JPH06200465A - 引張強さ特性を改良した不織布 - Google Patents

引張強さ特性を改良した不織布

Info

Publication number
JPH06200465A
JPH06200465A JP5233659A JP23365993A JPH06200465A JP H06200465 A JPH06200465 A JP H06200465A JP 5233659 A JP5233659 A JP 5233659A JP 23365993 A JP23365993 A JP 23365993A JP H06200465 A JPH06200465 A JP H06200465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
web
fibers
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5233659A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald S Nohr
シンクレア ノール ロナルド
John G Macdonald
ガーヴィン マクドナルド ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Corp
Original Assignee
Kimberly Clark Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimberly Clark Corp filed Critical Kimberly Clark Corp
Publication of JPH06200465A publication Critical patent/JPH06200465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引張強さ特性が著しく改良された不織布を製
造するための熱可塑性組成物を提供することにある。 【構成】 熱可塑性ポリオレフィンに、数平均分子量約
3,000〜約36,000のアルキル置換ポリシロキ
サンと、疎水性熱分解法シリカを添加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、添加剤を含む溶融紡糸
可能な熱可塑性組成物に関する。該組成物を溶融紡糸
し、不織布(nonwoven web)を形成すると、引張強さ特性
を著しく改良した布が得られる。
【0002】
【従来の技術】少なくとも一つの熱可塑性ポリマーと少
なくとも一つの特定の添加剤を含む熱可塑性組成物は、
Ronald S. NohrとJ. Gavin MacDonaldの米国特許第4,
923,914号明細書に記載されている。該明細書の
内容は、ここに含まれるものとする。該添加剤は特にシ
ロキサン含有の化合物である。該組成物は、溶融ブロー
(meltblowing) 、コフォーム(coforming) 、スパンボン
ドなどの溶融紡糸工程による不織布形成に特に有用であ
る。その種の組成物を溶融紡糸すると、繊維の表面付近
の添加剤濃度の方が、繊維のより中心部での添加剤の平
均濃度よりも高くなるように、中心から表面へ添加剤濃
度が増加している繊維が得られ、そうでない場合には存
在しない少なくとも一つの望ましい特性が繊維表面に付
与される。添加剤とポリマーが準安定溶液を形成する条
件である溶融紡糸温度では、添加剤はポリマーと相溶性
を持つ。新たに形成された繊維の温度が溶融紡糸温度以
下に降下すると、添加剤とポリマーの相溶性は著しく低
くなる。この顕著な相溶性変化と同時に、ポリマーは凝
固し始める。両因子は、制御可能な状態で起こる添加剤
の表面方向への急速な成分移動又は凝離に寄与する。続
いて、米国特許第4,923,914号明細書に記載の
特定のポリシロキサンポリエーテルと、疎水性表面を有
する改質熱分解法シリカを含む添加剤の使用により、ぬ
れ性はないが、疎水性熱分解法シリカなしの熱可塑性組
成物から製造した不織布と比べて改良された引張強さ特
性を示す不織布が、期せずして得られることが見出され
た。この発見は本願と同時係属中の出願番号07/78
3,438の開示の一部である。しかし、出願番号07
/783,438に記述した改良を越える、更なる引張
強さ特性の改良を見出した。
【0003】シリカ及び他の材料を、ポリプロピレンを
含む熱可塑性ポリマーに混練する。例えば、有機過酸化
物と核剤のポリプロピレンへの混練については、特開昭
60−217207号公報に記載されている。核剤は有
機塩、有機化合物、又はシリカ、ミョウバン、二酸化チ
タン、カーボンブラック、及び様々な粘土鉱物等の無機
材料でよい。ポリプロピレン又は他の熱可塑性ポリマー
への有機材料の混練について記載のある参考文献として
は、Wijga の米国特許第3,207,735号明細書
(安息香酸、置換安息香酸、それらのヘキサヒドロ類似
化合物、及び関連化合物)、Wales の米国特許第3,2
07,737号明細書(安息香酸のアルミニウム塩およ
び関連化合物)、Wales の米国特許第3,207,73
9号明細書(特定のモノ及びポリカルボン酸のI族及び
II族金属塩)、Binsbergenらの米国特許第3,299,
029号明細書(安息香酸のアルミニウム塩および関連
化合物)、Wolfeの米国特許第4,611,024号明
細書(アルジトール及びヒドロタルサイトのアセター
ル)、Titus らの米国特許第4,808,650号明細
書(フッ素化ジベンジリデンソルビトール添加剤)、及
び特開昭51−22740号公報(ベンジリデンソルビ
トール)などがある。最後に、ポリマーの不均質核形成
に関する研究が報告されている。その種の研究には、Ch
atterjeeとPrice の"Heterogeneous Nucleation of Cry
stallizationof High Polymers from the Melt. I. Sub
strate-Induced Morphologies", J.Polym. Sci., 13, 2
369 (1975)、Collingtonの"The Nucleation of Crystal
lineOlefins", Polypropylene: The Way Ahead 、19
89年11月にスペインのマドリッドで開催されたプラ
スチック及びゴム研究機関会議、及びGargとStein の"C
rystallization and Morphology of Nucleated Polymer
s", Antec '88, 1021などが含まれる。
【0004】上述のような研究にもかかわらず、シロキ
サンコポリマー(ポリシロキサンポリエーテル、アルキ
ル置換ポリシロキサンのどちらであっても)も改質熱分
解法シリカも、単独で使用すると、引張強さ特性に何ら
の改良ももたらさないことに注意すべきである。理由は
まだ完全には解明されていないが、改質熱分解法シリカ
を、出願番号07/783,438記載のようにポリシ
ロキサンポリエーテルと、或いはここで記載するように
アルキル置換ポリシロキサンと伴に使用することによる
共働が存在するものと思われる。理論に拘束されるわけ
ではないが.アルキル置換ポリシロキサンは次の三つの
機能をもたらすものと思われる。(1)改質熱分解法シ
リカの分散助剤として作用し、それにより特に粉砕後に
シリカが凝集してより大きな粒子になることを抑制又は
阻止する。(2)改質熱分解法シリカの表面自由エネル
ギーの減少を促進し、シリカ表面が溶融ポリオレフィン
によりぬれ易くなる。(3)溶融紡糸工程の間システム
全体の加工助剤として作用する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、熱可塑性ポリオレフィンと、第一成分及び第二成分
を含有する改良添加剤を含む、溶融紡糸可能な熱可塑性
組成物を提供することにある。本発明の目的はまた、第
一成分及び第二成分を含有する、熱可塑性ポリオレフィ
ン用改良添加剤を提供することにある。本発明の目的は
他に、熱可塑性ポリオレフィンのみから製造した不織布
と比べて、引張強さ特性が著しく改良された不織布を製
造する方法を提供することにある。更に本発明の目的
は、溶融紡糸繊維、不織布、使い捨て吸収性物品、及び
使い捨て物品を提供することにある。これら及びその他
の目的は、以下の記載及び請求項を考慮すれば、当業者
にとって明確なものであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】よって本発明は、熱可塑
