JPH06198618A - 補強セメント質パネルの製造方法とその装置 - Google Patents

補強セメント質パネルの製造方法とその装置

Info

Publication number
JPH06198618A
JPH06198618A JP4040443A JP4044392A JPH06198618A JP H06198618 A JPH06198618 A JP H06198618A JP 4040443 A JP4040443 A JP 4040443A JP 4044392 A JP4044392 A JP 4044392A JP H06198618 A JPH06198618 A JP H06198618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
slurry
support member
cementitious
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040443A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert G Miller
ジー ミラー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glascrete Inc
Original Assignee
Glascrete Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glascrete Inc filed Critical Glascrete Inc
Publication of JPH06198618A publication Critical patent/JPH06198618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0015Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon on multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0006Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects the reinforcement consisting of aligned, non-metal reinforcing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/14Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/028Hollow fillers; Syntactic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芯材表面に接合された補強用繊維層で端部ま
で被覆されたセメント質芯材を備える建材用軽量パネル
の製造法と製造装置の提供。 【構成】 上面に補強用繊維が引き出される支持プレ−
トと、そのプレ−ト上部に調節可能に設置されたドクタ
−ブレ−ドとによって、支持プレ−ト上の補強用繊維に
セメント質スラリ−を塗布する。支持プレ−トは塩基非
反応性であって、このようなプレ−トの使用は、補強用
繊維へのスラリ−の塗布を良好ならしめる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石膏壁ボ−ド、軽量コン
クリ−トパネル、タイル支持ボ−ド等の繊維補強セメン
ト質パネルの製造方法に関する。一般に、上記したよう
なセメント質パネルは壁枠、建物外面又は下張り床等に
固定されて、セラミックタイル、薄手レンガ、薄手大理
石パネル及びスタッコのような外装材取付け用の裏材ボ
−ドとして利用される。しかし、上記のようなセメント
質パネルはまた、硬質の外装材なしで、塗料を塗布する
裏材又は壁紙の貼り付けるための裏材としても使用され
る。
【0002】本発明は軽量コンクリ−トの芯材の表面が
これに結合された繊維層で補強されたパネルからなるセ
メント質裏材ボ−ドの製造法とその製造装置に関するも
のである。このようなセメント質パネルは、米国特許第
3,248,980号、同第4,450,022号、同
第4,916,004号等に記載されている。これらの
パネルは釘付けすることができ、釘、ネジその他の固定
具によって容易に枠材等に取付けることができる。これ
らのパネルはコンクリ−ト製であるので、水の影響を実
質的に受けることがなく、そのために、シャワ−囲い、
浴室回り、台所周辺、入口通路及び建物外面等のような
水と縁がある領域で、このようなパネルは汎用されてい
る。
【0003】本発明は軽量コンクリ−トの芯材を含むセ
メント質裏材ボ−ドの製造に限られるものではない。本
発明に係るセメント質パネルには、米国特許第4,81
0,569号に記載されている繊維マット面を有する石
膏ボ−ドのように、石膏が芯材に使用されているパネル
も含まれる。石膏を使用した壁ボ−ドの他の例は、米国
特許第4,518,652号、同第3,993,822
号に記載されている。
【0004】一般に、セメント質パネルは、水とセメン
ト質材料(例えば、ポルトランドセメント、マグネシア
セメント、アルミナセメント、石膏及びこれらのブレン
ド)と、軽量骨材(例えば、発泡クレ−、発泡スラッ
グ、発泡頁岩、パ−ライト、軽石、発泡ガラスビ−ズ、
ポリスチレンビ−ズ)との芯材混合物を使用して製造さ
れている。この芯材には発泡した石膏組成物や発泡した
ポルドランドセメント組成物を含ませることができ、ま
た骨材を省くこともできる。
【0005】多くの場合に使用される補強用繊維織物
は、ガラス繊維のスクリムであり、特に、ポリ塩化ビニ
