JPH0619931A - Device for ordering merchandise - Google Patents

Device for ordering merchandise

Info

Publication number
JPH0619931A
JPH0619931A JP17832292A JP17832292A JPH0619931A JP H0619931 A JPH0619931 A JP H0619931A JP 17832292 A JP17832292 A JP 17832292A JP 17832292 A JP17832292 A JP 17832292A JP H0619931 A JPH0619931 A JP H0619931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
ordered
product
information
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17832292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kaataa Kebin
カーター ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP17832292A priority Critical patent/JPH0619931A/en
Publication of JPH0619931A publication Critical patent/JPH0619931A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten communication time with a center which is to be consumed at the time of ordering a merchandise or changing an ordered commodity. CONSTITUTION:When the information of an ordered merchandise is read out by a bar code reading part 4 and amount information corresponding to the ordered merchandise is inputted to a display part 13 provided with a touch screen by means of numeral keys, respective data are stored in a RAM 3. When a CPU 1 is connected to the center through an NCU 6, the CPU 1 reads out respective data from the RAM 3 and sends the read data. In the case of changing the contents of a list of ordered merchandises transmitted from the center, the CPU 1 disconnects a line with the center through the NCU 6 based upon an input to a key input part 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は商品注文装置に係り、詳
しくは、注文商品を予め入力しておき、センタとの通信
回線によりその商品の情報を送信して注文するようにし
た商品注文装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product ordering device, and more specifically, a product ordering device for preliminarily inputting an ordered product and transmitting information of the product through a communication line with a center for ordering. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の商品注文装置において
は、商品を注文する場合、センタとの回線を接続させて
から、センタが蓄積する商品メニューをセンタから受信
し、その中から所望する商品を選択するとともに、数量
を入力してセンタに送信するようになっている。また、
商品注文装置には、センタにより作成された注文商品リ
ストを受信して、これをディスプレイに表示したり、プ
リントしたりして、オペレータが確認できるようなって
いる。そして、注文された商品はセンタである例えばス
ーパーから、端末側である例えば一般家庭に配送される
ようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in ordering products, in this type of product ordering apparatus, after connecting a line with the center, a product menu accumulated by the center is received from the center and desired products are selected from the menu. Select and input the quantity and send it to the center. Also,
The merchandise ordering device receives the ordered merchandise list created by the center and displays it on a display or prints it so that the operator can confirm it. Then, ordered products are delivered from the center, for example, a supermarket, to the terminal side, for example, a general household.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した商
品注文装置においては、センタとの回線を接続させてか
ら注文する商品を選択するようにしているため、その選
択処理及び、注文数量の入力処理に時間がかかり、通信
時間が長引いてしまうという問題点があった。また、セ
ンタからの商品リストを受信して、そのリストの商品又
は数量を変更する場合、その変更処理に時間がかかり、
通信時間が長引いてしまうという問題点があった。
However, in the above-mentioned product ordering device, since the product to be ordered is selected after connecting the line to the center, the selection process and the order quantity input process are performed. However, there is a problem that it takes a long time and communication time is prolonged. In addition, when the product list from the center is received and the product or quantity of the list is changed, the change process takes time,
There was a problem that communication time was prolonged.

【0004】本発明の目的は、商品を注文するときや、
注文商品を変更するときに費やされるセンタとの通信時
間を短縮することができる商品注文装置を提供すること
にある。
The object of the present invention is to order a product,
It is an object of the present invention to provide a product ordering device that can reduce the communication time with the center that is spent when changing an ordered product.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、注文商品の情報を読取る読取部と、注文
商品に対応した数量等の情報を入力する入力手段と、前
記読取部の読取情報と入力手段の入力情報を記憶する記
憶手段と、回線接続部を介してセンタに接続して前記記
憶手段に格納された各情報を送出させるとともに、セン
タから送信される注文商品リストを受信したときに、そ
の内容を変更するか否かに応じて回線を切断させるよう
に制御する制御手段とを設けたことを要旨とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a reading unit for reading information on ordered products, an input unit for inputting information such as quantity corresponding to the ordered products, and the reading unit. The storage means for storing the read information of the above and the input information of the input means, and the respective information stored in the storage means are sent out by connecting to the center through the line connection part, and the ordered product list transmitted from the center is displayed. It is a gist to provide a control means for controlling the line to be disconnected according to whether or not the content is changed when the content is received.

