JPH0619465U - 長尺な舞鯛用浮子 - Google Patents
長尺な舞鯛用浮子Info
- Publication number
- JPH0619465U JPH0619465U JP2999392U JP2999392U JPH0619465U JP H0619465 U JPH0619465 U JP H0619465U JP 2999392 U JP2999392 U JP 2999392U JP 2999392 U JP2999392 U JP 2999392U JP H0619465 U JPH0619465 U JP H0619465U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attached
- rock
- float
- long
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 胴体1の長さが岩まで達する長さを有するこ
とが出来るので、海流に沿って流れると共に前記胴体1
の下端が岩の横を通り、根掛かりが極めて少なくなる。
また胴体1が細長いので、水の抵抗が減り、当りを感知
する感度が高まる。しかも胴体1の材料に高価な桐を使
わないので、安価な浮子製品が提供できる。 【構成】 胴体1の水の抵抗を減少及び根掛かり防止の
ために、胴体1が岩に達する程度の長さを確保させると
共にその太さを細長くさせ、その上下に浮力部材2,
2’を設け、該浮力部材2,2’は発泡樹脂部21,2
1’と木製部22,22’から成し、前記木製部22,
22’側に通しリング3,3’を装着し、且つ前記胴体
1の下端に首振り防止用の錘4を取付ける構造とする。
とが出来るので、海流に沿って流れると共に前記胴体1
の下端が岩の横を通り、根掛かりが極めて少なくなる。
また胴体1が細長いので、水の抵抗が減り、当りを感知
する感度が高まる。しかも胴体1の材料に高価な桐を使
わないので、安価な浮子製品が提供できる。 【構成】 胴体1の水の抵抗を減少及び根掛かり防止の
ために、胴体1が岩に達する程度の長さを確保させると
共にその太さを細長くさせ、その上下に浮力部材2,
2’を設け、該浮力部材2,2’は発泡樹脂部21,2
1’と木製部22,22’から成し、前記木製部22,
22’側に通しリング3,3’を装着し、且つ前記胴体
1の下端に首振り防止用の錘4を取付ける構造とする。
Description
【0001】
本考案は長尺な真鯛用浮子の改良に関する。
【0002】
一般に真鯛用の浮子は、真鯛の当りが少ないので出来るだけ細くして感度を良 くさせなければならない。又、真鯛が根の近くにいるため、海流に沿って浮子も 一緒に流れないと、非常に根掛かりし易くなる。この根掛かり防止策としては、 海流に沿って岩の横を通る長尺な浮子が必要であった。従って、真鯛用浮子は他 魚用浮子に比べて極めて長いものが用いられる。
【0003】 図3は従来の真鯛用浮子の構造を示す図面であり、これは軽くて丈夫な桐製で 長尺に形成させた胴体(1)と、その胴体(1)先端に取付けた細長なプラスチ ック製トップ(5)とから成る。
【0004】
しかしながら、前記真鯛用浮子は木製の胴体(1)が長尺に形成されており、 取扱時や使用時に極めて折れ易くなる。このため、強度を確保する目的で前記胴 体(1)がある程度太く形成されている。だが前記胴体(1)が太くなると、水 の抵抗が大きくなり、且つ感度が悪くなる。また根掛かり防止のために浮子の長 さは岩の横を必ず通れる程度に長くする必要があるが、胴体(1)の太さをます ます太くしなければ折れ易くて使用出来なくなり、感度もますます低下するので 、実際には岩の横を必ず通れる程度の長さを確保することは不可能であった。従 って、図4に示すように浮子は岩の上を通るため、下方に取付けた針(8)が根 掛かりし易くなってしまうのが現状である。しかも、前記胴体(1)には軽くて 丈夫な材料が必要となり、一般には高価な桐が用いられているので、製品価格が 高い等の問題点があった。
【0005】 本考案は岩まで達する長さを有することが出来ると共に細くて感度が良好であ る長尺な真鯛用浮子を提供するにある。
【0006】
上記問題点を解決するために本考案は成されたものであり、つまり、胴体の水 の抵抗を減少及び根掛かり防止のために、胴体が岩に達する程度の長さを確保さ せると共にその太さを細長くさせ、その上下に浮力部材を設け、該浮力部材は発 泡樹脂部と木製部から成し、前記木製部側に通しリングを装着し、且つ前記胴体 の下端に首振り防止用の錘を取付ける構造とする。
【0007】
次に本考案品の使い方について説明する。先ず浮力部材(2),(2’)の側 部に装着させた通しリング(3),(3’)に糸を通し、セル玉(6),(6’ )を通しリング(3),(3’)から適宜に離して固定させる。そして下方のセ ル玉(6’)より更に下方には錘(7)と針(8)とを取付ければ良い。次に本 考案品を用いて釣りを行うと、図2に示すように胴体(1)の下端部が岩の横を 通るので、根掛かりが極めて減少する。又、前記胴体(1)が細長いので、水の 抵抗が減り、当りを感知する感度が高まる。しかも前記浮力部材(2),(2’ )が胴体(1)の上下に取付け、且つ胴体(1)の下端に首振り防止用の軽い錘 (4)を取付けているので、波による首振りが防止できる。又、前記胴体(1) に細くて丈夫な竹を用いることにより、長さが自由に選択でき、材料自体が安価 であるので、製品価格が安くなる。
