JPH06200434A - 給糸交換方法 - Google Patents

給糸交換方法

Info

Publication number
JPH06200434A
JPH06200434A JP4348934A JP34893492A JPH06200434A JP H06200434 A JPH06200434 A JP H06200434A JP 4348934 A JP4348934 A JP 4348934A JP 34893492 A JP34893492 A JP 34893492A JP H06200434 A JPH06200434 A JP H06200434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
exchange
robot
weight
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4348934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031092B2 (ja
Inventor
Nobuo Sakamoto
信雄 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4348934A priority Critical patent/JP3031092B2/ja
Priority to IT93RM000852A priority patent/IT1266471B1/it
Priority to DE4344786A priority patent/DE4344786A1/de
Publication of JPH06200434A publication Critical patent/JPH06200434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031092B2 publication Critical patent/JP3031092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/22Automatic winding machines, i.e. machines with servicing units for automatically performing end-finding, interconnecting of successive lengths of material, controlling and fault-detecting of the running material and replacing or removing of full or empty cores
    • B65H54/26Automatic winding machines, i.e. machines with servicing units for automatically performing end-finding, interconnecting of successive lengths of material, controlling and fault-detecting of the running material and replacing or removing of full or empty cores having one or more servicing units moving along a plurality of fixed winding units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • B65H67/065Manipulators with gripping or holding means for transferring the packages from one station to another, e.g. from a conveyor to a creel trolley
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全錘公平に給糸交換の要否を判定でき、迅速
な給糸交換ができる給糸交換方法を提供する。 【構成】 仮撚機1の各錘41の給糸交換の要否を判定
して給糸を交換する給糸交換ロボット6を走行させつつ
全錘に亘って給糸交換の要否を判定させた後(S1)、
上記ロボット6を給糸供給ステーション5と交換必要錘
との間で往復させて給糸交換させる(S2)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリールスタンドに沿
って往復移動する給糸交換ロボットを用いた仮撚機の給
糸交換方法に係り、特に、全錘公平に給糸交換の要否を
判定でき、迅速な給糸交換ができる給糸交換方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】フィラメント糸に仮撚加工を行うために
延伸仮撚機等の仮撚機が用いられる。仮撚機には、糸の
仮撚を行う錘とその錘に加熱部を介してフィラメント糸
を供給するクリールスタンドとが設けられる。錘は、列
状に多数並べて配置されている。クリールスタンドには
各錘のための給糸パッケージが多段列状に装着されてい
る。通常、給糸パッケージは1錘に2個1組で用いられ
る。クリールスタンドの列の一端に臨んで給糸供給ステ
ーションが設けられ、給糸供給ステーションを起点とし
てクリールスタンドに沿って移動する給糸交換ロボット
が設けられている。
【0003】給糸交換ロボットは、各錘の給糸交換の要
否を判定する残糸チェック機能と、給糸を交換する給糸
交換機能とを有している。残糸チェックは、給糸交換ロ
ボットに搭載された光電センサで行われる。光電センサ
は、各段毎に設けられ、給糸交換ロボットの移動中に全
段をチェックできるようになっている。光電センサは、
給糸パッケージの所定の位置において糸が有るかどうか
を検知できるように、各段の所定の位置に設けられてい
る。一方、給糸交換は、給糸交換ロボットに各段間を上
下移動できる交換部が設けられ、この交換部を所望の段
に移動させることよって行われる。
【0004】給糸交換ロボットは、給糸供給ステーショ
ンから取り込んだ新しい給糸パッケージを1個保有して
おり、クリールスタンドに沿って給糸中の各給糸パッケ
ージを残糸チェックしながら走行している。その錘の2
個の給糸パッケージのうち1個でも空になっていれば、
そこで直ぐ停止して交換を開始する。そして、給糸供給
ステーションに戻り、空紙管を廃棄すると共に新しい給
