JPH06193559A - 往復動型圧縮機 - Google Patents

往復動型圧縮機

Info

Publication number
JPH06193559A
JPH06193559A JP4344470A JP34447092A JPH06193559A JP H06193559 A JPH06193559 A JP H06193559A JP 4344470 A JP4344470 A JP 4344470A JP 34447092 A JP34447092 A JP 34447092A JP H06193559 A JPH06193559 A JP H06193559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
rotary valve
suction
compressor
engaging groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4344470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102175B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kayukawa
浩明 粥川
Kazuya Kimura
一哉 木村
Masabumi Ito
正文 伊藤
Osamu Hiramatsu
修 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP04344470A priority Critical patent/JP3102175B2/ja
Publication of JPH06193559A publication Critical patent/JPH06193559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102175B2 publication Critical patent/JP3102175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】十分な体積効率を維持するとともに、製造コス
トの低廉化を図りつつ圧縮機の軽量化を確実に実現す
る。 【構成】駆動軸6に吸入行程にある各ボアの導通路と吸
入室とを順次連通する吸入通路25をもつ回転弁22を
同期回転可能に結合する。駆動軸6は鉄系金属、回転弁
22はアルミニウム系金属からなる。回転弁22の端部
円周側に穿設された第1係合溝部22bと、駆動軸6に
穿設された第2係合溝部6aとにキー23を嵌合する。
回転弁22は、第1係合溝部22bが端部円周側に穿設
されていることから、軸心から可及的に遠い位置に駆動
軸6からのトルクを受け、モーメントの腕長を長くでき
るため、変形を生じにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両空調用に供して好
適な往復動型圧縮機の改良に関する。
【0002】
【従来技術】従来、例えば特開昭59−145378号
公報記載の斜板式圧縮機のように、シリンダブロックに
駆動軸と平行に形成された複数のボア内で各ピストンが
往復動することにより、冷媒ガスの圧縮を行う圧縮機が
知られている。この種の圧縮機では、シリンダブロック
の中心軸孔内に駆動軸が嵌挿支承され、各ピストンはこ
の駆動軸と共動するクランク室内の斜板に連係されて各
ボア内を直動する。シリンダブロックの端面には弁板を
介してハウジングが接合され、このハウジングにはボア
内に冷媒ガスを供給する吸入室と、ボア内でピストンに
よって圧縮された冷媒ガスが吐出される吐出室とが形成
されている。そして、吸入室からボア内への冷媒ガスの
吸入は、ピストンの下死点位置への移動により、弁板に
形成された吸入ポートと、この吸入ポートのボア側に設
けられてボア内の圧力に応じて吸入ポートを開放する吸
入弁とを介して行われる。また、ボア内から吐出室への
冷媒ガスの吐出は、ピストンの上死点位置への移動によ
り、弁板に形成された吐出ポートと、この吐出ポートの
吐出室側に設けられてボア内の圧力に応じて吐出ポート
を開放する吐出弁とを介して行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の圧縮機
では、吸入弁が閉弁状態を維持する方向に働くそれ自身
の弾性力に打ち勝って開弁するように構成されているた
め、圧力損失が大きい。この圧力損失は体積効率の悪化
に繋がってしまう。そこで、本出願人は、特願平3−2
31853号において、体積効率の優れた往復動型圧縮
機を提案した。この圧縮機では、各ボアと中心軸孔とを
放射状に連通する導通路が形成され、駆動軸には回転弁
が同期回転可能に結合されている。回転弁には、吸入行
程にある各ボアの導通路と吸入室とを順次連通する吸入
通路が形成されている。この提案の圧縮機では、駆動軸
と同期して回転弁が回転することにより、吸入室の冷媒
ガスが順次各ボア内に吸入され、各ボアでは冷媒ガスの
吸入作用が円滑かつ安定して継続されるので、圧力損失
がきわめて小さくされる。こうして、この圧縮機では、
固定容量のものであると、可変容量のものであるとを問
わず、十分な体積効率を維持できる。
【0004】しかしながら、駆動力伝達の際の強度確保
のため駆動軸は鉄系金属である必要がある一方、圧縮機
の可及的な軽量化の観点から回転弁はアルミニウム系金
属であることが好ましい。ここで、鉄系金属からなる駆
動軸とアルミニウム系金属からなる回転弁とが駆動軸の
回転時に干渉すれば、回転弁が損傷し、回転弁の同期回
転性が損なわれてしまう。このため、本出願人は、特願
平3−238402号において、回転弁として、外周面
に開口をもち、この開口と内面とにより吸入通路を形成
