JPH06194617A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06194617A
JPH06194617A JP34564792A JP34564792A JPH06194617A JP H06194617 A JPH06194617 A JP H06194617A JP 34564792 A JP34564792 A JP 34564792A JP 34564792 A JP34564792 A JP 34564792A JP H06194617 A JPH06194617 A JP H06194617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
electrostatic capacity
static electricity
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34564792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Nishino
利晴 西野
Toshihiko Mori
寿彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34564792A priority Critical patent/JPH06194617A/ja
Publication of JPH06194617A publication Critical patent/JPH06194617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置の表示検査時に、静電気による
誤った表示の発生を抑えて検査ミスを防ぐことにある。 【構成】 透明電極を形成した一対の透明な基板間に液
晶を封入してなる液晶セルの少なくともその一方の外面
に静電容量素子を設け、この静電容量素子の静電容量
を、該静電容量素子以外の各部材の静電容量の総和より
も小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶を用いて画像を表示
する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4には、従来の単純マトリックス型液
晶表示装置の構造を示してある。この液晶表示装置は、
ガラス等からなる一対の透明な基板2を枠状のシール材
7を介して接着し、前記両基板2間に液晶5を封入して
液晶セル8を構成し、この液晶セル8の上下面、すなわ
ち各基板2の外面にそれぞれ偏光板1を貼り付けてな
る。
【0003】そして各基板2の内面には、それぞれIT
O等の透明導電膜からなる透明な電極3が互いに交差す
る方向に形成され、これら電極3がそれぞれポリイミド
等からなる配向膜4で覆われている。このような液晶表
示装置は、前記電極3の対向間に電圧を印加し、その部
分の液晶5の分子を動作させて所望の画像を表示するも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般にこのような液晶
表示装置を製造した際には、その製造後に画像の表示状
況を検査する表示検査が行われるが、この表示検査の前
に液晶表示装置の上下面に露出する偏光板1に貼られて
いる保護シートを剥がしたり、又帯電した手先や他の物
を接触させると、偏光板1に静電気が発生する。この静
電気が表示検査時に残存していると誤った表示を発生さ
せる原因となる。
【0005】ところで、この液晶表示装置はその構造
上、図5に示すような電気的等価回路として表すことが
できる。ここで、偏光板1に静電気が発生すると、基板
2、電極3、配向膜4、液晶5も分極する。すると、液
晶5に次の式(1)で求められる電圧V5 が発生する。 V5 =Q/C5 …(1) Q ;分極により液晶5に発生した電荷 C5 ;液晶5の静電容量 そしてこの液晶5にかかる電圧V5 は、次の式(2)に
従って減衰する。
【0006】
【数1】
【0007】液晶表示装置の表示検査時に、静電気の発
生で液晶5に電圧V5 がかかると、これに応じて液晶5
の分子が誤った挙動を起し、表示検査の設定条件と異な
る表示が表れ、これにより検査ミスを招いてしまう恐れ
が生じる。
【0008】ここで、液晶5にかかる電圧V5 が小さ
く、またその電圧V5 が速やかに減衰すれば、誤った表
示が弱く、またその表示がすぐに消えるから、検査ミス
の発生を抑えることができるが、従来においては、液晶
5にかかる電圧V5 が比較的大きく、また前記式(2)
における[R0 Ct ]の値が大きいため、電圧V5 がな
かなか下がらず、比較的長い時間、誤った表示が表れ、
検査ミスが起り易くなる。
【0009】本発明はこのような点に着目してなされた
もので、その目的とするところは、静電気による誤った
表示の発生を抑えて表示検査時の検査ミスを防ぐことが
できる液晶表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するために、透明な電極を形成した一対の透明な
基板間に液晶を封入してなる液晶セルに静電容量素子を
設け、この静電容量素子の静電容量を、該静電容量素子
以外の各部材の静電容量の総和よりも小さくなるように
したものである。
【0011】
【作用】従来の液晶表示装置の全体の静電容量と、本発
明の液晶表示装置の全体の静電容量とを比較すると、本
発明においては、液晶セルに静電容量素子を設けた構成
であり、このためその静電容量素子の静電容量が直列的