【0006】[0006]

【作用】このように構成された本発明は、読取部にて注
文商品の情報が読取られるとともに、入力手段にてその
注文商品に対応した数量等の情報が入力されると、記憶
手段はその各情報を記憶する。そして、制御手段は回線
接続部を介してセンタに接続してから各情報を送出させ
る。また、制御手段はセンタから送信される注文商品リ
ストを受信したときに、その内容を変更する場合、回線
接続部を介してセンタとの回線を切断させる。
According to the present invention thus constructed, when the information of the ordered product is read by the reading unit and the information such as the quantity corresponding to the ordered product is input by the input unit, the storage unit stores the information. Memorize each information. Then, the control means connects to the center via the line connection unit and then sends each information. Further, when the control means receives the ordered product list transmitted from the center, when changing the content, the control means disconnects the line to the center via the line connection part.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図6に従って説明する。図1に商品注文装置の電気的構
成を示す。CPU(中央処理装置)1はROM(リード
オンリーメモリ)2に記憶されたプログラムに基づいて
装置全体のシステム制御、送受信データの処理を行う。
RAM(ランダムアクセスメモリ)3は送受信データを
一時的に記憶したり、CPU1が演算処理に必要なデー
タ等を書込み及び、読出す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment embodying the present invention will now be described with reference to FIGS.
It will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows the electrical configuration of the product ordering device. A CPU (Central Processing Unit) 1 performs system control of the entire device and processing of transmission / reception data based on a program stored in a ROM (Read Only Memory) 2.
A RAM (random access memory) 3 temporarily stores transmission / reception data, and writes / reads data or the like required by the CPU 1 for arithmetic processing.

【0008】バーコード読取部4はハンドスキャナより
なり、注文する商品の種類及び価格等がバーコード表示
されているときに、そのバーコードをハンドスキャナに
て光学的に読取られせて電気信号に変換されるようにな
っている。
The bar code reading section 4 is composed of a hand scanner, and when the type, price, etc. of the ordered product are displayed as a bar code, the bar code is optically read by the hand scanner and converted into an electric signal. It is designed to be converted.

【0009】カード読取部5は磁気カードリーダーより
なり、注文した商品分の金額をクレジットカードにて支
払うときに、そのクレジットカードの磁気ストライプに
記録された前残高等の情報が読取られて電気信号に変換
されるようになっている。
The card reading unit 5 is composed of a magnetic card reader, and when paying the amount of money for an ordered product with a credit card, information such as the previous balance recorded on the magnetic stripe of the credit card is read and an electric signal is sent. It is designed to be converted to.

【0010】NCU(ネットワークコントロールユニッ
ト)6は電話回線との接続を制御するとともに、相手先
の局番号に対応した呼出信号の送出、及びその着信を検
出する機能を備えている。モデム(変復調器)7は送受
信データの変調、復調を行うとともに、データリンクの
確立を行う。また、電話機8はNCU6に接続されてお
り、通常通話を行う場合、NCU6により電話機8側に
切換えられるようになっている。
An NCU (network control unit) 6 has a function of controlling connection with a telephone line and transmitting a call signal corresponding to the station number of the other party and detecting the incoming call. A modem (modulator / demodulator) 7 modulates and demodulates transmitted / received data and establishes a data link. Further, the telephone 8 is connected to the NCU 6, and when making a normal call, the NCU 6 can switch to the telephone 8 side.

【0011】また、商品注文装置はファクシミリ送信を
行うための読取部9を備えている。この読取部9は装置
にセットされた原稿等の画情報を読取る。なお、読取部
9は商品を注文するときの動作には直接関係しない。
Further, the product ordering device is provided with a reading unit 9 for performing facsimile transmission. The reading unit 9 reads image information such as a document set on the apparatus. The reading unit 9 is not directly related to the operation when ordering a product.

【0012】記録部10はシリアルプリント方式の記録
装置よりなり、ファクシミリ受信された画情報を記録紙
Y上に印字するようになっている。そして、前記NCU
6、モデム7、読取部9、記録部10によりファクシミ
リ送受信部11が構成されている。
The recording unit 10 is composed of a serial printing type recording device, and prints image information received by facsimile on the recording paper Y. And the NCU
A facsimile transmission / reception unit 11 is constituted by 6, the modem 7, the reading unit 9, and the recording unit 10.