ルでコ−ティングされたガラス繊維製のウェブが使用さ
れる。これらの補強用織物はセメント質スラリ−、例え
ば、ポルトランドセメントスラリ−で芯材に結合されて
いるか、あるいは繊維の孔に通して広がる芯材混合物自
体で結合されている。
【0006】本発明に於ける補強用繊維織物は、骨材を
添加又は無添加のポルトランドセメントスラリ−のよう
な繊維結合剤が通過できるに充分な大きさの孔を有する
ウェブ、スクリム等の透過性織物である。本発明では、
ガラス繊維以外の合成繊維、例えば、ナイロン糸、ポリ
塩化ビニル糸及びPVCでコ−ティングされたポリエス
テル繊維糸等の織物も使用可能である。
【0007】近年、織物で端部を包み込んだ繊維補強パ
ネルが売り出されている。米国特許第4,916,00
4号には、表面及び裏面のみならず、長手方向端部がガ
ラス繊維のウェブで補強されたセメントボ−ドが記載さ
れており、このボ−ドでは、補強用のウェブがどの表面
でも芯材物質中に完全に埋っている。これと同様に長手
方向端部が繊維で包み込まれた同様なセメント質パネル
であって、補強用織物が端部で露出しているものは、米
国特許第5,030,502号に記載されている。上記
した2つの従来例では、織物によって端部が補強されて
いるので、より強い端部強度を期待することができる。
つまり、パネルの端部近傍に釘又はネジを差込んで、こ
れを間柱又は枠材に取付ける際には、織物が端部の破損
を最少に抑えるので、より確実な取付けができる。
【0008】
【発明の記述】本発明は、透過性の補強用繊維のウェブ
を移動させながら、これにセメント質スラリ−を塗工す
る新しい技術に関するものであり、さらに詳しく言え
ば、選択された長手方向領域にスラリ−を塗工する新規
な技術に係る。本発明は特に端部が包み込まれたタイプ
の繊維補強パネルの製造に適している。
【0009】本発明に於いては、繊維ウェブがプレ−ト
のような支持部材上に送り出され、セメント質スラリ−
がウェブの上面に供給され、支持部材からの距離が調節
可能なドクタ−(ブレ−ト型、バ−型又はロ−ル型の)
にて、又はその他の手段にて、スラリ−はウェブ上に一
定量均一に展延される。このウェブが、ドクタ−と支持
部材との間のスロットから引き出されることで所望のコ
−ティングが行なわれ、次いで、このウェブは適当な表
面上に重ねられる。前記のウェブが第1ウェブの場合、
そのウェブは支持体(例えば、プラスチックをコ−ティ
ングしたペ−パ−ウェブ又はプラスチック支持シ−ト
等)の上に重ねられ、第2ウェブの場合は、芯材層の上
面に重ねられる。
【0010】上記したような繊維補強パネルを製造する
に際しては、透過性繊維ウェブが上下両面がスラリ−に
よって充分に被覆されると共に、透過性繊維ウェブの孔
がスラリ−で満たされることが重要である。これはウェ
ブと芯材層とを確実に結合させる上で必要である。ウェ
ブが充分に被覆され、ウェブの孔が満たされても、ウェ
ブ自体が保持するスラリ−の量は極めて少ない。一般
に、この少量のスラリ−層はウェブと芯材層との良好な
結合を得る上で必要である。ウェブに形成される多量の
スラリ−層は、何かの役に有効であるかもしれないが、
これはパネル表面を堅くしてパネルを釘付けし難くし、
パネルを甚しく重くする。
【0011】本発明者は、塩基に非反応性の表面を有す
る支持プレ−ト上で、スラリ−の塗工を行うと、ウェブ
の上下両面が所望量のスラリ−層で適度にコ−ティング
されると共に、ウェブの孔もスラリ−で満たされること
を見出した。この場合、スラリ−が支持プレ−トにくっ
ついてしまうことがなく、従って、ウェブの裏面からス
ラリ−が引き剥がされることがない。言うまでもなく、
ウェブの表面からスラリ−が脱落した場合には、芯材層
との結合に寄与するスラリ−の量が不均一になる。この
ような事態は、芯材層に重ねなければならない上部ウェ
ブ、すなわち第2ウェブの場合に、特に避けなければな
らない。
【0012】ポルトランドスラリ−のようなセメント質
スラリ−は塩基性が強く、ポルトランドセメントスラリ
−は、水酸化カルシウムを含有するために、pHが少な
くとも11〜12と、強アルカリ性である。そのため、これ
らのスラリ−は塩基反応性の表面と反応し易く、その表
面にくっつく傾向がある。塩基反応性材料の支持プレ−
トを使用すると、大量のスラリ−が繊維ウェブの裏面か
ら剥ぎ取られるてしまう不都合がある。塩基反応性の、
つまり酸性の材料としては、ある種の金属、例えばアル
ミニウム、錫及び亜鉛があり、またアセタ−ル、ポリエ
ステル、ポリカ−ボネ−ト、シリコ−ン樹脂、さらには
フェノ−ル/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアル
デヒド樹脂等のような合成樹脂が例示できる。
【0013】本発明者が支持プレ−トの表面として適当
であると認めた塩基非反応性の材料には、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン等のほか、ポリテト
ラフルオロエチレン及びパ−フルオロ(エチレン/プロ
ピレンコポリマ−)のような弗化炭化水素ポリマ−
(「テフロン」)、メチルメタクリエ−トポリマ−
(「プレクシグラス」)、ナイロン612、「ナイロト
ロンGX」シ−トのような各種ナイロン樹脂、ポリフェ
ニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド及びポリ
スルホン等のような各種ポリマ−が包含される。本発明
は上記以外の塩基非反応性材料の使用を排除するもので
はない。従来から開発されているポリマ−は数が多く、
開発が続いているポリマ−も数多く、共重合とか、官能
基の置換とか、あるいは重合度の調節等によって性質が
異なるポリマ−が存在することから、全ての塩基非反応
性ポリマ−を特定することは不可能である。しかし、所