に加わる状態となり、したがって本発明の液晶表示装置
の全体の静電容量は従来の液晶表示装置に比べて小さく
なる。このため静電気が発生したときにその静電気に基
づいて液晶にかかる電圧が小さくかつ速やかに減衰し、
したがって液晶表示装置の表示検査時に、その静電気に
よる誤った表示が発生せず検査ミスを防ぐことが可能と
なる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1ないし図
3を参照して説明する。なお、従来の構成と対応する部
分には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0013】図1および図2には、本発明の第1の実施
例を示してある。この第1の実施例においては、図1に
示すように、液晶セル8の下面側に貼り付けられた一方
の偏光板1の外面に静電容量素子として空気セル6が取
り付けられている。
【0014】この空気セル6は、ガラス等からなる一対
の透明板10,11をその間に空気層12を介在させ状
態で枠状のシール材13により接着した構造に構成され
ている。尚、空気セル6は透明樹脂板を箱体に組立てて
もよい。
【0015】このような液晶表示装置は、図2に示すよ
うな電気的等価回路として表すことができる。そして液
晶セル8の外面に露出した偏光板1に貼られた保護シー
トを剥がしたり、帯電した手先や他の物をそれに接触さ
せると偏光板1に静電気が発生し、これと同時に分極に
より液晶5に次の式(3)で求められる電圧V5 ′が発
生する。 V5 ′=Q/C5 …(3) Q ;分極により液晶5に発生した電荷 C5 ;液晶5の静電容量 そしてこの電圧V5 ′が次の式(4)に従って減衰す
る。
【0016】
【数2】
【0017】ここで、偏光板1、基板2、電極3、配向
膜4、液晶5の各静電容量C1 ,C2 ,C3 ,C4 ,C
5 のうち、最も小さいもので10-4F程度(液晶セルの
平面面積を約102 cm2 としたとき)であるが、ガラス
等からなる一対の透明板10,11間に空気層12を介
在させた空気セル6の静電容量C6 は、その厚さが約1
mmのときに10-5F、厚さが約10mmのときに10-6
で、偏光板1、基板2、電極3、配向膜4、液晶5の各
静電容量C1 ,C2 ,C3 ,C4 ,C5 の総和よりも充
分に小さい。すなわち、前記式(2)におけるCt と、
式(4)におけるCt ′との間の関係が、
【0018】
【数3】 となり、この式(5)に基づいて前記式(2)と式
(4)とを比較すると、 V5 ′<V5 となる。
【0019】したがって液晶5にかかる電圧V5 ′が小
さく、かつこの電圧V5 ′が速やかに減衰するから、液
晶表示装置の表示検査をする前に保護シートを剥がした
際に静電気が発生しても、その静電気による電圧が速や
かに減衰し、表示検査時に誤った表示が行われることが
なく、検査ミスの発生を確実に防止することができる。
【0020】ところで、アクティブマトリックス型液晶
表示装置のように、配向膜の下に薄膜トランジスタ等の
アクティブ素子が形成されているものにおいては、静電
気の発生によりそのアクティブ素子が破壊する恐れがあ
るが、本実施例においては液晶表示装置の全体の静電容
量が小さいから、その静電気を速やかに減衰させてアク
ティブ素子の破壊を防止することができる利点がある。
【0021】なお、前記第1の実施例においては、液晶
セル8の一方の外面、すなわち下面側にのみ静電容量素
子としての空気セル6を設けるようにしたが、液晶セル
8の他方の外面、すなわち上面側にも静電容量素子とし
ての空気セル6を設けるようにしてもよい。
【0022】図3には、本発明の第2の実施例を示して
あり、この第2の実施例においては、液晶セル8の上面
側と下面側とに静電容量素子としての空気セル6が設け
られているが、液晶セル8の上面側と下面側の透明な基
板2がこれら空気セル6の一方の透明板を兼ねる構成と
なっている。
【0023】すなわち、液晶セル8の上面側の基板2お
よび下面側の基板2のそれぞれの外面側に枠状のシール
材13を介して透明板11が夫々接着され、これら透明
板11と液晶セル8の透明な基板2との間に空気層12
が介在し、液晶セル8の一対の基板2と一対の前記透明
板11とで静電容量素子としての一対の空気セル6が構
成されている。そして各空気セル6の外面に偏光板1が
夫々貼り付けられている。
【0024】このような構成においては、前記空気セル
6の配置により液晶表示装置の全体の静電容量が更に小
さくなるから、静電気の発生により液晶5にかかる電圧
をより小さく抑え、かつその電圧をより速やかに減衰さ
せることができる。
【0025】そしてこの第2の実施例における空気セル
6は、その一方の透明板として液晶セルの基板2が利用
されており、したがってその分、液晶表示装置の厚さが
減少してコンパクトになる利点がある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、静
電気の発生に伴って液晶にかかる電圧を小さく抑えかつ
速やかに減衰させることができ、したがって液晶表示装
置の表示検査をする前の作業中に静電気が発生しても、
その静電気により液晶にかかる電圧が速やかに減衰し、
表示検査時に誤った表示が行われず、検査ミスの発生を
確実に防止することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の断
面図。
【図2】図1の液晶表示装置を電気的等価回路として表
した図。
【図3】本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置の断