性ポリオレフィンと、第一成分及び第二成分を含有する
改良添加剤を含む、溶融紡糸可能な熱可塑性組成物であ
って、(A)前記第一成分が一般式
【0007】
【化5】
【0008】(式中、(1)R1-R9 は独立に選んだ一
価のC1-C3 アルキル基であり、(2)R10は一価のC
6-C30アルキル基であり、(3)mは約5〜約50の整
数を意味し、(4)nは0〜約200の整数を意味し、
(5)前記第一成分は約3,000〜約36,000の
数平均分子量を有し、(6)前記第一成分は約1.1〜
約2.5の多分散性を有する。)で表されるアルキル置
換ポリシロキサンであり、(B)前記第二成分が疎水性
熱分解法シリカであって、前記第一成分対前記第二成分
の重量比が約10〜約70の範囲であり、実質上全ての
前記第二成分が、その最も長い寸法が約0.001〜約
1ミクロンの粒子として存在し、(C)前記改良添加剤
が、熱可塑性ポリオレフィンの量を基準として約0.0
1〜約3重量%であることを特徴とする上記熱可塑性組
成物を提供する。
【0009】本発明はまた、引張強さ特性を著しく改良
した不織布の製造方法であって、(A)熱可塑性ポリオ
レフィンと、第一成分及び第二成分を有する改良添加剤
を含む熱可塑性組成物を溶融し、(B)得られた溶融物
をダイを通して押し出して繊維を形成し、(C)繊維を
延伸し、(D)繊維を、動いている有孔面(a moving fo
raminous surface) 上に、からまり繊維のウェブとして
集積することを含む方法であって、(1)前記第一成分
が一般式
【0010】
【化6】
【0011】(式中、(a)R1-R9 は独立に選んだ一
価のC1-C3 アルキル基であり、(b)R10は一価のC
6-C30アルキル基であり、(c)mは約5〜約50の整
数を意味し、(d)nは0〜約200の整数を意味し、
(e)前記第一成分は約3,000〜約36,000の
数平均分子量を有し、(f)前記第一成分は約1.1〜
2.5の多分散性を有する。)で表されるアルキル置換
ポリシロキサンであり、(2)前記第二成分が疎水性熱
分解法シリカであって、第一成分対第二成分の重量比が
約10〜約70の範囲であり、実質上全ての前記第二成
分が、その最も長い寸法が約0.001〜約1ミクロン
の粒子として存在し、(3)前記改良添加剤が、熱可塑
性ポリオレフィンの量を基準として約0.01〜約3重
量%であることを特徴とする上記不織布の製造方法を提
供する。一つの好ましい実施態様として、R1-R9 はメ
チル基である。他の好ましい実施態様として、R10は一
価のC15- C22アルキル基である。更に他の好ましい実
施態様として、mは約15〜約25の整数を意味する。
また他の好ましい実施態様として、前記第一成分は約
8,000〜約15,000の数平均分子量を有する。
本発明の溶融紡糸可能な熱可塑性組成物は、おむつ、成
人用おむつ、生理用ナプキン、タンポン、ふきん等の使
い捨て吸収性物品、及び、外科用手術着、靴カバー、作
業着等の使い捨て物品の製造に有用な不織布を製造する
のに特に適している。
【0012】本明細書において、「繊維」という用語
は、溶融ブロー工程により製造された物のように、直径
との比較から連続であるとみなせる程長い、実質上連続
な繊維を含む。この用語はまた、スパンボンド工程又は
典型的な溶融紡糸工程により製造された連続繊維を含
む。ゆえに、「連続繊維」という用語は、実質上連続な
繊維を除外することを意図する。本明細書において、
「引張強さ特性」という用語は、Federal Test Method
5100 (Standard No.191A) に定義されているピークエネ
ルギー、ピーク荷重、ピーク伸び、及びピーク歪みの値
に主として関連する。但し、トラップ引裂試験等の他の
手法を用いることもできる。「溶融紡糸可能な」、「溶
融紡糸した」等の用語は、一般には同時に有孔支持体(f
oraminous support)上で、溶融押出により繊維形成した
後にウェブを形成する、任意の不織布形成用溶融紡糸工
程を指し、又は関連することを意味する。この用語はと
りわけ、溶融ブロー、コンフォーム、スパンボンド等の
周知の工程を含む。この用語はまた、ウェブ形成が繊維
形成の後の分離、独立した工程であるような工程を指
し、又は関連するものであり、このような工程により製
造された不織布はカーヂングし接合したウェブ等を含
む。
【0013】本明細書において、「重量比」という用語
は、改良添加剤中の第一成分量対第二成分量の、重量の
近似関係を意味する。より具体的には、重量比は第一成
分量を第二成分量で割った商である。よって重量比は、
第二成分の単位重量当たりの第一成分の近似重量を意味
する整数として表される。従って、重量比は無名数であ
る。「粉砕された」という用語およびその変形は、第二
成分の粒度を下げることを意味する。「添加剤」という
用語は、第一、第二成分の組み合わせを一般に指す。
「改良添加剤」という用語は、第二成分が粉砕されてい
る、即ち、第二成分の粒子がここで特定した範囲内にあ
る、第一成分と第二成分の組み合わせを特に指す。
【0014】一般に、「熱可塑性ポリオレフィン」とい
う用語は、溶融紡糸による不織布製造に使用可能な任意
の熱可塑性ポリオレフィンを意味するために、ここでは
用いられる。熱可塑性ポリオレフィンの例には、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ
(2−ブテン)、ポリ(1−ペンテン)、ポリ(2−ペ
ンテン)、ポリ(3−メチル−1−ペンテン)、ポリ
(4−メチル−1−ペンテン)、1,2−ポリ−1,3
−ブタジエン、1,4−ポリ−1,3−ブタジエン、ポ
リイソプレン、ポリクロロプレン、ポリアクリロニトリ
ル、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ塩化ビニリデン、
ポリスチレン等が含まれる。好ましいポリオレフィン
は、水素及び炭素原子のみを含み、単数又は複数の不飽
和モノマーの付加重合により製造されたものである。こ
のようなポリオレフィンの例には、とりわけ、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ(2
−ブテン)、ポリ(1−ペンテン)、ポリ(2−ペンテ
ン)、ポリ(3−メチル−1−ペンテン)、ポリ(4−
メチル−1−ペンテン)、1,2−ポリ−1,3−ブタ
ジエン、1,4−ポリ−1,3−ブタジエン、ポリイソ
プレン、ポリスチレンなどが含まれる。市場での重要性
から、最も好ましいポリオレフィンはポリエチレン及び
ポリプロピレンである。また、「熱可塑性ポリオレフィ
ン」という用語は、二種類以上のポリオレフィンのブレ
ンド、及び二種類以上の異なる不飽和モノマーから製造
されたランダム及びブロックコポリマーを含むことを意
味する。二種類以上のポリオレフィンのブレンドは、著
しくかつ予期せぬ引張強さ特性の改良をもたらすことが
あり、例としてメルトフローレートの異なる二種類のプ
ロピレンポリマーのブレンドがある。より具体的には、
そのようなブレンドは(1)メルトフローレート約30
〜約45のポリプロピレン約60〜約40重量%と、
(2)メルトフローレート約2〜約10のポリプロピレ
ン約40〜約60重量%からなる。そのようなブレンド
のメルトフローレートは一般には約18〜約30とな
る。
【0015】本発明の組成物及び添加剤は、第一成分と
第二成分の両方を含まなければならない。第一成分は一
般式
【0016】
【化7】
【0017】(式中、(1)R1-R9 は独立に選んだ一
価のC1-C3 アルキル基であり、(2)R10は一価のC
6-C30アルキル基であり、(3)mは約5〜約50の整
数を意味し、(4)nは0〜約200の整数を意味し、
(5)前記第一成分は約3,000〜約36,000の
数平均分子量を有し、(6)前記第一成分は約1.1〜
約2.5の多分散性を有する。)で表されるアルキル置
換ポリシロキサンである。上記のように、R1-R9 は独
立に選んだ一価のC1-C3 アルキル基である。特には、
1-R9 は独立に選んだメチル又はエチル基である。更
に特には、R1-R 9 はメチル基である。R10は一般には
一価のC6-C30アルキル基であるが、R10は特には一価
のC15- C22アルキル基である。一般には、mは約5〜
約50の整数を意味し、nは0〜約200の整数を意味
する。特には、mは約15〜約25の整数を意味し、n
は40〜約80の整数を意味する。第一成分の数平均分
子量は約3,000〜約36,000であればよい。特
には、第一成分は約8,000〜約15,000の数平
均分子量を有する。第一成分の多分散性は一般に約1.