望のパネルを製造するに当り、機能的かつ経済的に最も
適当な塩基非反応性ポリマ−の選定は当業者にとって容
易なことである。支持プレ−トはその全体が塩基非反応
性であってもよく、またプレ−トの表面だけを塩基非反
応性材料としても差支えない。
【0014】塩基非反応性表面として適当に機能するポ
リマ−であっても、これを変性すると本発明で使用でき
ないものや、変性しなくても使用環境によっては使用で
きないポリマ−がある。その一例は剛性のポリ塩化ビニ
ルプレ−トであって、このものはある条件下で脱ハロゲ
ン化して酸性表面になるので、塩基反応性となる。
【0015】支持部材表面の平滑性も重要なファクタ−
である。通常、新しいポリプロピレンプレ−ト、ナイロ
ンプレ−ト又はステンレススティ−ルプレ−トのような
支持部材の表面は、設置当初は平滑である。しかし、ス
ラリ−中のポルトランドセメント粒子及びスラリ−に添
加した骨材によって、さらにはガラス繊維ウェブの摺動
によって、プレ−ト表面が摩損して粗面化される。この
摩損が起こると、たとえ塩基非反応性表面であっても、
適当な機能を発揮せず、ウェブの表面からスラリ−を引
き剥がす傾向を助長する。ちなみに、本発明者が得た知
見によれば、メチルメタクリレ−トプレ−ト(Rohm and
Hass の「プレキシグラス」)は、表面が摩損によって
粗面化するまでの数日間は、適当に機能するが、それ以
後はウェブの長手方向領域で、最終的にはウェブの幅全
体にわたって、スラリ−がウェブ表面から欠落すること
が多くなる。従って、支持部材は適宜新しいプレ−トを
交換するか、あるいは表面を再生したプレ−トと交換す
る必要があると思われる。
【0016】パネル製造装置を長い時間連続して運転す
るためには、プレ−ト表面が比較的平滑で、スラリ−の
落剥を招かないような優れた耐磨耗性を備えていること
が必要である。従って、使用するプレ−トが塩基非反応
性表面を備えていても、それが耐摩耗性でない場合に
は、装置の運転を中断してプレ−トをしばしば交換しな
ければならない。本発明者は、アズデル社から「Azdel
」の名で販売されているポリプロピレン/ガラス繊維
シ−トのような充填物含有ポリマ−が、耐摩耗性に優
れ、スラリ−の落剥を招かない点で、好ましいことを見
出した。Azdel プレ−トは、その表面が交換を要する程
摩耗するまで、2週間程度使用することができる。さら
にまた、ステンレスチ−ルは、その表面が塩基非反応性
であるばかりでなく、優れた耐摩耗性を備えているの
で、長時間の使用に耐えることも本発明者は見出した。
SS 304及びSS 316Lのようなステンレスス
チ−ルは、良好に機能し、実質的に2週間以上の耐久性
を備えている。クロムを使用したステンレススチ−ル
も、優れた塩基非反応性表面を与えるものである。クロ
ムメッキ鋼もまた、支持部材として非常に優れた塩基非
反応性と耐摩耗性表面を有している。ステンレススチ−
ル又はクロムメッキ鋼の表面は、平滑で狂いのない面を
得るために、研磨されるべきである。各種の炭素鋼も塩
基非反応性であるけれども、耐摩耗性が貧弱である。
【0017】こうしたことから、少なくともウェブがド
クタ−ブレ−ドの下を通過する部分に於いて、ドクタ−
を使用していない場合は、ウェブが支持部材から離れる
部分に於いて、支持部材は横方向に真正な水平面を与え
るものでなければならない。そうでなければ、ウェブ上
に堆積したスラリ−コ−ティングが不均一になる。も
し、支持部材表面が真正な水平面から0.005″でも
外れていると、例えば縁部に沿ってビ−ドが発生するな
ど、コ−ティング面が厚くなるという不都合な結果を招
く。
【0018】従って、塩基非反応性材料は、使用条件や
経済性を考慮して選択される。プレ−トを頻繁に交換す
るのが実用的である場合は、ポリプロピレン複合体の一
種であるアズデル(Azdel )シ−トが使用可能である。
テフロンは良好な耐アルカリ性(塩基非反応性)を備え
ているが、耐摩耗性に欠ける。これに対し、UHMWポ
リオレフィンは塩基非反応性であるばかりでなく、耐摩
耗性も備えているが、真正な水平面を保持させるのが難
しい。所望の耐摩耗性を備えたある種のゴム引きコ−テ
ィング又はエラストマ−コ−ティングも、真正な水平面
に保持して基体に結合できれば使用することができる。
【0019】ドクタ−を使用する場合、最良の結果を得
るためには、ドクタ−の表面も重合体物質のような塩基
非反応性材料で構成してスラリ−の付着を最小限に抑
え、ウェブの上面が裸にならないようにすることが必要
である。また、ドクタ−の作用端部と支持部材の面と
は、均一なスロットが得られるよう調和していることも
必要である。
【0020】本発明は長手方向の端部がウェブで包まれ
た繊維補強セメント質パネルを製造する手段を提供する
ものでもあり、これには端部で繊維が実質的に露出した
ようなパネルの製造手段が包含される。長手方向端部に
沿って繊維が露出したようなパネルは、壁を組立てる場
合の如く、端部同志を突合せて結合させる際に役立つも
のである。
【0021】上記したような端部を包み込んだセメント
質パネルを製造するためには、補強用繊維の第1ウェブ
(これはパネルの底部層を形成する)は、パネルの幅よ
り幅が広い。そのウェブの中央領域には芯材層が設置さ
れる。中央領域の両脇に位置するウェブ縁部は折り曲げ
られて、芯材層の2つの端部を包み込みながら芯材層の
上面に伸ばされる。スラリ−はこのウェブの中央領域だ
けに塗布され、これによりウェブは芯材層の底面に結合
する。次いで、スラリ−が塗布された第2ウェブが芯材
層の上面に重ねられてここを覆い、芯材層の端部で折り
曲げられた底部ウェブの縁部に重ね合わせられる。ポル
トランドセメントスラリ−のような結合剤は、第2ウェ
ブが芯材層に載置される前又は後に第2芯材層に塗布さ
れる。
【0022】