【0013】キー入力部12は各種キーよりなり、注文
商品の入力、センタとの通信、注文商品の変更等を行う
ときに使用される。表示部13はCRTディスプレイよ
りなり、注文商品を表示したり、センタから送られてく
る情報を表示したりする。
The key input unit 12 is made up of various keys and is used when inputting ordered products, communicating with the center, and changing ordered products. The display unit 13 is a CRT display, and displays the ordered products and the information sent from the center.

【0014】図2に示すように、前記キー入力部12は
通信キー14、通話キー15、終了キー16、実行キー
17、変更キー18、カーソルキー19、文字キー20
等から構成されている。
As shown in FIG. 2, the key input section 12 includes a communication key 14, a call key 15, an end key 16, an execute key 17, a change key 18, a cursor key 19, and a character key 20.
Etc.

【0015】通信キー14は商品を注文するときに、セ
ンタとの通信を開始するときに使用される。また、通常
のファクシミリ通信を行うときにも使用される。通話キ
ー15はセンタとの回線が接続されたときに、センタの
オペレータとの会話を予約するときに使用される。
The communication key 14 is used when ordering a product and starting communication with the center. It is also used when performing normal facsimile communication. The call key 15 is used when reserving a conversation with the operator of the center when the line with the center is connected.

【0016】実行キー17はセンタからのメッセージ、
例えば、センタとの会話を終了した後に注文商品の情報
を送信するかという内容のメッセージに対して、そのま
ま実行してもよいときに使用される。
The execution key 17 is a message from the center,
For example, it is used when a message indicating whether to send information about ordered products after the conversation with the center may be executed as it is.

【0017】変更キー18はセンタからのメッセージに
対して、そのまま実行できず、変更等が生じた場合に使
用される。カーソルキー19は前記表示部13に表示さ
れるカーソル23を移動させるときに使用される。
The change key 18 cannot be used as it is for a message from the center, and is used when a change or the like occurs. The cursor key 19 is used when moving the cursor 23 displayed on the display unit 13.

【0018】文字キー20は商品の配達場所等を変更す
る場合等において、その場所を入力するときに使用され
る。また、前記表示部13はその最下部がタッチスクリ
ーン13aよりなり、商品注文時に数量の入力を行う入
力手段としての数字キー21が表示されるようになって
いる。そして、その数字キー21を直接押下することに
より注文数量を入力できるようになっている。
The character key 20 is used when inputting a place for changing the delivery place of the product or the like. The lowermost part of the display unit 13 is composed of a touch screen 13a, and a numeric key 21 as an input means for inputting a quantity when ordering a product is displayed. The order quantity can be input by directly pressing the numeric key 21.

【0019】さらに、このとき、タッチスクリーン13
a以外の表示部13には、例えば、バーコード読取部4
にてバーコードが読取られる毎に、商品コード及び価格
22、カーソル23、さらには、注文番号24が表示さ
れるようになっている。そして、前記数字キー21の入
力により、カーソル23に注文数量が表示されるように
なっている。
Further, at this time, the touch screen 13
The display section 13 other than a includes, for example, the barcode reading section 4
Each time the bar code is read at, the product code and price 22, the cursor 23, and the order number 24 are displayed. By inputting the number keys 21, the order quantity is displayed on the cursor 23.

【0020】また、図3に示すように、表示部13には
キー入力部12の図示しないメニューキーを押下するこ
とにより、商品注文のメニューが表示されるようになっ
ている。このメニューは登録25、送信26、変更27
が表示されるとともに、いずれかのメニュー上にカーソ
ル28が表示される。そして、カーソルキー19により
いずれかのメニューを選択することにより、各処理が開
始される。
Further, as shown in FIG. 3, by pressing a menu key (not shown) of the key input unit 12 on the display unit 13, a menu for ordering merchandise is displayed. This menu is registered 25, send 26, change 27
Is displayed, and the cursor 28 is displayed on any of the menus. Then, each process is started by selecting one of the menus with the cursor keys 19.

【0021】次に、このように構成された商品注文装置
の作用を図5及び図6のフローチャートに従って説明す
る。なお、予め商品注文装置は電源が投入されているも
のとする。
Next, the operation of the product ordering device thus configured will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 5 and 6. It is assumed that the product ordering device is turned on in advance.

