JPH06199604A - イミダゾリノン系除草剤の毒性緩和 - Google Patents

イミダゾリノン系除草剤の毒性緩和

Info

Publication number
JPH06199604A
JPH06199604A JP2413060A JP41306090A JPH06199604A JP H06199604 A JPH06199604 A JP H06199604A JP 2413060 A JP2413060 A JP 2413060A JP 41306090 A JP41306090 A JP 41306090A JP H06199604 A JPH06199604 A JP H06199604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
alkoxy
dichloroacetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2413060A
Other languages
English (en)
Inventor
Brett H Bussler
ヘイデン バスラー ブレット
Ronald J Brinker
ジョセフ ブリンカー ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPH06199604A publication Critical patent/JPH06199604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/12Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単独あるいは他の共除草剤化合物、例えばα
−ハロアセトアミドとの混合物としたイミダゾリノン型
除草剤の作物植物、とりわけとうもろこしに対する薬害
を軽減する。 【構成】 ジクロロ酢酸のある種のアミドおよび他の化
合物を毒性緩和剤/解毒剤化合物として使用する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】イミダゾリノン系除草剤の毒性緩和
【発明の技術分野】
【0002】ここに企図された本発明の技術分野は、解
毒剤あるいは毒性緩和剤化合物を用いた除草剤化合物の
毒性緩和に関する。含まれる特定の除草剤はイミダゾリ
ノン化合物で、これと共に共除草剤化合物、例えばα−
ハロアセトアニリド類を用いることもまた用いないこと
もある。
【0003】
【従来の技術および解決するための課題】多くの除草剤
は雑草の発育を抑制するために必要な除草剤施用率にお
いて作物植物に薬害を及ぼす。従って、多くの除草剤は
ある種の作物の存在下では雑草防除に使用できない。し
かし、雑草の生長を放置すると、雑草が光、水および土
壌栄養分を作物と競合するので、作物収穫量が減少しか
つ作物の品質が低下する。雑草に対する除草剤の作用を
薬害の減少に相当して望ましくない程低下させずに、作
物に対する除草剤の薬害を減少させることは、除草剤の
「拮抗物質」、「解毒剤」あるいは「毒性緩和剤」とし
て知られる作物保護物質の使用により達成できる。
【0004】作物、とりわけとうもろこし作物に対する
雑草防除は、雑草の科学において最も古いそして最も高
度に発達した領域の一つである。とうもろこし作物に対
して商業的に受入られるべき除草剤製品に対し、このよ
うな除草剤製品は、幾つかの他の基準を満すと同時に、
とうもろこしの中のイネ科および広葉、両方の雑草を比
較的高水準で防除できなければならない。例えば、除草
剤は低い除草剤施用率が可能となるように比較的高い単
位活性を有するべきである。除草剤に対する環境の暴露
を最小限にするためには低い施用率が望ましい。同時
に、このような除草剤は、作物に対して薬害を及ぼさな
いように、除草剤効果が選択的でなければならない。除
草剤の選択性は除草剤と共に適当な解毒剤を用いること
により高めることができる。しかし作物中で除草剤の毒
性緩和を行なう解毒剤を決定することは極めて複雑な仕
事である。ある化合物または化合物群が効率良い解毒活
性あるいは毒性緩和活性を与えるかどうかは、理論的決
定ではなく経験的に決めねばならない。毒性緩和活性
は、幾つかの生物学的および化学的因子、即ち除草剤化
合物の型、防除すべき雑草の型、雑草との競合から保護
すべき作物の型および除草剤薬害の型、および解毒剤化
合物自身の複雑な相互作用を観察することによって経験
的に決定される。更にまた、除草剤と解毒剤とは、各々
が、環境上安全でかつ田畑に容易に施用できる安定な製
剤を製造できるような化学的、物理的性質をもたねばな
らない。
【0005】種々な雑草の目的に適当であることが判明
した各種の化合物群の中にα−ハロアセトアニリド類と
イミダゾリノン類がある。前者の除草剤、例えばアラク
ロル、アセトクロル、メトラクロル、などは、とうもろ
こし、落花生、だいずその他の作物の中の1年生イネ科
雑草および多くの広葉雑草を防除するのに優れた出芽前
除草剤あるいは初期出芽後除草剤である。これに対し、
イマザキン、イマゼタピル、イマザピル、AC−222
293、およびAC−263222により代表される後
者の除草剤のあるものは、アスパラガス、穀類、とうも
ろこし、もろこし、さとうきびその他の作物中の多くの
1年生および多年生広葉雑草の防除ならびに牧草地、放
牧場および耕地における木質しばおよびつる草の防除に
適した葉面施用あるいは土壌施用除草剤として使用でき
る。他のイミダゾリノン類は作物植付け前あるいは出芽
前施用に使用できる。
【0006】各種作物に対する幾つかの除草剤の薬害を
軽減するため、種々な解毒剤化合物を使用することが一
般耕種学上の習慣である。例えば、フルオラゾール(S
CREENレジスト毒性緩和剤の活性成分)はもろこし
の種子をアラクロル(LASSOレジスト除草剤の活性
成分)から保護するために種子被覆として使用される。
同様に、シオメトリニル(CONCEPレジスト解毒剤
の活性成分)は、メトラクロルと共に使用するためのと
うもろこし種子毒性緩和剤であり、またオキサベトリニ
ル(CONCEP II 毒性緩和剤の活性成分)はメトラ
クロルによる薬害からもろこし種子を保護するために使
用される。化合物N,N−ジアリル ジクロロアセトア
ミド(慣用名R−25788)は、チオカルバメート5
−エチル−N,N−ジプロピルチオカルバメート(ER
ADICANEレジスト除草剤の活性成分)およびアセ
トクロル(HARNESSレジスト除草剤の活性成分)
による薬害からとうもろこしを保護するために使われ
る。
【0007】イミダゾリノン類が単独で使われたとき、
あるいは共除草剤として他の除草剤、とりわけα−ハロ
アセトアニリドと組み合わせて使用されたとき、その毒
性を緩和することは本発明者等の知る限り公知ではな
い。従って、本発明の目的は、これら除草剤をそれに対
する解毒剤とのコンビネーションとした組成物を提供す
ることにあり、該組成物は前記除草剤の薬害に起因する
作物、とりわけとうもろこし、に対する損害を軽減する
ために有用である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、イミダゾリノ
ン系除草剤が単独で使用された場合、あるいは共除草剤
として他の化合物、とりわけα−ハロアセトアニリドと
のコンビネーションとして使用された場合、前記除草剤
の薬害作用から生ずる各種作物、とりわけとうもろこし
への薬害を軽減するためのイミダゾリノン系除草剤とそ
れに対する解毒剤化合物とからなる除草剤組成物に関す
る。
【0009】更に詳しく言えば、主要な面において、本
発明は、
【0010】(イ)式:
【化39】 式中、Rは基:
【化40】
【化41】 または
【化42】 (式Iおよび式IA中、破線は飽和または不飽和を表わ
し(式Iにおいて、一つの破線が一つのN原子との不飽
和結合を表わすときは、R3 基は他のN原子に付くと理
解されたい)、また式I中、R1 はH、C1 4 アルキ
ルまたはハロアルキルであり、R2 はH、C1 6 アル
キル、C3 6 シクロアルキルまたはシクロアルキルメ
チル、フェニル、ハロフェニル、ベンジルであり、ある
いはR1 とR2 とが一緒になってシクロアルキル(C1
3 アルキルで置換されることがある)を形成し、
【0011】R3 はH、COD1 、SOD2 またはSO
2 3 であり、D1 、D2 およびD3 はH、C1 10
ルキル、ハロメチルまたはフェニル(ハロゲン、NO2
またはC1 4 アルキルまたはアルコキシで置換される
ことがある)であり、前記R3 は二重結合構造をもたな
い異性体の環窒素原子に付き、Wは酸素または硫黄であ
り、
【0012】また式IA中、AはCOOD4 、CONH
5 、COND67 、CHO、CH2 OH、COCH
3 、COC65 、CN、CH3 、CH=NOH、CH
2 COOH、CH2COOD8 、CH2 COOH、CO
NHOH、CHD9 OH、
【化43】 であり、
【0013】D4 はH、ジ低級アルキルイミノ、任意に
1 3 アルコキシ、ハロゲン、OH、C3 6 シクロ
アルキルまたはシクロアルキルメチルで置換されたC1
12アルキル;ベンジル、ベンジルオキシ、C1 4
ルキルまたはアルコキシ、ニトロまたはカルボキシル;
フリル、テトラヒドロフリル、ジアルキルホスホニル、
グリシジル、COC1 4 アルコキシ、CN、フェニ
ル、ベンジル、NH(C1 4 アルキル)3、C3 12
ルケニルまたはアルキニル(両方ともC1 3 アルコキ
シ、フェニル、ハロゲンまたはCOC1 4 アルコキシ
で任意に置換される);C3 6 シクロアルキルまたは
シクロアルキルメチル(両者ともC1 3アルキルで任
意に置換される);あるいはアルカリ金属およびアルカ
リ土類金属、Mn、Cn、Fe、Zn、Co、Pb、A
g、Ni、アンモニウムおよび有機アンモニウムから選
ばれる陽イオンであり;
【0014】D5 はH、OH、NH2 、N(CH3)2
NHCOCH3 、C65 NH2 、C3 5 アルケニル
またはアルキニルまたはC1 4 アルキル(OHまたは
ハロゲンで任意に置換される)であり;
【0015】D6 、D7 およびD8 はH、OHまたはC
1 4 アルキルであり;BはNか−CH−であり;mは
0〜3であり;そして
【0016】R4 はH、ハロゲン、C1 6 アルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、またはヒド
ロキシアルキル;NO2 、CN、フェニルまたはフェノ
キシル(両方ともC1 4 アルキル、アルコキシまたは
アルコキシアルキルまたはハロゲンで任意に置換され
る);SD9 またはOD10であり、
【0017】ここで、D9 はH、フェニルまたは置換フ
ェニル(ハロゲン、C1 3 アルキルまたはアルコキ
シ、ニトロで置換されたフェニル);ピリジルまたはC
1 3 アルキル置換ピリジル;C2 8 アルキル、アル
コキシまたはポリアルコキシ;C3 8シクロアルキル
またはO、SまたはN原子を含むヘテロシクリル(両方
ともC14 アルキル、アルコキシまたはハロゲンで置
換されることがある);C58シクロアルケニルであ
り、そして
【0018】D10はH、C3 8 シクロアルキルまたは
O、SまたはN原子を含むヘテロシクリル(両方ともD
8 と同様に置換されることがある)またはC58 シク
ロアルケニルであり;BがNである場合には、2個のR
4 基が結合して次式;
【化44】
【化45】
【化46】
【化47】
【0019】ここで、式IA(3)およびIA(4)
中、aはH、C1 4 アルキル、アルコキシアルキルま
たはハロアルキル、C56 シクロアルキル、シクロア
ルキルメチル、フェニル、ベンジル、アシル、ピリジ
ル、アルキル−またはアリールスルホニルであり、bは
H、C1 4 アルキル、アルコキシ、ハロゲン、N
2 、NH2 、CN、フェニルまたはベンジルであり、
あるいはaとb基はC1 4 アルキル、ハロアルキル、
アルコキシ、ハロゲン、NO2またはNH2 で置換され
るが、ただし、R4 が式IA(3)の基である場合、そ
れが付く環はただ二つの不飽和結合を有することを条件
とする);
【化48】
【0020】(式中、eおよびfは0〜2であり、e+
f=2であり;cおよびdはハロゲン、C1 4 アルキ
ル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、
アルキルチオ、アルキルスルホニル、アシルまたはアル
コキシカルボニル;C3 6 シクロアルキル、シクロア
ルキルメチルまたはハロシクロアルキルメチル;C2
6 アルケニル、ハロアルケニル、アルキニルまたはハロ
アルキニル;フェニル、ベンジル、またはピリジルであ
り、そしてeかfが0で他が2であるときは、cとdは
環を形成できる);
【化49】 (式中、
【0021】gは0〜6であり;基Eの一つはO、S、
SO、SO2 、ND11、−CO−または=CH−であ
り、他のE基はC原子であるが、ただし一つのEが=C
−であるときには(E)4環中に唯一つの二重結合が存在
し、E基が=C−でないときには該環内に一つの二重結
合があることもないこともありうることを条件とし;D
11はHまたはC1 3 アルキルであり、そしてGは式I
A中の結合していない個々のR4 基と同じであり、ある
いはテトラヒドロピラニル、OH、CF3 、フェニル、
ベンジルまたはピリジルあるいはC14 アルキル、ア
ルコキシ、アルキルチオ、CF3 、NO2 またはハロゲ
ンで置換されたフェニル−、ベンジル−またはピリジル
である);
【化50】 (式中、
【0022】h=0または1;JおよびLはH、C1
6 アルキルまたはシクロアルキルであるが、その両方と
もC1 3 アルキル、アルコキシ、ハロゲンで置換され
ることがある)の一つを有する基を形成することがで
き、式IA中のBが−CH−である場合には、R4
H、ハロゲン、NO2 、C1 3 アルキル、ハロアルキ
ル、アルコキシ、C1 6 アルコキシアルキルであり、
あるいは二つのR4 基が一緒に結合して基;
【化51】 (式中、JおよびLは式IA(7)で定義した通りであ
る)を形成し、
【0023】式IB中、 12とD13はHまたはC1 4 アルキルであり、Mはア
ルカリ金属またはアルカル土類金属であり、
【0024】式IC中、R6 およびR7 はHまたはC1
4 アルキルであり、XはOH、OD14、N(C1 3
アルキル)2、N(CH2 CH2 OCH3)2 、NHD15
たは次式:
【化52】 (式中、
【0025】D14はC1 8 アルキルまたはハロアルキ
ル、C3 12アルケニルまたはアルキニル、C2 12
ルコキシアルキルまたはハロアルコキシアルキル、フェ
ニル、フェノキシ、フェニル−C1 8 アルキル、フェ
ノキシ−C1 8 アルキル、塩形成陽イオン(アンモニ
ウム、有機アンモニウム、アルカリおよびアルカリ土類
金属、Mn、Cu、Fe、Zn、Co、Pb、Ag、A
lまたはNiから選ばれる)であり、
【0026】D15はH、OH、C3 6 シクロアルキ
ル、C1 12アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアル
キル、シアノアルキル、カルバモイルアルキル、C3
12アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアル
キニル、C612アリールまたはアリール−C1 6
ルキルまたはアルコキシ、C1 3 アルコキシカルボニ
ル−C1 6 アルキル、フリルまたはテトラヒドロフリ
ルである)の一つを表わす、を有する除草剤化合物〔前
記式Iの化合物は、単独で用いるか、あるいは共除草剤
として他の公知の除草剤化合物、なるべくは式:
【化53】 式中、R8 は水素、C1 6 アルキル、ハロアルキル、
アルコキシ、またはアルコキシアルキル、アルケニル、
ハロアルケニル、アルキニルまたはハロアルキニル(6
炭素原子までを有する)、O、Sおよび(または)N原
子を有するC510ヘテロシクリルまたはヘテロシクリ
ルメチル(ハロゲン、C1 4 アルキル、カルボニルア
ルキルまたはカルボニルアルコキシアルキル、ニトロ、
アミノまたはシアノ基で置換されることがある)であ
り;
【0027】R9 は水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、
1 6 アルキル、アルコキシ、またはアルコキシアル
キルであり、そしてiは0〜5である、を有するアセト
アニリドとの混合物として使用するのがよい〕および (ロ)解毒有効量の (i)式:
【化54】 式中、R10はハロアルキル;ハロアルケニル;アルキ
ル;アルケニル;シクロアルキル;シクロアルキルアル
キル;ハロゲン;水素;カルボアルコキシ;N−アルケ
ニルカルバミルアルキル;N−アルケニルカルバミル;
N−アルキル−N−アルキニルカルバミル;N−アルキ
ル−N−アルキニルカルバミルアルキル;N−アルケニ
ルカルバミルアルコキシアルキル;N−アルキル−アル
キニルカルバミルアルコキシアルキル;アルキノキシ;
ハロアルコキシ;チオシアナトアルキル;アルケニルア
ミノアルキル;アルキルカルボアルキル;シアノアルキ
ル;シアナトアルキル;アルケニルアミノスルホノアル
キル;アルキルチオアルキル;ハロアルキルカルボニル
オキシアルキル;アルコキシカルボアルキル;ハロアル
ケニルカルボニルオキシアルキル;ヒドロキシハロアル
キルオキシアルキル;ヒドロキシアルキルカルボアルコ
キシアルキル;ヒドロキシアルキル;アルコキシスルホ
ノアルキル;フリル;チエニル;アルキルジチオレニ
ル;チエンアルキル;フェニルおよび置換フェニル(前
記置換基はハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコ
キシ、カルバミル、ニトロ、カルボン酸およびそれらの
塩、ハロアルキルカルバミルから選ぶことができる);
フェニルアルキル;フェニルハロアルキル;フェニルア
ルケニル;置換フェニルアルケニル(前記置換基はハロ
ゲン、アルキル、アルコキシ、ハロフェノキシ、フェニ
ルアルコキシから選ぶことができる);フェニルアルキ
ルカルボキシアルキル;フェニルシクロアルキル;ハロ
フェニルアルケノキシ;ハロチオフェニルアルキル;ハ
ロフェノキシアルキル;ビシクロアルキル;アルケニル
カルバミルピリジニル;アルキニルカルバミルピリジニ
ル;ジアルケニルカルバミルビシクロアルケニル;アル
キニルカルバミルビシクロアルケニルからなる群から選
ばれ;
【0028】R11およびR12は同じことも異なることも
あり、そしてアルケニル;ハロアルケニル;水素;アル
キル;ハロアルキル;アルキニル;シアノアルキル;ヒ
ドロキシアルキル;ヒドロキシハロアルキル;ハロアル
キルカルボキシアルキル;アルキルカルボキシアルキ
ル;アルコキシカルボキシアルキル;チオアルキルカル
ボシキアルキル;アルコキシカルボアルキル;アルキル
カルバミルオキシアルキル;アミノ;ホルミル;ハロア
ルキル−N−アルキルアミド;ハロアルキルアミド;ハ
ロアルキルアミドアルキル;ハロアルキル−N−アルキ
ルアミドアルキル;ハロアルキルアミドアルケニル;ア
ルキルイミノ;シクロアルキル;アルキルシクロアルキ
ル;アルコキシアルキル;アルキルスルホニルオキシア
ルキル;メルカプトアルキル;アルキルアミノアルキ
ル;アルコキシカルボアルケニル;ハロアルキルカルボ
ニル;アルキルカルボニル;アルケニルカルバミルオキ
シアルキル;シクロアルキルカルバミルオキシアルキ
ル;アルコキシカルボニル;ハロアルコキシカルボニ
ル;ハロフェニルカルバミルオキシアルキル;シクロア
ルケニル;フェニル;置換フェニル(前記置換基はアル
キル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアル
キルアミド、フタルアミド、ヒドロキシ、アルキルカル
バミルオキシ、アルケニルカルバミルオキシ、アルキル
アミド、ハロアルキルアミドまたはアルキルカルボアル
ケニルから選ばれる);フェニルスルホニル;置換フェ
ニルアルキル(前記置換基はハロゲンまたはアルキルか
ら選ばれる);ジオキシアルキレン;ハロフェノキシア
ルキルアミドアルキル;アルキルチオジアゾリル;ピペ
リジル;ピペリジルアルキル;ジオキソラニルアルキ
ル;チアゾリル;アルキルチアゾリル;ベンゾチアゾリ
ル;ハロベンゾチアゾリル;フリル;アルキル置換フリ
ル;フリルアルキル;ピリジル;アルキルピリジル;ア
ルキルオキサゾリル;テトラヒドロフリルアルキル;3
−シアノ;チエニル;アルキル置換チエニル;4,5−
ポリアルキレン−チエニル;α−ハロアルキルアセトア
ミドフェニルアルキル;α−ハロアルキルアセトアミド
ニトロフェニルアルキル;α−ハロアルキルアセトアミ
ドハロフェニルアルキル;シアノアルケニルからなる群
から選ぶことができ、
【0029】R11とR12とが一緒に結合したときには、
これらはピペリジニル;アルキルピペリジニル;ピリジ
ル;ジ−またはテトラヒドロピリジニル;アルキルテト
ラヒドロピリジル;モルホリル;アルキルモルホリル;
アザビシクロノニル;ジアザシクロアルカニル;ベンゾ
アルキルピロリジニル;オキサゾリジニル;ペルヒドロ