【図面に沿った具体的説明】図1は繊維で補強されたセ
メント質パネルの慣例的な製造工程を概略図である。米
国特許第Re32,038号に記載された方法では、移
動するコンベアベルトに載った支持体シ−トの上でパネ
ルが形成される。コンベアベルトに載ったプラスチック
コ−ト紙の上で、上記のようなパネルを製造する方法と
装置は、米国特許第4,298,413号や同第4,4
50,022号に記載されている。
【0023】図2の(A)〜(D)はそれぞれ端部が包
み込まれた繊維補強セメント質パネルを製造するに際し
て、繊維ウェブが折り畳まれる過程を、順を追って示す
断面図であって、図示のパネルは長手方向両端のウェブ
部分が未結合のまま開放されている。符号2は移動する
コンベアベルト1上に支持された幾つかのプラスチック
支持シ−トの1つを示す。図2の(A)では、支持シ−
ト2の上に織られた繊維ガラスのウェブ4(第1網地)
が載せられ、その中央部9にはポルトランドセメントス
ラリ−5が塗工され、網地の2つの周縁部10及び1
0′は未塗工のままに残されている。尚、符号4aは塗
工されたウェブを示す。
【0024】図2の(B)では、スラリ−塗工された中
央部9に芯材混合物を堆積させて芯材層12を形成させ
てから、2つの周縁部10及び10′が適当な手段でほ
ぼ垂直に上方向に折り曲げられている。芯材層12の底
部は、スラリ−5によって網地の中央部9に結合され
る。
【0025】図2の(C)では、網地4の周縁部10,
10′が、芯材層12の上面11の上に折り曲げられて
いる。
【0026】図2の(D)では、ポルトランドセメント
スラリ−が塗工された繊維ガラスの第2のウェブ(第2
網地)14が、芯材層12の上面11に載せられ、芯材
層の上面に折り曲げられた網地4の縁部10,10′を
覆っている。上に載せるウェブへのスラリ−塗工は、当
該ウェブを芯材層に載置する前でも後でも、これを行う
ことができる。こうして網地4の端部は、符号15及び
15′に於いて芯材層12の上面に結合できるようにな
り、網地14に塗布されたスラリ−13により網地14
は芯材層12に結合される。このようにして、個々のパ
ネルとして切断可能な繊維補強セメント質パネル(湿潤
帯状体として)が調製される。パネルを所定の長さに切
断し、これを重ねて養生させる爾後の工程は、周知であ
るので説明を省略する。
【0027】図3は上記した工程により製造される繊維
補強セメント質パネルの部分断面図であるが、特に、パ
ネルの包み込み端部での網地が、符号16で示す如く、
開放状態にあることを、すなわち、スラリ−や芯材物質
を実質的に含んでおらず、端部結合材料(モルタル等)
を受入れられる状態にあることを示している。
【0028】補強用の繊維ウェブの選択された部分に、
スラリ−を塗布する装置を提供するために、本発明者は
新規なスラリ−アプリケ−タ−を開発した。この装置は
図4に示されており、ここでは図2の(A)で説明した
第1網地用のアプリケ−タ−として説明されている。補
強用繊維ウェブ4は送り出されるにしたがって、支持プ
レ−ト3の上部で、かつドクタ−6(ブレ−ド、ロ−ラ
−又はバ−のいずれでも可)の下部を通過し、ドクタ−
5はチュ−ブ5aから供給されるセメント質スラリ−5
(本例ではポルトランドスラリ−)を、ウェブ上に均一
に展延してその両面を被覆すると共に、ウェブの孔の実
質的すべてをスラリ−で充満させる。スラリ−が被覆充
満させたウェブ4aは、次いでコンベアベルト1上を移
動する支持シ−ト2の上に載置される。ドクタ−6は、
ウェブ4に塗布されるスラリ−の量が調節できるよう、
支持プレ−ト3からの距離が調節可能である。ドクタ−
6と個別に取付けられているが、これと協同する側方ダ
ム8はスラリ−の塗布領域を規制する。
【0029】既に繰返し述べたように、支持プレ−トの
表面は塩基非反応性でなければならず、例えば、ナイロ
ン、UHMWポリエチレン又はスレンレススチ−ルでな
ければならない。プレ−トの表面だけが塩基非反応性で
あれば充分であるが、プレ−ト全体が塩基非反応性材料
で構成されていることが好ましい。塩基非反応性の支持
プレ−トを使用することによって、ウェブの表面はもち
ろん、裏面までも一回の操作で所望の厚さのスラリ−層
で覆えることを本発明者は見出した。これに加えて、上
記のようなアプリケ−タ−を使用すれば、糸同志の間隔
が比較的広く、したがって比較的大きな孔を有する9×
9メッシュのウェブでさえも、すべても孔にスラリ−を
充満させることができる。そのために、ウェブはパネル
表面を実質的完全に覆うに充分なスラリ−を保持できる
のである。
【0030】図5はスラリ−アプリケ−タ−の変型例を
示している。ガイド7aは網地4に僅かな張力を与えな
がら支持プレ−ト3に網地を抑え付けるので、網地にシ
ワやヒダがよるのを防止する機能を果す。その結果、網
地がプレ−ト上を摺動して平らに保たれるので、より均
一に塗工が行えるのである。ガイド7は網地4をプレ−
トから僅かに持ち上げる作用を果し、スラリ−のウェブ
への浸透を容易ならしめている。
【0031】図6には、ウェブの長手方向の選ばれた部
分(本例にあっては中央部分)に、スラリ−を塗工する
例が示されている。補強用繊維のウェブ4は、これ広げ
るに充分な幅と長さを有する支持プレ−ト4上に送り出
される。ドクタ−ブレ−ド6は、プレ−ト3からの距離
が調節可能に、プレ−ト上方に適宜装着される。個別に
設置されているが、ドクタ−6と協調して作動する2つ
の調節可能な側方ダム8′,8″は、所望のスラリ−塗
工幅9で、互いの間隔を保持している。スラリ−5はホ
−ス5aによってドクタ−領域に供給される。ウェブが
スラリ−アプリケ−タ−から離れるに連れて、つまり、
ドクタ−6から離れるに連れて、ウェブの選ばれた領域
9は適宜スラリ−5が塗布され、その領域の上面及び下