糸パッケージを取り込む。このようにして、クリールス
タンド内の給糸パッケージは随時新しいものと交換され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
給糸交換方法には、仮撚機の効率化を阻む2つの問題点
が有った。
【0006】まず、第1に、残糸チェックと給糸交換に
要する時間が長いと言うことである。その要因は、給糸
交換ロボットの移動速度が速くできないことと、交換部
を所望の段に移動させるための時間が必要になることで
ある。
【0007】給糸交換ロボットの移動速度が速くできな
いのは、移動速度が速いと光電センサの見るポイントが
ばらついてしまい、残糸チェックが正確にできないため
である。従って、残糸チェック中の移動速度を上げるこ
とはできない。
【0008】交換部を所望の段に移動させる時間が必要
になるのは、どの段で給糸交換を行うかが事前には分か
らないため、給糸交換ロボットが停止してから交換部が
その段に移動するしかないからである。
【0009】第2の問題点は、給糸交換が必要になって
いる錘の発見が、給糸供給ステーションに近い側に偏る
ことである。1錘の給糸交換を実行する度に給糸交換ロ
ボットが給糸供給ステーションに戻り、そこから残糸チ
ェックが開始されるため、給糸供給ステーションから遠
い錘には給糸交換ロボットが移動してくる機会が少なく
なるのである。
【0010】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、全錘公平に給糸交換の要否を判定でき、迅速な給糸
交換ができる給糸交換方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、仮撚機の各錘の給糸交換の要否を判定して
給糸を交換する給糸交換ロボットを走行させつつ全錘に
亘って給糸交換の要否を判定させた後、上記ロボットを
給糸供給ステーションと交換必要錘との間で往復させて
給糸交換させるものである。
【0012】
【作用】上記構成により、給糸交換ロボットが全錘に亘
って給糸交換の要否を判定する工程では、移動速度は上
げられないが、給糸供給ステーションに戻る時間が節約
される。そして、給糸供給ステーションからの距離に拘
らず全錘が公平に給糸交換の要否を判定される。
【0013】次に、給糸交換の工程では、移動速度を制
約している光電センサの検知位置決めの必要がないの
で、移動速度を上げることができる。従って、給糸交換
の時間が短縮される。また、交換必要錘が記憶されてい
るので、どの段で給糸交換を行うかが事前に分かってい
る。給糸交換ロボットが停止する以前に(即ち、給糸供
給ステーションから移動している間に)交換部がその段
に移動するようにできる。従って、交換部の移動時間に
よる時間損失は無くなる。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0015】仮撚機設備は、図2に示されるように仮撚
機1、加熱部2、クリールスタンド3、搬送ライン4、
給糸供給ステーション5、給糸交換ロボット6を備えて
いる。また、仮撚機1には玉揚げのためのオートドッフ
ァ62が設けられている。
【0016】仮撚機1にあっては、図4に示されるよう
に、錘41は主に糸に撚りを与えるツイスタ42からな
り、この錘が仮撚機1の長手方向に列状に多数並べて配
置されている。また、その糸を巻き取るワインダ43
は、錘41の下方に多段列状に並べられている。錘41
の列に沿って錘41の斜め上方から略下方に延出された
加熱部2が設けられている。加熱部2の基端部にはロー
ラ44が設けられている。クリールスタンド3からのフ
ィラメント糸は、ローラ44から加熱部2内を経て錘4
1に送られている。
【0017】クリールスタンド3はフィラメント糸から
なる給糸パッケージ45を保持するために、錘41の列
に沿って給糸パッケージ45の保持具46を多段列状に
並べたものである。図5に示されるように、各錘41の
ための給糸パッケージ45は最寄りの行のいずれかの段
に2個ずつ、同じ高さの位置にクリールスタンド3の長
手方向に沿って並べて保持される。即ち、1つの錘41
当たりに2個の給糸パッケージが有ることになる。2個
の給糸パッケージ45は糸端が結ばれている。1つのが
給糸パッケージ45が空になると、次の給糸パッケージ
45から糸が繰り出されることになる。このように給糸
パッケージ45は、1錘に2個1組で用いられる。
【0018】図2のように錘41の列とクリールスタン
ド3をそれぞれ2列有する仮撚機設備では、錘41両列
は仮撚機1に背中合わせに設けられ、各列の片側に10
8錘が配置される。一方、クリールスタンド3は仮撚機
1を挟んで両側に設けられ、クリールスタンド3の片側
の列は上下6段を1行として36行で構成される。
【0019】クリールスタンド3の列の一端に臨んで給
糸供給ステーション5が設けられている。給糸供給ステ
ーション5は、給糸パッケージを順次搬送する搬送ライ
ン4に臨んで設けられ、搬送ライン4上の天井搬送装置
60から適宜給糸パッケージを受けとるパッケージ移載
装置61が設けられている。給糸供給ステーション5
は、常時給糸パッケージを保有している。この給糸供給
ステーション5に接して給糸供給ステーション5を起点
とし、クリールスタンド3に沿って給糸交換ロボット6
の移動エリア7が設定されている。また、この移動エリ
ア7の起点8には空紙管収容箱9が設置されている。
【0020】各錘41の給糸交換の要否を判定して給糸
を交換する給糸交換ロボット6は、図3に示されるよう
に、車輪等31を有する移動台車64を有し、移動エリ
ア7に設けたレール63上を往復移動できるようになっ
ている。給糸交換ロボット6は、給糸パッケージ45の
残糸を検出する光電センサ32と、主に給糸パッケージ
45を交換する交換部33と、記憶装置(図示せず)と
を有している。
【0021】光電センサ32は、クリールスタンド3の
1段に対して2個設けられている。その高さ位置は、図
5に示されている。即ち、光電センサ32は、外側残糸
センサ51と内側残糸センサ52とからなり、給糸交換
ロボット6の移動に伴って軌跡54、55を描く。外側
残糸センサ51は、給糸パッケージ45が満玉のときに
その反射を検出する位置に設けられている。内側残糸セ
ンサ52は給糸パッケージ45が半玉のときにその反射
を検出し、殆ど残糸がないときに検知しない位置に設け
られている。給糸交換ロボット6がそれぞれの錘の2個
の給糸パッケージ45の前を順に通過する際に、外側残
糸センサ51と内側残糸センサ52の検出を行うので、