オキサゾリジニル;アルキルオキサゾリジル;フリルオ
キサゾリジニル;チエニルオキサゾリジニル、ピリジル
オキサゾリジニル、ピリミジニルオキサゾリジニル、ベ
ンゾオキサゾリジニル、C3 7 スピロシクロアルキル
オキサゾリジニル、アルキルアミノアルケニル;アルキ
リデンイミノ;ピロリジニル;ピペリドニル;ペルヒド
ロアゼピニル;ペルヒドロアゾシニル;ピラゾリル;ジ
ヒドロピラゾリル;ピペラジニル;ペルヒドロ−1,4
−ジアゼピニル;キノリニル;イソキノリニル;ジ−、
テトラ−およびペルヒドロキノリル−または−イソキノ
リル;インドリルおよびジ−およびペルヒドロインドリ
ルおよび上に列挙した個々のR11およびR12基で置換さ
れた前記併合R11およびR12基からなる構造を形成でき
るを有する化合物;あるいは
【0030】(ii)下記化合物 α−[(シアノメトキシ)イミノ]ベンゼンアセトニト
リル、α−[(1,3−ジオキソピラン−2−イル−メ
トキシ)−イミノ]−ベンゼンアセトニトリル、2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−5−チアゾールカルボ
ン酸ベンジルエステル、N−[4−(ジクロロメチレ
ン)−1,3−ジチオラン−2−イリデン]−α−メチ
ルベンゼンメタミン塩酸塩、ジフェニルメトキシ酢酸メ
チルエステル、1,8−ナフタリック アンヒドリド、
4,6−ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン、2−ク
ロロ−N−[1−(2,4,6−トリメチルフェニル)
−エテニル]アセトアミド、1,1−ジクロロアセトン
のエチレングリコールアセタールの一つ
【0031】(ただし、式Iの化合物がイマザキンであ
るとき、解毒剤化合物は1,8−ナフタリック アンヒ
ドリド、オキサベトリニル、フルラゾールあるいはN,
N−ジアリルジクロロアセトアミド以外のものであり、
また式Iの化合物がイマゼタピルであるとき、解毒剤化
合物は1,8−ナフタリック アンヒドリド以外のもの
であることを条件とする)からなる組成物に関するもの
である。
【0032】式Iで表わされる特に適当な除草剤化合物
は、R1 とR2 がH、C1 4 アルキルまたはハロアル
キル、R3 がH、Wは0であり、Rは式IA記載の基
(式IA中、破線は不飽和結合を表わし、AはCOOH
またはそのアミド、エステルまたは塩であり、R4 は少
なくとも一つのC1 4 アルキル基あるいは二つのR4
基が結合してBを含む環と共にベンゾ基を形成する)で
ある化合物である。
【0033】上記式で表わされる除草剤化合物の特に適
当な種類には下記の化合物が包含される:
【0034】2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4
−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イミダゾ
ール−2−イル]−3−キノリンカルボン酸(慣用名
「イマザキン」、SCEPTERレジスト除草剤の活性
成分)、2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−
(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イミダゾー
ル−2−イル]−3−ピリジンカルボン酸(慣用名「イ
マザピル」、ARSENALレジスト除草剤の活性成
分)、
【0035】2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4
−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イミダゾ
ール−2−イル]−4(または5)−メチル安息香酸
(慣用名「AC−222,293」、ASSERTレジ
スト除草剤の活性成分)、5−エチル−2−[4−メチ
ル−4−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イ
ミダゾール−2−イル]−3−ピリジンカルボン酸(慣
用名「イマゼタプル」、(また「AC−263499」
とも呼ぶ)、PURSUITレジスト除草剤の活性成
分)、および
【0036】2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4
−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イミダゾ
ール−2−イル]−5−メチル−3−ピリジンカルボン
酸アンモニウム塩(慣用名「AC−263,222」、
CADREレジスト除草剤の活性成分)、2−(5−メ
チル−5−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−
4−オン−2−イル)−ピリジン−3−カルボン酸、
【0037】2−(5−メチル−5−トリフルオロメチ
ル−1H−イミダゾール−4−オン−2−イル)−5−
エチル(またはメチル)イソニコチン酸、2−[5−
(1−フルオロエチル)−5−エチル(またはメチル)
−1H−イミダゾール−4−オン−2−イル]イソニコ
チン酸、2−[5−(ジフルオロメチル−5−エチル
(またはメチル)−1H−イミダゾール−4−オン−2
−イル]−5−エチル(またはメチル)イソニコチン
酸、
【0038】2−[5−(1−フルオロエチル)−5−
エチル(またはメチル)−イミダゾール−4−オン−2
−イル]イソニコチン酸エチル(メチル)エステル。 式IVで表わされる特に適当な除草剤アセトアニリド化合
物は、R8 基が6炭素原子までを有するアルコキシアル
キル基で、R9 はC1 6 アルキルまたはアルコキシア
ルキル基である化合物である。最も好ましい化合物は2
−クロロ−2′−エチル−6′−メチル−N−(エトキ
シメチル)アセトアニリド(慣用名「アセトクロ
ル」)、2−クロロ−2′,6′−ジエチル−N−(メ
トキシメチル)アセトアニリド(慣用名「アラクロ
ル」)、2−クロロ−2′,6′−ジエチル−N−(ブ
トキシメチル)アセトアニリド、2−クロル−2′−エ
チル−6′−メチル−N−(1−メチル−2−メトキシ
エチル)アセトアニリド(慣用名「メトラクロル」)お
よび2−クロル−2′,6′−ジメチル−N−(ピラゾ
リルメチル)アセトアニリド(慣用名「メタザクロ
ル」)である。
【0039】特に適当な一群の解毒剤化合物には、式II
においてR10がC1 3 ハロアルキル、R11およびR12
がそれぞれC2 4 アルケニルまたはハロアルケニルま
たは2,3−ジオキソラン−2−イル−メチル、そして
11とR12とが結合する場合には、これらがO、Sおよ
び(または)N原子を含む飽和あるいは不飽和複素環
(これはC1 5 アルキル、ハロアルキル、アルコキ
シ、またはアルコキシアルキルまたはハロアシル基で置
換されることがある)を形成する式II記載の化合物が包
含される。式II中、特に適当なハロアルキルR10基はジ
クロロメチルである。この群中の特に適当な解毒剤化合
物はN,N−ジアリル−ジクロロアセトアミドおよびN
−(2−プロペニル)−N−(1,3−ジオキソラニル
メチル)ジクロロアセトアミドである。
【0040】式IIで表わされる更に一層好ましい解毒剤
化合物は式:
【化55】 式中、R13は水素、C1 4 アルキル、アルキロール、
ハロアルキルまたはアルコキシ、C2 6 アルコキシア
ルキル、フェニルまたはC510環原子を有しかつO、
Sおよび(または)N原子を含む飽和または不飽和複素
環基であり、そしてR14およびR15はそれぞれ水素、C
1 4 アルキルまたはハロアルキル、フェニルまたは複
素環式R4 基であり、あるいはこれらが付いている炭素
原子と共にC3 〜C7 スピロシクロアルキル基を形成す
ることがある、を有する一群の置換1,3−オキサゾリ
ジニルジクロロアセトアミドである。
【0041】式III で表わされる特に適当な化合物は、
13が前記複素環基の一つで、R14とR15はそれぞれメ
チル、トリフルオロメチルであり、あるいはこれらが付
いている炭素原子と結合する場合にはC5 またはC6
クロアルキル基を形成する化合物である。
【0042】式III で表わされる特に適当な解毒化合物
は次の化合物:
【0043】3−(ジクロロアセチル)−2,2,5−
トリメチルオキサゾリジン、3−(ジクロロアセチル)
−2,2−ジメチル−5 −フェニルオキサゾリジン、3
−(ジクロロアセチル)−2,2−スピロシクロヘキシ
ルオキサゾリジン、
【0044】3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメ
チル−5−(2−フラニル)−オキサゾリジン、3−
(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−(2−
チエニル)−オキサゾリジン、3−[3−(ジクロロア
セチル)−2,2−ジメチル−5−オキサゾリジニル]
−ピリジンである。
【0045】式IIで表わされるジクロロアセトアミド解
毒剤化合物のもう一つの群は下記の化合物: 4−(ジクロロアセチル)−3,4−ジヒドロ−3−メ
チル−2H−2,4−ベンゾオキサジン、2,2−ジク
ロロ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−メチ
ル−2−イソキノリニル)−エタノン、
【0046】1,4−ビス(ジクロロアセチル)−2,
5−ジメチル−cis/trans−ピペラジン、N−
(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キナルジン、1,5−ビス(ジクロロアセチル)−1,
5−ジアザシクロノナン、1−ジクロロアセチル−1−
アザスピロ[4,4]ノナンである。
【0047】ジクロロアセトアミド構造を有しない式II
の解毒剤化合物の更にもう一つの適当な群は次の化合
物: α−[(シアノメトキシ)イミノ]ベンゼンアセトニト
リル、α−[(1,3−ジオキソピラン−2−イル−メ
トキシ)イミノ]ベンゼンアセトニトリル、2−クロロ
−4−トリフルオロメチル−5−チアゾールカルボン酸
ベンジルエステル、N−[4−(ジクロロメチレン)−
1,3−ジチオラン−2−イリデン]−α−メチルベン
ゼンメタミン塩酸塩、ジフェニルメトキシ酢酸メチルエ
ステル、1,8−ナフタリックアンヒドリド、4,6−
ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン、2−クロロ−N
−[1−(2,4,6−トリメチルフェニル)エテニ
ル]アセトアミド、1,1−ジクロルアセトンのエチレ
ングリコールアセタールである。
【0048】式I〜式IVの除草および解毒剤化合物はこ
の分野で公知である。式III の1,3−オキサゾリジン
ジクロロアセトアミドの亜群は、1989年2月22日
発行欧州特許第304409号明細書に対する本出願と
共通委託の優先権出願の同時出願特許願連続第07/2
12,621号明細書の主題である。
【0049】「ハロアルキル」という用語は、1個以上
の炭素原子、なるべくは炭素数1から4の炭素原子が、
なるべくはブロモ、クロロおよびフルオロから選ばれる
1個以上のハロ基で置換された基を包含する。用語「ハ
ロアルキル」によって特定的に包含される基はモノハロ
アルキル、ジハロアルキルおよびポリハロアルキル基で
ある。例えば、モノハロアルキル基は基内に1個のブロ
モ、クロロ、またはフルオロ原子のいずれかを有するこ
とができる。ジハロアルキルおよびポリハロアルキル基
は2個以上の同じハロ基で置換されることもあれば、異
なるハロ基のコンビネーションをもつこともある。例え
ば、ジハロアルキル基は、ジブロモメチル基のように2
個のブロモ原子を、あるいはジクロロメチル基のように
2個のクロロ基を、あるいはブロモクロロメチル基のよ
うに一つはブロモ基で一つはクロロ基を有することがで
きる。ポリハロアルキルの例はペルハロアルキル基、例
えばトリフルオロメチルおよびペルフルオロエチルであ
る。
【0050】特に適当なハロアルキルR基はジハロメチ
ル、特にジクロロメチルであり、適当なハロアルキルR
1 基はトリ−ハロゲン化メチル基、なるべくはトリフル
オロメチルである。
【0051】用語「アルキル」が単独または複合形
(「ハロアルキル」のように)いずれかで使われている
場合には、4炭素原子までを有する直鎖または分枝鎖の
基を包含するものとし、特に適当な基はメチルとエチル
である。
【0052】上記式により定義される化合物の「農業上
容認しうる塩」とは、水性媒質中で容易にイオン化して
前記化合物の陽イオンと塩の陰イオンとを生ずる塩また
は塩類で、これらの塩は前記化合物の解毒剤としての性
質あるいは与えられた除草剤の除草剤としての性質に有
毒な影響をもたず、そして混合、懸濁、安定生、施用装
置の使用、包装などに不当な問題を生ずることなく除草
剤−解毒剤組成物の処方ができる塩または塩類を意味す
る。
【0053】「解毒有効量の」という用語は、なるべく
は少なくとも10%あるいは15%だけ除草剤の植物毒
性レベルあるいは効果を軽減するために必要な解毒剤の
量を意味するが、当然除草剤による薬害の軽減が大きい
程良い。
【0054】「除草有効量」という用語は、影響を受け
た望ましくない植物あるいは雑草の有意な部分に対して
有意義な損害あるいは破壊を与えるのに必要な除草剤の
量を意味する。厳重な規則は無いが、商業的見地からす
れば、特に若干の非常に有害な除草剤耐性植物の場合に
は商業的に意味のある雑草発育抑制はずっと低いレベル
で起こりうるが、雑草の80〜85%以上を破壊するこ
とが望ましい。
【0055】用語「解毒剤」、「毒性緩和剤」、「セイ
フナー」、「拮抗物質」、「妨害剤」、「カウンターエ
ージェント」、「作物保護物質」、および「作物保護
剤」は繁用される用語であり、作物あるいは作物種子に
対する除草剤の毒性を軽減させることのできる化合物を
指す。用語「作物保護剤」および「作物保護物質」は活
性成分として除草剤−解毒剤コンビネーションを含有す
る組成物を指すために時折使用される。該組成物は貴重
な作物植物に対する除草剤の薬害を軽減することによっ
て競合する雑草の生長から作物を守ると同時に、作物の
存在下で生長しつつある雑草を防除あるいは抑制するも
のである。解毒剤は、作物植物の存在下で出現あるいは
生長しつつある雑草に対して除草剤を選択的に効かせる
ように、作物に対する除草剤の除草作用を妨害すること
によって作物植物を保護するわけである。
【0056】記載の解毒剤群とのコンビネーションとし
て有利な効果を得るために式Iのイミダゾリノンと共に
共除草剤として使用できる除草剤はなるべくチオカルバ
メート(ジチオカルバメートを含めて)、アセトアミド
類、ヘテロシクリルフェニルエーテル(とりわけフェノ
キシピラゾール類)、安息香酸およびその塩類、エステ
ル類、およびアミド類、ならびにスルホニルユレア類を
包含するのがよい。他の除草剤群、例えばトリアジン
類、尿素類、ジフェニルエーテル類、ニトロアニリン
類、チアゾール類、イソオキサゾール類など(これら群
に属する個々の化合物は多種多様な基から選ばれる一つ
以上の置換基を有する誘導体でよい)も共除草剤として
適宜使用できることは本発明の範囲内にある。このよう
なコンビネーションを使用すると、数種の単子葉作物植
物、例えばとうもろこし、穀実用もろこし(マイロ)、
および穀類、例えばこむぎ、いね、おおむぎ、からすむ
ぎ、およびライむぎ、ならびに双子葉作物の幾つかの種
類、例えばだいずおよびわたのような採油種子植物に対
する薬害を低く抑えながら選択的な雑草防除を獲得でき
る。本発明に係る解毒剤化合物に対する特別な効用は、
とうもろこし、もろこしおよびだいずにおいて種々な除
草剤について経験された。
【0057】重要なチオカルバメート除草剤の例には次
のものがある: cis/trans−2,3−ジクロロアリル−ジイソ
プロピルチオールカルバメート(慣用名「ジアレー
ト」)、エチル ジプロピルチオカルバメート(慣用名
「EPTC」)、S−エチルジイソブチル(チオカルバ
メート)(慣用名「ブチレート」)、
【0058】S−プロピルジプロピル(チオカルバメー
ト)(慣用名「ベルノレート」)、2,3,3−トリク
ロロアリル−ジイソプロピルチオールカルバメート(慣
用名「トリアレート」)。
【0059】重要なアセトアミド系除草剤の例には次の
ものがある: 2−クロロ−N−イソプロピルアセトアニリド(慣用名
「プロパクロル」)、2−クロロ−1′,6′−ジエチ
ル−N−(メトキシメチル)アセトアニリド(慣用名
「アラクロル」)、2−クロロ−2′,6′−ジエチル
−N−(ブトキシメチル)アセトアニリド(慣用名「ブ
タクロル」)、
【0060】2−クロロ−N−(エトキシメチル)−
6′−エチル−o−アセトトルイジド(慣用名「アセト
クロル」):N−クロロアセチル−N−(2,6−ジエ
チルフェニル)グリシンのエチルエステル(慣用名「ジ
エタチルエチル」)、2−クロロ−N−(2,6−ジメ
チルフェニル)−N−(2−メトキシエチル)アセトア
ミド(慣用名「ジメタクロル」)、
【0061】2−クロロ−N−(2−メトキシ−1−メ
チルエチル)−6′−エチル−o−アセトトルイジド
(慣用名「メトラクロル」)、2−クロロ−2′−メチ
ル−6′−メトキシ−N−(イソプロポキシメチル)ア
セトアニリド、2−クロロ−2′,6′−ジメチル−N
−(1−ピラゾール−1−イル−メチル)アセトアニリ
ド(慣用名「メタゾクロル」)、
【0062】2−クロロ−N−(2,6−ジメチル−1
−シクロヘキセン−1−イル)−N−(1H−ピラゾー
ル−1−イルメチル)アセトアミド、2−クロロ−6′
−トリフルオロメチル−N−(イソプロポキシメチル)
アセトアニリド、2−クロロ−2′−メチル−6′−ト
リフルオロメチル−N−(エトキシメチル)アセトアニ
リド、2−クロロ−2′−エチル−6′−トリフルオロ
メチル−N−(1−ピラゾリル−1−イルメチル)アセ
トアニリド、
【0063】2−クロロ−N−イソプロピル−1−
(3,5,5−トリメチルシクロヘキセン−1−イル)
アセトアミド(慣用名「トリメキサクロル」)。 重要なピリジン系除草剤の例には次のものが含まれる: 2−(ジフルオロメチル)−5−(4,5−ジヒドロ−
2−チアゾリル)−4−(2−メチルプロピル)−6−
(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン酸メチ
ルエステル、
【0064】2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メ
チルプロピル)−5−(1H−ピラゾール−1−イルカ
ルボニル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジ
ンカルボン酸メチルエステル、2−(ジフルオロメチ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオ
ロメチル)−3,5−ピリジンジカルボチオ酸S,S−
ジメチルエステル、2−(ジフルオロメチル)−4−
(2−メチルプロピル)−6−トリフルオロメチル−
3,5−ピリジンジカルボン酸ジメチルエステル。
【0065】重要なヘテロシクリルフェニルエーテル類
の例には次のものが含まれる: 5−(トリフルオロメチル)−4−クロロ−3−(3′
−〔1−エトキシカルボニル〕−エトキシ−4′−ニト
ロフェノキシ)−1−メチルピラゾール、5−(トリフ
ルオロメチル)−4−クロロ−3−(3′−メトキシ−
4′−ニトロフェノキシ)−1−メチルピラゾール、5
−(トリフルオロメチル)−4−クロロ−3−(3′−
〔1−ブトキシカルボニル〕−エトキシ−4′−ニトロ
フェノキシ)−4−メチルピラゾール、
【0066】5−(トリフルオロメチル)−4−クロロ
−3−(3′−メチルスルファモイルカルボニルプロポ
キシ−4′−ニトロフェノキシ)−4−メチルピラゾー
ル、5−(トリフルオロメチル)−4−クロロ−3−
(3′−プロポキシカルボニルメチルオキシム−4′−
ニトロフェノキシ)−1−メチルピラゾール、
【0067】(±)−2−[4−〔〔5−(トリフルオ
ロメチル)−2−ピリジニル〕オキシ〕フェノキシ]プ
ロパン酸(9CI)。 重要なスルホニル尿素の例には次のものが含まれる: 2−クロロ−N−[〔(4−メトキシ−6−メチル−
1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ〕カルボニ
ル]ベンゼンスルホンアミド、2−[〔〔〔(4−クロ
ロ−6−メトキシ−2−ピリミジニル)アミノ〕カルボ
ニル〕アミノ〕スルホニル]−安息香酸エチルエステ
ル、3−[〔〔〔(4,6−ジメトキシ−1,3,5−
トリアジン−2−イル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕
スルホニル]−2−チオフェンカルボン酸メチルエステ
ル、
【0068】2−[〔〔〔(4,6−ジメチル−2−ピ
リミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニ
ル]−安息香酸メチルエステル、2−(2−クロロエト
キシ)−N−[〔(4−メトキシ−6−メチル−1,