面と、ウェブの孔がスラリ−で満たされ、ウェブの縁部
分10,10′はスラリ−未塗布で残され、スラリ−未
充填の開放ウェブ端を構成する。
【0032】本発明の第2の実施例では、繊維ウェブ上
にスラリ−を均一に広げるためのドクタ−の設置が省略
されており、このタイプのスラリ−コ−タ−は、図7に
示される。支持部材、つまり、プレ−ト3は繊維ウェブ
4の移送方向に上向きに傾斜している。スラリ−5はス
プレ−ノズル5bから、所望の幅に所望の塗工が行える
量で、ウェブにスプレ−される。調節可能な側方ダム
(図示なし)は、スラリ−が塗布される繊維ウェブの長
手方向の幅を規制する。プレ−ト3の長さとその傾斜角
度は、スラリ−が塗工されたウェブ4aがプレ−ト3を
離れる前に、スラリ−が一様になるよう調節される。プ
レ−ト3の表面が塩基非反応性であることが、この方法
を実現可能にしている。
【0033】図8では、符号17で示されるエア−ナイ
フが、スラリ−をウェブ上に均一に広げ、過剰のスラリ
−を押し返すために採用されている。繊維ウェブ4がプ
レ−ト3上を移動するにしたがって、スラリ−5がパイ
プ5aから供給される。加圧空気は空気ライン18から
エア−ナイフ17に供給される。ノズル19から噴射さ
れる空気の肉薄のブレ−ドが、過剰のスラリ−5cを押
し流してウェブ上に均一な塗被層を形成する。図示され
ていない側方ダムは、スラリ−が塗布されるウェブの長
手方向の幅を調節する。過剰のスラリ−5cはプレ−ト
3の端部から流れ落ち、循環用の受け器20に収集され
る。網地4aに保有されるスラリ−の量は、空気圧及び
エア−ナイフの傾斜角度によって調節される。
【0034】図4又は図5に示す本発明のスラリ−アプ
リケ−タ−は、充分に長いドクタ−と適宜調節可能な側
方ダムを使用することによって、繊維ウェブの全幅又は
選ばれた幅に、スラリ−を塗布することができる。例え
ば、図2の(D)に示すウェブ14には、その全幅にわ
たってスラリ−を塗布することが可能である。
【0035】したがって、本発明は、セメント質結合材
料が補強用繊維ウェブの全面、すなわち、芯材の上面及
び底面のみならず、その長手方向端部まで被覆し、ウェ
ブが結合材料に埋め込まれたタイプの端部包み込み繊維
補強パネルの製造にも有効である。このようなパネルは
米国特許第4,916,004号に記載されている。こ
の種のパネルを製造するに際しては、スラリ−アプリケ
−タ−の側方ダムを繊維ウェブの幅でセットし、スラリ
−又はその他のセメント質材料をウェブの幅全体に塗布
し、次いでウェブを図2の(A)〜(D)で示すよう
に、芯材の端部で折り曲げるが、この場合、芯材端部で
折り曲げられた網地の縁部はスラリ−で被覆され、端部
でウェブは露出していない。
【0036】以上の説明では、スラリ−アプリケ−タ−
の支持部材をプレ−トと表現し、図面では支持部材3を
平らなプレ−トで示しているが、本発明はこれに限定さ
れることはない。つまり、支持部材は湾曲面を備えた、
例えば無回転のロ−ルであっても差支えない。塩基非反
応性の表面を有するロ−ルは、その円筒体の軸方向のあ
る表面が摩損する度毎に、ロ−ルの少々回転させて未摩
損の表面を使用できる利点がある。これによって、支持
部材の交換に要する時間を大幅に減少させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維補強セメント質パネルを製造する通常の方
法の概略図。
【図2】端部が包み込まれているが、補強用繊維が端部
で露出したセメント質パネルの製造手順を示す断面図。
【図3】端部が包み込まれているが、補強用繊維が端部
で露出したセメント質パネルの部分断面図。
【図4】スラリ−アプリケ−タ−の側面図。
【図5】ガイドを備えた別態様のスラリ−アプリケ−タ
−の側面図。
【図6】ウェブの長手方向で選ばれた領域にスラリ−を
塗布することを示すスラリ−塗布部位での補強用繊維ウ
ェブの上面図。
【図7】ドクタ−を備えない本発明のスラリ−アプリケ
−タ−の側面図。
【図8】エア−ナイフ型ドクタ−を備えた本発明のスラ
リ−アプリケ−タ−の側面図。
【符号の説明】
1 コンベアベルト 2 プラスチック支持シ−ト 3 支持プレ−ト 4 ガラスウェブ 5 スラリ− 6 ドクタ− 7,7a ガイド 8 側方障壁 9 中央部 10,10′ 縁部 11 芯材の上面 12 芯材層 13 スラリ− 14 第2のウェブ 15,15′ 重ね合わせ部分 16 包み込みパネルのウェブ露出端部 17 エア−ナイフ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩基に対して非反応性の表面を有する支
    持部材上に、透過性の補強用繊維ウェブを送出し、その
    ウェブの上にセメント質スラリ−を堆積させ、前記の支
    持部材でウェブを支持しながら前記スラリ−をウェブ上
    に展延させることで、前記ウェブの孔を当該スラリ−で
    満たすと共に、ウェブの両面を当該スラリ−で被覆する
    ことを包含する前記の透過性補強用繊維ウェブへのセメ
    ント質スラリ−の塗布方法。
  2. 【請求項2】 塩基に対して非反応性の表面を有するド
    クタ−で前記のスラリ−を展延させる請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 塩基に対して非反応性の表面を有する支
    持部材上に、第1の透過性補強用繊維ウェブを送出し、
    第1ウェブの上にセメント質スラリ−を堆積させ、前記
    の支持部材で第1ウェブを支持しながら前記スラリ−を
    第1ウェブ上に展延させて第1ウェブの孔をスラリ−で
    満たすと共に、第1ウェブの両面をスラリ−で被覆し、
    次にこの第1ウェブ上にセメント質芯材混合物を堆積さ
