からのデータに代え
て、外部から2バイト命令のインストラクションコード
の1バイト目のコードをデータバスD上に設定する。
【0006】ただし、このインストラクションコードが
表すインストラクションは単なる論理演算命令等であ
り、ジャンプやループはしないインストラクションのイ
ンストラクションコードが用いられる。また、データバ
スDのビット数も1バイトに等しいものとする。する
と、インストラクションコードの前半1バイトをデコー
ドしたCPU10により、プログラムカウンタ9の値が
通常手順に従って進められて、“1”番地にあるであろ
うインストラクションコードの後半1バイトの読出し
が、続けて行われる。このとき、ROMテストモードを
選択すると、データバスDのモニタ出力が外部端子5に
出力されるから、ROM2の“1”番地からのデータ
を、外部からモニタすることができる。よって、ROM
2の“1”番地の内容をテストすることができる。
【0007】引き続いて、プログラムカウンタが進めら
れ、“2”番地からのインストラクションの読出しが行
われる。上記と同様にして、CPUテストモードを選択
し、ROM2の“2”番地からのデータに代えて、外部
から2バイト命令のインストラクションコードの1バイ
ト目のコードをデータバスD上に設定する。すると、ま
た、インストラクションコードの前半1バイトの処理が
なされてプログラムカウンタ9の値が進められ、“3”
番地にあるであろうインストラクションコードの後半1
バイトの読出しが、行われる。このとき、上記と同様に
して、ROMテストモードを選択して、ROM2の
“3”番地の内容をテストすることができる。
【0008】以下、同様にして、ROM2の“5”,
“7”番地等の奇数番地を、順にテストすることができ
る。また、上記の2バイト命令のインストラクションコ
ードの設定時に、1バイト命令のインストラクションコ
ードを設定すると、モニタ対象番地が奇数番地から偶数
番地に変わる。そこで、奇数番地と同様にして、ROM
2の“0”,“2”番地等の偶数番地をも、順にテスト
することができる。したがって、データバスやアドレス
バスのモニタ用外部端子をテスト専用に設ける必要がな
いので、ICの外部端子数を最小限にして、ICパッケ
ージの小形化が図られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の1
チップのマイクロコンピュータでは、テスト専用の外部
端子を削減した代償として、ROMの記憶内容の確認に
当たり、モニタ出力の確認と交互にダミーのインストラ
クションの設定を行うことから、奇数番地部分の確認と
偶数番地部分との確認のためにROMの全体に対して2
回のアクセスが行われる。よって、アクセスが多い分だ
け検査時間が余分に必要とされる。もっとも、IC内で
ROMに割り当てられる領域や集積度等の関係でROM
の記憶容量がさほど大きくなかった従前においては、外
部端子の削減という目標が達成されているので、それで
も十分であった。
【0010】しかし、最近は、集積度の向上によりRO
Mの記憶容量が増大し、これに連れて、ハンドリング等
をも含めた全検査時間に占めるROMアクセス時間の割
合が増大している。ICの集積度は指数関数的に向上し
ているので、このままでは検査時間が激増してしまうの
で問題である。この発明の目的は、このような従来技術
の問題点を解決するものであって、ICの外部端子を増
やすことなく、内蔵されたROMの記憶内容の検査が高
速に行える構成のマイクロコンピュータを実現すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るこの発明のマイクロコンピュータの構成は、インスト
ラクションコードを記憶したメモリから読み出されたイ
ンストラクションコードのモニタが外部端子を介するこ
とで可能なテストモードを有する1チップICのマイク
ロコンピュータにおいて、前記テストモードの1つとし
て、前記メモリにアクセスせず且つプログラムカウンタ
にアクセスしないインストラクションのインストラクシ
ョンコードからなるインストラクションコード又はイン
ストラクションコード列であって前記メモリの1ワード
のビット数に等しいビット数からなるインストラクショ
ンコード又はインストラクションコード列がIC内部で
発生されてインストラクションデコーダに入力されると
いうテストモードを、備えるものである。
【0012】例えば、インストラクションコードを記憶
したメモリから読み出されたインストラクションコード
が外部端子経由でモニタされ得るというテストモード
を、有する1チップICのマイクロコンピュータにおい
て、インストラクションセットのうちの前記メモリにア
クセスせず且つプログラムカウンタにアクセスしないイ
ンストラクションのインストラクションコードからなる
インストラクションコード又はインストラクションコー
ド列であって、前記メモリの1ワードのビット数に等し
いビット数からなるインストラクションコード又はイン
ストラクションコード列であるダミーコードを発生する
ダミーコード発生回路と、前記ダミーコード及び前記メ
モリからのインストラクションコードを選択対象として
入力し、前記テストモードが有意のときには前記ダミー