3,5−トリアジン−2−イル)アミノ〕カルボニル]
−ベンゼンスルホンアミド、
【0069】2−[〔〔〔(4−メトキシ−6−メチル
−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ〕カルボ
ニル〕アミノ〕スルホニル]−安息香酸メチルエステ
ル。 重要な安息香酸誘導体除草剤の例には次のものが含まれ
る: 3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(慣用名「ジ
カムバ」)、2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸
(慣用名「アミベン」および「クロラミベン」)、5−
(2′−クロロ−4′−トリフルオロメチルフェノキ
シ)−2−ニトロ安息香酸(慣用名「アシフルオロフェ
ン」)、
【0070】2,6−ジクロロベンゾニトリル(慣用名
「ジクロベニル」)、3,5,6−トリクロロ−2−メ
トキシ安息香酸(慣用名「トリカムバ」)、2,3,6
−トリクロロ安息香酸、および2,3,5,6−テトラ
クロロ安息香酸、ならびに上記酸の塩、エステル、およ
びアミド。
【0071】他の重要な除草剤の例には次のものがあ
る: 2−クロロ−4−(エチルアミノ)−6−(イソプロピ
ルアミノ)−sym−トリアジン、4−アミノ−6−t
ert−ブチル−3−(メチルチオ)−as−トリアジ
ン−5(4H)−オン、トリフルオロ−2,6−ジニト
ロ−N,N−ジプロピル−p−トルイジン、
【0072】N−(1−エチルプロピル)−3,4−ジ
メチル−2,6−ジニトロベンゼンアミン、3−クロロ
−4−(クロロメチル)−1−[3−(トリフルオロメ
チル)フェニル]−trans−2−ピロリジノン、2
−[(2−クロロフェニル)メチル]−4,4−ジメチ
ル−3−イソオキサゾリジノン、3−[5−(1,1−
ジメチルエチル)−3−イソオキサゾリル]−4−ヒド
ロキシ−1−メチル−2−イミダゾリジノン、2−クロ
ロ−4−(1−シアノ−1−メチルエチルアミノ)−6
−エチルアミノ−1,3,5−トリアジン、
【0073】5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2
−ニトロ安息香酸メチル、1′−(カルボエトキシ)エ
チル−5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)
フェノキシ]−2−ニトロベンゾエート、アンモニウム
−DU−ホモアラニン−4−イル(メチル)ホスフィネ
ート、2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル
−1,2,4−オキサジアゾリジン−3,5−ジオン。
【0074】本発明に係る解毒剤と組み合わせる式Iの
イミダゾリノンとの共除草剤として特に関心のもたれる
除草剤には、重要な除草剤として例示された化合物の種
々な化学的分類から選ばれる上記種類の各化合物、特に
現在商業上関心を集め商業的に使用されているものなら
びにその商業的効用が決定されているものが包含され
る。特に好ましい共除草剤化合物には次のアセトアニリ
ド類が含まれる。
【0075】アラクロル、アセトクロル、ブタクロル、
メトラクロル、メタゾクロル、2−クロロ−2′−メチ
ル−6′−メトキシ−N−(イソプロポキシメチル)ア
セトアニリド、
【0076】2−クロロ−2′−メチル−6′−トリフ
ルオロメチル−N−(エトキシメチル)アセトアニリ
ド、および2−クロロ−2′,6′−ジメチル−N−
(2−メトキシエチル)−アセトアミド。
【0077】上に詳しく名前を挙げた除草剤はすべて公
知である。下に更に詳しく述べるように、除草剤−解毒
剤コンビネーションを含む組成物は他の付加物、例えば
殺生物剤、例えば殺虫剤、殺菌剤、殺線虫剤、殺ダニ剤
など、肥料、不活性調剤助剤、例えば界面活性剤、乳化
剤、消泡剤、染料なども含むことがあるが、必ずしも必
要ではない。
【0078】コンビネーシヨンは1種以上の記載の解毒
剤化合物と1種以上の式Iの除草剤化合物および本明細
書中に記載された共除草剤とからつくられる。
【0079】あらゆる除草剤は、除草剤に対する植物の
感受性の故に種々な植物に対して種々な度合で毒性を有
することは当業者の認識するところであろう。従って、
例えばとうもろこしやだいずといったある種の作物はア
ラクロルの薬害作用に対して高度の耐性(即ち、低感受
性)を示すが、他の作物、例えばマイロ(穀実用もろこ
し)、いねおよびこむぎはアラクロルの薬害作用に対す
る耐性が低い(即ち、高感受性)。作物植物が示す除草
剤への同じ型の感受性が雑草によっても示され、除草剤
の植物毒性作用に対しあるものは非常に敏感であり、他
のものは非常に耐性が大きい。
【0080】除草剤に対する作物植物の感受性が低く、
その除草剤に対する雑草の感受性が高い場合には、雑草
に対して優先的に損害を与えると同時に作物を損なわな
い「選択性ファクター」は高い。
【0081】同様にただし、もっと複雑ではあるが、解
毒剤化合物は、作物が異なるとき種々な除草剤に対して
色々な度合の作物保護効果を有しうるが、それが普通で
ある。従って、当業者にとり明らかなように、本発明に
係る各種解毒剤は、すべての解毒剤群についても同様で
あるが、その毒性緩和効果は作物の種類や除草剤が異な
ればその度合も種々と異なるであろう。従って、ある与
えられた解毒剤化合物がある特定の作物において、ある
特定の除草剤に対し作物保護能力をもたないことがあっ
ても、その同じ解毒剤化合物は作物が異なれば同じ特定
の除草剤に対し非常に高い作物保護能力を発揮するかも
しれず、あるいは除草剤が異なれば同じ作物において非
常に高い作物保護能力をもつかもしれない。これは予期
される現象である。
【0082】
【発明の詳細な記述】
【解毒剤化合物】前記の通り、本発明の実施に使用され
る解毒剤化合物は公知の化合物である。ここで使用され
る特に適当な化合物は式III(式中、R13基は複素環基で
ある)で表わされる1,3−オキサゾリジンジクロロア
セトアミド類である。これら化合物は譲渡者の前記同時
出願中の特許願連続番号第07/212,621号明細
書および1989年2月22日発行の相当する欧州特許
第304409号明細書に別個に開示されている。前記
1,3−オキサゾリジンジクロロアセトアミド解毒剤に
対する前記欧州特許第304409号明細書の合成法は
前記米国特許願連続第07/212,621号明細書に
も開示されている。これらの資料は参考として本明細書
中に取り入れてある。
【0083】
【生物学的評価】作物に対する薬害を低く抑えながら有
効な雑草防除を行なうことは、除草剤化合物と解毒剤化
合物とのコンビネーションによる植物の場の処理の結果
である。「植物の場」への施用とは、植物が生長しつつ
ある媒体、例えば土壌、ならびに種子、出現しつつある
実生、根、茎、葉あるいは他の植物部分への施用を意味
する。
【0084】「除草剤化合物と解毒剤化合物とのコンビ
ネーション」という語句は、種々な処理法を包含する。
例えば、除草剤と解毒剤との混合物(これがコンビネー
ションの状態)を含む「タンク混合」組成物で植物の場
の土壌を処理することができる。さもなければ、土壌を
除草剤と解毒剤化合物で別個に処理して土壌の中あるい
は上に「コンビネーション」をつくらせるようにしても
よい。除草剤と解毒剤との混合物によって、あるいは土
壌へ除草剤と解毒剤を別々に、または順次適用すること
によって、土壌を処理後、用具を用いて土壌を機械的に
混合するか、あるいは降雨や灌漑による水の供給によっ
て除草剤と解毒剤を土壌中に混入あるいは添加すること
ができる。植物の場の土壌は、顆粒のような分散生濃縮
物の形で解毒剤を施用することにより解毒剤で処理する
こともできる。作物の種子を受け入れるために準備され
た種子溝へこの顆粒を施用し、除草剤はこの解毒剤含有
顆粒を種子溝へ入れる前後いずれかに植物の場へ施用し
て除草剤と解毒剤とが「コンビネーション」を形成する
ようにする。作物の種子を播種直後作物種子が種子溝中
にある間に解毒剤化合物で処理あるいは被覆しうるが、
あるいはもっと一般的には、種子溝への播種に先立ち作
物種子を解毒剤で処理または被覆する。除草剤を播種の
前後いずれかに土壌の植物の場へ施用し除草剤と解毒剤
種子の両方が土中にあれば「コンビネーション」がつく
られる。また「コンビネーション」として除草剤と解毒
剤との商業的に便利な集合物あるいは製剤も企図されて
いる。例えば、除草剤および解毒剤成分を濃縮形として
別々の容器にいれることができる。しかし、このような
容器は「コンビネーション」として一緒に販売用に提供
する、即ち販売することになる。さもなければ、濃縮形
とした除草剤および解毒剤成分を混合物として一つの容
器に入れ「コンビネーション」とすることもできる。こ
のような「コンビネーション」は土壌施用に適した補助
剤で希釈あるいは混合することができる。商業的に提供
されるコンビネーションのもう一つの例は、販売用とし
て提供される解毒剤被覆作物種子の容器と除草剤物質の
容器とを一緒にしたものである。これら容器は物理的に
互に付着していることもあるし、していないこともある
が、それにも拘らず、究極的に同じ植物の場での使用を
意図するときは、「除草剤と解毒剤とのコンビネーショ
ン」を構成する。
【0085】除草剤−解毒剤コンビネーションの種々な
施用様式の上記記述において、各施用形式は、ある場合
に除草剤と解毒剤とがこれら薬剤の「組成物」を形成す
ることを必要としているという意味が含まれる。
【0086】本発明方法ならびに組成物に用いる解毒剤
の量は、その解毒剤と共に使用する個々の除草剤、除草
剤の施用率、保護すべき個々の作物、および植物の場へ
の施用の仕方により変化するであろう。各場合に、用い
られる解毒剤の量は毒性緩和有効量、即ちもし解毒剤が
無かったら除草剤の存在で生じたかもしれない作物の薬
害を軽減する、あるいはその薬害から保護する量であ
る。
【0087】解毒剤は選ばれた除草剤との混合物として
作物植物の場へ施用できる。例えば、最初に作物の種子
を播く場合には解毒剤と除草剤との適当な混合物を、均
一液体、乳剤、懸濁系あるいは固体形として、種子が播
かれた土壌の表面へ施用するか、あるいは土壌の中に混
入することができる。さもなければ、解毒剤−除草剤混
合物を土壌へ施用してから、その後で、除草剤−解毒剤
混合物を含む土壌層の下の土へ種子を押し込んでもよ
い。除草剤は望ましくない雑草植物の存在を軽減もしく
は除去するであろう。除草剤がそれ自身で作物実生を損
なうかもしれない場合、解毒剤の存在は除草剤により起
こる作物種子への薬害を軽減または除去するであろう。
植物の場への除草剤および解毒剤の施用は、選ばれた除
草剤および解毒剤を混合物あるいは組成物の形で用いる
ことにより行なうということは絶対必要なことではな
い。除草剤および解毒剤は植物の場へ順次施用できる。
例えば、最初解毒剤を植物の場へ施用し、その後除草剤
を施用する。さもなければ、最初に除草剤を植物の場に
施用し、その後解毒剤を施用する。
【0088】除草剤対解毒剤の比は保護すべき作物、抑
制すべき雑草、用いた除草剤などにより変化しうるが、
普通には1:25〜60:1(なるべくは1:5〜3
0:1)(重量部)にわたる除草剤対解毒剤比が使用さ
れる。しかし、もっと高い解毒剤比、例えば除草剤対解
毒剤1:100〜1:300(重量部)、も使用でき
る。上記の通り、解毒剤は混合物として、即ち除草有効
量の除草剤と毒性緩和有効量の解毒剤との混合物として
植物の場へ施用してもよいし、あるいは順次に、即ち植
物の場を有効量の除草剤で処理し、続いて解毒剤による
処理を行なう、あるいはその逆を行なうこともできる。
一般に除草剤の有効量は約0.03から約12キログラ
ム/ヘクタールの範囲にあるが、0.004kg/ha
といった低い施用量も効果的に使用できる。特に適当な
施用率の範囲は約0.1から約10kg/haである。
なるべくは、解毒剤施用率は約0.5kg/haから約
0.05kg/haにわたるのがよい。往々にしてこれ
ら範囲の上下いずれかの量でも最良の結果を得るために
必要となることは明らかであろう。雑草の出現および生
長を抑制するための除草剤の選択は、防除すべき雑草の
種類および保護すべき作物に依存する。
【0089】解毒剤の施用は播種前の種子に直接行なう
ことができる。この実施法においては、ある量の作物種
子を先ず解毒剤で被覆する。その後この被覆種子を播種
する。被覆種子の播種の前後いずれかで除草剤を土壌へ
施用しうる。
【0090】畑地施用において、除草剤、解毒剤、ある
いはその混合物は溶媒以外の補助剤無して植物の場へ施
用できる。通常は、除草剤、解毒剤、あるいはその混合
物は液状あるいは固形の1種以上の補助剤と共に施用さ
れる。除草剤および解毒剤を1種以上の補助剤、例えば
希釈剤、溶媒、エキステンダー、担体、調節剤、水、湿
潤剤、分散剤、あるいは乳化剤、あるいはこれら補助剤
の適当なコンビネーションと混合することにより、適当
な除草剤と解毒剤との混合物を含む組成物あるいは製剤
を製造するのが普通である。これら混合物は粒状固体、
顆粒、ペレット、水和剤、粉剤、溶液、水性分散液、あ
るいは乳剤の形をとることができる。
【0091】除草剤、解毒剤、あるいはその混合物の施
用は、例えば手で運ぶ散布器またはトラクター装着散布
機、粉剤散布器、ブームおよびハンドスプレーヤー、ス
プレーダスター、および顆粒施用機を利用する通常の技
術により実施できる。植物への本発明組成物の施用は、
必要に応じ組成物を土壌または他の媒体中へ添加するこ
とによっても達成できる。
【0092】多種多様な代表的解毒剤化合物ならびに本
発明に係るイミダゾリノン化合物の毒性緩和活性の評価
は温室試験において下記例5〜例13の特別な手順を用
いて実施した。表1〜表9に報告した生物学的応答の測
定は下記の方法で行なった。除草剤単独で処理した作物
および除草剤処理または解毒剤処理を行なわない作物の
間の視覚による比較を行なった。これら視覚による比較
に対して、除草剤単独処理作物に対する薬害パーセント
あるいは抑制パーセントを示す数値を割当てた(表1お
よび表2中、コラム「WO」は解毒剤「無し」の除草剤
を示す)。また、除草剤+解毒剤コンビネーションで処
理した作物と除草剤または解毒剤処理を行なわない作物
との間の視覚による比較も行なった。この視覚による比
較に対して、除草剤+解毒剤処理作物に対する薬害パー
セントまたは抑制パーセントを示す数値を割当てた(表
1および表2中、コラム「W」は解毒剤を「用いた」除
草剤を示す)。除草剤あるいは除草剤+解毒剤に対して
雑草が示した応答の観察事項も同様に記録した。解毒剤
化合物によって得られた除草剤薬害の軽減の度合を、コ
ラム「WO」の植物抑制数値がコラム「W」の対応する
数値を越える大きさにより示す。また表1および表2中
に、植物抑制数値から計算した除草剤+解毒剤コンビネ
ーションに対する「毒性緩和効果」(後述)を示すデー
タ(カッコ内)も報告してある。これらの表はその下に
データの無い作物または雑草コラムの見出しを示してい
る。このようなデータの欠如は試験の不成功を示すので
はなく、単にその特定の除草剤+解毒剤コンビネーショ
ンをその作物あるいは雑草について試験しなかったに過
ぎない。
【0093】 表1および表2中、用いた記号は次の意味をもつ: W=除草剤および解毒剤のコンビネーションにより生じ
た植物抑制%
【0094】 WO=除草剤単独により生じた植物抑制% カッコ内に示したデータ=毒性緩和効果%
【数1】
【0095】下記のすべての表中、除草剤および解毒剤
の施用比はキログラム/ヘクタール(kg/ha)で示
してある。表中にデータを報告した除草剤化合物と解毒
剤化合物の名称を下に列記する。
【0096】 除草剤番号 化合物 1 2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエ チル)−5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−3 −キノリンカルボン酸(慣用名「イマザキン」、SCEPT ERレジスト除草剤の活性成分)、 2 2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエ チル)−5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−3 −ピリジンカルボン酸(慣用名「イマザピル」、ARSEN ALレジスト除草剤の活性成分)、 3 2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエ チル)−5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−4 (または5)−メチル−安息香酸(慣用名「AC−222, 293」、ASSERTレジスト除草剤の活性成分)、 4 5−エチル−2−[4−メチル−4−(1−メチルエチル) −5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−3−ピリ ジンカルボン酸(慣用名「イマゼタピル」、〔また「AC− 263,499」とも呼ぶ〕、PURSUITレジスト除草 剤の活性成分)、および 5 2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエ チル)−5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−5 −メチル−3−ピリジンカルボン酸アンモニウム塩(慣用名 「AC−263,222」、CADREレジスト除草剤の活 性成分)。
【0097】 解毒剤番号 化合物 1 N,N−ビス(2−プロペニル)−α,α−ジクロロ−アセ トアミド、 2 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−2,5−ジメチル−c is/trans−ピペラジン、 3 2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)−5−チアゾール カルボン酸(フェニルメチル)エステル、 4 3−(ジクロロアセチル)−2,2,5−トリメチル−オキ サゾリジン、 5 α−[(シアノメトキシ)イミノ]ベンゼンアセトニトリル 、 6 3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−フェニ ル−オキサゾリジン、 7 α−[〔(1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ〕イ ミノ〕]−ベンゼンアセトニトリル、 8 1−[〔(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル〕(フ ェニルスルホニル)メチル]−1H−1,2,4−トリアゾ ール、 9 1,5−ビス(ジクロロアセチル)−1−ジアザシクロノナ ン、 10 2−(ジクロロアセチル)−1−アザスピロ[4.4]ノナ ン 11 2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イル メチル)−N−2−プロペニルアセトアミド、 12 1−ブロモクロロアセチル−1−アザスピロ[4.5]デカ ン、 13 3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−(2− チエニル)−オキサゾリジン、 14 2,2−ジクロロ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ− 1−メチル−2−イソキノリニル)−エタノン、 15 2−(ジクロロメチル)−2−メチル−1,3−ジオキソラ ン、 16 2−クロロ−N−[1−(2,4,6−トリメチルフェニル )エテニル]アセトアミド、 17 3−(ジクロロアセチル)−3,2,2−トリメチル−オキ サゾリジン、 18 1−(ジクロロアセチル)ヘキサヒドロ−3,3,8a−ト リメチルピロロ[1,2−a]ピリミジン−6(2H)−オ ン、 19 3−(ジクロロアセチル)−5−(2−フラニル)−2,2 −ジメチル−オキサゾリジン、 20 3−[3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5− オキサゾリジニル]−ピリジン、 21 パラ−クロロフェニルチオアセトニトリル、 22 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−ピペラジン、 23 N−[4−(ジクロロメチレン)−1,3−ジチオラン−2 −イリデン]−α−メチルベンゼンメタンアミン塩酸塩、 24 1H,3H−ナフト[1,8−cd]ピラン−1,3−ジオ ン、 25 (α−(ジクロロアセトアミド)メチル)−ホスホン酸ジフ ェニルエステル、 26 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−2,6−ジメチルピペ ラジン、 27 2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)−5−チアゾール