【0022】最初に注文商品を登録する場合について説
明する。ステップ(以下、ステップを「S」という。)
1において、キー入力部12の図示しないメニューキー
を押下すると、表示部13に商品注文のメニューが表示
される。続いて、S2において、カーソルキー19を操
作して登録25上に移動させて実行キー17を押下する
と、注文商品の登録待機状態となる。
The case of initially registering the ordered product will be described. Step (hereinafter, the step is referred to as "S")
In 1, the user presses a menu key (not shown) of the key input unit 12 to display a product order menu on the display unit 13. Then, in S2, when the cursor key 19 is operated to move it to the registration 25 and the execution key 17 is pressed, the registration commodity registration standby state is set.

【0023】この状態で、S3において、バーコード読
取部4にて注文する商品のバーコードが読取られると、
CPU1はRAM3にその情報を記憶させるとともに、
表示部13に商品コード及び価格22を表示させる。さ
らに、タッチスクリーン13aに数字キー21を表示さ
せる。続いて、S4において、その数字キー21のうち
任意の数字を押下すると、CPU1はRAM3にその数
字を記憶させるとともに、表示部13に表示された商品
コード及び価格22に対応する位置に数字を表示させ
る。そして、S5において、終了キー16が押下された
か否かを判断する。
In this state, in S3, when the barcode of the product ordered is read by the barcode reading unit 4,
The CPU 1 stores the information in the RAM 3 and
The product code and the price 22 are displayed on the display unit 13. Further, the number keys 21 are displayed on the touch screen 13a. Subsequently, in S4, when an arbitrary number is pressed on the number key 21, the CPU 1 stores the number in the RAM 3 and displays the number at a position corresponding to the product code and the price 22 displayed on the display unit 13. Let Then, in S5, it is determined whether or not the end key 16 is pressed.

【0024】終了キー16が押下されなかった場合、次
の商品の入力があるものとして、前記S3に移行する。
また、終了キー16が押下された場合、すべての商品の
入力を終了したものとして、S6において、CPU1は
注文番号24を付与してRAM3に記憶させるととも
に、表示部13にその注文番号24を表示させ、図示し
ないタイマの一定時間のカウント後、S1に移行して、
再び、表示部13にメニューが表示される。
If the end key 16 is not pressed, it is determined that the next product is input, and the process proceeds to S3.
When the end key 16 is pressed, it is assumed that the input of all the products is completed, and in S6, the CPU 1 gives the order number 24 and stores it in the RAM 3, and displays the order number 24 on the display unit 13. Then, after counting a fixed time of a timer (not shown), the process proceeds to S1,
Again, the menu is displayed on the display unit 13.

【0025】次に、登録された注文商品情報をセンタに
送信する場合について説明する。S2において、カーソ
ルキー19を操作して送信25上に移動させて実行キー
17を押下すると、注文商品の送信待機状態となる。
Next, the case of transmitting the registered ordered merchandise information to the center will be described. In S2, when the cursor key 19 is operated to move the cursor to the transmission 25 and the execution key 17 is pressed, the transmission of the ordered product is on standby.

【0026】この状態で、S7において、電話機8にて
センタのダイアルが入力されて、S8において、NCU
6がセンタへの着信を検出すると、S9において、CP
U1はNCU6が着信を検出するまでの間に、通話キー
15が押下されたか否かを判断する。通話キー15が押
下されなかった場合、CPU1はRAM3より登録され
た注文商品情報を読出して、モデム7及びNCU6を介
してセンタに送出する。そして、すべての情報の送信が
終了すると、S11において、センタとの回線を一旦切
断させる。
In this state, the center dial is input on the telephone 8 in S7, and the NCU is entered in S8.
When the 6 detects an incoming call to the center, in S9, the CP
U1 determines whether or not the call key 15 has been pressed before the NCU 6 detects an incoming call. If the call key 15 is not pressed, the CPU 1 reads the registered ordered product information from the RAM 3 and sends it to the center via the modem 7 and the NCU 6. Then, when the transmission of all the information is completed, the line with the center is once disconnected in S11.

【0027】また、通話キー15が押下された場合、S
12において、電話機8にて通常会話が行われて、S1
3において、会話を終了した後に実行キー17が押下さ
れたか否かを判断する。実行キー17が押下された場
合、注文商品情報を送信するものとして,前記S10に
移行する。また、実行キー17が押下されなかった場
合、注文商品情報を送信しないものとして、S11に移
行して、センタとの回線を切断させる。そして、S1に
移行して、再び、表示部13にメニューが表示される。
When the call key 15 is pressed, S
At 12, a normal conversation is held on the telephone 8 and S1
In 3, it is determined whether or not the execution key 17 is pressed after the conversation is finished. When the execute key 17 is pressed, it is determined that the ordered product information is to be transmitted, and the process proceeds to S10. If the execution key 17 is not pressed, it is determined that the ordered product information is not transmitted, and the process proceeds to S11 to disconnect the line with the center. Then, the process proceeds to S1 and the menu is displayed on the display unit 13 again.

