JPH0619965B2 - 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置 - Google Patents

走査型電子顕微鏡等における試料交換装置

Info

Publication number
JPH0619965B2
JPH0619965B2 JP62031169A JP3116987A JPH0619965B2 JP H0619965 B2 JPH0619965 B2 JP H0619965B2 JP 62031169 A JP62031169 A JP 62031169A JP 3116987 A JP3116987 A JP 3116987A JP H0619965 B2 JPH0619965 B2 JP H0619965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
chamber
sample exchange
exchange
tilt axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62031169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63200445A (ja
Inventor
能夫 石森
洋一 渋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP62031169A priority Critical patent/JPH0619965B2/ja
Publication of JPS63200445A publication Critical patent/JPS63200445A/ja
Publication of JPH0619965B2 publication Critical patent/JPH0619965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、走査型電子顕微鏡等における試料交換装置の
改良に関する。
[従来の技術] かかる試料交換装置の従来例としては、試料室内に仕切
弁を介して連通された試料交換室を前記試料室外壁に形
成すると共に、先端に雄ネジを有する試料交換棒を球体
軸受を介して前記試料交換室側壁に設けた覗き窓に摺動
かつ回動可能に貫通して取付けた構造が広く使用されて
いる。交換する際は、仕切弁を開き、前記覗き窓を覗き
ながら試料交換棒を前進させ、その雄ネジを試料室内に
置かれた試料ホルダの雌ネジ穴に螺合させて両者を一体
化した後、試料交換棒を後退させて試料ホルダを試料交
換室内に収納してから仕切弁を閉じ、試料交換室を大気
圧に戻して新しい試料に交換するようにしている。
一方、走査型電子顕微鏡においては、水平移動機能の移
動範囲を長くすることなくできるだけ大型の試料をあら
ゆる方向から観察,分析可能となすため、試料には通常
は行なわれる水平移動に加えて、回転や傾斜が与えられ
る。
[発明が解決しようとする問題点] このように試料交換棒の先端に試料ホルダを着脱可能に
取付けて試料の交換を行なう方式においては、試料ホル
ダを試料室内から取出す際、水平移動や回転あるいは傾
斜により試料ホルダに形成した雌ネジ穴が試料交換棒に
対してズレるため、試料交換棒の先端に試料ホルダを取
付けることができなくなる。そこで、試料ホルダの雌ネ
ジ穴が試料交換棒と対向することができる試料の交換用
位置を予め決めておき、試料を交換する度に、試料を水
平移動や回転あるいは傾斜させることにより試料位置を
交換用位置にセットする操作が必要となる。現在、パタ
ーンが形成されたウエハが走査電子顕微鏡によって観察
されているが、このウエハの観察においては、1日に多
数回の試料交換が行なわれている。このため、試料位置
を試料交換位置にセットする操作の回数が増え、試料交
換に多大な時間および労力を要する。
そこで、本発明はこのような点に鑑みてなされたもので
あり、試料の傾斜状態な関係なく試料交換を行なうこと
のできる走査型電子顕微鏡等における試料交換装置を提
供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の走査型電子顕微鏡等における試料交換装置は、
試料交換室に連結した試料室と、電子線光軸と直交する
傾動軸を中心にして回動可能に前記試料室内に備えられ
た傾斜体と、前記傾動軸を含む平面と平行な面内で移動
するように前記傾斜体に支持された移動体と、該移動体
に着脱可能に取り付けられた試料ホルダと、該試料ホル
ダに設けられた連結穴と連結して試料ホルダを前記試料
室と試料交換室間で移動させる試料交換棒とを備え、前
記試料交換棒の軸心を前記傾動軸上に配置すると共に、
前記移動体を傾斜体の基準位置に配置した際に前記連結
穴の中心が前記傾動軸上に配置されるように構成した。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳説する。
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図のAA断面図である。
第1図及び第2図において、1は試料室で、上方には図
示外の電子銃から発生した電子線EBを細く集束して試
料2上に照射するための対物レンズ3が設置してある。
また、底部には図示外の真空ポンプに連通された排気管
4が接続してあり、試料室内は高真空に保たれる。さら
に、この試料室1の全面側壁には前面カバー5が気密を
保った状態で取外し可能に設けてある。
6は前記前面カバー5の内壁に軸受7を介して回動可能
に取付けられた傾斜体で、この傾斜体の傾動軸Tは前記
電子線EBの光軸Zと直交しており、また、この傾斜体
6の下端には光軸Zと交差する方向に張出し部6aが設