【0008】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。(1)は竹を所定寸法に切断 した細長な胴体である。(2),(2’)は胴体(1)の上下に設けた浮力部材 であり、該浮力部材(2),(2’)は発泡樹脂部(21),(21’)と木製 部(22),(22’)から成る。(3),(3’)は浮力部材(2),(2’ )の木製部(22),(22’)側に取付けた通しリングである。(4)は胴体 (1)の下端に取付けた首振り防止用の軽い錘である。
【0009】
本考案はこのように構成させたことにより、下記に記載する効果を有する。
【0010】 胴体(1)の長さが岩まで達する長さを有することが出来るので、海流に沿 って流れると共に前記胴体(1)の下端が岩の横を通り、根掛かりが極めて少な くなる。
【0011】 胴体(1)が細長いので、水の抵抗が減り、当りを感知する感度が高まる。 しかも胴体(1)には首振り防止用の軽い錘(4)を取付けているので、波によ る首振りが防止でき、当りが良く判り易くなる。
【0012】 胴体(1)の材料に高価な桐を使わず、安価な浮子製品が提供できる。
【提出日】平成4年5月22日
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は長尺な舞鯛用浮子の改良に関する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【0002】
一般に舞鯛(いがみとも言う)の釣り時期は10月から12月であり、舞鯛の
餌にはひじきが使われる。また舞鯛の語源は、釣り上げられる時に魚が舞を舞っ
ているように見えるところから呼ばれるようになったと言われている。前記舞鯛
は海草やひじきを餌としていため、岩場の流れの激しい所に生息している。従っ
て舞鯛が根の近くにいるため、海流に沿って岩の横を通る1メ−トル前後の極め
て長尺な浮子が用いられている。しかも、舞鯛の当りが少ないので感度を良くさ
せるために出来るだけ細くした浮子が用いられている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【0003】 図3は従来の舞鯛用浮子の構造を示す図面であり、これは軽くて 丈夫な桐製で長尺に形成させた胴体(1)と、その胴体(1)先端に取付けた細 長なプラスチック製トップ(5)とから成る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【0004】
しかしながら、前記舞鯛用浮子は木製の胴体(1)が長尺に形成されており、 取扱時や使用時に極めて折れ易くなる。このため、強度を確保する目的で前記胴 体(1)がある程度太く形成されている。だが前記胴体(1)が太くなると、水 の抵抗が大きくなり、且つ感度が悪くなる。また根掛かり防止のために浮子の長 さは岩の横を必ず通れる程度に長くする必要があるが、胴体(1)の太さをます ます太くしなければ折れ易くて使用出来なくなり、感度もますます低下するので 、実際には岩の横を必ず通れる程度の長さを確保することは不可能であった。従 って、図4に示すように浮子は岩の上を通るため、下方に取付けた針(8)が根 掛かりし易くなってしまうのが現状である。しかも、前記胴体(1)には軽くて 丈夫な材料が必要となり、一般には高価な桐が用いられているので、製品価格が 高い等の問題点があった。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【0005】 本考案は岩まで達する長さを有することが出来ると共に細くて感 度が良好である長尺な舞鯛用浮子を提供するにある。
【提出日】平成5年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【0004】
しかしながら、前記舞鯛用浮子は木製の胴体(1)が長尺に形成されており、 取扱時や使用時に極めて折れ易くなる。このため、強度を確保する目的で前記胴 体(1)がある程度太く形成されている。しかも胴体(1)自体が浮子の役目を 兼用しているので、浮力を得るため、どうしてもある程度の太さを確保しなけれ ばならず、特性上に於いても細くすることは出来なかった。この結果、 前記胴体 (1)が太くなると、水の抵抗が大きくなり、且つ感度が悪くなる。また根掛か り防止のために浮子の長さは岩の横を必ず通れる程度に長くする必要があるが、 胴体(1)の太さをますます太くしなければ折れ易くて使用出来なくなり、感度 もますます低下するので、実際には岩の横を必ず通れる程度の長さを確保するこ とは不可能であった。従って、図4に示すように浮子は岩の上を通るため、下方 に取付けた針(8)が根掛かりし易くなってしまうのが現状である。しかも、前 記胴体(1)には軽くて丈夫な材料が必要となり、一般には高価な桐が用いられ ているので、製品価格が高い等の問題点があった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す説明図である。
【図2】本考案の使用状態を示す説明図である。
【図3】従来品を示す説明図である。
【図4】従来品の使用状態を示す説明図である。
1 胴体 2,2’ 浮力部材 21,21’ 発泡樹脂部 22,22’ 木製部 3,3’ 通しリング 4 錘
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月22日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 長尺な舞鯛用浮子
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
Claims (2)