【0028】次に、登録された注文商品情報又は、送信
された注文商品情報の内容を変更する場合について説明
する。S2において、カーソルキー19を操作して変更
27上に移動させて実行キー17を押下すると、図示は
しないが、表示部13に注文番号のリストが表示され
て、注文商品の変更待機状態となる。
Next, a case of changing the contents of the registered ordered product information or the transmitted ordered product information will be described. In S2, when the cursor key 19 is operated to move the cursor 27 to the change 27 and the execute key 17 is pressed, a list of order numbers is displayed on the display unit 13 (not shown) to enter a standby state for changing the ordered product. .

【0029】続いて、S14において、変更する注文商
品情報の注文番号を数字キー21にて入力すると、表示
部13にその注文番号に対応する商品コード及び価格2
2等が表示される。そして、S15において、カーソル
キー19を操作して変更する項目にカーソル23を移動
させてから、バーコード読取部4にてバーコードを読取
らせて商品コード及び価格22を変更させたり、数字キ
ー21を入力して注文数量を変更させる。次に、S16
において、終了キー16が押下されて、変更が完了した
か否かを判断する。
Then, in S14, when the order number of the order item information to be changed is entered by using the numeral keys 21, the display section 13 shows the item code and price 2 corresponding to the order number.
2 etc. is displayed. Then, in S15, the cursor key 19 is operated to move the cursor 23 to the item to be changed, and then the bar code reading unit 4 reads the bar code to change the product code and the price 22, or the numeric key. Enter 21 to change the order quantity. Next, S16
At, the end key 16 is pressed to determine whether the change is completed.

【0030】完了していない場合、S15に移行して、
引き続き変更処理が行われる。また、完了した場合、S
17にて、変更前の注文商品情報がすでにセンタに送信
されたものであるか否かを判断する。送信されていない
場合、S1に移行して、再び、表示部13にメニューが
表示される。すでに送信された情報である場合、S18
において、最初に付与された注文番号に変更したことを
示す内容の記号を付加させる。なお、本実施例において
は、注文番号の後に記号Aを付加させるようになってい
る。
If not completed, the process proceeds to S15,
The change process continues. If completed, S
At 17, it is determined whether or not the ordered product information before the change is already transmitted to the center. If not transmitted, the process proceeds to S1 and the menu is displayed again on the display unit 13. If the information has already been sent, S18
In, a symbol with the content indicating that the order number was assigned first is added. In this embodiment, the symbol A is added after the order number.

【0031】次に、センタから注文商品のリストを受信
して、商品の代金を支払う場合について説明する。な
お、このとき商品注文装置は受信待機状態であるものと
する。図6に示すように、S20において、上記したよ
うに注文商品情報を送信した後、NCU6にてセンタか
らの呼出し信号を検出すると、S21において、回線が
接続されて、NCU6及びモデム7を介して注文商品の
リスト情報がファクシミリ受信され、記録部10にて記
録紙Yに注文商品リスト29が印字される。次に、S2
2において、すべての受信を終了した後に、変更キー1
8が押下されたか否かを判断する。変更キー18が押下
された場合、その注文商品リスト29の商品又は数量を
変更するものとして、S23において、一旦回線を切断
させる。続いて、S24において、上記した変更処理が
行われて、S25において、変更された注文商品情報を
センタに送信して、S20に移行して受信待機状態とな
る。
Next, the case where the list of ordered products is received from the center and the price of the products is paid will be described. At this time, the product ordering device is in a reception standby state. As shown in FIG. 6, in S20, after transmitting the ordered product information as described above, when the NCU 6 detects a call signal from the center, the line is connected in S21 and the NCU 6 and the modem 7 are used to connect. The ordered product list information is received by facsimile, and the ordered product list 29 is printed on the recording paper Y by the recording unit 10. Next, S2
In 2 the change key 1 after all reception is completed
It is determined whether or not 8 is pressed. When the change key 18 is pressed, it is determined that the product or quantity of the ordered product list 29 is changed, and the line is temporarily disconnected in S23. Subsequently, in S24, the above-described change processing is performed, and in S25, the changed ordered product information is transmitted to the center, and the process proceeds to S20 to enter the reception standby state.