1〜約2.5であるが、特には多分散性は約1.1〜約
1.5である
【0018】第一成分は一般には液体又は固体でよい。
種類は問わないが、液体の第一成分が好ましい。液体の
第一成分を使用すると、後述するように、請求項にある
改良添加剤及び組成物の製造が簡単になる。「第一成
分」という用語は、上記組成物又は改良添加剤中での複
数の第一成分の使用、即ち二つ以上の第一成分、即ち、
アルキル置換ポリシロキサンの混合物の使用を包含する
ように、ここでは広く用いられている。更に、当業者に
は理解されるはずであるが、ここで定義した第一成分
は、一般には純粋な化合物としては入手不可能である。
従って、第一成分の上記一般式で示されない不純物等が
存在しても、第一成分は本発明の精神及び範囲から除外
されるものではない。
【0019】本発明の組成物及び改良添加剤の第二成分
は、疎水性熱分解法シリカである。疎水性シリカ表面の
性質が重要であることは知られていない。第一成分と同
様に、必要であれば二つ以上の第二成分、即ち、疎水性
熱分解法シリカを採用することができる。一般には、典
型的な熱分解法シリカの表面積は約80〜約410m2/g
である。熱分解法シリカは公知の方法で容易に製造でき
る。説明の目的でのみ例示すると、Antwerp の米国特許
第2,863,738号明細書、Biegler らの米国特許
第3,423,184号明細書、Chilton らの米国特許
第3,642,453号明細書、Lee の米国特許第4,
048,290号明細書、Tunison, IIIの米国特許第
4,292,290号明細書を参照されたい。熱分解法
シリカ表面は、三つの化学基を有する。即ち、(1)孤
立した水酸基、(2)水素結合した水酸基、(3)シロ
キサン基である。従って、シロキサン基は疎水性である
が、表面は全体として親水性である。しかし、表面水酸
基を疎水性試薬と反応させることにより、熱分解法シリ
カの親水性シリカ表面を疎水性とすることができる。適
する試薬には、ポリジメチルシロキサン、ジメチルジク
ロロシラン、ヘキサメチルジシラザン等が含まれる。確
かに、これら三つの試薬は、Illinois州Tuscola にある
Cabot 社Cab-O-Sil Divisionから、各々CAB-O-SIL (登
録商標)TS-720、TS-610、TS-530として入手可能であ
り、疎水性熱分解法シリカを製造するために市場で用い
られてきた。しかし、採用する試薬の性質が重要である
ことは知られていない。熱分解法シリカ表面を疎水性に
するものであれば、任意の試薬を使用できるものと思わ
れる。説明のために、Kobayashi とOhnishi の米国特許
第4,849,022号明細書を参照されたい。出願番
号07/783,438に記載したように、熱分解法シ
リカはその極めて細かい粒度と大きな表面積により特徴
づけられる。四塩化珪素気体を水素と酸素の炎中で加水
分解して、溶融シリカ球又は一次粒子を製造する。この
ようなシリカの一次粒子の粒径は、一般に約0.007
〜約0.027ミクロンである。しかし、そのような一
次粒子は形成の際に相互に衝突し融着する結果、分岐し
た三次元の鎖状凝結体を形成する。凝結体がシリカの融
着温度以下に冷えるに従って、ある種の可逆な物理的凝
集又は絡み合いも生じる。従って、市販の熱分解法シリ
カの粒度は、約1〜約80ミクロンであり、そのうち大
部分の粒子は40〜60ミクロンの範囲にある。出願番
号07/783,438では、押出機中及びダイを通る
押し出しの際に起きる、溶融押出温度と剪断力の組み合
わせの結果として、物理的粒度降下が生じるものと推測
した。このような粒度降下の結果、粒度分布の範囲は約
1〜約20ミクロン程度になると思われた。大部分の粒
子の粒度はその範囲の上側の部分、即ち約10〜20ミ
クロンであると思われた。市販の改質熱分解法シリカに
ついて継続的に研究した観点から、現在では顕微鏡分析
により、大部分の凝集粒子は約70〜約80ミクロンの
範囲にあると思われる。加えて、溶融押出による粒度降
下は、従来考えていたよりも小さいと現在では思われ
る。従って、本発明の特に好ましい実施態様は、第二成
分粒子を粉砕するとより著しい引張強さ特性の改良がも
たらされるという発見に立脚する。便宜上、「改良添加
剤」という用語は、前述のように第二成分が粉砕されて
いる添加剤を指す。
【0020】一般に、粉砕に採用する方法が重要である
ことは知られていない。しかし、凝集は可逆現象なの
で、粉砕は凝集の再発生を許さない条件下で行わなけれ
ばならない。粉砕後の凝集を回避するための現在公知の
最良の方法は、粉砕工程を第一成分の存在下で行うこと
である。粉砕した第二成分の凝集を回避することに加
え、第一成分はまた、第二成分の分散助剤、及び改良添
加剤を含む組成物の溶融押出の加工助剤としても作用す
る。これらの理由から、改良添加剤はそれ自体有意義な
ものである。第二成分の粉砕は、一般に添加剤をボール
ミルで加工することにより行う。加工条件は採用するボ
ールミルのデザイン及び操作によって変わるであろう
が、適する条件は当業者には容易に決定することができ
るであろう。一般には、第二成分の粒子は約0.001
〜約1ミクロンの範囲まで小さくする必要がある。好ま
しい粉砕粒度範囲は約0.2〜約0.8ミクロンであ
り、最も好ましい範囲は約0.4〜約0.6ミクロンで
ある。改良添加剤中の第一成分対第二成分の重量比は、
一般には約10〜約70の範囲である。特には、第一成
分対第二成分の重量比は、約10〜約30の範囲であ
る。改良添加剤の熱可塑性ポリオレフィンへの添加量
は、熱可塑性ポリオレフィンの量を基準として、一般に
は約0.01〜約3重量%である。特には約0.1〜約
1重量%の水準で、更に特には約0.1〜約0.5 重量
%の水準で、改良添加剤は存在することになる。
【0021】本発明の熱可塑性組成物は、当業者に公知
のいかなる方法によっても製造されうる。例えば、チッ
プ又はペレット状のポリマーと改良添加剤を物理的に混
合し、ポリマー粒子を改良添加剤でコートする。必要で
あれば、改良添加剤を適当な溶剤中に分散、又は第一成
分が可溶な場合には溶解分散し、コーティング工程に添
加してもよいが、溶剤の使用は好ましくはない。続いて
コートしたポリマーは、繊維が出てくる押出機の供給ホ
ッパーに添加される。しかし、押し出しの間、大量のポ
リマー全体に改良添加剤が完全に分散していることを確
実にするように注意しなければならない。替わりに、コ
ートしたポリマーを熱二軸スクリュー配合機のような熱
配合機に供給し、ポリマーのバルク全体に改良添加剤を
分散させることもできる。得られる熱可塑性組成物は、
一般にはロッドとして押し出され、チッパーに供給され
る。得られるチップ(又はペレット)は次に供給原料と
して溶融加工押出機に送られる。この手順の変形とし
て、ポリマー中に存在する改良添加剤の水準を、押し出
して繊維とするポリマーに要求される水準よりも高くす
る。改良添加剤含有のポリマーチップ(しばしば濃縮ペ
レットと呼ばれる)は、次にポリマー供給原料に混和又
は計量添加される。他の方法では、改良添加剤は、粒状
ポリマーが入っていて押出機に原料供給するホッパーの
スロートに計量添加される。更に他の方法では、改良添
加剤は押出機のバレルに直接計量添加され、そこで溶融
ポリマーとブレンドされて、得られた混合物はダイへと
向かう。
【0022】ここで本発明の方法について説明すると、
著しく改良した引張強さ特性を有する不織布は、(A)
熱可塑性ポリオレフィンと、第一成分及び第二成分を有
する改良添加剤を含む熱可塑性組成物を溶融し、(B)
得られた溶融物をダイを通して押し出して繊維を形成
し、(C)繊維を延伸し、(D)繊維を、動いている有
孔面上に、からまり繊維のウェブとして集積することを
含む方法であって、(1)第一成分が一般式
【0023】
【化8】
【0024】(式中、(a)R1-R9 は独立に選んだ一
価のC1-C3 アルキル基であり、(b)R10は一価のC
6-C30アルキル基であり、(c)mは約5〜約50の整
数を意味し、(d)nは0〜約200の整数を意味し、
(e)第一成分は約3,000〜約36,000の数平
均分子量を有し、(f)第一成分は約1.1〜約2.5
の多分散性を有する。)で表されるアルキル置換ポリシ
ロキサンであり、(2)第二成分が疎水性熱分解法シリ
カであって、第一成分の第二成分に対する重量比が約1
0〜約70の範囲であり、実質上全ての第二成分が、そ
の最も長い寸法が約0.001〜約1ミクロンの粒子と
して存在し、(3)改良添加剤が、熱可塑性ポリオレフ
ィンの量を基準として約0.01〜約3重量%であるこ
とを特徴とする方法により製造される。本発明の方法の