- 【請求項1】 細長な胴体(1)の上下に浮力部材
(2),(2’)を設け、該浮力部材(2),(2’)
の側部に通しリング(3),(3’)を装着し、且つ前
記胴体(1)の下端に錘(4)を取付けたことを特徴と
する長尺な真鯛用浮子。 - 【請求項2】 前記浮力部材(2),(2’)は、発泡
樹脂部(21),(21’)と木製部(22),(2
2’)から成り、前記通しリング(3),(3’)が前
記木製部(22),(22’)に取付けた請求項1記載
の長尺な真鯛用浮子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2999392U JPH0619465U (ja) | 1992-04-08 | 1992-04-08 | 長尺な舞鯛用浮子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2999392U JPH0619465U (ja) | 1992-04-08 | 1992-04-08 | 長尺な舞鯛用浮子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0619465U true JPH0619465U (ja) | 1994-03-15 |
Family
ID=12291468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2999392U Pending JPH0619465U (ja) | 1992-04-08 | 1992-04-08 | 長尺な舞鯛用浮子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0619465U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51113556A (en) * | 1975-03-31 | 1976-10-06 | Hitachi Ltd | High frequnecy amplifier |
JPS6263672A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-03-20 | Fuji Electric Co Ltd | 蒸着膜の蒸気処理法 |
-
1992
- 1992-04-08 JP JP2999392U patent/JPH0619465U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51113556A (en) * | 1975-03-31 | 1976-10-06 | Hitachi Ltd | High frequnecy amplifier |
JPS6263672A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-03-20 | Fuji Electric Co Ltd | 蒸着膜の蒸気処理法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160050897A1 (en) | Fish Call | |
US5450689A (en) | Elongated sinker | |
JPH0619465U (ja) | 長尺な舞鯛用浮子 | |
Bailey | Description and surface distribution of juvenile Peruvian jack mackerel, Trachurus murphyi, Nichols from the subtropical convergence zone of the central South Pacific. | |
KR20100109147A (ko) | 낚시용 구멍찌 | |
US3126661A (en) | Lure with balancing weights | |
US2733534A (en) | Fishing lure | |
JP2009131214A (ja) | ルアー | |
JP2002112684A (ja) | 浮 き | |
KR970007302B1 (ko) | 수중찌 | |
JP2520635Y2 (ja) | 釣用うき | |
US20010023551A1 (en) | Fishing artificial bait and fishing terminal tackle | |
CN206559946U (zh) | 一种改进的鲢鳙钓组 | |
KR870003504Y1 (ko) | 낚시찌 | |
KR200249303Y1 (ko) | 위치 가변식 보조 몸통을 갖는 민물낚시찌 | |
KR100285407B1 (ko) | 낚시용 찌 | |
KR970001360Y1 (ko) | 낚시용 수중찌 | |
KR200401513Y1 (ko) | 낚시용 개량 낚시찌 | |
KR200292563Y1 (ko) | 낚시용 수중찌 | |
KR200186688Y1 (ko) | 하부몸체가 부설된 낚시용 부력찌 | |
KR19990015386U (ko) | 찌멈춤구슬이 불필요한 낚시용 중통찌의 찌멈춤매듭스토퍼 | |
CN207948649U (zh) | 一种醒目尾休闲鱼漂 | |
KR20020074298A (ko) | 위치 가변식 보조 몸통을 갖는 민물낚시찌 | |
KR200335923Y1 (ko) | 낚시찌용 표시구 | |
KR200373280Y1 (ko) | 다기능 낚시찌 |