カルボン酸2−クロロエチルエステル、 28 2−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−4−(トリフ ルオロメチル)−5−オキサゾールカルボン酸エチルエステ ル、 29 (ジフェニルメトキシ)酢酸メチルエステル、 30 2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)−5−チアゾール カルボチオ酸S−(フェニルメチル)エステル、 31 2,2−ジクロロ−N−[3,5−ビス(トリフルオロメチ ル)−フェニル]−アセトアミド、 32 1−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −2−メチルキノリン、 33 2−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ イソキノリン、 34 1−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ キノリン、 35 1−(ジクロロアセチル)−1,2−ジヒドロ−2,2,4 −トリメチルキノリン、 36 2,2−ジクロロ−N−[2−ニトロ−4−(トリフルオロ メチル)フェニル]−アセトアミド、 37 2,2−ジクロロ−N−(3−フルオロフェニル)−アセト アミド、 38 2,2−ジクロロ−N−(2,5−ジフルオロフェニル)− アセトアミド、 39 8−(ジクロロアセチル)−1,4−ジオキサ−8−アザス ピロ[4,5]−デカン、 40 3−(ジクロロアセチル)−チアゾリジン、 41 N−[(1,1′−ビフェニル)−2−イル]−2,2−ジ クロロアセトアミド、 42 2,2−ジクロロ−N−[2−〔2−〔(ジクロロアセチル )アミノ〕フェニル〕フェニル]−アセトアミド、 43 1−ブロモクロロアセチル−1−アザスピロ[4.4]ノナ ン、 44 2,2−ジクロロ−N−[(3−メトキシフェニル)メチル ]−N−(2−プロペニル)アセトアミド、 45 N−[1,1′−ビフェニル]−3−イル−2,2−ジクロ ロ−アセトアミド、 46 2−クロロ−N−[1−(2,6−ジクロロフェニル)エテ ニル]アセトアミド、 47 4−ブロモクロロアセチル−1−オキサ−4−アザスピロ[ 4.5]デカン、 48 2,2−ジブロモ−N,N−ジ−2−プロペニル−アセトア ミド、 49 N,N−ビス[(3−ブチニルオキシ)メチル]−2,2− ジクロロ−アセトアミド、 50 N,N−ビス[(3−ペンチニルオキシ)メチル]−2−ク ロロ−アセトアミド、 51 2,2−ジクロロ−N,N−ビス[(3−ペンチニルオキシ )メチル]−アセトアミド、 52 2−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −1−プロピル−イソキノリン、 53 2−(ジクロロアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソ インドール、 54 2−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −1−(1−メチルエチル)−イソキノリン、 55 2,2−ジクロロ−N−[1−(2,4,6−トリメチルフ ェニル)エテニル]アセトアミド、 56 2,2−ジクロロ−N−エチル−N−(メトキシメチル)− アセトアミド、 57 2,2−ジクロロ−N−2−プロペニル−N−[3−(トリ フルオロメチル)フェニル]−アセトアミド、 58 N,N′−1,2−エタンジイルビス[2,2−ジクロロ− N−(2−メチル−1−プロペニル)]−アセトアミド、 59 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テト ラヒドロ−キノキサリン、 60 1,4−ビス(ジクロロアセチル)オクタヒドロ−1H−1 ,4−ジアゾニン、 61 1,5−ビス(ブロモクロロアセチル)オクタヒドロ−1H −1,5−ジアゾニン、 62 1,5−ビス(ジブロモアセチル)オクタヒドロ−1H−1 ,5−ジアゾニン、 63 1,5−ビス(ジクロロアセチル)オクタヒドロ−3−メチ ル−1H−1,5−ジアゾニン、 64 1,5−ビス(ジクロロアセチル)オクタヒドロ−2−メチ ル−1H−1,5−ジアゾニン、 65 7−(ジクロロアセチル)−8,8−ジメチル−7−アザス ピロ[4.5]デカン、 66 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テト ラヒドロ−2−メチルキノアリン、 67 2−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −1−(トリフルオロメチル)−イソキノリン、 68 2,2−ジクロロ−N−エチル−N−(2−フェニルエチル )−アセトアミド、 69 2,2−ジクロロ−N−(エトキシメチル)−N−(2−フ ェニルエチル)−アセトアミド、 70 2−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −1,3−ジメチルイソキノリン、 71 2−(ジクロロアセチル)−1−エチル−1,2,3,4− テトラヒドロ−3−メチルイソキノリン、 72 2−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −1,7−ジメチルイソキノリン、 73 1,5−ビス(ジクロロアセチル)オクタヒドロ−1,5− ジアゾシン、 74 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−2−メチル−5−(1 −メチルエチル)−2S,5R−trans−ピペラジン、 75 1,4−[bis(ジクロロアセチル)]−2−フェニル− ピペラジン、 76 3−(ジクロロアセチル)−5−(3−フラニル)−2,2 −ジメチルオキサゾリン、 77 2−メチル−2−[(4−メチルフェニル)チオ]−4−ペ ンテンニトリル。
【0098】下記の例は除草剤および解毒剤およびその
混合物の代表的製剤の製造を記述するものである。例1 アセトクロルを含有する乳化性濃縮物型製剤を下記成
分:
【0099】 重量% アセトクロル(93.1%、テクニカル) 87.13 エポキシ大豆油 0.91 Witco C−5438乳化剤(エチレングリコール中 陰イオン/非イオン乳化剤の配合物); Witco Chemical Co.ニューヨーク市、 ニューヨーク州 9.00 Orchex 796(スプレーオイルフィルター) 2.93 GE AG−78 消泡剤(ポリシロキサン); General Electric Co., ウオーターフォード、ニューヨーク州 0.02 メチルバイオレット染料、Dye Specialties Co.,ジャージーシティー、ニュージャージー州 0.01 を含有するように調製した。
【0100】これら成分を室温で均一配合物が得られる
まで一緒に混合した。本製剤は20℃で観察された比重
1.1101(15.6℃の水に対して計算)を有しま
た200℃以上の引火点(タグ密閉カップ法)を有し
た。本製剤は114ppm、342ppmおよび100
0ppmの水硬度濃度においてやや乳濁ブルームを示し
た。この乳濁系は各水硬度濃度において1時間後1ml
のクリームを含有した。本製剤は紫色の粘稠液体で、8
7.13重量%のアセトクロルを含む。
【0101】例2 解毒剤化合物として4−(ジクロロアセチル)−1−オ
キサ−4−アザスピロ[4,5]デカン(慣用名「AD
−67」)を含有する乳化性濃縮物製剤を各種試験に用
いるため調製した。AD−67は3−(ジクロロアセチ
ル)−2,2−スピロシクロヘキシル−オキサゾリジン
とも命名される。本製剤は下記成分:
【0102】 重量% AD−67(93.5%、テクニカル) 11.44 Sterox NJ 0.77 FLOMO 54C 5.96 FLOMO 50H 乳化剤 3.27 モノクロロベンゼン 78.55 を含む。
【0103】これら成分を均一な配合物が得られるまで
室温で一緒に混合した。本製剤は20℃で観察される比
重1.1222(15.6℃の水に対して計算)、溶液
点<0℃、および引火点32℃未満を有した。本製剤は
1000ppmの水中濃度で良好なブルームを、100
および342ppmで完全なブルームを示した。本製剤
5%を含む乳濁液を調製後1時間で観察したところ、1
14ppm水硬度濃度において痕跡量のクリーム層、3
42ppmおよび1000ppm濃度で2mlの層を有
した。
【0104】例3 後述する野外試験で使用するため3−(ジクロロアセチ
ル)−2,2−ジメチル−(5−フラニル)−オキサゾ
リジンを含む乳化性濃縮物製剤を調製した。この製剤は
下記成分:
【0105】 重量% 活性成分(上記化合物) 10.77 モノクロロベンゼン 79.23 Witconate P 1220 4.19 Witconol CO−360 5.45 Witconol NP−330 0.36 を含有する。
【0106】上記製剤は15.6℃の水に対して計算し
て20℃で1.1220の比重および37.8℃(10
0°F)の引火点を有した。本製剤は114,342お
よび1000ppmの濃度において水中僅かなブルーム
を示した。本製剤5%を含む乳濁液は114および34
2ppm濃度において1mlの層また1000ppm濃
度では10mlの層を示した。
【0107】例4 例5〜例13および表1〜表9で用いた他の除草剤およ
び解毒剤の市販製剤あるいは社内製剤は下記の初期組成
(重量パーセント)を有し、次にこれを必要に応じ適当
な担体と混合して望む施用率(kg/ha)とした: 除草剤 活性成分 不活性物質 SCEPTERレジスト 除草剤 17.3 82.7 ARSENALレジスト 除草剤 27.6 72.4 ASSERTレジスト 除草剤 45.5 54.5 PURSUITレジスト 除草剤 25.0 75.0 CADREレジスト 除草剤 25.0 75.0 アセトクロル 87.3 12.7 メトラクロル 86.4 13.6 [解毒剤]アセトン中で処方して施用率/ヘクタールに
相当する濃度とした。
【0108】例5 下記手順は、作物種子を含む土の種子溝中に解毒剤を施
用し、また覆土層中に除草剤を混入したときの除草剤と
解毒剤との相互作用を示す。くん蒸したシルトローム土
を容器の頂部から約1.3cmの深さまで容器に固く詰
めた。第一の容器は未処理対照とし、第二の容器は除草
剤対照と称し、第三の容器は除草剤+解毒剤試験容器と
称する。各容器の印を付けた種子溝中に作物の種子を播
いた。第三の容器の播種した種子溝へアセトンに溶かし
た解毒剤化合物を直接施用した。解毒剤の施用率は種子
溝1インチ当り活性化合物0.55mg(0.22mg
/cm)であった。この施用率は76cm(30″)の
間隔をおいた種子溝に基づき0.28キログラム/ヘク
タール(kg/ha)のプロット施用率に匹敵する。次
に、第二および第三の容器の各々を、選ばれた除草剤を
予定濃度で混入した覆土層で満し平らにならした。第一
の容器は除草剤を含まない土で満し平らにならした。鉢
を頭上から0.6cm(1/4″)灌漑し、次に温室の
ベンチの上に置き、試験期間中必要に応じ地下灌漑を行
なった。最初の処理の約3週間後に植物の反応を観察し
た。結果を表1に示す。
【表1】
【0109】例6 下記手順は、作物および雑草の出芽前に除草剤および解
毒剤両方を覆土層中に混入したときの除草剤と解毒剤と
の相互作用を示す。くん蒸したシルトローム表土を容器
頂部から深さ約1.3cmのところまで容器に固く詰め
た。第一の容器は未処理対照とし、第二の容器は除草剤
対照と称し、第三の容器は除草剤+解毒剤試験容器と称
する。これら容器の各々に作物を播種した。計った量の
除草剤をアセトンに分散または溶解し、計った量の土壌
へ施用した。除草剤で処理したこの同じ量の土壌へ、計
った量の解毒剤をアセトンに分散または溶解して加え
た。除草剤および解毒剤で処理した該量の土壌を十分よ
く混合して除草剤と解毒剤を土壌中に均一に混入した。
第三の容器中の土壌の種子床を、除草剤および解毒剤で
処理した土で覆い、容器を平らにならした。各試験系列
に対し、第一および第二容器の種子床を同様に土壌層に
より覆った。第一の容器の覆土層は除草剤および解毒剤
で処理しなかった。第二の容器の覆土層には、計った量
の除草剤単独を添加した。次に、これら容器を温室のベ
ンチ上に置き、試験期間中必要に応じ地下灌漑した。最
初の処理の約3週間後に植物の反応を観察した。結果を
表2に示す。
【表2】
【0110】例7 下記手順は、作物および雑草の出芽前に、「タンク−混
合物」施用に似せて、除草剤と解毒剤とを一緒に混合物
として施用したときの、除草剤と解毒剤との間の相互作
用を示す。くん蒸したシルトローム表土を容器頂部から
深さ約1.3cmのところまで容器に固く詰めた。第一
の容器は未処理対照と称し、第二の容器は除草剤対照と
称し、第三の容器は除草剤+解毒剤試験容器と称するこ
とにした。容器の各々に作物植物および雑草両方で播種
した。種子床上を覆った土壌層へ局所施用し、続いて給
水して薬剤の混入を行なう手順によるか、または土壌中
に添加し次にその処理土を容器の種子床上に置くという
手順のいずれかによって、除草剤(イマザキン)および
除草剤+解毒剤試験混合物を播種容器へ施用した。次に
これら容器を温室のベンチ上に置き、試験期間中必要に
応じ地下灌漑した。最初の処理から約3週間後に植物の
反応を観察した。結果を表3に示す。
【表3】
【0111】表3中のデータを要約すると、とうもろこ
し、こむぎ、いね、およびもろこしは、この試験におい
て1種以上の解毒剤によりイマザキン(除草剤番号1)
の除草活性に対し有意に解毒されることがわかる。だい
ずはこの除草剤によっては有意に薬害を受けないので解
毒剤の評価を妨げた。1.12kg/haでとうもろこ
しに対するイマザキン薬害は平均50%から解毒剤番号
2,4,9および16に対し平均26%まで軽減され
た。イマザキンによるもろこしの薬害は50%から解毒
剤番号2,8,9,77および17により0.56kg
/haで平均28%まで軽減された。この除草剤による
こむぎ薬害は平均45%から解毒剤番号2,8および1
4により0.56kg/haにおいて18%に軽減され
た。またいね薬害は平均55%から、解毒剤番号77
(0.56kg/ha)を除草剤0.56kg/haと
混合したとき平均35%に減少した。
【0112】全体を通じてとうもろこしおよびもろこし
は、いねやこむぎよりも除草剤に対して一層解毒され易
い。
【0113】例8 下記手順を用いて、除草剤を作物種子へ局所施用したと
き除草剤(イマザキン)と各種解毒剤との間の相互作用
を決定した。作物植物の種子を粉沫状の解毒剤と接触さ
せるか、または該種子を適当な溶媒、典型的には塩化メ
チレンまたはトルエンに溶解または懸濁した解毒剤化合
物の溶液または懸濁液と接触させることにより該種子を
解毒剤で処理できる。解毒剤化合物および種子の相対的
量は、重量/重量パーント基準で、典型的には約0.0
3から0.13%の範囲内の解毒剤/種子濃度が得られ
るように用いる。容器にくん蒸したシルトローム型の土
壌を容器頂部から約1.3cmの深さまで固く詰めた。
第一の容器は未処理対照と称し、第二の容器は除草剤対
照と称し、第三の容器は除草剤+解毒剤試験容器と称す
る。未処理作物種子を第一および第二の容器にいれた。
解毒剤処理した作物種子は第三の容器に入れた。次に、
第二および第三容器の各々を、所定濃度で選ばれた除草
剤を添加した覆土層で満し平らにならした。第一の容器
は除草剤を含まない土で満し平らにならした。全容器に
活性化する降雨に似せて頭上から0.6cmの水を与え
た。これら容器を温室のベンチ上に置き、試験期間中必
要に応じ地下灌漑した。最初の処理から約3週間後に植
物の反応を観察した。
【0114】表4中、除草剤は上記のように解毒剤被覆
した種子の播種前の土壌に混入するやり方で施用し、表
5においては、とうもろこしが2葉期(7〜8cm)に
なったとき、またもろこしが3葉期(6〜8cm)にな
ったとき出芽後様式で施用した。
【0115】この例においては、解毒剤をパイオニアと
うもろこしおよびデカーブもろこしの種子上に被覆して
イマザキン除草剤を用いた試験に供した。試験結果を表
4と表5に示す。除草剤処理だけ(解毒剤なし)に対し
て示した薬害パーセント値は6回の重複試験の平均であ
る。
【表4】
【表5】
【0116】表4および表5のデータを参照すると、こ
の試験でとうもろこしは有意に解毒されないことがわか
る。しかし、処理種子に対する除草剤の植付け前添加
(PPI)および出芽後施用両方について若干のもろこ
し解毒が観察された。重複実験は幾分乱調子ではあるけ
れども、平均すると解毒剤番号3,7,13,14およ
び16はPPIおよび(または)出芽後施用されたイマ
ザキンに対し有意な毒性緩和を示した。
【0117】PPIまたは出芽後施用されたイマザキン
に対し1.12kg/haにおいてもろこし薬害レベル
が75%〜85%の範囲から50%〜65%の範囲に減
少した。
【0118】例9 本例は例6記載の手順に従うが、ただしその若干の変法
を使用する。これら手順は除草剤および解毒剤の両方を
作物および雑草の出現前に覆土層中に添加した場合のこ
れら両者間の相互作用を試験するように設計されてい
る。本例におけるイミダゾリノン除草剤は、共除草剤と
してのアセトクロルと混合したNO.4(イマゼタピ
ル)である。
【0119】容器にその頂部から深さ約1.3cmまで
くん蒸したシルトローム表土を固く詰めた。第一の容器
は未処理対照と称し、第二の容器は除草剤対照と称し、
第三の容器は除草剤+解毒剤試験容器と称する。これら
容器の各々に作物を播種した。計った量の各除草剤をア
セトンまたは水中に分散または溶解し、計った量の土壌
へ施用した。除草剤で処理したこの同じ量の土壌へ、計
った量の解毒剤をアセトンまたは水に分散または溶解し
て加えた。除草剤および解毒剤で処理した量の土壌を十
分よく混合して解毒剤と除草剤を土の中に一様に添加し
た。第三の容器の土壌の種子床を、除草剤および解毒剤
で処理した土で覆い、容器を平らにならした。各試験系
列に対し、第一および第二容器の種子床も同様に土壌層
で覆った。第一の容器の覆土層は除草剤または解毒剤で
処理しなかった。第二容器の覆土層は、その中に計った
量の両除草剤だけを添加した。各容器に頭上からの灌漑
0.6cmを与えた。次にこれら容器を温室内のベンチ
上に置き、試験期間中必要に応じ地下灌漑した。最初の
処理後約3週間で植物の反応を観察した。結果を表6に
示す。試験に用いた雑草レッドルートピグウィードおよ
びバーンヤードグラスはそれぞれ記号「RRP」および
「BYG」で示した。最初の三つの処理(解毒剤なし)
は3回の重複実験の平均であり、他のすべては1回重複
実験である。
【表6】 全体を通じ、解毒剤NO.19が最も活性があり、解毒
剤NO.18がすぐ続く。これら解毒剤は両者ともアセ
トクロル4.48kg/haと除草剤NO.4(イマゼ
タピル)0.56kg/haとのコンビネーションによ
るとうもろこしへの薬害を2.24kg/haで92%
から25%に減じた。
【0120】例10 この試験は、雑草レッドルートピグウィード(RRP)
およびバーンヤードグラス(BYG)存在下、とうもろ
こしにおけるイマゼタピルとメトラクロルとのコンビネ
ーションに対する幾つかの解毒剤の解毒(毒性緩和)効
果を評価するために行なった。ここでの試験手順は例9
記載のそれと同じである。解毒剤を含まない除草剤製剤
で処理した植物に対する薬害パーセント値は3回の重複
実験の平均に相当する。これに対し、解毒剤を含む製剤
から生じた薬害パーセントは、1回の重複実験に基づい
ている。試験結果を表7に示す。
【表7】
【0121】大抵の場合に、とうもろこしに対する薬害
がひどいが、若干の毒性緩和も観察された。例えば、解
毒剤NO.19(8.96kg/ha)はメトラクロル
8.96kg/haとイマゼタピル0.56kg/ha
とのコンビネーションに対し除草剤薬害を95%から6
0%に軽減した。これら除草剤の試験施用率はその高活
性のため余りにも高すぎること、および解毒剤:除草剤
比の増加により解毒活性および作物植物の保護が更に高
められることが結論された。
【0122】例11 本例は除草剤NO.5(AC−263222)と共除草
剤としてのメトラクロルとのコンビネーションに対する
幾つかの解毒剤の毒性緩和効果を説明するものである。
【0123】本例の手順は作物および雑草ならびに記載
の薬害パーセント平均値を得るための重複実験の数を含
めて前記の例に記載の手順と同じである。しかしイミダ
ゾリノン化合物の施用率はこの部類の化合物に対し高単
位活性を示す他のデータを考慮して減らした(少量で済
みそして(または)高い解毒剤:除草剤比を必要とす
る)。試験データを表8に示す。
【表8】
【0124】この場合にも前記表における同様試験除草
剤の多くのコンビネーションについて作物への薬害がひ
どいが、これらコンビネーションの若干に対し幾つかの
解毒剤は毒性緩和効果を示すことが分かった。また解毒
剤NO.19は最も効果があり、AC−263222
(0.56kg/ha)と混合したメトラクロル(8.