けてある。この張出し部6a上にはX移動体8,Y移動
体9及び回転台10が夫々積重ねるようにして設置して
ある。前記回転台10の上面には前記試料2を収納した
試料ホルダ11がアリ及びアリ溝等によって着脱可能に
装着される。ここで、試料ホルダ11を回転台10に装
着したとき、試料2の表面が前記傾斜体6の傾動軸Tと
一致するようにしてある。
12は前記傾斜体6の上端部に前記傾動軸Tと同心状に
取付けられた円弧状のウォーム歯車で、この歯車には前
記軸受7(前面カバー5でも良い)に回転可能に保持さ
れたウォーム13が噛合っている。このウォーム13は
回転軸14を介して前記前面カバー5の外壁に回転可能
に取付けられたつまみ15に連結されている。
16は前記試料ホルダ11の側面に形成した雌ネジ穴
で、この雌ネジ穴の中心は前記回転台がある回転位置、
例えば回転角が零度のとき前記傾斜体6の傾動軸Tと一
致するようにしてある。
17は前記前面カバー5の外壁に気密を保って固定さ
れ、かつ前記傾動軸Tの延長線上に配置された試料交換
室で、この試料交換室の右側は前記軸受7の中心部に形
成した連通穴18を介して前記試料室1内に連通されて
おり、また、この試料交換室の左側には蓋体19が取外
し可能に嵌合されている。前記蓋体19は透明な部材、
例えばガラスで形成され、この蓋体を通して試料交換室
17や試料室1内を観察できるようになしてある。
20はこの蓋体19を気密を保った状態で摺動可能に貫
通して保持された試料交換棒で、この試料交換棒の軸心
は前記傾動軸Tと一致するように配置されている。ま
た、この試料交換棒の一端(真空側)には前記雌ネジ穴
16に螺合可能な雄ネジ21が形成してあり、他端には
つまみ22が設けてある。23は試料室1と試料交換室
17との境に設けられた仕切弁である。
尚、傾斜体6の傾動軸TはX移動体8の移動方向、つま
りX方向と一致するように配置してある。また、試料ホ
ルダ11に形成した雌ネジ穴16の中心は試料2の中心
Oが光軸Zと一致、つまりY移動体9の移動量表示目盛
が零のとき、前記傾動軸Tと一致できるようにしてあ
る。
今、X移動体8を動かせば、試料2がX方向に移動する
と共に、Y移動体9を動かせば、試料がY方向に移動す
るため、試料2の任意の場所の走査像を観察することが
できる。また、各移動体8,9によって回転台10の回
転中心を光軸Zからある距離ズラした状態で、この回転
台を断続的に回転させながら走査像を観察するようにな
せば、XY移動体8,9の移動範囲を大きくすることな
く大型の試料を観察することができる。さらに、つまみ
15を介してウオーム13及びウォーム歯車12を回せ
ば、傾斜体6が傾動軸Tを中心にして時計あるいは反時
計方向に回動するため、試料2が光軸Zに対して傾斜
し、試料の任意の角度の傾斜状態の走査像を観察するこ
とができる。
次に、新しい試料と交換するには、先ず、Y移動体9の
移動量表示目盛を零に合わせて試料2の中心Oを光軸Z
に一致させると共に、回転台10の回転角表示目盛を零
に合わせることにより、第1図及び第2図にその状態を
示すように試料ホルダ11の雌ネジ穴16の中心と傾動
軸Tとを合致させる。この時、試料2の傾斜に関して
は、試料2の傾斜角が零度の場合を試料交換室側から見
た第3図(a)及び同じく試料2の傾斜角が45度の場
合を示す第3図(b)から明らかなように試料ホルダ1
1の雌ネジ穴16の中心は試料2の傾斜位置に拘わらず
常に傾動軸Tと一致、即ち試料交換棒20の軸心と一致
している。そこで、上述のように試料2のY方向の位置
及び回転角を交換位置にセットして、試料交換棒20の
軸心と試料ホルダ11の雌ネジ穴16の中心とを合致せ
しめた状態において、試料交換棒20を試料室1側に押
込めば、その先端に設けた雄ネジ21が試料ホルダ11
の雌ネジ穴16に挿入される。そして、この試料交換棒
20を時計方向に回せば、雄ネジが雌ネジ穴に螺合して
試料交換棒と試料ホルダとが一体化されるため、試料交
換棒を前述とは逆の方向に動かして試料ホルダを回転台
10から抜き出して交換室17内に収納する。その後、
仕切弁23を閉じて試料室1と試料交換室17とを遮断
した状態で、試料交換室内をリークすれば、蓋体19が
外れるため、試料交換棒20の先端に新しい試料を収納
した試料ホルダ11を取付けることができる。そして、
再び蓋体19を試料交換室17に装着し、試料交換室内
を粗引きした後、前述とは逆の動作を行なうことにより
新しい試料を試料室1内に装着することができる。
尚、前述の説明は本発明の一例であり、実施にあたって
は幾多の変形が考えられる。例えば上記実施例では試料
交換棒と試料ホルダとの取付け手段としてネジを利用し
たが、これに限定されることなく、試料交換棒及び試料
ホルダのいずれか一方にバネで押されたボールを取付け
ると共に、他方にそのボールが嵌合する凹部を形成し、
試料交換棒の着脱動作に関連してボールを凹部に嵌合す
ることにより両部材を一体化させるような機構を使用し
ても良い。
また、上記実施例では回転台を組込んだ場合を示した
が、これに限定されることなく回転台を使用しないで直
接試料ホルダをY移動体に着脱可能に装着するようにし
ても良い。
また、試料交換棒を取付けた蓋体を試料交換室から外す
ことにより試料ホルダを大気中に取出す場合について述
べたが、この蓋体は試料交換室に固定すると共に、試料
ホルダ取出し専用の蓋体を別に設けても良い。
また、本発明は走査型電子顕微鏡に限らず、X線マイク
ロアナライザー等にも同様に実施することができる。
[効果] 本発明によれば、試料交換棒の軸心を傾動軸上に配置す
ると共に、移動体を傾斜体の基準位置に配置した際に連
結穴の中心が傾動軸上に配置されるように構成したの
で、試料の傾斜状態に関係なく試料の交換を行なうこと
ができる。その結果、試料交換に要する時間および労力