第一工程として、既に定義した、熱可塑性ポリオレフィ
ンと、第一成分及び第二成分を含有する改良添加剤を含
む熱可塑性組成物を溶融する。これは一般には、繊維形
成に用いる機器の不可欠の部分である押出機において行
う。押出機中の温度及び滞留時間は、主として採用する
熱可塑性ポリオレフィンに依存する。従って、当業者で
あれば過度の実地演習なしにそのようなパラメーターを
容易に決定できる。続いて、ダイを通して溶融混合物を
押し出すことにより、繊維を形成する。ダイの性質が重
要であることは知られていないが、機械の幅全体に伸び
る単数又は複数の列に配列した多数のオリフィスを有す
るものが最も一般的である。そのようなオリフィスの断
面は円形でも非円形でもよい。次に、一般には十分に高
速な流体流中で伴出して、繊維を延伸する。連続繊維を
製造する場合、通常は低圧空気である冷却流体中で繊維
を最初に冷却する。繊維を延伸する流体流は通常空気で
あり、冷却流から分かれた高速空気流、又は狭いノズル
への通過により加速された冷却流の一部である。他方、
実質上連続な繊維を製造する場合、流体流は繊維が少な
くとも部分的には溶融又は軟化状態の間に延伸する加熱
高速空気流である。次に、延伸した繊維を動いている有
孔面上にからまり繊維のウェブとして集積する。有孔面
は、例としてのみ挙げると、回転ドラム又は連続ベルト
又はワイヤスクリーンがあるが、最後のものが商業規模
の機器で最も普通に用いられている。
【0025】一般に、溶融、形成、延伸、及び集積の工
程は、溶融ブロー、スパンボンド等の工程に記載されて
いるように行う。説明の目的でのみ挙げると、そのよう
な工程は次のような文献に例示されており、その内容は
本明細書に含まれるものとする。 (a)溶融ブローの文献には、例えば、R. W. Perry, J
r.の米国特許第3,016,599号明細書、J. S. Pr
enticeの米国特許第3,704,198号明細書、J.
P. Kellerらの米国特許第3,755,527号明細
書、R. R. Butin らの米国特許第3,849,241号
明細書、R. R. Butin らの米国特許第3,978,18
5号明細書、及びT. J. Wisneskiらの米国特許第4,6
63,220号明細書などが含まれる。また、ベンテ
(V. A. Wente) の"Superfine Thermoplastic Fibers",
Industrial and Engineering Chemistry, Vol.48, No.
8, pp.1342-1346 (1956) 、ベンテ(V. A. Wente) らの
"Manufacture of Superfine Organic Fibers", Navy Re
search Laboratory, Washington, D.C., NRL Report 43
64 (111437), dated May 25, 1954, United States Dep
artment of Commerce, Office of Technical Services
、及びロバート・ブチン(Robert R. Butin) とドワイ
ト・ローキャンプ(Dwight T. Lohkamp) の"Melt Browin
g - A One-Step Web Process for New Nonwoven Produc
ts", Journal of the Technical Association ofthe Pu
lp and Paper Industry, Vol.56, No.4, pp.74-77 (197
3) を参照されたい。 (b)スパンボンドの文献には、とりわけ、Kinneyの米
国特許第3,341,394号明細書、Dorschner らの
米国特許第3,655,862号明細書、Dorschner ら
の米国特許第3,692,618号明細書、Doboらの米
国特許第3,705,068号明細書、Matsuki らの米
国特許第3,802,817号明細書、Porte の米国特
許第3,853,651号明細書、Akiyama らの米国特
許第4,064,605号明細書、Harmonの米国特許第
4,091,140号明細書、Schwartzの米国特許第
4,100,319号明細書、Appel とMormanの米国特
許第4,340,563号明細書、Appel とMormanの米
国特許第4,405,297号明細書、Hartman らの米
国特許第4,434,204号明細書、Greiser とWagn
erの米国特許第4,627,811号明細書、及びFowe
lls の米国特許第4,644,045号明細書が含まれ
る。
【0026】スパンボンド工程等により連続繊維を形成
したら、不織布が改良された引張強さ特性を示すよう
に、得られたウェブに熱と圧力を印加して、パターン接
合(pattern bond)しなければならない。好ましくは、そ
のような熱と圧力の印加の範囲は、各々約80℃〜約1
80℃、約150〜約1,000pounds/inch (59〜
178kg/cm )である。より好ましくは、不織布の表面
積の約5〜約30%を覆う、約10〜約250bonds/in
ch2 (1〜40bonds/cm2 )を有するパターンを採用す
る。そのようなパターン接合は、公知の手順に従って行
われる。例えば、接合パターンの説明及び接合手順の論
考については、Vogtの米国意匠特許第239,566号
明細書、Rogersの米国意匠特許第264,512号明細
書、Hansenらの米国特許第3,855,046号明細
書、及びHansenらの米国特許第4,493,868号明
細書を参照されたい。引張強さ特性を改良した不織布は
また、次のことを含む方法によって製造される。即ち、
(A)熱可塑性ポリオレフィンと、第一成分及び第二成
分を含有する改良添加剤を含む熱可塑性組成物を溶融
し、(B)得られた溶融物をダイを通して押し出して連
続繊維を形成し、(C)連続繊維を延伸し、(D)連続
繊維を集めてトウとし、(E)トウを切断してステープ
ルファイバーとし、(F)ステープルファイバーを、動
いている有孔面上に、からまり繊維のウェブとして配列
し、(G)得られたからまり繊維のウェブに熱及び圧力
を印加してパターン接合することを含む方法であり、第
一成分及び第二成分は既に定義した通りである。
【0027】上述の各々の工程は、既に記述したよう
に、あるいは当業者に周知の任意の方法により行われ
る。必要であれば、個々の連続繊維を配列してトウとす
る前に仮撚りしてもよい。更に、トウを切断してステー
プルの長さの繊維とする前にけん縮してもよい。公知の
いかなる方法でも、ステープルファイバーを動いている
有孔支持体上に配列することができるが、繊維を好まし
くは空気集積(air-lay) または湿式集積(wet-lay) す
る。最後に、得られる不織布のパターン接合は、ここで
既に記述した公知の方法による。本発明について、次の
実施例により更に記述する。ただし、それら実施例は、
本発明の精神及び範囲を少しも限定するものではない。
実施例中、断りのない限り、全ての部は重量によって表
される。
【0028】
【実施例】 実施例1スパンボンドウェブの製造 スパンボンド不織布を、本質的には米国特許第4,34
0,563号明細書に記載のパイロットケールの装置に
より製造した。この明細書の記載は、本明細書に含まれ
るものとする。採用したポリオレフィンは、Escorene 3
445 ポリプロピレン(Exxon ChemicalAmericas 社、Tex
as 州Houston 77079 )である。製造業者によれば、該
ポリマーの密度は0.90g/ccであり、メルトフローレ
ートは35g/10分であった。改良添加剤の第一成分
は、次の一般式で表されるアルキル置換ポリシロキサン
とした。
【0029】
【化9】
【0030】該ポリシロキサン第一成分の数平均分子量
は約11,000であり、多分散性は約1.3であっ
た。改良添加剤の第二成分は、Illinois州Tuscola のCa
bot 社Cab-O-Sil Division供給のCAB-O-SIL (登録商
標)TS-720とした。第二成分を第一成分中で、重量比2
0(即ち、第一成分20部と第二成分1部)で分散し
た。第一成分と第二成分の混合物(合計2,500g)
を、容量5リットルのEiger Mark II Motormill (Eige
r 社、Illinois州Mundelein )に3回かけた。合計粉砕
時間は約2時間であった。得られた添加剤のうち125
gをボールミルにかけ、第二成分を粉砕した。ボールミ
ルについては、容量4〜6リットルのセラミックジャー
(Paul O. Abbe社、New Jersey州Little Falls)及び2