【0032】また、変更キー18が押下されなかった場
合、S26において、一定時間内に実行キー17が押下
されたか否かを判断する。実行キー17が押下された場
合、S27において、CPU1はセンタからカード入力
の要求信号を受信して、この内容を表示部13に表示
し、カード読取部5にて読取られた磁気カードの情報を
センタに送出させる。さらに、S28において、CPU
1はセンタから暗唱番号入力の要求信号を受信して、こ
の内容を表示部13に表示し、タッチスクリーン13a
を介して入力された暗唱番号情報をセンタに送出させ
る。なお、S26において、一定時間内に実行キー17
が押下されなかった場合、CPU1は商品の注文をしな
いものとして、回線を切断させる。
If the change key 18 has not been pressed, it is determined in S26 whether the execution key 17 has been pressed within a certain period of time. When the execute key 17 is pressed, the CPU 1 receives a card input request signal from the center, displays the content on the display unit 13, and displays the information of the magnetic card read by the card reading unit 5 in S27. Send it to the center. Further, in S28, the CPU
1 receives a request signal for inputting a code number from the center, displays the content on the display unit 13, and displays the touch screen 13a.
The code number information input via the is transmitted to the center. In S26, the execution key 17
If is not pressed, the CPU 1 disconnects the line because it does not order the product.

【0033】続いて、S29において、CPU1はセン
タからの暗唱番号の再入力要求信号を受信したか否かを
判断する。再入力要求がある場合には、S28にて再
び、暗唱番号情報を送出させる。また、再入力要求が無
い場合、S30において、CPU1はその暗唱番号情報
を繰返し3回送出したときに、回線断の要求信号を受信
したか否かを判断する。回線断の要求信号を受信した場
合、すなわち、センタに送出した暗唱番号情報が間違い
である場合、CPU1はその要求信号に応じて回線断の
処理を行う。
Subsequently, in S29, the CPU 1 determines whether or not the re-input request signal of the code number from the center is received. When there is a re-input request, the recitation number information is sent again in S28. If there is no re-input request, in S30, the CPU 1 determines whether or not a line disconnection request signal is received when the password number information is repeatedly transmitted three times. When the line disconnection request signal is received, that is, when the code number information sent to the center is incorrect, the CPU 1 performs the line disconnection process according to the request signal.

【0034】さらに、S30において、回線断の要求信
号を受信しなかった場合、センタにて暗唱番号が正しい
ものとして判断されたことになり、S31において、セ
ンタからの配達日時、配達住所の指定要求信号を受信し
て、この内容を表示部13に表示させる。
Further, if the line disconnection request signal is not received in S30, it means that the center has determined that the code number is correct, and in S31, the delivery date / time and delivery address designation request from the center. The signal is received and the content is displayed on the display unit 13.

【0035】続いて、S32において、表示部13に表
示された配達日時等に変更がなく、実行キー17が押下
されたか否かを判断する。実行キー17が押下された場
合、すべての商品注文処理を終了したものとして、S3
3において、センタと回線断の処理を行う。また、実行
キー17が押下されず、S34において、変更キー18
が押下された場合、S35において、表示部13に表示
された配達日時、配達住所の変更位置にカーソルキー1
9によりカーソル28を移動させるとともに、数字キー
21又は、文字キー20にて変更の入力を行う。そし
て、S36において、入力を完了した後に、終了キー1
6が押下されたか否かを判断する。
Subsequently, in S32, it is determined whether or not the delivery date and time displayed on the display unit 13 has been changed and the execution key 17 has been pressed. When the execution key 17 is pressed, it is assumed that all the product order processing has been completed, and S3
In step 3, disconnection processing is performed with the center. Further, the execution key 17 is not pressed, and the change key 18 is pressed in S34.
If is pressed, in S35, the cursor key 1 is moved to the position where the delivery date / time and delivery address displayed on the display unit 13 are changed.
9 is used to move the cursor 28, and the numeric keys 21 or the character keys 20 are used to input changes. Then, in S36, after the input is completed, the end key 1
It is determined whether 6 has been pressed.