1錘当たり4ビットの情報が得られるようになってい
る。給糸交換ロボット6は、この4ビットの情報からど
ちらかの給糸パッケージ45に殆ど残糸がない状態を検
出し、この状態になったら給糸交換が必要と判定するよ
うになっている。
【0022】交換部33は、図3に示されるように、給
糸交換ロボット6の走行方向に面した側面に設けられ、
クリールスタンド3の各段位置に昇降するための昇降機
構34と、給糸パッケージを交換する交換機構35と、
交換機構35を図の位置から回転させてクリールスタン
ド3内に挿入する回転機構73を有している。昇降機構
34は、クリールスタンド3と略同等の高さの支柱70
の上下に設けたスプロケット65、スプロケット65間
に張設したチェーン66、スプロケット用モータ67と
からなる。昇降機構34には、交換部33と交替で昇降
される作業台68が支持部材69を介して取り付けられ
ている。交換機構35は、紙管抜取機構71、満パッケ
ージ45を装着された給糸受渡装置72、カム機構7
4、ペグオープン機構75等から構成される。
【0023】また、クリールスタンド3の上部には各行
の位置出し用の突起部36が設けられており、給糸交換
ロボット6には、この突起部36によって開閉されるリ
ミットスイッチ37が設けられている。
【0024】クリールスタンド3及び給糸交換ロボット
6を上方より見た図を図6に示す。クリールスタンド3
の各錘には2個の給糸パッケージ45が装着されてお
り、給糸交換ロボット6は残糸のない給糸パッケージ4
5aの位置で停止している。交換部33はこの給糸パッ
ケージ45aを満パッケージ45と交換することができ
る。
【0025】次に、給糸交換ロボット6の動作を、図1
の流れ図に沿って説明する。まず、要否判定ルーチンS
1では、給糸交換ロボット6の移動の起点8を給糸供給
ステーション5とし、移動エリア7上を低速で移動させ
る(S11)。この速度は光電センサ32が正しい位置
で正しい給糸交換の要否判定ができる程度の速度であ
る。移動中、突起部36がリミットスイッチ37を開閉
するとき、各行の各段で、光電センサ32を用いた残糸
チェックが行われる(S12)。給糸交換の要否は、2
個の給糸パッケージ45のうち、1個が外側残糸センサ
51、内側残糸センサ52ともに透過しており、もう1
個の給糸パッケージ45で外側残糸センサ51が透過し
たことをもって、当該錘を交換必要錘と判定させる。即
ち、1個でも残糸のない給糸パッケージ45があれば交
換必要錘と判定される。当該錘が交換必要錘であるなら
ば、行番号と段番号が記憶される(S13)。このよう
にして、クリールスタンド3の終点側まで給糸交換ロボ
ット6が移動する(S14)。この時点で、全錘に亘っ
て給糸交換の要否が判定され、交換必要錘は全て記憶さ
れたことになる。給糸交換ロボット6は、高速で起点8
に戻る(S15)。次いで、交換必要錘が1つでもあっ
たかどうかを調べ(S16)、交換必要錘が1つもなけ
れば、要否判定ルーチンS1を繰り返す。交換必要錘が
1つ以上あれば、給糸交換ルーチンS2に移る。
【0026】次に、給糸交換ルーチンS2になると、交
換必要錘の記憶が1つ読み出される(S21)。給糸交
換ロボット6は、交換用の給糸パッケージ45を1個保
持し、当該行に向けて移動する(S22)。このときの
移動速度は充分に速い速度である。同時に、交換部33
が当該段の位置に昇降移動される(S23)。給糸交換
ロボット6が当該行の位置出しにより停止した時(S2
4)、交換部33も当該段の位置に到着している。そこ
で、回転機構が交換機構35をクリールスタンド3内へ
回転移動させ、交換機構35が空紙管をクリールスタン
ド3の保持具46から取り外すと共に新しい給糸パッケ
ージ45を装着する(S25)。給糸交換ロボット6
は、起点8に戻って、空紙管を空紙管収容箱9に投下す
ると共に給糸供給ステーション5から給糸パッケージを
取り込む(S26)。記憶装置内に他にも交換必要錘が
あれば、以上の動作を繰り返す。このようにして、給糸
交換ロボット6を給糸供給ステーション5と交換必要錘
との間で往復させて給糸交換させる。
【0027】以上の各工程(ルーチン)S1、S2を行
った結果、要否判定ルーチンS1では、行きの移動では
移動速度は上げられないが、起点8に戻る時間が節約さ
れる。そして、給糸供給ステーションからの距離に拘ら
ず全錘が公平に給糸交換の要否を判定される。
【0028】次に、給糸交換ルーチンS2では、移動速
度を制約している光電センサの検知位置決めの必要がな
いので、移動速度を上げることができる。従って、給糸
交換の時間が短縮される。また、交換必要錘が記憶され
ているので、どの段で給糸交換を行うかが事前に分かっ
ている。給糸交換ロボット6が停止する以前に(即ち、
給糸供給ステーションから移動している間に)交換部3
3がその段に移動するようにできる。従って、交換部3
3の移動時間による時間損失は無くなる。
【0029】なお、クリールスタンド3は、給糸パッケ
ージが1段だけ装着されたものでもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0031】(1)全錘公平に給糸交換の要否を判定で
きるので、給糸供給ステーションから遠い錘でも可動効
率が落ちることがない。
【0032】(2)迅速な給糸交換ができるので、給糸
交換待ちで錘が停止することがなくなり、可動効率が落
ちることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給糸交換方法の流れ図である。
【図2】本発明の給糸交換方法を用いた仮撚機設備の平
面図である。
【図3】給糸交換ロボットの側面図である。
【図4】図2の仮撚機設備の詳細側面図である。
【図5】給糸交換の要否判定方法を説明するためのクリ
ールスタンドの部分拡大図である。
【図6】クリールスタンド及び給糸交換ロボットの平面
図である。
【符号の説明】
1 仮撚機 3 クリールスタンド 5 給糸供給ステーション 6 給糸交換ロボット 41 錘 S1 要否判定ルーチン S2 給糸交換ルーチン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮撚機の各錘の給糸交換の要否を判定し
    て給糸を交換する給糸交換ロボットを、走行させつつ全
    錘に亘って給糸交換の要否を判定させた後、上記ロボッ
    トを給糸供給ステーションと交換必要錘との間で往復さ
    せて給糸交換させることを特徴とする給糸交換方法。