cmのアルミナ粉砕媒体(Coors Ceramics社、Colorado州
Golden)を利用した。粉砕を約30分間続けた。添加剤
の選択した物性、即ち粘度及びシリカ分散のきめ細かさ
を、粉砕の前後で測定した。粘度を、Brookfield LVT V
iscometer により、25℃でNo. 4スピンドルを用い、
スピンドル速度を6rpm として、センチポアズ単位で測
定した。分散のきめ細かさを、顔料−展色剤系の分散の
きめ細かさの標準試験法であるASTM試験法D121
0−79(1983年再認)に従って測定し、結果をヘ
グマンスケール値(Hegman Scale value)で報告した。
これらの結果を表1にまとめた。
【0031】
【表1】 粉砕前後の添加剤の物性 添加剤 粘度 ヘグマン値 粉砕前 4,000 5.5 粉砕後 10,500 8+
【0032】押出機の供給ホッパーからの二軸スクリュ
ー押出機の流れに、ポリプロピレン重量に基づいて0.
3重量%に相当する量の添加剤を計量添加(ポンプ注
入)し、スパンボンド供給ペレットを製造した。添加剤
注入速度、添加剤容器重量、及びポリマー供給速度を監
視し、ポリマー中の添加剤水準を制御した。得られたポ
リマーと添加剤のブレンド溶融物を、直径2〜3mmの多
数のロッドとして押し出した。ロッドを水浴中に通し、
風乾し、ペレット化した。得られたペレット中の添加剤
水準を、珪素についての元素分析により確認した。プラ
スチックライニングした箱にペレットを貯蔵した。スパ
ンボンド工程のより具体的な工程変数は、一般に次の通
りである。押出機温度:182℃〜238℃、溶融入口
温度:182℃〜238℃、押出量:毎時25kg(毎分
1穴当たり0.7g)、スピンヘッド温度:238℃、
充填温度:231℃、充填圧力:490psig、及び溶融
温度:238℃。各々の坪量が約38g/m2 (gsm)である
2種類のウェブを形成した:(1)未処理ポリプロピレ
ンから製造した比較目的のウェブ、(2)改良添加剤、
即ち第二成分を粉砕した添加剤を0.3重量%含むポリ
プロピレン供給ペレットから製造したウェブ。各ウェブ
を約138℃〜140℃及び約12psi で熱パターン接
合した。採用したパターンは、123bonds/inch2 (1
9bonds/cm2)であって、ウェブ表面積の16.9%を覆
うものとした。Federal Test Method 5100 (Standard N
o.191A) に従って、平均ピークエネルギー、ピーク荷
重、及び伸びパーセントの値を各ウェブについて測定し
た。採用した装置はInstron Micron II Desk Top Conso
le Integrator 付きInstron Model 1122 Universal Tes
ting Instrument (Instron 社、Massachusetts 州Cant
on)であった。ジョースパン間距離は3インチ(7.6
cm)とし、ウェブ試料寸法は3”×6”(7.62cm×
15.2cm)とした。一般に、各ウェブについて少なく
とも10個の試料を測定した。各ウェブを縦方向(M
D)と横方向(CD)の両方について試験した。データ
を表2と3にまとめた。改良添加剤の存在による各試験
パラメーターの改良又は増加の程度を理解するため、表
2と3では各試験パラメーター値の後に「増加率」の欄
を含めた。各場合において、ウェブを製造した添加剤入
りポリマーから得た値から比較値を引き、差をはじめの
比較値で割り、商に100を掛けて、増加率(PI)を
計算した。即ち、PI=100×(改良値−比較値)/
比較値である。
【0033】
【表2】 実施例1のウェブの引張強さ特性 ピーク ピーク エネルギー 荷重 ウェブ 方向 (m-kgF) 増加率 (kgF) 増加率 1 MD 0.365 − 11.7 − CD 0.351 − 7.8 − 2 MD 0.507 39 16.3 39 CD 0.518 48 12.9 65
【0034】
【表3】
【0035】表2と3は、本発明に従う改良添加剤の使
用により、不織布の引張強さ特性が著しく増加すること
を示している。全体として、ピークエネルギーの改良
は、縦と横の両方向で本質的に同じであった。ピーク荷
重の改良は、横方向よりも縦方向で著しかったのに対
し、伸びパーセントに関してはその逆であった。表2と
3のデータで示した改良を視覚化するため、図1〜3の
総てに示すように、データをプロットし、棒グラフとし
た。各図には、各ウェブの縦方向の値及び横方向の値の
両方が含まれている。
【0036】実施例2スパンボンドウェブの製造 熱可塑性ポリマーが、実施例1で採用したEscorene 344
5 ポリプロピレン50重量%とEscorene 1052 (Exxon
Chemical Americas 社、Texas 州Houston 77079 )50
重量%のブレンドからなることを除いて、実施例1の手
順を繰り返した。製造業者によれば、Escorene 1052 の
メルトフローレートは5g/10分であった。ブレンド
のメルトフローレートは22g/10分であった。坪量
が約38gsm である異なる3種類のスパンボンドウェブ
を製造した:(1)ポリプロピレンブレンドのみから製
造した一番目の比較目的のウェブ、(2)第二成分を粉
砕していない添加剤混合物を0.3重量%含むポリプロ
ピレンブレンドから製造した二番目の比較目的のウェ
ブ、(3)第二成分を粉砕した添加剤混合物を0.3重
量%含むポリプロピレンブレンドから製造したウェブ。
各ウェブを実施例1に記載のように熱パターン接合し
た。実施例1と同様に、Federal Test Method 5100 (St
andard No.191A) に従って、様々な引張強さ特性を測定
した。この場合、測定した引張強さ特性は、平均ピーク
エネルギー、ピーク荷重、ピーク伸び、及びピーク歪み
であった。結果を表4と5に示した。実施例1と同様
に、表に各特性の増加率の欄を含めた。
【0037】
【表4】 実施例2のウェブの引張強さ特性 ピーク ピーク エネルギー 荷重 ウェブ 方向 (m-kgF) 増加率 (kgF) 増加率 1 MD 0.365 − 11.7 − CD 0.351 − 7.8 − 2 MD 0.418 12 9.3 −21 CD 0.408 16 7.0 −10 3 MD 1.304 257 18.2 56 CD 1.182 237 12.5 60
【0038】
【表5】 実施例2のウェブの引張強さ特性 ピーク ピーク 伸び 歪み ウェブ 方向 (cm) 増加率 (%) 増加率 1 MD 5.1 − 67.1 − CD 7.6 − 99.7 − 2 MD 7.1 39 94.6 41 CD 10.0 32 125 25 3 MD 11.2 120 146 118 CD 15.2 100 201 102
【0039】表4と5から、本発明に従う改良添加剤の
使用により、不織布の引張強さ特性が著しく増加するこ
とが明らかである。全体として、改良は縦方向でより著
しかったが、横方向の改良も十分であった。表4と5に
は一番目の比較目的のウェブ又はウェブ1に対する改良
パーセントを示したので、表6にはウェブ2、即ち二番
目の比較目的のウェブに対するウェブ3の各引張強さ特
性の改良パーセントを挙げた。表中、“PI”は「増加
率(Percent Increase)」を意味する。表6は、本発明
の改良添加剤の第二成分に関する、粒度制限の実施態様
の重要性を強調している。
【0040】
【表6】 二番目の比較目的のウェブ2に対するウェブ3の改良パーセント PI PI PI PI ピーク ピーク ピーク ピーク ウェブ 方向 エネルギー 荷重 伸び 歪み 3 MD 212 97 57 54 CD 190 79 58 60
【0041】表4と5のデータで示した改良を視覚化す
るため、図4〜7の総てに示すように、引張特性データ
をプロットし、棒グラフとした。各図には、各ウェブの
縦方向の値及び横方向の値の両方が含まれている。図4
〜7から、添加剤のポリマーへの添加に対し、ピークエ
ネルギーが比較的敏感であることが明らかである。即ち
ピークエネルギー値は、他の3つの引張強さ特性値より
も著しく増加した。改良添加剤の各々の繊維への効果を
評価するため、動いている有孔支持体上に配列される前
に、スパンボンド工程の間に抽出された繊維について、
靱性測定を行った。このような繊維を、一番目の比較目
的のウェブからの繊維、即ちポリプロピレンブレンドの
みから製造した繊維と比較した。2種類の繊維を、各々
「ウェブ3繊維」及び「ウェブ1繊維」と呼ぶ。これら
の測定の結果を、25回の測定の平均を挙げた表7にま
