JPH06197805A - 斜面を水平に歩行することが出来る器具 - Google Patents

斜面を水平に歩行することが出来る器具

Info

Publication number
JPH06197805A
JPH06197805A JP19891592A JP19891592A JPH06197805A JP H06197805 A JPH06197805 A JP H06197805A JP 19891592 A JP19891592 A JP 19891592A JP 19891592 A JP19891592 A JP 19891592A JP H06197805 A JPH06197805 A JP H06197805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
bone plate
shoe
body bone
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19891592A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Nakagawa
学 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19891592A priority Critical patent/JPH06197805A/ja
Publication of JPH06197805A publication Critical patent/JPH06197805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】45度以上の急な斜面を水平状態で安定して歩
行出来て、なおかつ両手使っての作業がスムーズに出来
る歩行器具を提供する。 【構成】逆L字型を原形とする本体骨板(1)の両端に
鋸刃状滑り止め板(2),(3)を取付け、また本体骨
板上部に靴載せ台(4)を設け、その両端の側面板
(5)に靴を固定するバンド(6)(7)を取り付けた
もの

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】急斜面を水平に近い状態で歩行す
ることの出来る作業用歩行器具に関するものである
【0002】
【従来の技術】従来、靴のウラ底に滑り止め用ピンがつ
いたり、ゴムの突起のついた靴は、あった。それらは、
斜面に対して足の裏も平行となり、体が倒れないようバ
ランスをとるため登り方向に重心をもってくる前傾姿勢
となり、斜面において作業などする場合不安定である。
また足首が急角度で曲がった状態であるため足が疲れや
すかった。45度以上の急斜面では、従来の靴では自由
に歩行することが出来なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】斜面を安定した状態で
歩行でき、45度以上の急斜面においても両手を使って
の作業が充分できるように研究した。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明は、以上のような課題を
解決するために、次のようなものを考えた。 (A)足を水平に保った状態で急斜面に立てるよう逆L
字型を原形として、よりバランスがより安定するよう
(2)と(3)との接地面の間隔を長くとった(1)の
逆L字型を原形骨格とする板状のものを作った。 (B)(1)の逆L字型本体骨板が斜面から滑り落ちな
いように接地面の先端(2)(3)を鋸刃状の突起にし
て、地中にしっかりと食い込んで滑り止めとして働くよ
うにした。(3)については特に斜面下方向及び斜面反
対方向に有効に食い込みが働くように鋸刃状の滑り止め
板の角度に配慮した。 (C)(1)の本体台の上部、靴載せ台(4)に、靴を
履いた状態で足を載せ固定ベルトで脱着出来るようにし
たもの
【0005】
【作用】逆L字型を原形とする本体骨板(1)を急斜面
に置く。(4)の靴載せ台は50度前後の勾配に於いて
ほぼ水平となる。(4)の台に載り固定ベルトで靴を装
着し足を踏み出す。すると接地面(2)(3)の鋸刃状
の突起が地中に食い込み斜面下側方向及び斜面反対方向
への有効な滑り止めとなる。安定した姿勢で急斜面に立
てる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。 (A)逆L字型を原形とする本体骨板(1)の両先端の
接地面に鋸刃型の滑り止め(2)(3)を取り付ける。 (B)本体骨板(1)の上部に側面板(5)の付いた靴
載せ台(4)を設ける (C)側面板(5)に靴を固定するバンド(6)(7)
を装着する。前後に履き替え出来るようバンド(6)
は、バンド取付け穴(8)への移動が簡単にできるよう
ボルトへ、ナット(9)締め。
【0007】
【発明の効果】本発明は以上のような構造で、靴載せ台
(4)にバンド(6)(7)でしっかり靴を固定し、斜
面に踏み出せば、足がほぼ水平状態の安定した姿勢で歩
行することが出来、上体を使っての作業が可能となる。
例えば今迄困難をきわめていた基盤を整備した後の田ん
ぼの畦の長い急斜面の草刈りなどスムーズに出来るよう
になる。その他、山林の斜面での下刈り作業、各種法面
工事等多方面に利用できるものである。なお第2図に示
すように逆L字型を原形とする本体骨板(1)と鋸刃型
滑り止め(2)との取付け穴の位置(10)(11)を
上下に変えることにより、安定して使用できる、斜面の
勾配の角度の範囲が広がる。よって取付け穴の位置を上
下に数個所作っても良い。靴載せ台(4)の表面にゴム
またはビニールなどで滑り止め加工を施したものを貼付
ても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である
【図2】本発明の側面図である
【符号の説明】
1 逆L字型本体骨板 2 鋸刃状滑り止め
板 3 への字型鋸刃状滑り止め板 4 靴載せ台 5 側面板 6 靴固定バンド 7 靴固定バンド 8 バンド取付け穴
9 ナット 10 本体骨板滑り止め板取付け穴 11 本体骨板滑
り止め板取付け穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 逆L字型を原形とする本体骨板(1)の先端に、地中に
    食い込んで滑り止めとなる突起物のついた板(2)
    (3)を取付け、(1)の本体骨板台の上(4)に靴を
    載せそれが脱着出来るようにした斜面で用いる水平歩行
    器具
JP19891592A 1992-06-15 1992-06-15 斜面を水平に歩行することが出来る器具 Pending JPH06197805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891592A JPH06197805A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 斜面を水平に歩行することが出来る器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891592A JPH06197805A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 斜面を水平に歩行することが出来る器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06197805A true JPH06197805A (ja) 1994-07-19

Family

ID=16399071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19891592A Pending JPH06197805A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 斜面を水平に歩行することが出来る器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06197805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1386552A1 (en) * 2001-03-30 2004-02-04 Tomio Fukui Shoe with members for slope walk
JP2011241585A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 San E Protent Co Ltd テントフレーム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1386552A1 (en) * 2001-03-30 2004-02-04 Tomio Fukui Shoe with members for slope walk
EP1386552A4 (en) * 2001-03-30 2006-06-21 Tomio Fukui SHOE WITH ELEMENTS TO MANAGE TILES
JP2011241585A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 San E Protent Co Ltd テントフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899771A (en) Walking aid
US6131593A (en) Tip for a cane or the like
US8371045B2 (en) Hiking boot attachment for descending slopes
US6457976B1 (en) Infant training shoes and method of using same
JP3217306B2 (ja) 雪 靴
US2490469A (en) Ladderman's shoe insert
CA2471080A1 (en) Adjustable roof platform
US2932096A (en) Anti-slip device
US4730702A (en) Tree-climbing apparatus
US7766346B2 (en) Stabilization device suitable for skate training
JPH06197805A (ja) 斜面を水平に歩行することが出来る器具
US20030196354A1 (en) Climbing shoe with hooking teeth on the heel
WO2021013220A1 (zh) 弹跳鞋拖
US3838528A (en) Anti-skid device for boots and shoes
US3380634A (en) Bootjack
JPH10337204A (ja) 滑り止め及び踏ん張り構造を有するウェットブーツ類
US3414083A (en) Climber or hiker assist devices
WO2012058405A2 (en) Stackable extension
US7771326B1 (en) Economical stilts
JP3222394U (ja) 斜面水平保持スパイク
US3082550A (en) Ice creeper
JPH0625131Y2 (ja) 歩行補助具
JP3194346U (ja) 傾斜面作業補助具
US6769148B1 (en) Shoe regripper/the grip trip
KR100457811B1 (ko) 아이젠을 구비한 신발