    せて芯材層を形成させ、この芯材層の上面に第2の透過
    性補強用繊維ウェブを送出してこれに重ね、第2ウェブ
    を芯材層に結合させてパネルウェブを形成することを包
    含する個々のパネルに切断するのに適した繊維補強セン
    メント質パネルの製造方法。
  4. 【請求項4】 塩基に対して非反応性の表面を有する支
    持部材と、調節可能な所定の幅で対をなす側方ダムを備
    えたドクタ−との間に、透過性補強用繊維ウェブを送出
    し、前記側方ダムの設置幅でウェブの上にセメント質ス
    ラリ−を堆積させ、ウェブが支持部材とドクタ−との間
    を移行するにしたがって、ウェブの両面をスラリ−で被
    覆すると共に、ウェブの孔をスラリ−で満たすことを包
    含するセメント質スラリ−ウェブをウェブの長手方向に
    所定の幅で塗布する方法。
  5. 【請求項5】 塩基に対して非反応性の表面を有する支
    持部材上に、第1の透過性補強用繊維ウェブを送出し、
    第1ウェブの上にセメント質スラリ−を堆積させ、前記
    の支持部材で第1ウェブを支持しながら前記スラリ−を
    第1ウェブ上に展延させて第1ウェブの孔をスラリ−で
    満たすと共に、第1ウェブの両面をスラリ−で被覆し、
    次にこの第1ウェブのほぼ中央領域に所定の幅でセメン
    ト質芯材混合物を堆積させて当該領域に芯材層を形成さ
    せ、その芯材層の長手方向端部を包み込むよう第1ウェ
    ブの両周縁部を折り曲げて芯材層の上面に重ね、しかる
    後第2の透過性補強用繊維ウェブを芯材層の上面に載
    せ、当該上面及び前記の折り曲げ周縁部に第2ウェブを
    接合することを包含する個々のパネルに切断するのに適
    した繊維補強センメント質パネルの製造方法。
  6. 【請求項6】 塩基に対して非反応性の表面を有する支
    持部材上に、第1の透過性補強用繊維ウェブを送出し、
    第1ウェブの長手方向両周縁部以外の中央領域に、セメ
    ント質スラリ−を堆積させて展延させ、次にその中央領
    域にセメント質芯材混合物を堆積させて芯材層を形成さ
    せた後、芯材層の長手方向端部を包み込むよう第1ウェ
    ブの両周縁部を折り曲げて芯材層の上面に重ね、しかる
    後第2の透過性補強用繊維ウェブを芯材層の上面に載せ
    ると共に、これを前記の折り曲げ周縁部に重ね、次いで
    芯材層の長手方向端部を包む部分の第1ウェブを実質的
    にスラリ−がない状態に維持しながら、第2ウェブを芯
    材層及び前記の折り曲げ周縁部に接合することを包含す
    る個々のパネルに切断するのに適した繊維補強センメン
    ト質パネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 塩基に対して非反応性の表面を有する支
    持部材上に、第2ウェブを送出し、支持部材で第2ウェ
    ブを支持しながら、セメント質スラリ−を第2ウェブの
    上に堆積させ、これを展延させてウェブの両面をスラリ
    −で被覆すると共に、ウェブの孔をスラリ−で満たす請
    求項3,5又は6記載の方法。
  8. 【請求項8】 支持部材の表面がステンレススチ−ル又
    はクロムメッキ鋼である請求項1又は4記載の方法。
  9. 【請求項9】 支持部材の表面がポリオレフィン類及び
    ポリオレフィン−ガラス繊維複合体からなる群から選ば
    れる重合体材料である請求項1又は4記載の方法。
  10. 【請求項10】a)塩基に対して非反応性の表面を有す
    る繊維ウェブ支持部材と、 b)透過性補強用繊維ウェブを前記支持部材上に送出す
    手段と、 c)前記支持部材上を移行する前記のウェブの上に、セ
    メント質スラリ−を堆積させる手段及びウェブの両面が
    スラリ−で被覆され、ウェブの孔にスラリ−が満たされ
    るよう量で、スラリ−を展延させる手段を備えた透過性
    補強用繊維ウェブの両面にセメント質スラリ−を同時に
    塗布する装置。
  11. 【請求項11】a)コンベアと、 b)塩基に対して非反応性の表面を有する繊維ウェブ支
    持部材と、 c)第1の透過性補強用繊維ウェブを前記支持部材上に
    送出す手段と、 d)前記支持部材上を移行する第1ウェブの上に、セメ
    ント質スラリ−を堆積させ、これを展延させてウェブ両
    面をスラリ−で被覆し、ウェブの孔をスラリ−で満たす
    手段と、 e)第1ウェブの上に芯材層を形成させる手段と、 f)第2の透過性補強用繊維ウェブを送出す手段と、 g)第2ウェブの上にセメント質スラリ−を塗布する手
    段と、 h)芯材層の上面に第2ウェブを重ねて接合して繊維補
    強パネルを形成する手段を備えている切断に適した繊維
    補強セメント質パネルの製造装置。
  12. 【請求項12】a)コンベアと、 b)塩基に対して非反応性の表面を有する繊維ウェブ支
    持部材と、 c)第1の透過性補強用繊維ウェブを前記支持部材上に
    送出す手段と、 d)前記支持部材上を移行する第1ウェブの上に、セメ
    ント質スラリ−を堆積させてこれを展延させる手段と、 e)支持部材からの距離が調節でき、第1ウェブの両面
    を被覆でき、かつウェブの孔を満たす量で、スラリ−を
    展延させるドクタ−と、 f)前記のドクタ−と協同し、前記ウェブの長手方向両
    周縁部以外の中央領域だけにスラリ−を展延させるため
    に間隔を置いて対をなす側方ダムと、 g)第1ウェブの前記中央領域上に芯材層を形成させる
    手段と、 h)芯材層の長手方向端部を包んでウェブの両周縁部を
    折り曲げて芯材層の上面に重ねる手段と、 i)第2の透過性補強用繊維ウェブを送出す手段と、 j)第2ウェブの上にセメント質スラリ−を供給してそ