とめた。表には、改良パーセント(PI)データを、別
の欄とせずに表中の3行目として含めた。各場合につい
て、改良パーセントは前述のように計算した。
【0042】
【表7】 単繊維の靱性測定 弾性率 応力 歪み 試料 (GPa) (MPa) (E%) ウェブ1繊維 2.2 183.7 174.8 ウェブ3繊維 5.2 293.7 527.4 PI 136 60 202
【0043】前出の実施と同様に、表7のデータで示し
た改良を視覚化するため、図8〜10に示すように、靱
性データをプロットし、棒グラフとした。図11に、曲
線Aがウェブ1繊維を表し、曲線Bがウェブ3繊維を表
す、典型的な応力−歪み曲線を示した。以上に記載した
発明について、当業者には本発明の精神及び範囲から逸
脱することのない様々な変更や修正が容易に明白なもの
となるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】未処理ポリプロピレンから製造した比較目的の
ウェブ(ウェブ1)と、第二成分を粉砕した添加剤を
0.3重量%含むポリプロピレン供給ペレットから製造
したウェブ(ウェブ2)の、縦方向(MD)及び横方向
(CD)のピークエネルギーを示す。
【図2】ウェブ1とウェブ2の、縦方向及び横方向のピ
ーク荷重を示す。
【図3】ウェブ1とウェブ2の、縦方向及び横方向の伸
びパーセントを示す。
【図4】ポリプロピレンブレンドのみから製造した一番
目の比較目的のウェブ(ウェブ1)、第二成分を粉砕し
ていない添加剤混合物を0.3重量%含むポリプロピレ
ンブレンドから製造した二番目の比較目的のウェブ(ウ
ェブ2)、及び第二成分を粉砕した添加剤混合物を0.
3重量%含むポリプロピレンブレンドから製造したウェ
ブ(ウェブ3)の、縦方向(MD)及び横方向(CD)
のピークエネルギーを示す。
【図5】ウェブ1、ウェブ2、及びウェブ3の、縦方向
及び横方向のピーク荷重を示す。
【図6】ウェブ1、ウェブ2、及びウェブ3の、縦方向
及び横方向のピーク伸びを示す。
【図7】ウェブ1、ウェブ2、及びウェブ3の、縦方向
及び横方向のピーク歪みを示す。
【図8】ポリプロピレンブレンドのみから製造した一番
目の比較目的のウェブからの繊維(ウェブ1繊維)と、
スパンボンド工程の間に抽出された繊維(ウェブ3繊
維)の、弾性率を示す。
【図9】ウェブ1繊維とウェブ3繊維の応力を示す。
【図10】ウェブ1繊維とウェブ3繊維の歪みを示す。
【図11】ウェブ1繊維(曲線A)とウェブ3繊維(曲
線B)の典型的な応力−歪み曲線を示す。

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリオレフィンと、第一成分及
    び第二成分を含有する改良添加剤を含む、溶融紡糸可能
    な熱可塑性組成物であって、 (A)前記第一成分が一般式 【化1】 (式中、(1)R1-R9 は独立に選んだ一価のC1-C3
    アルキル基であり、(2)R10は一価のC6-C30アルキ
    ル基であり、(3)mは約5〜約50の整数を意味し、
    (4)nは0〜約200の整数を意味し、(5)前記第
    一成分は約3,000〜約36,000の数平均分子量
    を有し、(6)前記第一成分は約1.1〜約2.5の多
    分散性を有する。)で表されるアルキル置換ポリシロキ
    サンであり、 (B)前記第二成分が疎水性熱分解法シリカであって、
    前記第一成分対前記第二成分の重量比が約10〜約70
    の範囲であり、 (C)前記改良添加剤が、熱可塑性ポリオレフィンの量
    を基準として約0.01〜約3重量%であることを特徴
    とする上記熱可塑性組成物。
  2. 【請求項2】 実質上全ての前記第二成分が、その最も
    長い寸法が約0.001〜約1ミクロンの粒子として存
    在する、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 R1-R9 の各々がメチル基であり、R10
    が一価のC15- C22アルキル基であり、mが約15〜約
    25の整数を意味し、nが約40〜約80の整数を意味
    し、前記第一成分が約8,000〜約15,000の数
    平均分子量を有する、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリオレフィンがポリプロピレンで
    ある、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリプロピレンが、メルトフローレ
    ートの異なる二つのプロピレンポリマーのブレンドであ
    る、請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記ブレンドが、(a)メルトフローレ
    ート約30〜約45のポリプロピレン約60〜約40重
    量%と、(b)メルトフローレート約2〜約10のポリ
    プロピレン約40〜約60重量%からなる、請求項5記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記第一成分が、熱可塑性ポリオレフィ
    ンの量を基準として約0.1〜約0.5重量%存在す
    る、請求項3記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記第一成分対前記第二成分の重量比が
    約10〜約30の範囲である、請求項3記載の組成物。
  9. 【請求項9】 引張強さ特性を著しく改良した不織布の
    製造方法であって、 (A)熱可塑性ポリオレフィンと、第一成分及び第二成
    分を有する改良添加剤を含む熱可塑性組成物を溶融し、
    (B)得られた溶融物をダイを通して押し出して繊維を
    形成し、(C)繊維を延伸し、(D)繊維を、動いてい
    る有孔面上に、からまり繊維のウェブとして集積するこ
    とを含む方法であって、 (1)第一成分が一般式 【化2】 (式中、(a)R1-R9 は独立に選んだ一価のC1-C3
    アルキル基であり、(b)R10は一価のC6-C30アルキ
    ル基であり、(c)mは約5〜約50の整数を意味し、
    (d)nは0〜約200の整数を意味し、(e)第一成
    分は約3,000〜約36,000の数平均分子量を有
    し、(f)第一成分は約1.1〜約2.5の多分散性を
    有する。)で表されるアルキル置換ポリシロキサンであ
    り、 (2)第二成分が疎水性熱分解法シリカであって、第一
    成分の第二成分に対する重量比が約10〜約70の範囲
    であり、 (3)改良添加剤が、熱可塑性ポリオレフィンの量を基
    準として約0.01〜約3重量%であることを特徴とす
    る上記不織布の製造方法。
  10. 【請求項10】 実質上全ての第二成分が、その最も長
    い寸法が約0.001〜約1ミクロンの粒子として存在
    する、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ポリオレフィンがポリプロピレン
    である、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ポリプロピレンが、メルトフロー
    レートの異なる二つのプロピレンポリマーのブレンドで
    ある、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ブレンドが、(a)メルトフロー
    レート約30〜約45のポリプロピレン約60〜約40
    重量%と、(b)メルトフローレート約2〜約10のポ
    リプロピレン約40〜約60重量%からなる、請求項1
    2記載の方法。
  14. 【請求項14】 工程(D)で得たからまり繊維のウェ
    ブに熱及び圧力を印加してパターン接合する追加工程を
    含む、請求項9記載の方法。
  15. 【請求項15】 引張強さ特性を改良した不織布の製造
    方法であって、 (A)熱可塑性ポリオレフィンと、第一成分及び第二成
    分を含有する改良添加剤を含む熱可塑性組成物を溶融
    し、(B)得られた溶融物をダイを通して押し出して連
    続繊維を形成し、(C)前記連続繊維を延伸し、(D)
    前記連続繊維を集めてトウとし、(E)前記トウを切断
    してステープルファイバーとし、(F)前記ステープル
    ファイバーを、動いている有孔面上に、からまり繊維の
    ウェブとして配列し、(G)得られたからまり繊維のウ
    ェブに熱及び圧力を印加してパターン接合することを含