96kg/ha)のコンビネーションに対して、とうも
ろこしへの除草剤薬害を2.24kg/haの施用率で
93%から10%に軽減した。解毒剤対除草剤施用率を
更に調整することが望ましいことが示された。
【0125】例12 本例はイマザキンおよび共除草剤としてのメトラクロル
に対する各種解毒剤化合物の解毒効果を述べる。
【0126】本例で用いた試験手順は例11記載のそれ
と同じである。本例における実験の試験データを表9に
示す。
【0127】例12の試験において、表8の中のデータ
は良好な雑草防除を維持しつつイマザキン/メトラクロ
ルコンビネーションに対する良好な毒性緩和を示す。こ
の毒性緩和効果の向上は、一部はイマザキンの単位活性
が高いので施用率を減じたためより高い解毒剤:除草剤
比を生む結果となったことによるのかもしれない。
【表9】
【0128】例13 本例記載の試験において、その目的は共除草剤としてア
セトクロルを含むイマザキンのコンビネーションに対す
る種々な解毒剤の解毒効果を測定することにある。試験
手順は前記の例と同じであるが、ただしイミダゾリン
0.14kg/haおよびアセトクロル4.48kg/
haの施用率を用いた。試験結果を表10に示す。
【表10】
【0129】表10中のデータはとうもろこしの薬害が
おおきいので、解毒剤評価を困難にしていることを示
す。しかし、解毒剤NO.19はこの場合でもこの試験
において最も活性な化合物であり、アセトクロル4.4
8kg/haとイマザキン0.14kg/haの除草剤
コンビネーションに対して0.56kg/haにおいて
100%から65%の中程度の毒性緩和を示した。
【0130】上記の型の除草製剤の代表例として下記に
幾つかの例示的具体例をあげる。
【0131】 I.懸濁系濃縮物 重量% A.イマザキン 16.0 AD−67 16.0 ノニルフェノールエトキシレート 9.5モル EO Sterox NJ 5.8 リグノスルホン酸ナトリウム (Reax 88B) 4.2 水 58.0 100.0
【0132】 B.イマザピル 32.5 解毒剤NO.1 11.0 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物 のカリウム塩(DAXAD 11g) 3.0 ノニルフェノールエトキシレート10モルEO (Igepal CO−660) 4.0 水 49.5 100.0
【0133】 C.AC−222293 10.0 解毒剤NO.4 15.0 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム エーロゾル OT−B 3.0 ヒマシ油+エチレンオキシド36 (Flomo 3G) 4.0 メタノール 70.0 100.0 II.懸濁性乳濁系 重量% A.イマゼチル 10.0 AD−67 15.0 アセトクロル 20.0 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム/ ポリオキシエチレンエーテル配合物 (例えば、Atlox=3437F) 5.0 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム (Flomo 60H) 2.0 重合したアルキルナフタレンスルホン酸の ナトリウム塩 (Daxad 1G) 3.0 水 45.0 100.0
【0134】 B.イマゼタピル 20.0 解毒剤NO.1 25.0 メトラクロル 15.0 ドデシルスルホン酸カルシウム/アルキルアリール ポリエーテルアルコール配合物 4.0 リグノスルホン酸ナトリウム (Marasperse N−22) 2.10 水 34.0 100.0
【0135】 C.AC−263222 15.0 解毒剤NO.19 11.25 メトラクロル 30.0 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム/ ポリオキシエチレンエーテル配合物 (Atloxレジスト 3437F) 4.0 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム Aerosol OT 3.0 水 36.75 100.0
【0136】 D.イマザキン 10.0 解毒剤NO.13 10.0 アセトクロル 25.0 Atlox 3437F 4.0 縮合ナフタレンスルホン酸のナトリウム塩 (Tamol SN) 3.0 水 48.0 100.0
【0137】 E.イマザキン 2.5 解毒剤NO.18 15.0 アラクロル 10.0 モノクロロベンゼン 4.0 Atlox 3437F 4.0 リグノスルホン酸ナトリウム (Reax 88B) 3.0 水 61.5 100.0
【0138】 III. 液体濃縮物 重量% A.AC−263222 10.0 解毒剤NO.9 20.0 キシレン 70.0 100.0
【0139】 B.イマゼタピル 25.0 解毒剤NO.13 25.0 ジメチルスルホキシド 50.0 100.0
【0140】 C.AC−222293 30.0 解毒剤NO.1 40.0 N−メチルピロリドン 30.0 100.0
【0141】 D.イマザピル 5.0 解毒剤NO.4 10.0 エトキシル化ヒマシ油 15.0 ローダミンB 0.5 ジメチルホルムアミド 69.5 100.0
【0142】 E.イマザキンナトリウム塩 5.0 アセトクロル 15.0 Atlox 3437F 5.0 水 75.0 100.0 F.イマザピルナトリウム塩 10.0 解毒剤NO.19 20.0 メトラクロル 15.0 ドデシルスルホン酸カルシウム/ 4.0 ポリエーテルアルコール配合物 51.0 水 100.0
【0143】 IV. 水和剤 重量% A.イマザキン 35.0 解毒剤NO.6 25.0 リグノスルホン酸ナトリウム 3.0 N−メチル−N−オレイル−タウリンナトリウム 1.0 無定形シリカ(合成品) 36.0 100.0
【0144】 B.AC−222293 15.0 解毒剤NO.2 20.0 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 2.75 リグノスルホン酸カルシウム 1.25 無定形シリカ(合成品) 51.00 100.0
【0145】 C.AC−263222 10.0 解毒剤NO.4 15.0 リグノスルホン酸ナトリウム 2.0 N−メチル−N−オレイル−タウリンナトリウム 1.0 カオリナイトクレー 72.0 100.0
【0146】 V.粉剤 重量% A.イマザピル 2.0 解毒剤NO.5 5.0 アタパルジャイト 93.0 100.0
【0147】 B.イマゼタピル 10.0 解毒剤NO.18 30.0 モンモリロナイト 60.0 100.0
【0148】 C.イマザキン 15.0 解毒剤NO.18 15.0 ベントナイト 70.0 100.0
【0149】 D.イマザピル 2.0 解毒剤NO.19 10.0 ケイソウ土 78.0 100.0
【0150】 VI.顆粒剤 重量% A.イマザキン 8.0 解毒剤NO.13 16.0 粒状アタパルジャイト(20/40メッシュ) 76.0 100.0
【0151】 B.イマザピル 12.0 解毒剤NO.15 15.0 ケイソウ土(20/40) 73.0 100.0
【0152】 C.イマゼタピル 5.0 解毒剤NO.20 10.0 ベンナイト(20/40) 85.0 100.0
【0153】 D.AC−222293 15.0 解毒剤NO.35 15.0 葉ロウ石(20/40) 70.0 100.0
【0154】 VII. マイクロカプセル 重量% A.イマザキン 5.0 ポリユリア穀壁中にカプセル化 したアセトクロル 16.0 解毒剤NO.19 20.0 Reaxレジスト C−21 5.0 水 54.0 100.0
【0155】 B.イマザピル 4.5 ポリユリア穀壁中にカプセル化 したアラクロル 15.0 AD−67 15.0 Treax,LTMレジスト 3.0 水 63.0 100.0
【0156】 C.イマゼタピル 10.0 ポリユリア穀壁中にカプセル化 したメトラクロル 12.0 解毒剤NO.13 25.0 Reax C−21 1.0 水 52.0 100.0
【0157】 D.AC−222293 8.0 ポリユリア穀壁中にカプセル化 したアセトクロル 16.0
【0158】 解毒剤NO.1 10.0 Reax 88レジストB 1.0 水 55.0 100.0
【0159】イミダゾリンと特定の共除草剤および(ま
たは)解毒剤とのある種のコンビネーションはある種の
液体媒質中で互に融和しないので、若干の製剤は実行不
可能になることがあるということは当業者の理解すると
ころであろう。例えば、AC−222293(ASSE
RT 2.5 LC除草剤の活性成分)はジカムバある
いは2,4−DまたはMCPAのアミン製剤と融和しな
い。これら共除草剤コンビネーションのあるものは融和
しないことが知られているが、さもなければ不当な実験
をしなくても当業者によって容易に決定される。
【0160】本明細書中に開示された除草剤および解毒
剤の多くに対して適した担体には通常のケトン、アルコ
ール、炭化水素ベース溶媒、例えばアセトン、ジメチル
スルホキシド、n−ヘプタン、メタノール、塩化メチレ
ン、シクロヘキサン、トルエンなどが包含される。
【0161】本発明を式Iの代表的なイミダゾリノン化
合物により、式IVの化合物の代表例としてアセトクロ
ル、アラクロル、およびメトラクロルにより、また式II
および式III 記載の化合物の代表例としてそれぞれAD
−67および例3の毒性緩和剤のような各種のジクロロ
アセトアミド解毒剤ならびに多様な化学構造を有する多
数の他の解毒剤によって詳しく説明して来たが、上記の
式および他の化学的部類の範囲内にある他の化合物も本
発明の範囲内にあるものと特定的に企図されていること
を理解されたい。各種作物における使用に対して毒性緩
和しうる本発明の範囲内の他の除草性イミダゾリノンあ
るいはイミダゾリジノンまたは−ジオン化合物の例には
下記刊行書に開示された化合物が含まれる:欧州特許第
041623号、第133310号、第198552
号、第216360号、および第298029号明細
書;JA 1109−790、JA 1197−580
A、J6 1183−272A,J6 3196−57
0A明細書;およびオーストラリア発行特許願第AU8
661−073A号、英国特許第2 172 886A
号、および米国特許第4,188,487号、第4,2
97,128号、第4,562,257号、第4,55
4,013号、第4,647,301号、第4,63
8,068号、第4,650,514号、第4,70
9,036号、第4,749,403号、第4,74
9,404号、第4,741,767号、第4,77
6,876号および第4,798,619号明細書。
【0162】本明細書中で共除草剤として使用される上
で特定的に述べた除草剤化合物は、これらが表わしてい
る除草剤の部類の単なる範例に過ぎない。しかし、中心
核に置換された種々な等価な基をもつ本明細書に示され
たものと類似の多くの他の除草剤化合物も同様に本発明
に係る解毒剤化合物によって各種作物植物に対し多かれ
少なかれ毒性緩和されうるということは強く意図してい
るのである。例えば、除草剤として有用な他のα−ハロ
アセトアニリド化合物は米国特許第3,442,945
号、第3,547,620号、第3,830,841
号、第3,901,768号、第4,517,011
号、第4,601,745号、第4,319,918
号、第3,586,496号、第3,574,746号
および第4,249,935号明細書に記載されてい
る。
【0163】除草剤として役立つチオカルバメート化合
物は米国特許第2,913,327号、第3,330,
643号および第3,330,821号明細書に記載さ
れている。
【0164】他の除草剤ピリジン化合物は米国特許第
4,692,184号および同時出願中の米国特許願連
続第07/134,231号および米国特許第4,82
6,532号明細書(両者とも本出願と共通委託)に記
載されている。
【0165】除草剤として有用なヘテロシクリルフェニ
ルエーテル類(とりわけピラゾリルアリールエーテル)
は米国特許第4,298,749号および同時出願中の
米国特許願連続第07/175,460号明細書〔「置
換3−(4−ニトロフェノキシ)ピラゾール類およびそ
の除草剤としての使用」と題している〕(本出願と共通
委託)に記載されている。
【0166】除草剤としてのジフェニルエーテル類およ
びニトロフェニルエーテル類には、2,4−ジクロロフ
ェニル 4′−ニトロフェニルエーテル(「ニトロフエ
ン」)、2−クロロ−1−(3′−エトキシ−4′−ニ
トロフェノキシ)−4−トリフルオロメチルベンゼン
(「オキシフルオルフエン」)、2′,4′−ジクロロ
フェニル 3−メトキシ−4−ニトロフェニルエーテル
(「クロルメトキシニル」)、メチル 2−〔4′−
(2″,4″−ジクロロフェノキシ)−フェノキシ〕−
プロピオネート、N−(2′−フェノキシエチル)−2
−〔5′−(2″−クロロ−4″−トリフルオロメチル
フェノキシ)−フェノキシ〕−プロピオンアミド、2−
メトキシエチル 2−〔ニトロ−5−(2−クロロ−4
−トリフルオロメチルフェノキシ)−フェノキシ−プロ
ピオネートおよび2−クロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル 3′−オキサゾリン−2′−イル−4′−ニ
トロフェニルエーテルが含まれる。
【0167】本発明に係る解毒剤化合物とのコンビネー
ションに共除草剤として使用するよう特に企図された農
業用薬剤として重要な除草剤化合物のもう一つの一般的
部類は尿素類およびスルホニル尿素誘導体である。重要
な除草剤尿素の例として、1−(ベンゾチアゾール−2
−イル)−1,3−ジメチル尿素、フェニル尿素類、例
えば、3−(3−クロロ−p−トリル)−1,1−ジメ
チル尿素(「クロロトルロン」)、1,1−ジメチル−
3−(α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)尿素
(「フルオメツロン」)、3−(4−ブロモ−3−クロ
ロフェニル)−メトキシ−1−メチル尿素(「クロルブ
ロムロン」)、3−(4−ブロモフェニル)−メトキシ
−1−メチル尿素(「クロルブロムロン」)、3−(4
−ブロモフェニル)−1−メトキシ−1−メチル尿素
(「メトブロムロン」)、3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−1−メトキシ−1−メチル尿素(「リヌロ
ン」)、3−(4−クロロフェニル)−1−メトキシ−
1−メチル尿素(「モノリヌロン」)、3−(3,4−
ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(「ジウロ
ン」)、3−(4−クロロフェニル)−1,1−ジメチ
ル尿素(「モヌロン」)、および3−(3−クロロ−4
−メトキシフェニル)−1,1−ジメチル尿素(「メト
クスロン」)があげられる。
【0168】本発明に係る解毒剤化合物との組成物にお
ける共除草剤として有用な特定的に企図された重要な除
草剤スルホニル尿素類には、下記特許明細書に開示され
た化合物が含まれる:米国特許第4,383,113
号,第4,127,405号、第4,481,029
号、第4,514,212号、第4,420,325
号、第4,638,004号、第4,675,046
号、第4,681,620号、第4,741,760
号、第4,723,123号、第4,411,690
号、第4,718,937号、第4,620,868
号、第4,668,277号、第4,592,776
号、第4,666,508号、第4,696,695
号、第4,731,446号および第4,668,27
9号明細書;欧州特許第084224号、第17331
2号、第190105号、第256396号、第264
021号、第264672号、第142152号、第2
44847号、第176304号、第177163号、
第187470号、第187489号、第184385
号、第232067号、第234352号、第1890
69号、第224842号、第249938号、第24
6984号および第246984号明細書および独特許
第DE 3,618,004号明細書。
【0169】上記特許明細書の一つ以上に開示された特
に興味ある除草剤スルホニル尿素のうち、特にN−
[(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−3−クロロ−4−メトキシカルボ
ニル−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド、N
−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミ
ノカルボニル]−3−クロロ−4−メトキシカルボニル
−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド、N−
[(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−3−クロロ−4−エトキシカルボ
ニル−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド、N
−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミ
ノカルボニル]−3−クロロ−4−エトキシカルボニル
−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド、N−
[(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−3−ブロモ−4−エトキシカルボ
ニル−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド、N
−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミ
ノカルボニル]−3−ブロモ−4−エトキシカルボニル
−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド、および
N−(メトキシカルボニル−1−フェニルスルホニル−
N′−(ビス−ジフルオロメトキシピリミジン−2−イ
ル)尿素があげられる。
【0170】本発明に係るイミダゾリノン誘導体および
解毒剤とのコンビネーションに対して企図された更に他
の除草剤化合物群には下記の代表的化合物が含まれる:
【0171】トリアジンおよびトリアジノン類:2,4
−ビス−(イソプロピルアミノ)−6−メチルチオ−
1,3,5−トリアジン(「プロメトリン」)、2,4
−ビス−(エチルアミノ)−6−メチルチオ−1,3,
5−トリアジン(「シメトリン」)、2−(1′,2′
−ジメチルプロピルアミノ)−4−エチルアミノ−6−
メチルチオ−1,3,5−トリアジン(「ジメタメトリ
ン」)、2−クロロ−4,6−ビス−(エチルアミノ)
−1,3,5−トリアジン(「シマジン」)、2−te
rt−ブチルアミノ−4−クロロ−6−エチルアミノ−
1,3,5−トリアジン(「ターブチラジン」)、2−
tert−ブチルアミノ−4−エチルアミノ−6−メト
キシ−1,3,5−トリアジン(「ターブメトン」)、
2−tert−ブチルアミノ−4−エチルアミノ−6−
メチルチオ−1,3,5−トリアジン(「ターブトリ
ン」)、2−エチルアミノ−4−イソプロピルアミノ−
6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン(「アメトリ
ン」)、および3,4−ビス(メチルアミノ)−6−t
ert−ブチル−4,4−ジヒドロ−1,2,4−トリ
アジン−5−オン。 オキサジアゾロン類:5−tert−ブチル−3−
(2′4′−ジクロロ−5′−イソプロポキシフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−オン(「オ
キサジアゾン」)。
【0172】ホスフェート類:S−2−メチルピペリジ
ノカルボニルメチル O,O−ジプロピルホスホロジチ
オエート(「ピペロホス」)。
【0173】ピラゾール類:1,3−ジメチル−4−
(2′,4′−ジクロロベンゾリル)−5−(4′−ト
リルスルホニルオキシ)−ピラゾール。
【0174】また、α−(フェノキシフェノキシ)−プ
ロピオン酸誘導体およびα−ピリジル−2−オキシフェ
ノキシ)−プロピオン酸誘導体。本明細書中に例示され
た解毒剤化合物に加えて、式IIで表わされる他の代表的
解毒剤化合物は種々な特許明細書、例えば第3, 5
9,304号、第4,072,688号、第4,13
7,070号、第4,124,372号、第4,12
4,376号、第4,483,706号、第4,63
6,244号、第4,033,756号、第4,70
8,735号、第4,256,481号、第4,19
9,506号、第4,251,261号、第4,07
0,389号、第4,231,783号、第4,26
9,775号、第4,152,137号および第4,2
94,764号明細書ならびに欧州特許第025329
1号、第0007588号、第0190105号、第0
229649号、第16618号明細書および西ドイツ
特許願第28 28 222号、第28 28 29
3.1号、および第29 30 450.5号、南アフ
リカ共和国特許第82/7681およびPRC特許願第
102 879−87号明細書に強調して開示されてい
る。
【0175】当業者のよく知るところであろうが、本発
明の実施は本明細書中に開示された解毒剤化合物と除草
剤として活性のあるイミダゾリノン化合物(多くの種々
な部類の化合物から選ばれる共除草剤と任意に併合でき
る)との併用からなる。言うまでもなく例示化合物の上
記列挙は全部を列挙し尽したのではなく代表例を示した
に過ぎない。この場合にも、本明細書の前のところで触
れたように、除草剤と解毒剤とのどの組み合わせでもあ
らゆる作物の毒性緩和をもたらすわけではなく、ある植
物範囲の予備選択において、与えられた除草剤を本発明
解毒剤で試験し、それら結果を記録することは専門の熟
練にあると考えられる。
【0176】上記具体例は本発明に係る除草剤と解毒剤
とのコンビネーションが、温室および野外試験条件下
で、作物植物に対する除草剤薬害を軽減しながら雑草を
防除するのに有用であることを説明するものである。
【0177】野外施用においては、除草剤、解毒剤また
はその混合物を溶媒以外の補助剤無しに植物の場に施用
できる。通常は、除草剤、解毒剤、またはその混合物を
液状または固形の1種以上の補助剤と共に施用する。適
当な除草剤(複数のことがある)および解毒剤の混合物
を含む組成物あるいは製剤は、除草剤および解毒剤を1
種以上の補助剤、例えば希釈剤、溶媒、エキステンダ
ー、担体、調節剤、水、湿潤剤、分散剤または乳化剤、
あるいはこれら補助剤の適当なコンビネーションと混合
することにより調製するのが普通である。これら混合物
は乳化性濃縮物、マイクロカプセル、粒状固体、種々な
粒径の顆粒、例えば水に分散する顆粒あるいは水溶性顆
粒、あるいはもっと大径の乾燥顆粒、ペレット、水和
剤、粉剤、溶液、水性分散液または乳濁系のいずれかの
形態をとりうる。
【0178】適当な補助剤の例は、微粉砕固体担体、お
よびエキステンダー、例えばタルク、クレー、軽石、シ
リカ、ケイソウ土、石英、フラー土、硫黄、粉砕コル
ク、木粉、ウオールナット粉、白亜、タバコ粉、木炭、
などである。典型的液体希釈剤にはストッダード溶剤、
アセトン、塩化メチレン、アルコール類、グリコール
類、酢酸エチル、ベンゼンなどが含まれる。液体および
水和剤は、調節剤として1種以上の界面活性剤を組成物
が水中または油中に容易に分散するように十分量で含む
のが普通である。「界面活性剤」という用語は湿潤剤、
分散剤、懸濁剤、および乳化剤を包含する。典型的界面
活性剤は米国特許第2,547,724号明細書に記さ
れている。
【0179】本発明に係る組成物は一般に約5から95
部の除草剤と解毒剤、約1から50部の界面活性剤、お
よび約4から94部の溶媒を含む。すべての部数は組成
物の全重量に基づき重量部で表わしてある。
【0180】除草剤、解毒剤、またはその混合物の施用
は、例えば手動あるいはトラクター装着散布機、粉剤散
布器、ブームおよびハンドスプレーヤー、スプレーダス