    の両面をスラリ−で被覆すると共に、ウェブの孔にスラ
    リ−を満たす手段と、 k)この第2ウェブを前記芯材層の上面に重ねてこれを
    芯材層上面及び第1ウェブの前記折り曲げ周縁部に接合
    する手段を備えてなり、長手方向端部がスラリ−を含ま
    ない補強用繊維で包み込まれた繊維補強セメント質パネ
    ルの製造装置。
  13. 【請求項13】 第2ウェブにセメント質スラリ−を供
    給する手段が、 a)塩基に対して非反応性の表面を有する繊維ウェブ支
    持部材と、 b)第2ウェブを前記支持部材上に送出しながらその上
    にセメント質スラリ−を堆積させる手段と、 c)前記支持部材からの調節可能な距離に設置され、前
    記スラリ−を展延させて第2ウェブの両面をスラリ−で
    被覆し、ウェブの孔をスラリ−で満たす手段を備えてい
    る請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】a)コンベアと、 b)塩基に対して非反応性の表面を有する繊維ウェブ支
    持部材と、 c)第1の透過性補強用繊維ウェブを前記支持部材上に
    送出す手段と、 d)前記支持部材上を移行する第1ウェブの上に、セメ
    ント質スラリ−を堆積させてこれを展延させる手段と、 e)前記ウェブの長手方向両周縁部以外の中央領域上
    に、芯材層を形成させる手段と、 f)芯材層の長手方向端部を包んで前記第1ウェブの両
    周縁部を折り曲げて芯材層の上面に重ねる手段と、 g)第2の透過性補強用繊維ウェブを送出す手段と、 h)第2ウェブの上にセメント質スラリ−を供給する手
    段と、 i)この第2ウェブを前記芯材層の上面に重ねてこれを
    芯材層上面及び第1ウェブの前記折り曲げ周縁部に接合
    する手段を備えてなり、長手方向端部が補強用繊維で包
    み込まれた繊維補強セメント質パネルの製造装置。
  15. 【請求項15】 第2ウェブにセメント質スラリ−を供
    給する手段が、 a)塩基に対して非反応性の表面を有する繊維ウェブ支
    持部材と、 b)前記支持部材上を移行する第2ウェブにセメント質
    スラリ−を堆積させてこれを展延する手段を備えている
    請求項11又は14記載の装置。
JP4040443A 1991-02-01 1992-01-31 補強セメント質パネルの製造方法とその装置 Pending JPH06198618A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64946891A 1991-02-01 1991-02-01
US72898491A 1991-07-12 1991-07-12
US07/649468 1991-07-12
US07/728984 1991-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198618A true JPH06198618A (ja) 1994-07-19

Family

ID=27095610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040443A Pending JPH06198618A (ja) 1991-02-01 1992-01-31 補強セメント質パネルの製造方法とその装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH06198618A (ja)
KR (1) KR920016203A (ja)
AU (1) AU1255792A (ja)
CA (1) CA2060060A1 (ja)
MX (1) MX9200213A (ja)
WO (1) WO1992013645A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504232A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー ウエット加工パネルへのスクリム埋め込みのための方法および装置
USRE41592E1 (en) 1998-09-09 2010-08-31 Gladys Cedella Cormier Method of producing gypsum/fiber board

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2009000370A1 (es) * 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Sistema de paneles, que comprende un armazon y un panel cementicio, que contiene un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
CL2009000371A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Composicion cementicia, que contiene una fase continua que resulta del curado de una mezcla cementicia, en ausencia de harina de silice, y que comprende cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua; y uso de la composicion en una panel y barrera cementicia.