    む方法であって、 (A)前記第一成分が一般式 【化3】 (式中、(1)R1-R9 は独立に選んだ一価のC1-C3
    アルキル基であり、(2)R10は一価のC6-C30アルキ
    ル基であり、(3)mは約5〜約50の整数を意味し、
    (4)nは0〜約200の整数を意味し、(5)前記第
    一成分は約3,000〜約36,000の数平均分子量
    を有し、(6)前記第一成分は約1.1〜2.5の多分
    散性を有する。)で表されるアルキル置換ポリシロキサ
    ンであり、 (B)前記第二成分が疎水性熱分解法シリカであって、
    第一成分対第二成分の重量比が約10〜約70の範囲で
    あり、 (C)前記改良添加剤が、熱可塑性ポリオレフィンの量
    を基準として約0.01〜約3重量%であることを特徴
    とする上記不織布の製造方法。
  16. 【請求項16】 実質上全ての前記第二成分が、その最
    も長い寸法が約0.001〜約1ミクロンの粒子として
    存在する、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ポリオレフィンがポリプロピレン
    である、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ポリプロピレンが、メルトフロー
    レートの異なる二つのプロピレンポリマーのブレンドで
    ある、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ブレンドが、(a)メルトフロー
    レート約30〜約45のポリプロピレン約60〜約40
    重量%と、(b)メルトフローレート約2〜約10のポ
    リプロピレン約40〜約60重量%からなる、請求項1
    8記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の組成物から製造した溶
    融紡糸繊維。
  21. 【請求項21】 請求項2記載の組成物から製造した溶
    融紡糸繊維。
  22. 【請求項22】 請求項4記載の組成物から製造した溶
    融紡糸繊維。
  23. 【請求項23】 請求項5記載の組成物から製造した溶
    融紡糸繊維。
  24. 【請求項24】 請求項1記載の組成物から製造した繊
    維を含む不織布。
  25. 【請求項25】 前記ウェブに熱及び圧力を印加してパ
    ターン接合した、請求項24記載の不織布。
  26. 【請求項26】 請求項2記載の組成物から製造した繊
    維を含む不織布。
  27. 【請求項27】 前記ウェブに熱及び圧力を印加してパ
    ターン接合した、請求項26記載の不織布。
  28. 【請求項28】 請求項4記載の組成物から製造した繊
    維を含む不織布。
  29. 【請求項29】 前記ウェブに熱及び圧力を印加してパ
    ターン接合した、請求項28記載の不織布。
  30. 【請求項30】 請求項5記載の組成物から製造した繊
    維を含む不織布。
  31. 【請求項31】 前記ウェブに熱及び圧力を印加してパ
    ターン接合した、請求項30記載の不織布。
  32. 【請求項32】 少なくとも一つの成分が請求項24記
    載の不織布である、使い捨て吸収性物品。
  33. 【請求項33】 少なくとも一つの成分が請求項25記
    載の不織布である、使い捨て吸収性物品。
  34. 【請求項34】 少なくとも一つの成分が請求項26記
    載の不織布である、使い捨て吸収性物品。
  35. 【請求項35】 少なくとも一つの成分が請求項27記
    載の不織布である、使い捨て吸収性物品。
  36. 【請求項36】 少なくとも一つの成分が請求項24記
    載の不織布である、使い捨て物品。
  37. 【請求項37】 少なくとも一つの成分が請求項25記
    載の不織布である、使い捨て物品。
  38. 【請求項38】 少なくとも一つの成分が請求項26記
    載の不織布である、使い捨て物品。
  39. 【請求項39】 少なくとも一つの成分が請求項27記
    載の不織布である、使い捨て物品。
  40. 【請求項40】 第一成分及び第二成分を含む組成物で
    あって、 (A)前記第一成分が一般式 【化4】 (式中、(1)R1-R9 は独立に選んだ一価のC1-C3
    アルキル基であり、(2)R10は一価のC6-C30アルキ
    ル基であり、(3)mは約5〜約50の整数を意味し、
    (4)nは0〜約200の整数を意味し、(5)前記第
    一成分は約3,000〜約36,000の数平均分子量
    を有し、(6)前記第一成分は約1.1〜約2.5の多
    分散性を有する。)で表されるアルキル置換ポリシロキ
    サンであり、 (B)前記第二成分が疎水性熱分解法シリカであって、
    前記第一成分対前記第二成分の重量比が約10〜約70
    の範囲であることを特徴とする上記組成物。
  41. 【請求項41】 実質上全ての前記第二成分が、その最
    も長い寸法が約0.001〜約1ミクロンの粒子として
    存在する、請求項40記載の組成物。
  42. 【請求項42】 R1-R9 の各々がメチル基であり、R
    10が一価のC15- C 22アルキル基であり、mが約15〜
    約25の整数を意味し、nが約40〜約80の整数を意
    味し、前記第一成分が約8,000〜約15,000の
    数平均分子量を有する、請求項41記載の組成物。
JP5233659A 1992-10-09 1993-09-20 引張強さ特性を改良した不織布 Pending JPH06200465A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95863092A 1992-10-09 1992-10-09
US07/958630 1992-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200465A true JPH06200465A (ja) 1994-07-19

Family

ID=25501131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233659A Pending JPH06200465A (ja) 1992-10-09 1993-09-20 引張強さ特性を改良した不織布
JP6510217A Pending JPH08502097A (ja) 1992-10-09 1993-10-12 改良した特性を有する成形品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6510217A Pending JPH08502097A (ja) 1992-10-09 1993-10-12 改良した特性を有する成形品

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5665803A (ja)
EP (2) EP0591676A1 (ja)
JP (2) JPH06200465A (ja)
KR (2) KR100249639B1 (ja)
CN (4) CN1041210C (ja)
AU (1) AU674181B2 (ja)
CA (2) CA2090793A1 (ja)
DE (1) DE69319607T2 (ja)
ES (1) ES2121098T3 (ja)
MX (1) MX9306259A (ja)
TW (2) TW255926B (ja)
WO (1) WO1994009066A1 (ja)
ZA (1) ZA936315B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539154A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 ファイバービジョンズ アー/エス ポリオレフィン繊維ならびに嵩高性およびレジリエンスの高い不織布の作成におけるその使用

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2138238T3 (es) * 1994-10-12 2000-01-01 Kimberly Clark Co Composicion de polipropileno termoplastico extrusionable en fusion y elemento laminar no tejido preparado a partir del mismo.