ター、および顆粒散布機を利用する通常の技術により実
施できる。必要に応じ、本発明組成物の植物への施用は
土壌あるいは他の媒体に組成物を添加することにより達
成できる。
【0181】作物は作物種子を播種前に有効量の解毒剤
で処理することにより保護できる。一般に、このような
種子処理は少量の解毒剤で済む。種子1000部当り解
毒剤0.6部といった少量の重量比で効果的である。種
子の処理に利用される解毒剤の量は必要に応じ増量でき
る。しかし、一般的には解毒剤対種子の重量比は、種子
1000部当り解毒剤0.1から10.0部に及ぶ。種
子処理に対しては通常極く少量の活性解毒剤で済むの
で、なるべく化合物を有機溶液、粉末、乳化性濃縮物、
水溶液、あるいは流動性製剤として処方するのがよく、
そしてこれらは種子処理装置で使用するために種子処理
機により水で希釈できる。ある種の条件下では、種子処
理剤として使用するために解毒剤を有機溶媒あるいは担
体に溶かすことが望ましく、あるいは適当に調節された
条件の下で純粋な化合物を単独で使用することもある。
【0182】解毒剤による種子被覆のため、あるいは粒
状か液状製剤として土壌へ解毒剤を施用するために適し
た担体は、固体、例えばタルク、砂、クレー、ケイソウ
土、おが屑、炭酸カルシウムなど、または液体、例えば
水、灯油、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どのいずれでもよく、そしてこれらに活性解毒剤を溶か
すか分散させる。もし担体として混和しない2液体を用
いるのであれば、乳化剤を用いて適当な乳化を達成でき
る。また、解毒剤が完全には溶解しない担体として使用
した液体中への活性解毒剤の分散を促進するには湿潤剤
も使用できる。乳化剤および湿潤剤は多くの商品名およ
び商標で販売されており、純化合物のこともあれば同じ
一般群に属する化合物の混合物のこともあり、あるいは
異なる部類の化合物の混合物のこともある。使用できる
典型的な申し分ない界面活性剤はアルカリ金属高級アル
キルアリールスルホネート、例えばドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムおよびアルキルナフタレンスルホン
酸のナトリウム塩、脂肪アルコールサルフェート、例え
ば硫酸と8〜18炭素原子を含むn−脂肪族アルコール
とのモノエステルのナトリウム塩、長鎖第4級アンモニ
ウム化合物、石油から誘導されるアルキルスルホン酸の
ナトリウム塩、ポリエチレンソルビタンモノオレエー
ト、アルキルアリールポリエーテルアルコール、水溶性
リグニンスルホン酸塩、アルカリカゼイン組成物、通常
は10〜18炭素原子を含む長鎖アルコール、およびエ
チレンオキシドと脂肪酸、アルキルフェノール、および
メルカプタンとの縮合生成物である。
【0183】特定の具体例に関して本発明を説明した
が、これら具体例の詳細を制限とみなすべきでない。本
発明の主旨と範囲から離れることなく種々な同等物、変
更および修飾を行なうことができる。このような同等な
具体例は本発明の一部であると理解される。

Claims (77)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)除草有効量の式、 【化1】 式中、Rは残基 【化2】 【化3】 または 【化4】 (ここで、式IおよびIA中、破線は飽和が不飽和を表
    わし、また式I中、 R1 はH、C1 4 アルキルまたはハロアルキルであ
    り、 R2 はH、C1 6 アルキル、C3 6 シクロアルキル
    またはシクロアルキルメチル、フェニル、ハロフェニ
    ル、ベンジルであり、あるいはR1 とR2 とが一緒にな
    ってシクロアルキル(C1 3 アルキルで置換されるこ
    とがある)を形成し、 R3 はH、COD1 、SOD2 またはSO2 3 であ
    り、 D1 、D2 およびD3 はH、C1 10アルキル、ハロメ
    チルまたはフェニル(ハロゲン、NO2 またはC1 4
    アルキルまたはアルコキシで置換されることがある)で
    あり、前記R3 は二重結合構造をもたない異性体の環窒
    素原子に付き、 Wは酸素、または硫黄であり、 また式IA中、 AはCOOD4 、CONHD5 、COND67 、CH
    O、CH2 OH、COCH3 、COC65 、CN、C
    3 、CH=NOH、CH2 COOH、CH2COOD
    8 、CH2 COOH、CONHOH、CHD9 OH、 【化5】 であり、 D4 はH、ジ低級アルキルイミノ、任意にC1 3 アル
    コキシ、ハロゲン、OH、C3 6 シクロアルキルまた
    はシクロアルキルメチルで置換されたC1 12アルキ
    ル;ベンジル、ベンジルオキシ、C1 4 アルキルまた
    はアルコキシ、ニトロまたはカルボキシル;フリル、テ
    トラヒドロフリル、ジアルキルホスホニル、グリシジ
    ル、COC1 4 アルコキシ、CN、フェニル、ベンジ
    ル、NH(C1 4 アルキル)3、C3 12アルケニルま
    たはアルキニル(両方ともC1 3アルコキシ、フェニ
    ル、ハロゲンまたはCOC1 4 アルコキシで任意に置
    換される);C3 6 シクロアルキルまたはシクロアル
    キルメチル(両者ともC1 3 アルキルで任意に置換さ
    れる);あるいはアルカリ金属およびアルカリ土類金
    属、Mn、Cn、Fe、Zn、Co、Pb、Ag、N
    i、アンモニウムおよび有機アンモニウムから選ばれる
    陽イオンであり;D5 はH、OH、NH2 、N(CH3)
    2 、NHCOCH3 、C65 NH2 、C3 5 アルケ
    ニルまたはアルキニルまたはC1 4 アルキル(OHま
    たはハロゲンで任意に置換される)であり;D6 、D7
    およびD8 はH、OHまたはC1 4 アルキルであり;
    BはNか−CH−であり;mは0〜3であり;そしてR
    4 はH、ハロゲン、C1 6 アルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキ
    ル;NO2 、CN、フェニルまたはフェノキシル(両方
    ともC1 4 アルキル、アルコキシまたはアルコキシア
    ルキルまたはハロゲンで任意に置換される);SD9
    たはOD10であり、 ここで、 D9 はH、フェニルまたは置換フェニル(ハロゲン、C
    1 3 アルキルまたはアルコキシ、ニトロで置換された
    フェニル);ピリジルまたはC1 3 アルキル置換ピリ
    ジル;C2 8 アルキル、アルコキシまたはポリアルコ
    キシ;C3 8シクロアルキルまたはO、SまたはN原
    子を含むヘテロシクリル(両方ともC14 アルキル、
    アルコキシまたはハロゲンで置換されることがある);
    58シクロアルケニルであり、そしてD10はH、C
    3 8 シクロアルキルまたはO、SまたはN原子を含む
    ヘテロシクリル(両方ともD8 と同様に置換されること
    がある)またはC58 シクロアルケニルであり;Bが
    Nである場合には、2個のR4 基が結合して次式; 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 (ここで、式IA(3)およびIA(4)中、 aはH、C1 4 アルキル、アルコキシアルキルまたは
    ハロアルキル、C56 シクロアルキル、シクロアルキ
    ルメチル、フェニル、ベンジル、アシル、ピリジル、ア
    ルキル−またはアリールスルホニルであり、 bはH、C1 4 アルキル、アルコキシ、ハロゲン、N
    2 、NH2 、CN、フェニルまたはベンジルであり、
    あるいはaとb基はC1 4 アルキル、ハロアルキル、
    アルコキシ、ハロゲン、NO2またはNH2 で置換され
    るが、ただし、R4 が式IA(3)の基である場合、そ
    れが付く環はただ二つの不飽和結合を有することを条件
    とする); 【化10】 (式中、 eおよびfは0〜2であり、e+f=2であり;cおよ
    びdはハロゲン、C1 4 アルキル、アルコキシ、ハロ
    アルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、アルキ
    ルスルホニル、アシルまたはアルコキシカルボニル;C
    3 6 シクロアルキル、シクロアルキルメチルまたはハ
    ロシクロアルキルメチル;C2 6 アルケニル、ハロア
    ルケニル、アルキニルまたはハロアルキニル;フェニ
    ル、ベンジルまたはピリジルであり、そしてeかfが0
    で、他が2であるときは、cとdは環を形成できる); 【化11】 (式中、 gは0〜6であり;基Eの一つはO、S、SO、S
    2 、ND11、−CO−または=CH−であり、他のE
    基はC原子であるが、ただし一つのEが=C−であると
    きには(E)4環中に唯一の二重結合が存在し、E基が=
    C−でないときには該環内に一つの二重結合があること
    もないこともありうることを条件とし;D11はHまたは
    1 3 アルキルであり、そしてGは式IA中の結合し
    ていない個々のR4 基と同じであり、あるいはテトラヒ
    ドロピラニル、OH、CF3 、フェニル、ベンジルまた
    はピリジルあるいはC14 アルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオ、CF3 、NO2 またはハロゲンで置換され
    たフェニル−、ベンジル−またはピリジルである); 【化12】 (式中、 h=0または1;JおよびLはH、C1 6 アルキルま
    たはシクロアルキルであるが、その両方ともC1 3
    ルキル、アルコキシ、ハロゲンで置換されることがあ
    る)の一つを有する基を形成することができ、式IA中
    のBが−CH−である場合には、 R4 はH、ハロゲン、NO2 、C1 3 アルキル、ハロ
    アルキル、アルコキシ、C1 6 アルコキシアルキルで
    あり、あるいは二つのR4 基が一緒に結合して基; 【化13】 (式中、JおよびLは式LA(7)で定義した通りであ
    る)を形成し、 式IB中、 12とD13はHまたはC1 4 アルキルであり、Mはア
    ルカリ金属またはアルカル土類金属であり、 式IC中、 R6 およびR7 はHまたはC1 4 アルキルであり、X
    はOH、OD14、N(C1 3 アルキル)2、N(CH2
    CH2 OCH3)2 、NHD15または次式に 【化14】 (式中、 D14はC1 8 アルキルまたはハロアルキル、C3 12
    アルケニルまたはアルキニル、C2 12アルコキシアル
    キルまたはハロアルコキシアルキル、フェニル、フェノ
    シキ、フェニル−C1 8 アルキル、フェノキシ−C1
    8 アルキル、塩形成陽イオン(アンモニウム、有機ア
    ンモニウム、アルカリおよびアルカリ土類金属、Mn、
    Cu、Fe、Zn、Co、Pb、Ag、AlまたはNi
    から選ばれる)であり、 D15はH、OH、C3 6 シクロアルキル、C1 12
    ルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シアノア
    ルキル、カルバモイルアルキル、C3 12アルケニル、
    ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、C6
    12アリールまたはアリール−C1 6 アルキルまたはア
    ルコキシ、C1 3 アルコキシカルボニル−C1 6
    ルキル、フリル、またはテトラヒドロフリルである)の
    一つを表わす、を有する1種以上の化合物および (ロ)解毒有効量の (i)式: 【化15】 式中、R10はハロアルキル;ハロアルケニル;アルキ
    ル;アルケニル;シクロアルキル;シクロアルキルアル
    キル;ハロゲン;水素;カルボアルコキシ;N−アルケ
    ニルカルバミルアルキル;N−アルケニルカルバミル;
    N−アルキル−N−アルキニルカルバミル;N−アルキ
    ル−N−アルキニルカルバミルアルキル;N−アルケニ
    ルカルバミルアルコキシアルキル;N−アルキル−N−
    アルキニルカルバミルアルコキシアルキル;アルキノキ
    シ;ハロアルコキシ;チオシアナトアルキル;アルケニ
    ルアミノアルキル;アルキルカルボアルキル;シアノア
    ルキル;シアナトアルキル;アルケニルアミノスルホノ
    アルキル;アルキルチオアルキル;ハロアルキルカルボ
    ニルオキシアルキル;アルコキシカルボアルキル;ハロ
    アルケニルカルボニルオキシアルキル;ヒドロキシハロ
    アルキルオキシアルキル;ヒドロキシアルキルカルボア
    ルコキシアルキル;ヒドロキシアルキル;アルコキシス
    ルホノアルキル;フリル;チエニル;アルキルジチオレ
    ニル;チエンアルキル;フェニルおよび置換フェニル
    (前記置換基はハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ア
    ルコキシ、カルバミル、ニトロ、カルボン酸およびそれ
    らの塩、ハロアルキルカルバミルから選ぶことができ
    る);フェニルアルキル;フェニルハロアルキル;フェ
    ニルアルケニル;置換フェニルアルケニル(前記置換基
    はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロフェノキシ、
    フェニルアルコキシから選ぶことができる);フェニル
    アルキルカルボキシアルキル;フェニルシクロアルキ
    ル;ハロフェニルアルケノキシ;ハロチオフェニルアル
    キル;ハロフェノキシアルキル;ビシクロアルキル;ア
    ルケニルカルバミルピリジニル;アルキニルカルバミル
    ピリジニル;ジアルケニルカルバミルビシクロアルケニ
    ル;アルキニルカルバミルビシクロアルケニルからなる
    群から選ばれ;R11およびR12は同じことも異なること
    もあり、そしてアルケニル;ハロアルケニル;水素;ア
    ルキル;ハロアルキル;アルキニル;シアノアルキル;
    ヒドロキシアルキル;ヒドロキシハロアルキル;ハロア
    ルキルカルボキシアルキル;アルキルカルボキシアルキ
    ル;アルコキシカルボキシアルキル;チオアルキルカル
    ボシキアルキル;アルコキシカルボアルキル;アルキル
    カルバミルオキシアルキル;アミノ;ホルミル;ハロア
    ルキル−N−アルキルアミド;ハロアルキルアミド;ハ
    ロアルキルアミドアルキル;ハロアルキル−N−アルキ
    ルアミドアルキル;ハロアルキルアミドアルケニル;ア
    ルキルイミノ;シクロアルキル;アルキルシクロアルキ
    ル;アルコキシアルキル;アルキルスルホニルオキシア
    ルキル;メルカプトアルキル;アルキルアミノアルキ
    ル;アルコキシカルボアルケニル;ハロアルキルカルボ
    ニル;アルキルカルボニル;アルケニルカルバミルオキ
    シアルキル;シクロアルキルカルバミルオキシアルキ
    ル;アルコキシカルボニル;ハロアルコキシカルボニ
    ル;ハロフェニルカルバミルオキシアルキル;シクロア
    ルケニル;フェニル;置換フェニル(前記置換基はアル
    キル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアル
    キルアミド、フタルアミド、ヒドロキシ、アルキルカル
    バミルオキシ、アルケニルカルバミルオキシ、アルキル
    アミド、ハロアルキルアミドまたはアルキルカルボアル
    ケニルから選ばれる);フェニルスルホニル;置換フェ
    ニルアルキル(前記置換基はハロゲンまたはアルキルか
    ら選ばれる);ジオキシアルキレン;ハロフェノキシア
    ルキルアミドアルキル;アルキルチオジアゾリル;ピペ
    リジル;ピペリジルアルキル;ジオキソラニルアルキ
    ル;チアゾリル;アルキルチアゾリル;ベンゾチアゾリ
    ル;ハロベンゾチアゾリル;フリル;アルキル置換フリ
    ル;フリルアルキル;ピリジル;アルキルピリジル;ア
    ルキルオキサゾリル;テトラヒドロフリルアルキル;3
    −シアノ;チエニル;アルキル置換チエニル;4,5−
    ポリアルキレン−チエニル;α−ハロアルキルアセトア
    ミドフェニルアルキル;α−ハロアルキルアセトアミド
    ニトロフェニルアルキル;α−ハロアルキルアセトアミ
    ドハロフェニルアルキル;シアノアルケニルからなる群
    から選ぶことができ、 R11とR12とが一緒に結合したときは、これらピペリジ
    ニル;アルキルピペリジニル;ピリジル;ジ−またはテ
    トラヒドロピリジニル;アルキルテトラヒドロピリジ
    ル;モルホリル;アルキルモルホリル;アザビシクロノ
    ニル;ジアザシクロアルカニル;ベンゾアルキルピロリ
    ジニル;オキサゾリジニル;ペルヒドロオキサゾリジニ
    ル;アルキルオキサゾリジル;フリルオキサゾリジニ
    ル;チエニルオキサゾリジニル、ピリジルオキサゾリジ
    ニル、ピリミジニルオキサゾリジニル、ベンゾオキサゾ
    リジニル、C3 7 スピロシクロアルキルオキサゾリジ
    ニル、アルキルアミノアルケニル、アルキリデンイミ
    ノ;ピロリジニル;ピペリドニル;ペルヒドロアゼピニ
    ル;ペルヒドロアゾシニル;ピラゾリル;ジヒドロピラ
    ゾリル;ピペラジニル;ペルヒドロ−1,4−ジアゼピ
    ニル;キノリニル;イソキノリニル;ジ−、テトラ−お
    よびペルヒドロキノリル−または−イソキノリル;イン
    ドリルおよびジ−およびペルヒドロインドリルおよび上
    に列挙した個々のR11およびR12基で置換された前記併
    合R11およびR12基からなる構造を形成できるを有する
    化合物;あるいは (ii)下記化合物 α−[(シアノメトキシ)イミノ]ベンゼンアセトニト
    リル、 α−[(1,3−ジオキソピラン−2−イル−メトキ
    シ)−イミノ]−ベンゼンアセトニトリル、 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−5−チアゾール
    カルボン酸ベンジルエステル N−[4−(ジクロロメチレン)−1,3−ジチオラン
    −2−イリデン]−α−メチルベンゼンメタミン塩酸
    塩、 ジフェニルメトキシ酢酸メチルエステル、 1,8−ナフタリック アンヒドリド、 4,6−ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン、 2−クロロ−N−[1−(2,4,6−トリメチルフェ
    ニル)−エテニル]アセトアミド、 1,1−ジクロロアセトンのエチレングリコールアセタ
    ールの一つ(ただし、式Iの化合物がイマザキンである
    とき、解毒剤化合物は1,8−ナフタリック アンヒド
    リド、オキサベトリニル、フルラゾールあるいはN,N
    −ジアリルジクロロアセトアミド以外のものであり、ま
    た式Iの化合物がイマゼタピルであるとき、解毒剤化合
    物は1,8−ナフタリック アンヒドリド以外のもので
    あることを条件とする)からなる組成物。
  2. 【請求項2】 Rは式IAの基である、請求項第1項記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】 R1 およびR2 はC1 4 アルキルまた
    はハロアルキルであり、R3 はHそしてWはOである、
    請求項第2項記載の組成物。
  4. 【請求項4】 AはCOOD4 (式中、D4 はH、C1
    12アルキル基またはアンモニウム陽イオンである)で
    ある、請求項第3項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 BはN原子である、請求項第4項記載の
    組成物。
  6. 【請求項6】 R4 はH、C1 6 アルキルであり、あ
    るいは2個のR4 基が結合して 【化16】 あるいは 【化17】 の基(式中、mは2か3であり、nは2〜4である)を
    形成することがある、請求項第5項記載の組成物。
  7. 【請求項7】 イマザキンを含有する、請求項第6項記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】 イマゼタピルを含有する、請求項第6項
    記載の組成物。
  9. 【請求項9】 イマザピルを含有する、請求項第6項記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】 AC−263222を含有する、請求
    項第6項記載の組成物。
  11. 【請求項11】 Bは 【化18】 −CH− 基である、請求項第4項記載の組成物。
  12. 【請求項12】 AC−222293を含有する、請求
    項第11項記載の組成物。
  13. 【請求項13】 Rは式IBの基である、請求項第1項
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 Rは式ICの基である、請求項第1項
    記載の組成物。
  15. 【請求項15】 成分(ロ)の解毒剤に対する式II中、 R10はC1 3 ハロアルキルであり;R11およびR12
    それぞれC2 4 アルケニル、またはハロアルケニル、
    または2,3−ジオキソラン−2−イル−メチルであ
    り、またR11とR12とが結合した場合には、これらは
    O、Sおよび(または)N原子を含むC510飽和また
    は不飽和複素環を形成し、そしてこの環はC1 5 アル
    キル、ハロアルキル、アルコキシ、またはアルコキシア
    ルキルまたはハロアシル基で置換されることがある、請
    求項第1項から第13項または第14項のいずれか1項
    に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 Rはジクロロメチルである、請求項第
    15項記載の組成物。
  17. 【請求項17】 成分(ロ)の化合物はN,N−ジアリ
    ル−ジクロロアセトアミドである、請求項第16項記載
    の組成物。
  18. 【請求項18】 成分(ロ)の化合物はN−(2−プロ
    ペニル)−N−(1,3−ジオキソラニルメチル)ジク
    ロロアセトアミドである、請求項第16項記載の組成
    物。
  19. 【請求項19】 成分(ロ)の化合物は式: 【化19】 式中、R13は水素、C1 4 アルキル、アルキロール、
    ハロアルキル、またはアルコキシ、C2 6 アルコキシ
    アルキル、フェニル、またはC510環原子を有しかつ
    O、S、および(または)N原子を含む飽和または不飽
    和複素環基であり、 R14およびR15はそれぞれ水素、C1 4 アルキルまた
    はハロアルキル、フェニルあるいは複素環式R4 基であ
    り、あるいはそれらが付いている炭素原子と一緒にC3
    7 スピロシクロアルキル基を形成しうるを有する置換
    1,3−オキサゾリジニルジクロロアセトアミドであ
    る、請求項第16項記載の組成物。
  20. 【請求項20】 R13は複素環基の一つであり、R14
    よびR15はそれぞれメチル、トリフルオロメチルであ
    り、あるいはそれらが付いている炭素原子と一緒に結合
    した場合には、これらはC5 またはC6 スピロシクロア
    ルキル基を形成する、請求項第19項記載の組成物。
  21. 【請求項21】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2,5−トリメチルオキサゾリジンであ
    る、請求項第19項記載の組成物。
  22. 【請求項22】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2−スピロシクロヘキシルオキサゾリジン
    である、請求項第19項記載の組成物。