JP4348934A 1992-12-28 1992-12-28 給糸交換方法 Expired - Fee Related JP3031092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348934A JP3031092B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 給糸交換方法
IT93RM000852A IT1266471B1 (it) 1992-12-28 1993-12-27 Metodo e dispositivo per il cambio di filato di alimentazione.
DE4344786A DE4344786A1 (de) 1992-12-28 1993-12-28 Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Texturiergarnspulen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348934A JP3031092B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 給糸交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200434A true JPH06200434A (ja) 1994-07-19
JP3031092B2 JP3031092B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=18400373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4348934A Expired - Fee Related JP3031092B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 給糸交換方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3031092B2 (ja)
DE (1) DE4344786A1 (ja)
IT (1) IT1266471B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110983609A (zh) * 2020-01-07 2020-04-10 浙江理工大学 一种纱线接头检测装置及其使用方法
CN112299118A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 日本Tmt机械株式会社 梭芯、卷装更换装置以及纱线加工系统
CN112299144A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 日本Tmt机械株式会社 卷装更换系统
CN112299147A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 日本Tmt机械株式会社 卷装更换装置
EP3771675A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 TMT Machinery, Inc. Yarn joining system for synthetic yarn
EP3771674A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 TMT Machinery, Inc. Yarn joining system for synthetic yarn
CN113307100A (zh) * 2021-07-07 2021-08-27 四川玄武岩纤维新材料研究院(创新中心) 无人智能换纱系统和自动换纱方法
CN114150406A (zh) * 2020-09-04 2022-03-08 宜昌经纬纺机有限公司 适合自动化上纱的纱架

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008794A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 村田機械株式会社 給糸ボビン方向変換装置及び給糸ボビン排出装置
CN108796700B (zh) * 2018-07-25 2021-04-20 浙江中丽制机工程技术有限公司 假捻变形机换丝方法
CN109152105B (zh) * 2018-10-31 2021-08-31 广州翔实信息科技有限公司 一种通信网络移动通信站
CN111996627B (zh) * 2020-09-04 2024-02-20 宜昌经纬纺机有限公司 用于捻线机的自动化上纱系统
JP2023133788A (ja) * 2022-03-14 2023-09-27 マックス株式会社 結束装置、結束システム、消耗品装填装置、消耗品装填システム及び消耗品装填方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900229A1 (de) * 1989-01-05 1990-07-12 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum steuern der taetigkeit eines selbsttaetigen bedienlaeufers
DE4029464C2 (de) * 1989-09-18 1994-06-09 Murata Machinery Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Austragen von Auflaufspulen aus einer Streck-Falschdrahtzwirnmaschine
JPH0741737Y2 (ja) * 1990-03-15 1995-09-27 村田機械株式会社 延伸仮撚機における玉揚システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3771674A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 TMT Machinery, Inc. Yarn joining system for synthetic yarn
TWI825336B (zh) * 2019-07-30 2023-12-11 日商Tmt機械股份有限公司 插錠器、捲裝體更換裝置及紗線加工系統
CN112299144A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 日本Tmt机械株式会社 卷装更换系统