IL116430A (en) * 1994-12-19 2000-08-13 Hercules Inc Process for preparing a polypropylene containing fiber
US5693037A (en) * 1995-04-21 1997-12-02 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having improved surfactant-treated hydrophilic topsheets
US5738745A (en) * 1995-11-27 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of improving the photostability of polypropylene compositions
US5708084A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Organic polymers modified with silicone materials
US5708085A (en) * 1996-08-28 1998-01-13 Dow Corning Corporation Low density polyethylene modified with silicone materials
US6231557B1 (en) * 1999-09-01 2001-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent product containing an elastic absorbent component
DE19913810B4 (de) * 1999-03-26 2005-02-03 Quarzwerke Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Staubverhaltens von Silikaten, Silikate mit reduziertem Staubverhalten und deren Verwendung
US20050004298A1 (en) * 1999-06-21 2005-01-06 Daikin Industries, Ltd. Crosslinkable elastomer composition and molded article produced from same
DE60028214T2 (de) * 1999-06-21 2007-05-03 Daikin Industries, Ltd. Verwendung einer vernetzten elastomerenzusammensetzung zur versiegelung einer halbleiterherstellungsvorrichtung
US6469087B1 (en) * 1999-12-06 2002-10-22 Navjot Singh Stabilization of polymer blends
JP4885351B2 (ja) * 2000-11-10 2012-02-29 東レ・ダウコーニング株式会社 有機樹脂用添加剤および有機樹脂組成物
DE50214239D1 (de) * 2002-12-17 2010-04-08 Evonik Degussa Gmbh Strukturgecoatete Kieselsäure
JP4860928B2 (ja) * 2002-12-18 2012-01-25 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 構造的に変性されたシリカ
US20050118435A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Films and methods of forming films having polyorganosiloxane enriched surface layers
US7326751B2 (en) * 2003-12-01 2008-02-05 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Method of thermally processing elastomeric compositions and elastomeric compositions with improved processability
US20050244619A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Michael Kauschke Plastically deformable nonwoven web
US7422712B2 (en) * 2005-12-15 2008-09-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Technique for incorporating a liquid additive into a nonwoven web
US7348062B2 (en) * 2006-06-10 2008-03-25 Solutia Incorporated Interlayers comprising modified fumed silica
JP2009132760A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Kurabe Ind Co Ltd 含フッ素エラストマー組成物
US7960007B2 (en) * 2008-07-11 2011-06-14 Teknor Apex Company Retortable liners and containers
EP2456816A1 (de) * 2009-07-21 2012-05-30 Basf Se Nanokompositblends auf basis von polyamiden und polyarylenethersulfonen
CA2774280C (en) * 2009-09-16 2016-11-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Process for producing crosslinked, melt-shaped articles
CN102166862B (zh) * 2010-12-10 2013-09-04 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种促进树脂流动的高性能预制增强织物的制备方法
US10155186B2 (en) 2010-12-17 2018-12-18 Hollingsworth & Vose Company Fine fiber filter media and processes
US20120152821A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Hollingsworth & Vose Company Fine fiber filter media and processes
CA2876351C (en) 2012-06-11 2021-03-23 3M Innovative Properties Company Melt-processable compositions having silicone-containing polymeric process additive and synergist
EP2909271A4 (en) * 2012-10-19 2016-09-14 Invista Tech Sarl THERMOPLASTIC POLY (DIHYDROCARBYLSILOXANE) COMPOSITIONS AND FIBERS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF THE FIBERS
EP3399086B1 (en) * 2017-05-02 2019-11-20 Autoneum Management AG Lofty fibrous trim part

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT563327A (ja) * 1955-12-05
BE786957A (fr) * 1968-08-01 1973-01-29 Raychem Corp Compositions de polymeres.
US3885984A (en) * 1973-12-18 1975-05-27 Gen Electric Methyl alkyl silicone thermoconducting compositions
US4535113A (en) * 1984-03-13 1985-08-13 Union Carbide Corporation Olefin polymer compositions containing silicone additives and the use thereof in the production of film material
CA1334694C (en) * 1987-10-20 1995-03-07 Mitsui Chemicals, Incorporated Heat-resistant rubber composition
EP0322169B1 (en) * 1987-12-21 1996-08-14 Entek Manufacturing Inc. Microporous filaments and fibers, process of making same, and articles made therefrom
US4923914A (en) * 1988-04-14 1990-05-08 Kimberly-Clark Corporation Surface-segregatable, melt-extrudable thermoplastic composition
US5085920A (en) * 1990-04-30 1992-02-04 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven wipe having improved grease release
CN1027251C (zh) * 1990-06-29 1995-01-04 中国科学院感光化学研究所 制备高纯度、单分散憎水超细二氧化硅颗粒的方法
US5344862A (en) * 1991-10-25 1994-09-06 Kimberly-Clark Corporation Thermoplastic compositions and nonwoven webs prepared therefrom
US5336707A (en) * 1992-11-06 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Surface segregation through the use of a block copolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539154A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 ファイバービジョンズ アー/エス ポリオレフィン繊維ならびに嵩高性およびレジリエンスの高い不織布の作成におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0663934B1 (en) 1998-07-08
CA2090793A1 (en) 1994-04-10
CN1216308A (zh) 1999-05-12
AU674181B2 (en) 1996-12-12
CN1225399A (zh) 1999-08-11
WO1994009066A1 (en) 1994-04-28
AU5357794A (en) 1994-05-09
DE69319607D1 (de) 1998-08-13
EP0663934A1 (en) 1995-07-26
CN1205368A (zh) 1999-01-20
KR100251663B1 (ko) 2000-03-15
EP0591676A1 (en) 1994-04-13
ES2121098T3 (es) 1998-11-16
ZA936315B (en) 1994-03-23
US5665803A (en) 1997-09-09
JPH08502097A (ja) 1996-03-05
DE69319607T2 (de) 1998-11-05
TW260719B (ja) 1995-10-21
MX9306259A (es) 1994-04-29
CN1089209A (zh) 1994-07-13
CN1069708C (zh) 2001-08-15
CA2146750A1 (en) 1994-04-28
KR940009406A (ko) 1994-05-20
TW255926B (ja) 1995-09-01
KR100249639B1 (ko) 2000-04-01
CN1041210C (zh) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06200465A (ja) 引張強さ特性を改良した不織布
KR100241959B1 (ko) 열가소성 조성물
JP6437031B2 (ja) 粒状フィラー
US9447531B2 (en) Process for producing nonwoven fabric
KR19990082626A (ko) 입자-함유 섬유
US5494855A (en) Thermoplastic compositions and nonwoven webs prepared therefrom
US6150020A (en) Articles exhibiting improved hydrophobicity
EP0596223B1 (en) Improved surface segregation through the use of a block copolymer
AU660564B2 (en) Thermoplastic compositions and nonwoven webs prepared therefrom
KR100240239B1 (ko) 열가소성 조성물로부터 제조된 부직 웹 및 그의 제조 방법