  23. 【請求項23】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2−ジメチル−5−フェニル−オキサゾリ
    ジンである、請求項第19項記載の組成物。
  24. 【請求項24】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2−ジメチル−5−(2−フラニル)−オ
    キサゾリジンである、請求項第20項記載の組成物。
  25. 【請求項25】 式III の化合物は3−ジクロロアセチ
    ル−2,2−ジメチル−5−(2−チエニル)−オキサ
    ゾリジンである、請求項第20項記載の組成物。
  26. 【請求項26】 式III の化合物は3−[3−(ジクロ
    ロアセチル)−2,2−ジメチル−5−オキサゾリジニ
    ル]−ピリジンである、請求項第20項記載の組成物。
  27. 【請求項27】 式IIの化合物は4−(ジクロロアセチ
    ル)−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−
    ベンゾオキサジンである、請求項第16項記載の組成
    物。
  28. 【請求項28】 式IIの化合物は2,2−ジクロロ−1
    −(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−メチル−2−
    イソキノリニル)−エタノンである、請求項第16項記
    載の組成物。
  29. 【請求項29】 式IIの化合物は1,4−ビス(ジクロ
    ロアセチル)−2,5−ジメチル−cis/trans
    −ピペラジンである、請求項第16項記載の組成物。
  30. 【請求項30】 式IIの化合物はN−(ジクロロアセチ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキナルジンであ
    る、請求項第16項記載の組成物。
  31. 【請求項31】 式IIの化合物は1,5−ビス(ジクロ
    ロアセチル)−1,5−ジアザシクロノナンである、請
    求項第16項記載の組成物。
  32. 【請求項32】 式IIの化合物は1−(ジクロロアセチ
    ル)−1−アザスピロ[4,4]ノナンである、請求項
    第16項記載の組成物。
  33. 【請求項33】 除草有効量のイマザキン、イマゼタピ
    ル、イマザピル、AC−263222またはAC−22
    2293、および解毒有効量のN,N−ジアリル−ジク
    ロロアセトアミド、オキサゾリジン、3−(ジクロロア
    セチル)−2,2,5−トリメチル−オキサゾリジン、
    3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−
    (フラニル)−オキサゾリジン、3−(ジクロロアセチ
    ル)−2,2−スピロシクロヘキシル−4−(ジクロロ
    アセチル)−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−
    1,4−ベンゾオキサジン、シオメトリニルまたはオキ
    サベトニリルを含有してなる(ただし、式Iの化合物が
    イマザキンであるとき、解毒剤化合物はオキサベトリニ
    ルまたはN,N−ジアリルジクロロアセトアミド以外の
    ものであることを条件とする)組成物。
  34. 【請求項34】 式Iの化合物と共に更に1種以上の除
    草剤化合物を共除草剤として更に含有する、請求項第1
    項記載の組成物。
  35. 【請求項35】 共除草剤は式: 【化20】 式中、R8 は水素、C1 6 アルキル、ハロアルキル、
    アルコキシまたはアルコキシアルキル、アルケニル、ハ
    ロアルケニル、アルキニルまたはハロアルキニル(6炭
    素原子までを有する)、O、SおよびN原子を有するC
    510ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルメチルであ
    り、また後者はハロゲン、C1 4 アルキル、カルボニ
    ルアルキルまたはカルボニルアルコキシアルキル、ニト
    ロ、アミノまたはシアノ基で置換されることがある;R
    9 は水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、C1 6 アルキ
    ル、アルコキシまたはアルコキシアルキルであり、そし
    てiは0〜5である、を有するアセトアニリドである、
    請求項第34項記載の組成物。
  36. 【請求項36】 R8 は6炭素原子までを有するアルコ
    キシアルキルまたはピラゾリルアルキル基であり、R9
    はC1 6 アルキルまたはアルコキシ基である、請求項
    第35項記載の組成物。
  37. 【請求項37】 アセトアニリドはアセトクロル、アラ
    クロル、ブタクロル、メトラクロルまたはメタゾクロル
    である、請求項第36項記載の組成物。
  38. 【請求項38】 式Iの化合物として、除草有効量のイ
    マザキン、イマゼタピル、イマザピル、AC−2632
    22またはAC222293を含有してなる、請求項第
    37項記載の組成物。
  39. 【請求項39】 式IIの化合物として、解毒有効量の
    N,N−ジアリル−ジクロロアセトアミド、N−(2−
    プロペニル)−N−(1,3−ジオキソラン−2−イル
    −メチル)ジクロロアセトアミド、あるいは式: 【化21】 式中、R13は水素、C1 4 アルキル、アルキロール、
    ハロアルキルまたはアルコキシ、C2 6 アルコキシア
    ルキル、フェニルまたはC510環原子を有しかつO、
    Sおよび(または)N原子を含む飽和または不飽和複素
    環基であり、そしてR14およびR15はそれぞれ水素、C
    1 4 アルキルまたはハロアルキル、フェニルまたは複
    素環式R4 基であり、あるいはこれらが付いている炭素
    原子と共にC3 〜C7 スピロシクロアルキル基を形成す
    ることがある、であらわされる1,3−オキサゾリジニ
    ル ジクロロアセトアミド化合物を含有してなる、請求
    項第38項記載の組成物。
  40. 【請求項40】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2,5−トリメチルオキサゾリジンであ
    る、請求項第39項記載の組成物。
  41. 【請求項41】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2−スピロシクロヘキシルオキサゾリジン
    である、請求項第39項記載の組成物。
  42. 【請求項42】 化合物は3−(ジクロロアセチル)−
    2,2−ジメチル−5−フェニルオキサゾリジンであ
    る、請求項第39項記載の組成物。
  43. 【請求項43】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2−ジメチル−5−(2−フラニル)−オ
    キサゾリジンである、請求項第39項記載の組成物。
  44. 【請求項44】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2−ジメチル−5−(2−チエニル)−オ
    キサゾリジンである、請求項第39項記載の組成物。
  45. 【請求項45】 式III の化合物は3−[3−(ジクロ
    ロアセチル)−2,2−ジメチル−5−オキサゾリジニ
    ル]−ピリジンである、請求項第39項記載の組成物。
  46. 【請求項46】 式IIの化合物として解毒有効量の次の
    化合物: 4−(ジクロロアセチル)−3,4−ジヒドロ−3−メ
    チル−2H−1,4−ベンゾオキサジン、 2,2−ジクロロ−1−(1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−1−メチル−2−イソキノリニル)−エタノン、 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−2,5−ジメチル
    −cis/trans−ピペラジン、 N−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキナルジン、 1,5−ビス(ジクロロアセチル)−1,5−ジアザシ
    クロノナン、 1−ジクロロアセチル−1−アザスピロ[4,4]ノナ
    ンの一つを含有する、請求項第39項記載の組成物。
  47. 【請求項47】 式IIの化合物−4−(ジクロロアセチ
    ル)−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−
    ベンゾオキサジンである、請求項第46項記載の組成
    物。
  48. 【請求項48】 式IIの化合物は2,2−ジクロロ−1
    −(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−メチル−2−
    イソキノリニル)−エタノンである、請求項第46項記
    載の組成物。
  49. 【請求項49】 式IIの化合物は1,4−ビス(ジクロ
    ロアセチル)−2,5−ジメチル−cis/trans
    −ピペラジンである、請求項第46項記載の組成物。
  50. 【請求項50】 式IIの化合物はN−(ジクロロアセチ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキナルジンであ
    る、請求項第46項記載の組成物。
  51. 【請求項51】 式IIの化合物は1,5−ビス(ジクロ
    ロアセチル)−1,5−ジアザシクロノナンである、請
    求項第46項記載の組成物。
  52. 【請求項52】 式IIの化合物は1−(ジクロロアセチ
    ル)−1−アザスピロ[4,4]ノナンである、請求項
    第46項記載の組成物。
  53. 【請求項53】 解毒有効量の次の化合物: α−[(シアノメトキシ)イミノ]ベンゼンアセトニト
    リル、 α−[(1,3−ジオキソピラン−2−イル−メトキ
    シ)イミノ]ベンゼンアセトニトリル、 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−5−チアゾール
    カルボン酸ベンジルエステル、 N−[4−(ジクロロメチレン)−1,3−ジチオラン
    −2−イリデン]−α−メチルベンゼンメタミン塩酸
    塩、 ジフェニルメトキシ酢酸メチルエステル、 1,8−ナフタリックアンヒドリド、 4,6−ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン、 2−クロロ−N−[1−(2,4,6−トリメチルフェ
    ニル)エテニル]アセトアミド、 1,1−ジクロルアセトンのエチレングリコールアセタ
    ールの一つを含有する、請求項第36項記載の組成物。
  54. 【請求項54】 式: 【化22】 式中、 Rは残基 【化23】 【化24】 または 【化25】 (ここで、式IおよびIA中、破線は飽和か不飽和を表
    わし、また式I中、 R1 はH、C1 4 アルキルまたはハロアルキルであ
    り、 R2 はH、C1 6 アルキル、C3 6 シクロアルキル
    またはシクロアルキルメチル、フェニル、ハロフェニ
    ル、ベンジルであり、あるいはR1 とR2 とが一緒にな
    ってシクロアルキル(C1 3 アルキルで置換されるこ
    とがある)を形成し、 R3 はH、COD1 、SOD2 またはSO2 3 であ
    り、 D1 、D2 およびD3 はH、C1 10アルキル、ハロメ
    チルまたはフェニル(ハロゲン、NO2 またはC1 4
    アルキルまたはアルコキシで置換されることがある)で
    あり、前記R3 は二重結合構造をもたない異性体の環窒
    素原子に付き、 Wは酸素または硫黄であり、 また式IA中、 AはCOOD4 、CONHD5 、COND67 、CH
    O、CH2 OH、COCH3 、COC65 、CN、C
    3 、CH=NOH、CH2 COOH、CH2COOD
    8 、CH2 COOH、CONHOH、CHD9 OH、 【化26】 であり、 D4 はH、ジ低級アルキルイミノ、任意にC1 3 アル
    コキシ、ハロゲン、OH、C3 6 シクロアルキルまた
    はシクロアルキルメチルで置換されたC1 12アルキ
    ル;ベンジル、ベンジルオキシ、C1 4 アルキルまた
    はアルコキシ、ニトロまたはカルボキシル;フリル、テ
    トラヒドロフリル、ジアルキルホスホニル、グリシジ
    ル、COC1 4 アルコキシ、CN、フェニル、ベンジ
    ル、NH(C1 4 アルキル)3、C3 12アルケニルま
    たはアルキニル(両方ともC1 3アルコキシ、フェニ
    ル、ハロゲンまたはCOC1 4 アルコキシで任意に置
    換される);C3 6 シクロアルキルまたはシクロアル
    キルメチル(両者ともC1 3 アルキルで任意に置換さ
    れる);あるいはアルカリ金属およびアルカリ土類金
    属、Mn、Cn、Fe、Zn、Co、Pb、Ag、N
    i、アンモニウムおよび有機アンモニウムから選ばれる
    陽イオンであり;D5 はH、OH、NH2 、N(CH3)
    2 、NHCOCH3 、C65 NH2 、C3 5 アルケ
    ニルまたはアルキニルまたはC1 4 アルキル(OHま
    たはハロゲンで任意に置換される)であり;D6 、D7
    およびD8 はH、OHまたはC1 4 アルキルであり;
    BはNか−CH−であり;mは0〜3であり;そしてR
    4 はH、ハロゲン、C1 6 アルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキ
    ル;NO2 、CN、フェニルまたはフェノキシル(両方
    ともC1 4 アルキル、アルコキシまたはアルコキシア
    ルキルまたはハロゲンで任意に置換される);SD9
    たはOD10であり、 ここで、 D9 はH、フェニルまたは置換フェニル(ハロゲン、C
    1 3 アルキルまたはアルコキシ、ニトロで置換された
    フェニル);ピリジルまたはC1 3 アルキル置換ピリ
    ジル;C2 8 アルキル、アルコキシまたはポリアルコ
    キシ;C3 8シクロアルキルまたはO、SまたはN原
    子を含むヘテロシクリル(両方ともC14 アルキル、
    アルコキシまたはハロゲンで置換されることがある);
    58シクロアルケニルであり、そしてD10はH、C
    3 8 シクロアルキルまたはO、SまたはN原子を含む
    ヘテロシクリル(両方ともD8 と同様に置換されること
    がある)またはC58 シクロアルケニルであり;Bが
    Nである場合には、2個のR4 基が結合して次式; 【化27】 【化28】 【化29】 【化30】 ここで、式IA(3)およびIA(4)中、 aはH、C1 4 アルキル、アルコキシアルキルまたは
    ハロアルキル、C56 シクロアルキル、シクロアルキ
    ルメチル、フェニル、ベンジル、アシル、ピリジル、ア
    ルキル−またはアリールスルホニルであり、 bはH、C1 4 アルキル、アルコキシ、ハロゲン、N
    2 、NH2 、CN、フェニルまたはベンジルであり、
    あるいはaとb基はC1 4 アルキル、ハロアルキル、
    アルコキシ、ハロゲン、NO2またはNH2 で置換され
    るが、ただし、R4 が式IA(3)の基である場合、そ
    れが付く環はただ二つの不飽和結合を有することを条件
    とする); 【化31】 (式中、 eおよびfは0〜2であり、e+f=2であり;cおよ
    びdはハロゲン、C1 4 アルキル、アルコキシ、ハロ
    アルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、アルキ
    ルスルホニル、アシルまたはアルコキシカルボニル;C
    3 6 シクロアルキル、シクロアルキルメチルまたはハ
    ロシクロアルキルメチル;C2 6 アルケニル、ハロア
    ルケニル、アルキニルまたはハロアルキニル;フェニ
    ル、ベンジル、またはピリジルであり、そしてeかfが
    0で、他が2であるときは、cとdは環を形成でき
    る); 【化32】 (式中、 gは0〜6であり;基Eの一つはO、S、SO、S
    2 、ND11、−CO−または=CH−であり、他のE
    基はC原子であるが、ただし一つのEが=C−であると
    きには(E)4環中に唯一つの二重結合が存在し、E基が
    =C−でないときには該環内に一つの二重結合があるこ
    ともないこともありうることを条件とし;D11はHまた
    はC1 3 アルキルであり、そしてGは式IA中の結合
    していない個々のR4 基と同じであり、あるいはテトラ
    ヒドロピラニル、OH、CF3 、フェニル、ベンジルま
    たはピリジルあるいはC14 アルキル、アルコキシ、
    アルキルチオ、CF3 、NO2 またはハロゲンで置換さ
    れたフェニル−、ベンジル−またはピリジルである); 【化33】 (式中、 h=0または1;JおよびLはH、C1 6 アルキルま
    たはシクロアルキルであるが、その両方ともC1 3
    ルキル、アルコキシ、ハロゲンで置換されることがあ
    る)の一つを有する基を形成することができ、式IA中
    のBが−CH−である場合には、 R4 はH、ハロゲン、NO2 、C1 3 アルキル、ハロ
    アルキル、アルコキシ、C1 6 アルコキシアルキルで
    あり、あるいは二つのR4 基が一緒に結合して基: 【化34】 (式中、JおよびLは式IA(7)で定義した通りであ
    る)を形成し、 式IB中、 12とD13はHまたはC1 4 アルキルであり、Mはア
    ルカリ金属またはアルカリ土類金属であり、 式IC中、 R6 およびR7 はHまたはC1 4 アルキルであり、X
    はOH、OD14、N(C1 3 アルキル)2、N(CH2
    CH2 OCH3)2 、NHD15または次式: 【化35】 (式中、 D14はC1 8 アルキルまたはハロアルキル、C3 12
    アルケニルまたはアルキニル、C2 12アルコキシアル
    キルまたはハロアルコキシアルキル、フェニル、フェノ
    シキ、フェニル−C1 8 アルキル、フェノキシ−C1
    8 アルキル、塩形成陽イオン(アンモニウム、有機ア
    ンモニウム、アルカリおよびアルカリ土類金属、Mn、
    Cu、Fe、Zn、Co、Pb、Ag、AlまたはNi
    から選ばれる)であり、 D15はH、OH、C3 6 シクロアルキル、C1 12
    ルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シアノア
    ルキル、カルバモイルアルキル、C3 12アルケニル、
    ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、C6
    12アリールまたはアリール−C1 6 アルキルまたはア
    ルコキシ、C1 3 アルコキシカルボニル−C1 6
    ルキル、フリル、またはテトラヒドロフリルである)の
    一つを表わす、を有する除草剤化合物(前記式Iの化合
    物は共除草剤として更に1種以上の除草剤化合物と前記
    式Iの化合物との混合物として用いるか、あるいは単独
    で用いる)に起因する作物植物への薬害を軽減する方法
    において、作物植物の場へ解毒有効量の (i)式: 【化36】 式中、R10はハロアルキル;ハロアルケニル;アルキ
    ル;アルケニル;シクロアルキル;シクロアルキルアル
    キル;ハロゲン;水素;カルボアルコキシ;N−アルケ
    ニルカルバミルアルキル;N−アルケニルカルバミル;
    N−アルキル−N−アルキニルカルバミル;N−アルキ
    ル−N−アルキニルカルバミルアルキル;N−アルケニ
    ルカルバミルアルコキシアルキル;N−アルキル−N−
    アルキニルカルバミルアルコキシアルキル;アルキノキ
    シ;ハロアルコキシ;チオシアナトアルキル;アルケニ
    ルアミノアルキル;アルキルカルボアルキル;シアノア
    ルキル;シアナトアルキル;アルケニルアミノスルホノ
    アルキル;アルキルチオアルキル;ハロアルキルカルボ
    ニルオキシアルキル;アルコキシカルボアルキル;ハロ
    アルケニルカルボニルオキシアルキル;ヒドロキシハロ
    アルキルオキシアルキル;ヒドロキシアルキルカルボア
    ルコキシアルキル;ヒドロキシアルキル;アルコキシス
    ルホノアルキル;フリル;チエニル;アルキルジチオレ
    ニル;チエンアルキル;フェニルおよび置換フェニル
    (前記置換基はハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ア
    ルコキシ、カルバミル、ニトロ、カルボン酸およびそれ
    らの塩、ハロアルキルカルバミルから選ぶことができ
    る);フェニルアルキル;フェニルハロアルキル;フェ
    ニルアルケニル;置換フェニルアルケニル(前記置換基
    はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロフェノキシ、
    フェニルアルコキシから選ぶことができる);フェニル
    アルキルカルボキシアルキル;フェニルシクロアルキ
    ル;ハロフェニルアルケノキシ;ハロチオフェニルアル
    キル;ハロフェノキシアルキル;ビシクロアルキル;ア
    ルケニルカルバミルピリジニル;アルキニルカルバミル
    ピリジニル;ジアルケニルカルバミルビシクロアルケニ
    ル;アルキニルカルバミルビシクロアルケニル;からな
    る群から選ばれ;R11およびR12は同じことも異なるこ
    ともあり、そしてアルケニル;ハロアルケニル;水素;
    アルキル;ハロアルキル;アルキニル;シアノアルキ
    ル;ヒドロキシアルキル;ヒドロキシハロアルキル;ハ
    ロアルキルカルボキシアルキル;アルキルカルボキシア
    ルキル;アルコキシカルボキシアルキル;チオアルキル
    カルボシキアルキル;アルコキシカルボアルキル;アル
    キルカルバミルオキシアルキル;アミノ;ホルミル;ハ
    ロアルキル−N−アルキルアミド;ハロアルキルアミ
    ド;ハロアルキルアミドアルキル;ハロアルキル−N−
    アルキルアミドアルキル;ハロアルキルアミドアルケニ
    ル;アルキルイミノ;シクロアルキル;アルキルシクロ
    アルキル;アルコキシアルキル;アルキルスルホニルオ
    キシアルキル;メルカプトアルキル;アルキルアミノア
    ルキル;アルコキシカルボアルケニル;ハロアルカルカ
    ルボニル;アルキルカルボニル;アルケニルカルバミル
    オキシアルキル;シクロアルキルカルバミルオキシアル
    キル;アルコキシカルボニル;ハロアルコキシカルボニ
    ル;ハロフェニルカルバミルオキシアルキル;シクロア
    ルケニル;フェニル;置換フェニル(前記置換基はアル
    キル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアル
    キルアミド、フタルアミド、ヒドロキシ、アルキルカル
    バミルオキシ、アルケニルカルバミルオキシ、アルキル
    アミド、ハロアルキルアミドまたはアルキルカルボアル
    ケニルから選ばれる);フェニルスルホニル;置換フェ
    ニルアルキル(前記置換基はハロゲンまたはアルキルか
    ら選ばれる);ジオキシアルキレン;ハロフェノキシア
    ルキルアミドアルキル;アルキルチオジアゾリル;ピペ
    ジル;ピペリジルアルキル;ジオキソラニルアルキル;
    チアゾリル;アルキルチアゾリル;ベンゾチアゾリル;