CN112299147A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 日本Tmt机械株式会社 卷装更换装置
EP3771675A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 TMT Machinery, Inc. Yarn joining system for synthetic yarn
EP3771673A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 TMT Machinery, Inc. Peg, package exchanging device, and yarn processing system
CN112299118A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 日本Tmt机械株式会社 梭芯、卷装更换装置以及纱线加工系统
EP3771677A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 TMT Machinery, Inc. Package exchanging system
CN112299147B (zh) * 2019-07-30 2023-08-18 日本Tmt机械株式会社 卷装更换装置
CN110983609A (zh) * 2020-01-07 2020-04-10 浙江理工大学 一种纱线接头检测装置及其使用方法
CN110983609B (zh) * 2020-01-07 2023-09-19 浙江理工大学 一种纱线接头检测装置及其使用方法
CN114150406B (zh) * 2020-09-04 2023-09-26 宜昌经纬纺机有限公司 适合自动化上纱的纱架
CN114150406A (zh) * 2020-09-04 2022-03-08 宜昌经纬纺机有限公司 适合自动化上纱的纱架
CN113307100A (zh) * 2021-07-07 2021-08-27 四川玄武岩纤维新材料研究院(创新中心) 无人智能换纱系统和自动换纱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3031092B2 (ja) 2000-04-10
ITRM930852A1 (it) 1995-06-27
ITRM930852A0 (it) 1993-12-27
IT1266471B1 (it) 1996-12-30
DE4344786A1 (de) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669942A (en) Device for supplying packages to warper creels
US4630435A (en) System for automatically changing spools of a spinning machine
US4781334A (en) Method and apparatus for increasing the winding speed of an automatic winding machine
JPH06200434A (ja) 給糸交換方法
US4583358A (en) Roving-bobbin feeder for spinning machine
US5169271A (en) Method and apparatus for carrying packages
US4598881A (en) Bobbin inserting device
US4528721A (en) Transport system for spinning preparation
US4606508A (en) Bobbin inserting device
EP0311394A1 (en) Bobbin handling system
US4739611A (en) Process and apparatus for replacement of an empty with a full roving bobbin in a spinning machine, particularly a ring spinning machine
EP0276569B1 (en) A method and apparatus for transporting articles
US4878342A (en) Two-for-one twisting machine
EP0109000B1 (en) Method of and apparatus for exchanging bobbins in a flyer frame
US20010004999A1 (en) Interface in the transport system of a textile machine producing cross-wound bobbins
JPH04352824A (ja) 粗紡機における玉揚装置
US4561243A (en) Spinning or twisting machine having devices for the simultaneous automatic removal of all cops
US7802749B2 (en) Creel magazine supply system and method
US4881693A (en) Spooling machine with a plurality of winding heads
JP4308355B2 (ja) 遠心紡績/巻取機
ITMI951749A1 (it) Procedimento per alimentare i punti di filatura di un filatoio con nastro di fibre e filatoio per l'esecuzione del procedimento
JPH0742030A (ja) 精紡機の粗糸替方法及び粗糸替機
US5272864A (en) Yarn exchange and doffing device in two-for-one twister
JPH0616927Y2 (ja) 二段給糸型ダブルツイスタ用ロボット
EP0198517A2 (en) Bobbin inserting device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees