JPH06198284A - 二重隔膜電解装置 - Google Patents

二重隔膜電解装置

Info

Publication number
JPH06198284A
JPH06198284A JP4360746A JP36074692A JPH06198284A JP H06198284 A JPH06198284 A JP H06198284A JP 4360746 A JP4360746 A JP 4360746A JP 36074692 A JP36074692 A JP 36074692A JP H06198284 A JPH06198284 A JP H06198284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
electrolytic
diaphragm
water
diaphragms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4360746A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Sato
保 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4360746A priority Critical patent/JPH06198284A/ja
Publication of JPH06198284A publication Critical patent/JPH06198284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電解容器内を二重の隔膜2で仕切ることによ
り陽極側電解室3と陰極側電解室4とを形成し、原水を
二重隔膜2間に供給することにより、二重隔膜2間の水
圧が各電解室3、4の水圧より高い状態で作動させる。 【効果】 二重に形成した隔膜の内側から通水するよう
にしたため、2つの電解室において流量変更による圧力
変化が生じても、隔膜の内圧によってショ−トパスの発
生が抑制される。従って、電解水の流量比を大きくする
ことができて無駄な排水が少なくなり、必要な流量を無
駄なく十分に確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリイオン水生成
器等として利用し得る二重隔膜電解装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】水中に一対の電極を設けて直流の電流を
流すと、酸素と水素が発生することは一般によく知られ
ている(水の電気分解)。一方、電極間を導電性の隔膜
で仕切って弱い直流電流を流す「隔膜電解」では、陽極
に水素イオンが発生して電極近傍の水は酸性水となり、
陰極には水酸イオンが発生して電極近傍の水がアルカリ
性水となる。このようにして生成された電解水は、飲料
や美容、健康に適したものとして多用されている。とこ
ろで、従来の隔膜電解装置は、図8(A)、(B)に示
すように、電解室31が電極32、33間に配置された
隔膜34によって区分された構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の隔膜電解装置は
上述した通りの構成であって、陽極側と陰極側とにおけ
る流量比が均等な場合(図8(A))には安定状態にて
電解できる。しかし、一方の流量を大きくした場合(図
8(B))は、陽極側と陰極側の各電解槽内の圧力が相
違することとなり、高圧側の電解槽において電解された
イオン水が他方の電解槽側にショ−トパスする現象が起
こり、そのために過大な電流が流れたり、所要のペ−ハ
−を得るためにより大きな電解電流が必要となるといっ
た不都合が生ずる。従って、従来の装置の場合は、酸性
水とアルカリ性水の流量比を一定に保つ必要があり、そ
のためどうしても無駄な排水が多くなり、必要な水量が
十分に得られないという問題がある。
【0004】本発明は従来技術における上記問題点を解
決せんとしてなされたもので、2つの電解槽における流
量比が変わって両槽内圧力が変化してもショ−トパスが
発生せず、常に安定した電解が可能で無駄な排水がな
い、二重隔膜電解装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解容器内を
二重の隔膜で仕切ることにより陽極側電解室と陰極側電
解室とを形成し、原水を前記二重隔膜間に供給すること
により、前記二重隔膜間の水圧が前記各電解室の水圧よ
り高い状態で作動することを特徴とする二重隔膜電解装
置、を以て上記課題を解決した。
【0006】
【作 用】本発明においては、二重に形成した隔膜の内
側から通水する。そうすると、2つの電解室において流
量変更による圧力変化が生じても、隔膜の内圧によって
ショ−トパスの発生が抑制される。また、二重になった
隔膜を濾過材で製作した場合には、隔膜通過により濾過
が行なわれる。
【0007】
【実施例】本発明の好ましい実施例を添付図面に依拠し
て説明する。図1は本発明に係る装置の原理図で、図中
1は電解容器で、その中央に二重の隔膜2が配置される
ことにより、陽極側電解室3と陰極側電解室4とに区分
される。隔膜2は好ましくは濾過材で製作する。そのよ
うにした場合は、外部に濾過装置を設置する必要がなく
なる。また、隔膜2間に、活性炭等の塩素吸収剤を収納
することとしてもよい。
【0008】5は陽極側電極、6は陰極側電極である。
また、7は酸性水取出口、8はアルカリ性水取出口、そ
して9は原水供給口を示す。原水供給口9は、原水が隔
膜2間に流入するように配置される。
【0009】図2乃至図5は、本発明のそれぞれ異なる
実施例を示すものである。図2に示す実施例は平板電極
型であり、電極5、6は平板状であって、電解容器1の
内壁に接して配置される。図3に示す実施例における電
極5a、6aは上記と同じ平板状であるが、多数の微細
な通水孔が形成されていて、それぞれ隔膜2に密接状態
に配設されている。この場合は電解水は、上記通水孔を
通して採取される。
【0010】図4に示す実施例においては、隔膜2b並
びに、電極5b、6bが、それぞれ異径の円筒形に形成
されていて、同心円的に配置されている。即ち、一番内
側に最も小径の電極5bが設置され、その外側に二重の
隔膜2bが配置され、更にその外側に大径の電極6bが
配置される。勿論、この場合も原水供給口9は隔膜2b
間に設けられ、酸性水取出口7及びアルカリ性水取水口
8は、それぞれ隔膜2bと電極5b、6b間に設けられ
る。
【0011】図5に示す実施例は、図2に示す平板電極
タイプのものを複数横又は縦に連結したものである。こ
の場合は原水供給管は分岐し、各電解室に設けられる原
水供給口9に接続される。また、各電解室の酸性水取出
口とアルカリ性水取出口はそれぞれ集結され、それぞれ
1つの出口から取り出される。
【0012】図6は本発明に係る装置をカ−トリッジ1
1にし、これをカ−トリッジ収納部12に装脱自在にし
たものである。カ−トリッジ11の上面には原水供給管
13、酸性水取出管14及びアルカリ性水取出管15が
突設され、また、その両側面に、電極に接続された電極
端子が定着される。カ−トリッジ収納部12には、カ−
トリッジ11を装填するための装填口16が設けられ、
装填口16の底には、上記3つの管13〜15の挿入口
17〜19が設けられる。
【0013】各挿入口17〜19の内壁には0リングパ
ッキングが嵌装される。各挿入口17〜19は、それぞ
れ原水供給室20、酸性水取出室21、アルカリ性水取
出室22に弁23を介して開口している。弁23は、カ
−トリッジ11装填に伴い、管13〜15に押されるこ
とにより開く。カ−トリッジ収納部12には更に、2つ
の給電端子24、25が設置され、それらがカ−トリッ
ジ11側面の電極端子に接触して給電するようになって
いる。
【0014】図7に示すものは、本発明に係る装置をア
ルカリイオン水生成器の電解装置として利用した場合の
構成例を示すもので、電極を内蔵した収納容器26に、
内部に活性炭等を充填した二重隔膜27を上方から挿入
するようにしたものである。二重隔膜27の蓋には、原
水供給口9が設置されている。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、二重に
形成した隔膜の内側から通水するようにしたため、2つ
の電解室において流量変更による圧力変化が生じても、
隔膜の内圧によってショ−トパスの発生が抑制される。
従って、電解水の流量比を大きくすることができて無駄
な排水が少なくなり、必要な流量を無駄なく十分に確保
することができる効果がある。また、二重隔膜を濾過材
で製作した場合には、外部に濾過装置を設置する必要が
なくなり、更に、隔膜内部に活性炭等の塩素吸着剤を収
納することにより塩素を除去することができるといった
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示す図である。
【図2】 本発明の実施例の横断面図である。
【図3】 本発明の他の実施例の横断面図である。
【図4】 本発明の更に他の実施例の横断面図である。
【図5】 本発明の更に他の実施例の横断面図である。
【図6】 本発明に係る装置をカ−トリッジにした場合
の使用状態を示す図である。
【図7】 本発明に係る装置をアルカリイオン水生成器
として利用した場合の構成例の分解斜視図である。
【図8】 従来の装置の原理図である。
【符号の説明】
1 電解室 2 隔膜 3 陽極側電解室 4 陰極側電解室 5 陽極側電極 6 陰極側電極 7 酸性水取出口 8 アルカリ性水取出口 9 原水供給口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解容器内を二重の隔膜で仕切ることに
    より陽極側電解室と陰極側電解室とを形成し、原水を前
    記二重隔膜間に供給することにより、前記二重隔膜間の
    水圧が前記各電解室の水圧より高い状態で作動すること
    を特徴とする二重隔膜電解装置。
  2. 【請求項2】 電極に多数の微細な貫通孔が形成されて
    いて、前記貫通孔を通して電解水が採取されることを特
    徴とする請求項1記載の二重隔膜電解装置。
  3. 【請求項3】 電極及び隔膜の形状が筒形であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の二重隔膜電解装置。
JP4360746A 1992-12-28 1992-12-28 二重隔膜電解装置 Pending JPH06198284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360746A JPH06198284A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 二重隔膜電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360746A JPH06198284A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 二重隔膜電解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198284A true JPH06198284A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18470743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4360746A Pending JPH06198284A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 二重隔膜電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06198284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101158855B1 (ko) * 2007-05-18 2012-06-25 삼성전자주식회사 연수기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101158855B1 (ko) * 2007-05-18 2012-06-25 삼성전자주식회사 연수기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107022A (en) Wafer electrode for an electrolytic cell
JP3349710B2 (ja) 電解槽および電解水生成装置
KR200459135Y1 (ko) 포터블 수소풍부수 제조장치
CN102803150B (zh) 离子水机
KR101575164B1 (ko) 기능수 생성장치
US20160215402A1 (en) Electrolytic apparatus, electrode unit and electrolyzed water production method
KR101896263B1 (ko) 수소수 제조장치
JPS629674B2 (ja)
US4692229A (en) Electrode chamber unit for an electro-chemical cell having a porous percolation electrode
US6592727B2 (en) Production apparatus of hypochlorite solution
JPH06198284A (ja) 二重隔膜電解装置
KR102400469B1 (ko) 전해셀 및 전해셀용 전극판
JPS6053115B2 (ja) 電解槽
KR101867370B1 (ko) 휴대형 수소수 제조 장치
JP2000104191A (ja) 水素・酸素発生装置
JP2971780B2 (ja) スパイラル型電気分解用セル
US20230175147A1 (en) Portable oxyhydrogen instrument
JP3905583B2 (ja) pH調整物質添加槽を備えたイオン水生成器
KR100439998B1 (ko) 다단식 유격막 전해수 생성장치
US4744873A (en) Multiple compartment electrolytic cell
JP3056511B2 (ja) 被処理水の処理装置
KR102616273B1 (ko) 전해수 제조 장치
KR960009108Y1 (ko) 수소 및 산소가스 분리발생장치
JP2006087987A (ja) 電解槽及びそれを用いる電解水生成装置
JP3025287U (ja) 電解水生成器