    ハロベンゾチアゾリル;フリル;アルキル置換フリル;
    フリルアルキル;ピリジル;アルキルピリジル;アルキ
    ルオキサゾリル;テトラヒドロフリルアルキル;3−シ
    アノ、チエニル;アルキル置換チエニル;4,5−ポリ
    アルキレン−チエニル;α−ハロアルキルアセトアミド
    フェニルアルキル;α−ハロアルキルアセトアミドニト
    ロフェニルアルキル;α−ハロアルキルアセトアミドハ
    ロフェニルアルキル;シアノアルケニルからなる群から
    選ぶことができ、 R11とR12とが一緒に結合したときには、これらはピペ
    リジニル;アルキルピペリジニル;ピリジル;ジ−また
    はテトラヒドロピリジニル;アルキルテトラヒドロピリ
    ジル;モルホリル;アルキルモルホリル;アザビシクロ
    ノニル;ジアザシクロアルカニル;ベンゾアルキルピロ
    リジニル;オキサゾリジニル;ペルヒドロオキサゾリジ
    ニル;アルキルオキサゾリジル;フリルオキサゾリジニ
    ル;チエニルオキサゾリジニル、ピリジルオキサゾリジ
    ニル、ピリミジニルオキサゾリジニル、ベンゾオキサゾ
    リジニル、C3 7 スピロシクロアルキルオキサゾリジ
    ニル、アルキルアミノアルケニル;アルキリデンイミ
    ノ;ピロリジニル;ピペリドニル;ペルヒドロアゼピニ
    ル;ペルヒドロアゾシニル;ピラゾリル;ジヒドロピラ
    ゾリル;ピペラジニル;ペルヒドロ−1,4−ジアゼピ
    ニル;キノリニル;イソキノリニル;ジ−、テトラ−お
    よびペルヒドロキノリル−または−イソキノリル;イン
    ドリルおよびジ−およびペルヒドロインドリルおよび上
    に列挙した個々の R11およびR12基で置換された前記
    併合R11およびR12基からなる構造を形成できるを有す
    る化合物;あるいは (ii)下記化合物 α−[(シアノメトキシ)イミノ]ベンゼンアセトニト
    リル、 α−[(1,3−ジオキソピラン−2−イル−メトキ
    シ)−イミノ]−ベンゼンアゼトニトリル、 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−5−チアゾール
    カルボン酸ベンジルエステル N−[4−(ジクロロメチレン)−1,3−ジチオラン
    −2−イリデン]−α−メチルベンゼンメタミン塩酸
    塩、 ジフェニルメトキシ酢酸メチルエステル、 1,8−ナフタリック アンヒドリド、 4,6−ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン、 2−クロロ−N−[1−(2,4,6−トリメチルフェ
    ニル)−エテニル]アセトアミド、 1,1−ジクロロアセトンのエチレングリコールアセタ
    ールの一つ (ただし、式Iの化合物がイマザキンであるとき、解毒
    剤化合物は1,8−ナフタリック アンヒドリド、オキ
    サベトリニル、フルラゾールあるいはN,N−ジアリル
    ジクロロアセトアミド以外のものであり、また式Iの化
    合物がイマゼタピルであるとき、解毒剤化合物は1,8
    −ナフタリック アンヒドリド以外のものであることを
    条件とする)を施用することからなる上記方法。
  55. 【請求項55】 共除草剤は式: 【化37】 式中、R8 は水素、C1 6 アルキル、ハロアルキル、
    アルコキシまたはアルコキシアルキル、アルケニル、ハ
    ロアルケニル、アルキニルまたはハロアルキニル(6炭
    素原子までを有する)、O、Sおよび(または)N原子
    を有するC510ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル
    メチル(ハロゲン、C1 4 アルキル、カルボニルアル
    キルまたはカルボニルアルコキシアルキル、ニトロ、ア
    ミノまたはシアノ基で置換されることがある)であり;
    9 は水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、C1 6 アル
    キル、アルコキシ、またはアルコキシアルキルであり、
    そしてiは0〜5である、を有するアセトアニリドであ
    る、請求項第54項記載の方法。
  56. 【請求項56】 式Iの化合物はイマザキン、イマゼタ
    ピル、イマザピル、AC−263222またはAC−2
    22293である、請求項第55項記載の方法。
  57. 【請求項57】 式IVのアセトアニリド化合物におい
    て、R8 は6炭素原子までを有するアルコキシアルキル
    あるいはピラゾールアルキル基またはO、Sおよび(ま
    たは)N原子を含むC510複素環基であり、 R9 はC1 6 アルキルまたはアルコキシ基である、請
    求項第56項記載の方法。
  58. 【請求項58】 化合物はアセトクロル、アラクロル、
    ブタクロル、メトラクロルまたはメタザクロルである、
    請求項第57項記載の方法。
  59. 【請求項59】 解毒剤化合物は次の化合物: α−[(シアノメトキシ)イミノ]ベンゼンアセトニト
    リル、 α−[(1,3−ジオキソピラン−2−イル−メトキ
    シ)イミノ]ベンゼンアセトニトリル、 2−クロル−4−トリフルオロメチル−5−チアゾール
    カルボン酸ベンジルエステル、 N−[4−(ジクロロメチレン)−1,3−ジチオラン
    −2−イリデン]−α−メチルベンゼンメタミン塩酸
    塩、 ジフェニルメトキシ酢酸メチルエステル、 1,8−ナフタリック アンヒドリド、 4,6−ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン、 2−クロロ−N−[1−(2,4,6−トリメチルフェ
    ニル)エテニル]アセトアミド、 1,1−ジクロロアセトンのエチレングリコールアセタ
    ールのうちの一つである、請求項第58項記載の方法。
  60. 【請求項60】 解毒剤化合物は次の化合物: 4−(ジクロロアセチル)−3,4−ジヒドロ−3−メ
    チル−2H−1,4−ベンゾオキサジン、 2,2−ジクロロ−1−(1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−1−メチル−2−イソキノリニル)−エタノン、 1,4−ビス(ジクロロアセチル)−2,5−ジメチル
    −cis/trans−ピペラジン、 N−(ジクロロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキナルジン、 1,5−ビス(ジクロロアセチル)−1,5−ジアザシ
    クロノナン、 1−ジクロロアセチル−1−アザスピロ[4,4]ノナ
    ンのうちの一つである、請求項第58項記載の方法。
  61. 【請求項61】 解毒剤化合物はN,N−ジアリル−ジ
    クロロアセトアミド、N−(2−プロペニル)−N−
    (1,3−ジオキソラン−2−イル−メチル)ジクロロ
    アセトアミド、または式: 【化38】 式中、R13は水素、C1 4 アルキル、アルキロール、
    ハロアルキル、またはアルコキシ、C2 6 アルコキシ
    アルキル、フェニルまたはC510環原子を有しかつ
    O、Sおよび(または)N原子を含む飽和または不飽和
    複素環基であり、 R14およびR15はそれぞれ水素、C1 4 アルキルまた
    はハロアルキル、フェニルまたは複素環式R4 基であ
    り、あるいはこれらが付いている炭素原子と共にC3
    7 スピロシクロアルキル基を形成することがある、を
    有する1,3−オキサゾリジンジクロロアセトアミドで
    ある、請求項第58項記載の方法。
  62. 【請求項62】 解毒剤化合物は次の化合物: 3−(ジクロロアセチル)−2,2,5−トリメチルオ
    キサゾリジン、 3−(ジクロロアセチル)−2,2−スピロシクロヘキ
    シルオキサゾリジン、 3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−フ
    ェニルオキサゾリジン、 3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−
    (2−フラニル)−オキサゾリジン、 3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−
    (2−チエニル)−オキサゾリジン、 3−[3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−
    5−オキサゾリジニル]−ピリジンのうちの一つであ
    る、請求項第61項記載の方法。
  63. 【請求項63】 作物植物はとうもろこしである、請求
    項第54項から第61項のいずれか1項または第62項
    記載の方法。
  64. 【請求項64】 作物はとうもろこしである、請求項第
    61項記載の方法。
  65. 【請求項65】 作物はとうもろこしである、請求項第
    62項記載の方法。
  66. 【請求項66】 解毒剤化合物はN,N−ジアリルジク
    ロロアセトアミドである、請求項第64項記載の方法。
  67. 【請求項67】 式III の化合物はAD−67である、
    請求項第65項記載の方法。
  68. 【請求項68】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2−ジメチル−5−(2−フラニル)−オ
    キサゾリジンである、請求項第65項記載の方法。
  69. 【請求項69】 式III の化合物は3−(ジクロロアセ
    チル)−2,2,5−トリメチル−オキサゾリジンであ
    る、請求項第65項記載の方法。
  70. 【請求項70】 イマザキン、イマゼタピル、イマザピ
    ル、AC−263222またはAC−222293およ
    びAD−67を含有してなる組成物。
  71. 【請求項71】 イマザキン、イマゼタピル、イマザピ
    ル、AC−263222またはAC−222293およ
    び3−(ジクロロアセチル)−2,2−ジメチル−5−
    (2−フラニル)−オキサゾリジンを含有してなる組成
    物。
  72. 【請求項72】 アセトクロルおよびイマザキン、イマ
    ゼタピル、イマザピル、AC−263222またはAC
    −222293およびAD−67を含有してなる組成
    物。
  73. 【請求項73】 アセトクロルおよびイマザキン、イマ
    ゼタピル、イマザピル、AC−263222またはAC
    −222293および3−(ジクロロアセチル)−2,
    2−ジメチル−5−(2−フラニル)−オキサゾリジン
    を含有してなる組成物。
  74. 【請求項74】 メトラクロルおよびイマザキン、イマ
    ゼタピル、イマザピル、AC−263222またはAC
    −222293およびAD−67を含有してなる組成
    物。
  75. 【請求項75】 メトラクロルおよびイマザキン、イマ
    ゼタピル、イマザピル、AC−263222またはAC
    −222293および3−(ジクロロアセチル)−2,
    2−ジメチル−5−(2−フラニル)−オキサゾリジン
    を含有してなる組成物。
  76. 【請求項76】 アラクロルおよびイマザキン、イマゼ
    タピル、イマザピル、AC−263222またはAC−
    222293およびAD−67を含有してなる組成物。
  77. 【請求項77】 アラクロルおよびイマザキン、イマゼ
    タピル、イマザピル、AC−263222またはAC−
    222293および3−(ジクロロアセチル)−2,2
    −ジメチル−5−(2−フラニル)−オキサゾリジンを
    含有してなる組成物。
JP2413060A 1989-12-29 1990-12-21 イミダゾリノン系除草剤の毒性緩和 Withdrawn JPH06199604A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/459,393 US5256625A (en) 1987-08-13 1989-12-29 Safening imidazolinone herbicides
US459393 1989-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199604A true JPH06199604A (ja) 1994-07-19

Family

ID=23824591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413060A Withdrawn JPH06199604A (ja) 1989-12-29 1990-12-21 イミダゾリノン系除草剤の毒性緩和

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5256625A (ja)
EP (1) EP0436483A3 (ja)
JP (1) JPH06199604A (ja)
KR (1) KR920007609B1 (ja)
CN (1) CN1044069C (ja)
AU (1) AU643242B2 (ja)
BG (1) BG93518A (ja)
BR (1) BR9006556A (ja)
CA (1) CA2033022C (ja)
FI (1) FI906361A (ja)
HU (1) HUT55949A (ja)
IL (1) IL96759A0 (ja)
PL (1) PL288421A1 (ja)
RO (1) RO108633B1 (ja)
YU (1) YU241890A (ja)
ZA (1) ZA9010360B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710100A (en) * 1987-08-13 1998-01-20 Monsanto Company Safening imidazolinone herbicides
DE59309481D1 (de) * 1992-05-15 1999-05-06 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistisch wirksame Herbizidkombinationen
US5739080A (en) * 1994-09-15 1998-04-14 Sandoz Ltd. Safened herbicidal compositions comprising a phytotoxicity reducing phenoxy acid herbicide and a sulfonylurea, sulfonamide, or imidazolinone herbicide
EE9500018A (et) 1994-06-03 1995-12-15 Ciba-Geigy Ag Selektiivne herbitsiid ja meetod selle kasutamiseks
US5696024A (en) * 1995-06-06 1997-12-09 American Cyanmid Herbicidal water soluble granular compositions
PL202070B1 (pl) 2000-01-25 2009-05-29 Syngenta Participations Ag Selektywna kompozycja herbicydowa i sposób zwalczania rozwoju niepożądanych roślin w uprawach roślin użytkowych
EP1381277A2 (en) 2001-04-27 2004-01-21 Syngenta Participations AG Herbicidal composition
CN100423642C (zh) * 2003-01-14 2008-10-08 沈阳化工研究院 一种除草剂-解毒剂组合物及其使用方法和用途
CN1332606C (zh) * 2003-09-19 2007-08-22 沈阳化工研究院 一种光稳定的除草制剂
EP2451796B1 (en) 2009-07-08 2013-04-17 Dermira (Canada), Inc. Tofa analogs useful in treating dermatological disorders or conditions
AR091901A1 (es) 2012-07-25 2015-03-11 Amvac Chemical Corp Composiciones herbicidas dispersables y metodos de uso de las mismas
MX370535B (es) 2013-11-18 2019-12-17 Forma Therapeutics Inc Compuestos de tetrahidroquinolina como inhibidores del bromodominio extra terminal y bromo (bet) y el uso de los mismos en el tratamiento de cáncer.
CN106029076B (zh) 2013-11-18 2019-06-07 福马疗法公司 作为bet溴域抑制剂的苯并哌嗪组合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2310348A1 (fr) * 1975-05-07 1976-12-03 Ugine Kuhlmann Nouveaux derives heterocycliques antidotes contre herbicides
US4608079A (en) * 1983-08-02 1986-08-26 American Cyanamid Company Imidazolidinones, and imidazolidinethiones, process and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents
ATE47001T1 (de) * 1984-03-15 1989-10-15 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
CN86106435A (zh) * 1985-09-24 1987-05-27 舍林股份公司 咪唑啉基衍生物,其制备方法和含有这类化合物的具有除草作用的制剂
US4726835A (en) * 1985-12-02 1988-02-23 Idemitsu Kosan Company Limited Herbicidal and plant growth regulating imidazoline derivatives
US4938796A (en) * 1987-07-06 1990-07-03 Ici Americas Inc. Herbicidal compositions of acylated 1,3-dicarbonyl herbicides and antidotes therefor
US5225570A (en) * 1987-08-13 1993-07-06 Monsanto Company 5-heterocyclic-substituted oxazolidine dihaloacetamides
US4992092A (en) * 1988-12-30 1991-02-12 American Cyanamid Company Method for safening gramineous crops against pyridine imidazolinone herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
AU6840390A (en) 1991-07-04
EP0436483A3 (en) 1991-10-09
AU643242B2 (en) 1993-11-11
CA2033022C (en) 1999-03-23
US5256625A (en) 1993-10-26
CN1052768A (zh) 1991-07-10
PL288421A1 (en) 1991-12-02
HUT55949A (en) 1991-07-29
FI906361A (fi) 1991-06-30
EP0436483A2 (en) 1991-07-10
RO108633B1 (ro) 1994-07-29
ZA9010360B (en) 1992-01-29
KR920007609B1 (ko) 1992-09-08
BG93518A (bg) 1993-12-24
CA2033022A1 (en) 1991-06-30
CN1044069C (zh) 1999-07-14
YU241890A (sh) 1993-05-28
FI906361A0 (fi) 1990-12-21
IL96759A0 (en) 1991-09-16
KR910011130A (ko) 1991-08-07
BR9006556A (pt) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201933A (en) Safening herbicidal benzoic acid derivatives
EP0565593B1 (en) Reducing pesticidal interactions in crops
EP0304409B1 (en) 5-heterocyclic-substituted oxazolidine haloacetamides
US5484760A (en) Herbicide antidotes as safeners for reducing phytotoxicity resulting from synergistic interaction between herbicides and other pesticides
US5502025A (en) Safening herbicidal pyrazolylsulfonylureas
AU702142B2 (en) Herbicidal compositions of 4-benzoylisoxazole or 2-cyano-1,3-dione herbicides and antidotes therefor
US5880066A (en) Safened herbicidal sulfonamide compositions
JPH06199604A (ja) イミダゾリノン系除草剤の毒性緩和
AU744797B2 (en) Herbicidal compositions of tetrazolinone herbicides and antidotes therefor
US5256630A (en) Safening mixtures of sulfonylurea and acetanilide herbicides
EP0354201A2 (en) Safening herbicidal benzoic acid derivatives
EP0603240B1 (en) Safening herbicidal pyrazolylsulfonylureas
US4818270A (en) 2-(Heteroamino)-4,5-substituted-oxazole/thiazole compounds as herbicide antidotes, compositions and use
US5710100A (en) Safening imidazolinone herbicides
US4846880A (en) 2-(Dichloroacetyl)-3-substituted-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines as herbicide antidotes
SI9200191A (en) Safening herbicidal pyrazolylsulphonylureas

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312