コードを選択して出力し、前記テストモードが有意でな
いときには前記メモリからのインストラクションコード
を選択して出力するマルチプレクサと、を備え、前記マ
ルチプレクサの出力がインストラクションデコーダに入
力されるものである。
【0013】なお、上記のメモリにアクセスしないイン
ストラクションとは、そのインストラクションの実行に
よってはメモリアクセスが発生しないインストラクショ
ンの意味であり、いわゆるインストラクションフェッチ
サイクルにおけるそのインストラクションのコードの読
出しのためのメモリアクセスは除外される。また、プロ
グラムカウンタにアクセスしないインストラクションと
は、そのインストラクションの実行によってはプログラ
ムカウンタの値を明示的には設定・変更しないインスト
ラクションの意味であり、いわゆるジャンプやコール命
令等の分岐・繰り返し型の命令を除く。この場合も、や
はりインストラクションフェッチサイクルにおけるその
インストラクションのコードの読出しのためのカウンタ
更新(通常は+1)は除外される。
【0014】
【作用】このような構成のこの発明のマイクロコンピュ
ータでは、テストモードが選択されたときには、下記の
インストラクションのインストラクションコードが、イ
ンストラクションデコーダでデコードされることにより
実行処理される。すなわち、インストラクションセット
のうちのインストラクションであって、メモリにアクセ
スせず且つプログラムカウンタにアクセスしないインス
トラクションが、実行される。このインストラクション
の実行処理では、メモリにアクセスしないことから、あ
るインストラクション実行後に次のインストラクション
コードの読み出し以外のメモリアクセスは発生しない。
よって、外部端子を介してモニタされるのは、メモリか
ら読み出されたインストラクションコードだけである。
【0015】また、その実行処理では、プログラムカウ
ンタにアクセスしないことから、プログラムカウンタは
通常の手順で順に進められるので、インストラクション
コードの読み出しのメモリアクセスはアドレス順に行わ
れる。よって、外部端子を介してメモリから順に読み出
されたインストラクションコードが順次モニタできる。
さらに、その実行処理では、メモリの1ワードのビット
数に等しいビット数からなるインストラクションコード
又はインストラクションコード列が一度に処理される単
位とされるので、インストラクションコードの読み出し
のメモリアクセスは、メモリのワード単位で行われる。
よって、外部端子を介してメモリからワード単位で順に
読み出されたインストラクションコードがモニタでき
る。
【0016】なお、メモリからの読出しはインストラク
ションコードの読出しとして行われるが、その読み出さ
れたインストラクションコードはモニタされるだけであ
り、テスト用に内部で発生したダミーのインストラクシ
ョンコードについてのインストラクションの実行が行わ
れるので、メモリから読出されてモニタされるものは、
インストラクションコードに限定される必要はなく、任
意のデータとしての記憶内容であってよい。よって、外
部端子を介してメモリからワード単位で順に読み出され
た記憶内容がモニタできる。
【0017】また、ダミーのインストラクションコード
を外部から設定するための余分なサイクルが不要なの
で、インストラクションコードを記憶したメモリの各番
地へのアクセスは一回だけでよい。よって、2回必要な
従来の半分のメモリアクセスでよいので、検査が短時間
で済む。しかも、テストモードは従来のモードをそのま
ま利用できるので、ICの外部端子の増加も必要ない。
したがって、この発明の構成のマイクロコンピュータ
は、1チップICの外部端子を増やすことなく、内蔵さ
れたROMの記憶内容の検査が高速に行えるものであ
る。
【0018】
【実施例】以下、この発明の構成のマイクロコンピュー
タの一実施例のブロック図を図1に示す。ここで、1は
モード信号発生回路、2はインストラクションコードを
記憶したROM、3はPIO、4は切換え回路、5は外
部端子、6はIR、7はID、8はALU、9はPC、
100はCPU、101はマルチプレクサ(MPX)、
102はダミーコード発生回路(NOP)である。
【0019】なお、モード信号発生回路1が複数のモー
ド信号N,R,Cの何れかを発生すること、切換え回路
4がROMテストモード信号Rを受けることによりRO
M2のデータラインがデータバスDに接続されデータバ
スDのモニタ出力が外部端子5に出力されることは既述
の通りである。また、ROM2のデータ幅も同様に1バ
イトである。つまり、CPU100内のマルチプレクサ
101及びダミーコード発生回路102に係わる部分を
除き、この実施例は図2の従来例と同様の構成であり、
外部端子の数も同じである。
【0020】ダミーコード発生回路102は、単に定数
としての所定のデジタル値のコードからなるダミーコー
ドを発生する。このダミーコードはメモリにアクセスせ
ず且つプログラムカウンタに直接アクセスしないインス
トラクションのインストラクションコードであればよ
い。例えば、いわゆる“NOP”命令(ノーオペレーシ
ョンインストラクション)、すなわち、プログラムカウ