【0036】終了キー16が押下された場合、S37に
おいて、CPU1はその変更された配達日時等の情報を
送出し、センタが受信した後、回線断の処理を行う。な
お、S34において、変更キー18が一定時間内に押下
されなかったり、S36において、終了キー16が一定
時間内に押下されなかったりした場合、CPU1は配達
日時等の変更がなかったものとして、回線断の処理を行
う。
When the end key 16 is pressed, in S37, the CPU 1 sends the information such as the changed delivery date and time, and after the center receives the information, the CPU disconnects the line. If the change key 18 is not pressed within a certain period of time in S34, or if the end key 16 is not pressed within a certain period of time in S36, the CPU 1 determines that the delivery date and time has not been changed. Perform disconnection processing.

【0037】このように本実施例の商品注文装置におい
ては、バーコード表示された商品を注文する場合、セン
タに接続される前に、予めすべての入力を行ってから送
出するようにしているため、回線が接続されてから注文
する商品を選択して送出することがなく、その入力処理
のために費やされる通信時間を短縮することができる。
As described above, in the product ordering apparatus of the present embodiment, when ordering a bar code-displayed product, all the inputs are made in advance before the product is connected to the center, and then the product is sent out. Since the product to be ordered is not selected and transmitted after the line is connected, the communication time spent for the input processing can be shortened.

【0038】また、注文商品情報を送出した後に、セン
タからファクシミリ送信される注文商品リストを変更す
る場合、回線を一旦切断して変更処理を行い、再度、変
更された注文商品情報をセンタに送出するようにしたこ
とにより、変更処理のために費やされる通信時間を短縮
することができる。
In addition, when the ordered product list transmitted by facsimile from the center is changed after sending the ordered product information, the line is temporarily disconnected and the change processing is performed, and the changed ordered product information is sent again to the center. By doing so, the communication time spent for the change process can be shortened.

【0039】さらに、注文商品情報を送出した後に、セ
ンタに対して注文した商品分の金額をクレジットカード
にて支払うようにしたことにより、キャッシュレス払い
が可能となり、支払いを簡単、容易に行うことができ
る。
Furthermore, after sending the ordered product information, the credit card is used to pay the amount of the ordered product to the center, whereby cashless payment is possible, and the payment can be performed easily and easily. You can

【0040】また、センタからの配達日時、配達場所の
指定要求に対して、センタから提示される指定日等に合
わせて配達するようにしたり、その指定日等を変更する
ことができるようにしたことにより、注文商品を直接セ
ンタのスーパー等に取りに行く手間を極力省くことがで
きる。
Further, in response to a delivery date / time and a delivery location designation request from the center, the delivery can be made in accordance with a designated date presented by the center, or the designated date can be changed. By doing so, it is possible to save the trouble of directly going to the supermarket or the like in the center to get the ordered product.

【0041】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で以下のよ
うにしてもよい。上記実施例では、注文商品の代金を支
払うときに、センタにてカード読取部5により読取られ
たクレジットカードでの取引が可能であるか否かを判断
したり、数字キー21にて入力されたクレジットカード
の暗唱番号が正しいか否かを判断してから、精算するよ
うにしたが、センタが銀行にアクセス可能であれば、バ
ンクカードを使用して上記した判断を銀行側が行うよう
にしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, but may be modified as follows without departing from the spirit of the present invention. In the above-described embodiment, when paying for the ordered product, it is determined whether or not the transaction with the credit card read by the card reading unit 5 is possible at the center, or the number is input by the numeric key 21. I decided to settle after judging whether the credit card's code number is correct, but if the center can access the bank, even if the bank side uses the bank card to make the above judgment Good.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の商品注文
装置によれば、商品を注文する場合、予めすべての入力
を行ってからセンタに商品情報を送出するようにしたこ
とにより、その入力処理のために費やされる通信時間を
短縮することができる。
As described above in detail, according to the product ordering apparatus of the present invention, when ordering a product, the product information is sent to the center after all the inputs are made in advance. The communication time spent for input processing can be shortened.

【0043】また、注文商品情報を送出した後に、セン
タからファクシミリ送信される注文商品リストを変更す
る場合、回線を一旦切断して変更処理を行い、再度、変
更された情報をセンタに送出するようにしたことによ
り、変更処理のために費やされる通信時間を短縮するこ
とができるという優れた効果を奏する。
Further, when the ordered product list transmitted by facsimile from the center is changed after sending the ordered product information, the line is once disconnected, the change processing is performed, and the changed information is sent again to the center. By doing so, there is an excellent effect that the communication time spent for the change process can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の商品注文装置の電気的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a product ordering device of the present invention.