を大幅に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図のAA断面図、第3図(a)及び(b)は本発明の
動作を説明するための図である。 1:試料室、2:試料 3:対物レンズ、4:排気管 5:前面カバー、6:傾斜体 7:軸受、8:X移動体 9:Y移動体、10:回転台 11:試料ホルダ、12:ウォーム歯車 13:ウォーム、14:回転軸 15:つまみ、16:雌ネジ穴 17:試料交換室、18:連通穴 19:蓋体、20:試料交換棒 21:雄ネジ、22:つまみ 23:仕切弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料交換室に連結した試料室と、電子線光
    軸と直交する傾動軸を中心にして回動可能に前記試料室
    内に備えられた傾斜体と、前記傾動軸を含む平面と平行
    な面内で移動するように前記傾斜体に支持された移動体
    と、該移動体に着脱可能に取り付けられた試料ホルダ
    と、該試料ホルダに設けられた連結穴と連結して試料ホ
    ルダを前記試料室と試料交換室間で移動させる試料交換
    棒とを備え、前記試料交換棒の軸心を前記傾動軸上に配
    置すると共に、前記移動体を傾斜体の基準位置に配置し
    た際に前記連結穴の中心が前記傾動軸上に配置されるよ
    うに構成した走査型電子顕微鏡等における試料交換装
    置。
JP62031169A 1987-02-13 1987-02-13 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置 Expired - Lifetime JPH0619965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031169A JPH0619965B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031169A JPH0619965B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200445A JPS63200445A (ja) 1988-08-18
JPH0619965B2 true JPH0619965B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12323933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031169A Expired - Lifetime JPH0619965B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619965B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123129A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
US8862252B2 (en) 2009-01-30 2014-10-14 Apple Inc. Audio user interface for displayless electronic device
US8892446B2 (en) 2010-01-18 2014-11-18 Apple Inc. Service orchestration for intelligent automated assistant
US8898568B2 (en) 2008-09-09 2014-11-25 Apple Inc. Audio user interface
US8935167B2 (en) 2012-09-25 2015-01-13 Apple Inc. Exemplar-based latent perceptual modeling for automatic speech recognition
US8943089B2 (en) 2007-10-26 2015-01-27 Apple Inc. Search assistant for digital media assets
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US9053089B2 (en) 2007-10-02 2015-06-09 Apple Inc. Part-of-speech tagging using latent analogy
US9075783B2 (en) 2010-09-27 2015-07-07 Apple Inc. Electronic device with text error correction based on voice recognition data

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121456U (ja) * 1973-02-14 1974-10-17

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123129A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
US9117447B2 (en) 2006-09-08 2015-08-25 Apple Inc. Using event alert text as input to an automated assistant
US8930191B2 (en) 2006-09-08 2015-01-06 Apple Inc. Paraphrasing of user requests and results by automated digital assistant