CL2009000373A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Metodo para hacer un panel resistente a explosivos, con las etapas de preparar una mezcla cementicia acuosa de cemento, rellenos inorganicos y puzolanico, agente autonivelante de policarboxilato, y formar la mezcla en un panel con refuerzo de fibra, luego curar, pulir, cortar y curar el panel.
US8061257B2 (en) 2008-03-03 2011-11-22 United States Gypsum Company Cement based armor panel system
CL2009000372A1 (es) * 2008-03-03 2009-11-13 United States Gypsum Co Panel cementicio blindado reforzado con fibra, que comprende un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
IT201900005300A1 (it) * 2019-04-05 2020-10-05 Milano Politecnico Elemento di rivestimento per l’impiego in edilizia e metodo per la sua realizzazione

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171395A (en) * 1977-03-30 1979-10-16 Tillotson John G Method and apparatus for forming a layer of foam urethane on a carpet backing and product
DE2748733A1 (de) * 1977-10-29 1979-05-10 5090 Leverkusen Verfahren und einrichtung zum kontinuierlichen herstellen von blockfoermigem schaumstoff
CH621597A5 (ja) * 1978-02-13 1981-02-13 Epsi Brevets & Participations
DE2924185A1 (de) * 1979-06-15 1981-01-08 Bayer Ag Einrichtung zum kontinuierlichen herstellen von schaumstoffbloecken oder schaumstoffbahnen
US4298413A (en) * 1980-03-03 1981-11-03 Teare John W Method and apparatus for producing concrete panels
EP0037173A1 (en) * 1980-03-25 1981-10-07 Celotex Corporation Apparatus and method for producing foam sheet and board products using upstream edge dams
JPS59179306A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 日本シボレツクス工業株式会社 軽量気泡コンクリ−トの製造方法
US4647496A (en) * 1984-02-27 1987-03-03 Georgia-Pacific Corporation Use of fibrous mat-faced gypsum board in exterior finishing systems for buildings
US4916004A (en) * 1986-02-20 1990-04-10 United States Gypsum Company Cement board having reinforced edges
US4793892A (en) * 1987-09-24 1988-12-27 Glascrete, Inc. Apparatus for producing reinforced cementitious panel webs
GB8723921D0 (en) * 1987-10-12 1987-11-18 Esselte Letraset Ltd Drawdown machines
US5030502A (en) * 1990-02-02 1991-07-09 Teare John W Cementitious construction panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41592E1 (en) 1998-09-09 2010-08-31 Gladys Cedella Cormier Method of producing gypsum/fiber board
JP2010504232A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー ウエット加工パネルへのスクリム埋め込みのための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2060060A1 (en) 1992-08-02
AU1255792A (en) 1992-09-07
MX9200213A (es) 1992-08-01
WO1992013645A1 (en) 1992-08-20
KR920016203A (ko) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350554A (en) Method for production of reinforced cementitious panels
US10676927B2 (en) Lightweight cementitious panel possessing high durability
US6187409B1 (en) Cementitious panel with reinforced edges
EP1866497B1 (en) Exterior sheathing weather barrier construction and method of manufacture
US6866492B2 (en) Gypsum board forming device
US9914245B2 (en) Controlling the embedding depth of reinforcing mesh to cementitious board
EP1404512B1 (en) Method and apparatus for the manufacture of reinforced gypsum board
AU2002314925A1 (en) Glass reinforced gypsum board and method of manufacture
JPH06198618A (ja) 補強セメント質パネルの製造方法とその装置
US9676118B2 (en) Formation of cementitious board with lightweight aggregate
EP0259376B2 (en) Cement board having reinforced edges
US20150076726A1 (en) Process for expanding small diameter polystyrene beads for use in cementitious board
CA2125557C (en) Process for producing composite boards
WO2015039064A1 (en) Lightweight cementitious panel possessing high durability