【図2】同じく表示部及び、キー入力部を示す正面図で
ある。
FIG. 2 is a front view showing a display unit and a key input unit of the same.

【図3】同じく表示部に表示された商品注文のメニュー
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a menu for ordering products, which is also displayed on the display unit.

【図4】同じく記録部10にて印字された商品注文リス
ト示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a product order list that is also printed by the recording unit 10.

【図5】同じく注文商品の登録、送信、変更処理を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the registration, transmission, and change processing of the ordered product.

【図6】同じく注文商品を送信した後の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a process after transmitting the ordered product.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU(制御手段)、3…RAM(記憶手段)、4
…バーコード読取部(読取部)、6…NCU(回線接続
部)、7…モデム、13…表示部、21…数字キー(入
力手段)、29…注文商品リスト
1 ... CPU (control means), 3 ... RAM (storage means), 4
... Bar code reading unit (reading unit), 6 ... NCU (line connection unit), 7 ... Modem, 13 ... Display unit, 21 ... Numeric keys (input means), 29 ... Ordered product list

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 注文商品の情報を読取る読取部と、注文
商品に対応した数量等の情報を入力する入力手段と、前
記読取部の読取情報と入力手段の入力情報を記憶する記
憶手段と、回線接続部を介してセンタに接続して前記記
憶手段に格納された各情報を送出させるとともに、セン
タから送信される注文商品リストを受信したときに、そ
の内容を変更するか否かに応じて回線を切断させるよう
に制御する制御手段とを設けたことを特徴とする商品注
文装置。
1. A reading unit for reading information of ordered products, an input unit for inputting information such as quantity corresponding to the ordered products, and a storage unit for storing the reading information of the reading unit and the input information of the input unit. Depending on whether or not the contents are changed when the ordered product list transmitted from the center is received while being connected to the center via the line connection unit to send out each information stored in the storage means. A product ordering device, which is provided with control means for controlling to disconnect the line.
JP17832292A 1992-07-06 1992-07-06 Device for ordering merchandise Pending JPH0619931A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17832292A JPH0619931A (en) 1992-07-06 1992-07-06 Device for ordering merchandise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17832292A JPH0619931A (en) 1992-07-06 1992-07-06 Device for ordering merchandise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619931A true JPH0619931A (en) 1994-01-28

Family

ID=16046461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17832292A Pending JPH0619931A (en) 1992-07-06 1992-07-06 Device for ordering merchandise

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619931A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097567A (en) * 1996-09-24 1998-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Commodity order processing method and system therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097567A (en) * 1996-09-24 1998-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Commodity order processing method and system therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2259587C2 (en) Method for controlling purchases, payments and credits
JPH06501331A (en) Device for obtaining services through a telephone
JP2024045497A (en) Payment device, payment method, and program
JP2006244197A (en) Pos data distribution system
JPH0619931A (en) Device for ordering merchandise
KR20020093405A (en) A Hand Point of Sales with Telephone Function and Settling Accounts Function with Credit Card
US6963636B1 (en) Valuable cipher information issuing system and issuing method, telephone charge settlement system and telephone charge settlement method, and charge settlement system and charge settlement method
JP3935081B2 (en) Parallel communication device, communication device, method for identifying communication device, and communication system
GB2348996A (en) Electronic ordering apparatus
JP2002287938A (en) Street installation type printer, portable information terminal, program and electronic document printing method
JP6683308B1 (en) Vending machine payment service support system
JPH0782581B2 (en) Card authentication terminal device
EP1116146A1 (en) Ordering system
JP2004062313A (en) Sales control method and vending machine
JPH01240060A (en) Order receiving and placing system for multiitem goods and multi-function telephone system used for order receiving and placing system
KR200424978Y1 (en) A card checker attached to raw material ordering and Internet telephone functions
JPH041379B2 (en)
JP2002312138A (en) Printer and server type installed on street
JP2005115679A (en) Automatic transaction device
JP2001351046A (en) On line system for selling commodity requiring personal identification and preliminary examination at its selling and terminal equipment for purchase application
JPH01124059A (en) Non store retailing system
KR20080081780A (en) Cordless card cheker&#39;s caller identification united method
JPS58146963A (en) Input-output device of information in hotel
JPH0630404A (en) Multi-function visual telephone set
JPH0264864A (en) Commodity information sorting device for order placing system in order receiving and placing system of commodities of many kinds