ンタの値が順に進むことを除いてはそのインストラクシ
ョンの実行処理によってはCPU内外の状態に変化や影
響を何ら与えることのないインストラクションのインス
トラクションコードがある。この“NOP”命令は、プ
ログラム実行時のタイミング調整やアドレス調整のため
に、ほとんどの機種のコンピュータのインストラクショ
ンセットに含まれているものである。
【0021】マルチプレクサ101は、ダミーコード発
生回路102からのダミーコード及びデータバスDを介
するROM2からのデータを選択対象として入力され
る。さらに、テストモード信号Rを制御信号として受け
て、テストモード信号Rが有意のときにはダミーコード
を選択して出力し、そうでないときにはROM2からの
データを選択して出力する。この出力はインストラクシ
ョンレジスタ6によりラッチされてインストラクション
デコーダ7によりインストラクションコードとして処理
される。よって、通常モードではROM2内のプログラ
ムが実行されるが、テストモードではROM2からの読
出しは行われてもその実行は行われない。
【0022】このような構成の下で、ROM2の記憶内
容をテストする場合には、先ず、IC全体をリセットす
る。すると、プログラムカウンタ9がクリアされるか
ら、アドレスバスAを介して最初のアドレスからインス
トラクションの読出しが行われる。このとき、テスト信
号TによりROMテストモードを選択しておく。する
と、ROMテストモード信号Rが出力されて、外部端子
5を介することにより外部からデータバスD上のデータ
をモニタすることが可能である。
【0023】しかも、このテストモードでは上述の如
く、余分なメモリアクセスやジャンプ,ループはしない
“NOP”命令が実行されて次の命令が読出されるの
で、ROM2からの1バイトごとのデータの読出しだけ
が行われ、プログラムカウンタ9が“+1”されつつ順
に進められる。したがって、外部端子5を介してデータ
バスD上のデータを、アドレスが一巡する間モニタする
だけで、ROM2の記憶内容の全てがモニタできてテス
トされる。その結果、従来の半分のメモリアクセス数で
テストできるので、ICの外部端子を増やすことなく、
内蔵されたROMの記憶内容の検査が高速に行える。
【0024】なお、この実施例では、容易に理解するた
めに構成を明瞭なものとすべくマルチプレクサ101や
ダミーコード発生回路102を設けたが、これによりこ
の発明の構成がこの実施例に限られるというものではな
い。例えば、回路101,102に代えて、データバス
ラインDとインストラクションレジスタ6との間にゲー
ト回路を配し、このゲート回路が、通常モードではデー
タバスラインD上のデータをインストラクションレジス
タ6に送出し、テストモードではデータバスラインD上
のデータをインストラクションレジスタ6に送出しない
で全ビット“0”又は“1”を送出するという構成があ
る。
【0025】また、回路101,102を設けなくと
も、インストラクションレジスタ6が、通常モードでは
データバスラインD上のデータをラッチしてインストラ
クションレジスタ6に送出し、テストモードではテスト
モード信号Rを受けてリセットされて全ビット“0”又
は“1”を送出するという構成等がある。これらの場合
には、この全ビット“0”又は“1”というインストラ
クションコードが、メモリアクセスやジャンプ,ループ
をしないインストラクションに割り当てられていればよ
い。その作用効果は、上述の実施例と同様である。要す
るに、テスト時に、メモリアクセスやジャンプ,ループ
をしないインストラクションのインストラクションコー
ド又はインストラクションコード列が、インストラクシ
ョンデコーダに入力されるという構成であればよい。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、この
発明の構成のマイクロコンピュータにあっては、ICの
外部端子を増やすことなく、IC内蔵のCPUにおける
データバスラインとインストラクションデコーダとの間
での回路構成の改良により、テスト時に、メモリアクセ
スやジャンプ,ループをしないインストラクションのイ
ンストラクションコードが、インストラクションデコー
ダに入力される。その結果、無駄なメモリサイクルが除
去されて、内蔵ROMの記憶内容の検査が高速に行える
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の構成の1チップのマイクロ
コンピュータの一実施例のブロック図である。
【図2】図2は、従来のマイクロコンピュータのブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 モード信号発生回路 2 ROM 3 PIO(パラレルI/O周辺回路) 4 切換え回路 5 外部端子 6 インストラクションレジスタ(IR) 7 インストラクションデコーダ(ID) 8 演算回路(ALU) 9 プログラムカウンタ(PC) 100 CPU 101 マルチプレクサ(MPX) 102 ダミーコード発生回路(NOP)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インストラクションコードを記憶したメモ