US8942986B2 (en) 2006-09-08 2015-01-27 Apple Inc. Determining user intent based on ontologies of domains
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9053089B2 (en) 2007-10-02 2015-06-09 Apple Inc. Part-of-speech tagging using latent analogy
US8943089B2 (en) 2007-10-26 2015-01-27 Apple Inc. Search assistant for digital media assets
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US8898568B2 (en) 2008-09-09 2014-11-25 Apple Inc. Audio user interface
US8862252B2 (en) 2009-01-30 2014-10-14 Apple Inc. Audio user interface for displayless electronic device
US8903716B2 (en) 2010-01-18 2014-12-02 Apple Inc. Personalized vocabulary for digital assistant
US8892446B2 (en) 2010-01-18 2014-11-18 Apple Inc. Service orchestration for intelligent automated assistant
US9075783B2 (en) 2010-09-27 2015-07-07 Apple Inc. Electronic device with text error correction based on voice recognition data
US8935167B2 (en) 2012-09-25 2015-01-13 Apple Inc. Exemplar-based latent perceptual modeling for automatic speech recognition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63200445A (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128765A (en) Ion beam machining techniques and apparatus
US20230369010A1 (en) Ion Milling Device and Ion Milling Method
JPH0619965B2 (ja) 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置
US8791438B2 (en) Ion beam sample preparation apparatus and methods
EP2878008B1 (en) Ion beam sample preparation apparatus and methods
EP1305814B1 (en) Single tilt rotation cryotransfer holder for electron microscopes
US5329125A (en) Device for corpuscular-optical examination and/or processing of material samples
CN104094374A (zh) 离子铣削装置
KR20180089469A (ko) 시료 홀더, 이온 밀링 장치, 시료 가공 방법, 시료 관찰 방법, 및 시료 가공·관찰 방법
KR101604055B1 (ko) Sem 스테이지를 활용한 6축구동 전자현미경 스테이지
JP4187142B2 (ja) マスク位置合せ機構付き成膜装置及び成膜方法
JPH09129168A (ja) 隔膜型ガス雰囲気試料室を有する試料ホルダ
JPS63200446A (ja) 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置
JPS63200447A (ja) 走査型電子顕微鏡等における試料交換装置
JP6427601B2 (ja) イオンミリングのマスク位置調整方法、電子顕微鏡およびマスク調整装置
JP3031495B2 (ja) 顕微鏡用試料ホルダーの位置決め装置
WO2024034052A1 (ja) イオンミリング装置及びそれを用いた加工方法
JP3118280B2 (ja) 表面分析装置
JPS6336925Y2 (ja)
US4313056A (en) Scanning electron microscope with a chamber which can be broken down, particularly for observing pieces of relatively large dimensions
CN219416920U (zh) 一种应用于透射样品制备的离子减薄装置
JP2002319365A (ja) ステージ及びfib試料作成装置
JPH0548357Y2 (ja)
JPS5952513B2 (ja) 走査形電子顕微鏡の試料微動装置
US4803333A (en) Viewing optics for external-mount electron beam welders