面図。
【図4】従来の液晶表示装置の断面図。
【図5】図4の液晶表示装置を電気的等価回路として表
した図。
【符号の説明】
2…基板 3…電極 5…液晶 6…空気セル 10,11…透明板 12…空気層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な電極を形成した一対の透明な基板間
    に液晶を封入してなる液晶セルに静電容量素子を設け、
    この静電容量素子の静電容量を、該静電容量素子以外の
    各部材の静電容量の総和よりも小さくしてなる液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】前記静電容量素子は、一対の透明板間に空
    気層を介在させた構造であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶表示装置。
JP34564792A 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示装置 Pending JPH06194617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34564792A JPH06194617A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34564792A JPH06194617A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194617A true JPH06194617A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18378016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34564792A Pending JPH06194617A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388628B2 (en) 2001-11-27 2008-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel, liquid crystal panel fabrication method, liquid crystal panel fabrication apparatus, and polarizing plate sticking apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388628B2 (en) 2001-11-27 2008-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel, liquid crystal panel fabrication method, liquid crystal panel fabrication apparatus, and polarizing plate sticking apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130169569A1 (en) Touch display panel
EP0327071B1 (en) Electro-optical device
JP2001281693A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0618931A (ja) カラー液晶ディスプレイパネル
JPS60172026A (ja) 電極パタ−ンの位置ずれ防止方法
JPH11271739A (ja) 液晶表示素子
JPH06194617A (ja) 液晶表示装置
JPS6356625A (ja) 液晶装置
JP2702294B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3200753B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル
US6943853B2 (en) Liquid crystal display
JPH05188362A (ja) 液晶表示装置の製造方法とそのガラス基板
JP2001201741A (ja) 液晶表示装置
US20090073098A1 (en) Display module with identification circuit on panel
JPH0451121A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPS58184930A (ja) 液晶表示素子
JPH0654041U (ja) 液晶表示装置
JPH0752266B2 (ja) 反射型液晶表示デバイス
JP2842981B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0481889A (ja) アクティブマトリクスアレイ基板の検査方法
JP2001013513A (ja) 液晶表示素子
JPH0990391A (ja) 液晶表示装置
KR0118676Y1 (ko) Lcd제조공정에 사용되는 박리대전량감소 스테이지구조
JP2547976B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04194910A (ja) 液晶表示パネル