    リから読み出されたインストラクションコードのモニタ
    が外部端子を介することで可能なテストモードを有する
    1チップICのマイクロコンピュータにおいて、 前記メモリにアクセスせず且つプログラムカウンタにア
    クセスしないインストラクションのインストラクション
    コードからなるインストラクションコード又はインスト
    ラクションコード列であって前記メモリの1ワードのビ
    ット数に等しいビット数からなるインストラクションコ
    ード又はインストラクションコード列がIC内部で発生
    されてインストラクションデコーダに入力される前記テ
    ストモードを備えることを特徴とするマイクロコンピュ
    ータ。
JP4196321A 1992-06-30 1992-06-30 マイクロコンピュータ Pending JPH0620069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196321A JPH0620069A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196321A JPH0620069A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620069A true JPH0620069A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16355879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196321A Pending JPH0620069A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226149A (en) Self-testing microprocessor with microinstruction substitution
US7010672B2 (en) Digital processor with programmable breakpoint/watchpoint trigger generation circuit
CA1251282A (en) Hierarchical test system architecture
US5475852A (en) Microprocessor implementing single-step or sequential microcode execution while in test mode
US5497459A (en) System for testing instruction queue circuit and central processing unit having the system
JPH0883220A (ja) データ処理装置
US4636945A (en) Microprocessor
US5062075A (en) Microcomputer having security memory using test and destruction routines
JPH0620069A (ja) マイクロコンピュータ
US5483638A (en) Microcomputer with test mode switching function
US6003141A (en) Single chip processor with externally executed test function
US5224103A (en) Processing device and method of programming such a processing device
US6425047B1 (en) Process containing address decoders suited to improvements in clock speed
JPS6220960Y2 (ja)
US5905907A (en) Microcomputer loaded with PROM and data read-out testing method for same
JP3093642B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータおよびそのテスト方法
KR100318315B1 (ko) 원칩마이크로컴퓨터
JP2984628B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS6230453B2 (ja)
JP2694172B2 (ja) ディジタル処理装置
JP2000181740A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0440543A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0442329A (ja) データ処理装置
JPS6091461A (ja) マイクロプロセツサのデ−タアドレス空間拡張装置
JPS58158752A (ja) プログラム及びデ−タの監視装置を持つデ−タ処理システム