する円筒状の外部材と、この外部材のクランク室側に圧
入され、駆動軸の係合軸部に嵌合される内部材とを採用
し、外部材をアルミニウム系金属により構成するととも
に、内部材を鉄系金属により構成した。
【0005】ところが、この圧縮機では、容積の大きな
内部材を外部材に圧入するため、外部材の外径寸法が変
化してしまい、圧入後に回転弁全体を再加工する必要を
生じていた。このため、工程の追加により製造コストの
高騰を生じていた。また、この圧縮機では、容積の大き
な内部材によって回転弁の重量が増し、圧縮機の軽量化
を損なう結果となっていた。
【0006】本発明は、十分な体積効率を維持するとと
もに、製造コストの低廉化を図りつつ圧縮機の軽量化を
確実に実現することを解決すべき課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の往復動型圧縮機
は、上記課題を解決するため、軸心まわりに複数のボア
を有するシリンダブロックと、該シリンダブロックの軸
孔内に嵌挿支承された駆動軸と、該駆動軸と共動するク
ランク室内の斜板に連係されて該ボア内を直動するピス
トンと、該軸孔と連通する吸入室及び該吸入室の外方域
に形成された吐出室を有して該シリンダブロックの端面
を閉塞するハウジングとを備えた往復動型圧縮機におい
て、前記各ボアと前記軸孔との間には導通路が形成さ
れ、前記駆動軸には吸入行程にある各ボアの導通路と前
記吸入室とを順次連通する吸入通路をもつ回転弁が同期
回転可能に結合されているとともに、該駆動軸は鉄系金
属、該回転弁はアルミニウム系金属からなり、該回転弁
の端部円周側には対向平面を有する第1係合溝部が穿設
され、該第1係合溝部には符合する対向平面を有するキ
ーが嵌合され、該キーは符合する対向平面を有して該駆
動軸端に穿設された第2係合溝部と嵌合されているとい
う新規な構成を採用している。
【0008】
【作用】本発明の往復動型圧縮機では、駆動軸と同期し
て回転弁が回転することにより、吸入室の冷媒ガスが回
転弁の吸入通路、吸入行程にある各ボアの導通路を介し
て順次各ボア内に吸入され、各ボアでは冷媒ガスの吸入
作用が円滑かつ安定して継続されるので、圧力損失がき
わめて小さくされる。
【0009】また、この圧縮機では、駆動軸が鉄系金属
からなるため駆動力伝達の際の強度は確保され、回転弁
がアルミニウム系金属からなるため軽量化が図られてい
る。ここで、この圧縮機では、回転弁の端部円周側に穿
設された第1係合溝部の対向平面と、駆動軸端に穿設さ
れた第2係合溝部の対向平面とにキーを嵌合することに
より、駆動軸と回転弁とを結合している。このとき、ア
ルミニウム系金属からなる回転弁は、第1係合溝部が端
部円周側に穿設されていることから、軸心から可及的に
遠い位置に駆動軸からのトルクを受けることができ、モ
ーメントの腕長を長くできるため、変形を生じにくい。
こうして、回転弁の損傷を防止しつつ駆動軸からのトル
クがキーを介して回転弁に伝達され、同期回転性は損な
われない。
【0010】また、キーを駆動軸と回転弁との間に介在
させても先の提案のように回転弁の外径寸法は変化せ
ず、後加工を要しない。さらに、キーは比較的軽量であ
り、回転弁とキーとの合計がさほど重量化せず、圧縮機
の軽量化は損なわれない。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面に基
づき説明する。図1及び図2において、1は軸方向に貫
通する中心軸孔1a及び6個のボア1A〜1Fを有する
シリンダブロックであって、このシリンダブロック1の
一端面にはフロントハウジング2が接合され、他端面に
はリング状の弁板3を介してリアハウジング4が接合さ
れている。フロントハウジング2内のクランク室5に
は、鉄系金属からなる駆動軸6がフロントハウジング2
に挿通されるとともにシリンダブロック1の中心軸孔1
aに嵌挿され、回転可能に支承されている。この駆動軸
6上にはロータ7が固着され、このロータ7の後面側に
延出した支持アーム8の先端部には長孔8aが貫設され
ている。この長孔8aにはピン8bがスライド可能に嵌
入されており、同ピン8bには斜板9が傾動可能に連結
されている。
【0012】ロータ7の後端に隣接して駆動軸6上には
スリーブ10が遊嵌され、コイルばね11により常にロ
ータ7側へ付勢されるとともに、スリーブ10の左右両
側に突設された枢軸10a(一方のみ図示)が斜板9の
図示しない係合孔に嵌入されて、斜板9は枢軸10aの
周りを揺動しうるように支持されている。斜板9の後面
側には揺動板12がスラスト軸受等を介して支持され、
揺動板12は図示しない切欠けにより自転が拘束されて
いる。また、揺動板12の外縁には等間隔で6本のコン
ロッド14が係留され、各コンロッド14はボア1A〜
1F内のピストン15と係留されている。したがって、
駆動軸4の回転運動がロータ7及び斜板9の介入により
揺動板12の前後揺動に変換され、各ピストン15がボ
ア1A〜1F内を往復動するとともに、クランク室5内
の圧力と吸入圧力との差圧に応じてピストン15のスト
ローク及び揺動板12の傾角が変化するように構成され
ている。なお、クランク室5内の圧力はリアハウジング
4に内装された図示しない制御弁により冷房負荷に基づ
いて制御される。
【0013】リアハウジング4には、中央においてリア
側端面に開口するとともにシリンダブロック1の中心軸
孔1aと連通する吸入室17が設けられており、吸入室
17の外方域には吐出室18が形成されている。弁板3
には各ボア1A〜1Fのヘッドと連通する吐出ポート3
aが貫設され、各吐出ポート3aの吐出室18側には吐
出弁20を介してリテーナ21が挟持されている。
【0014】また、シリンダブロック1には、図2にも
示すように、各ボア1A〜1Fと中心軸孔1aとの間に
放射状に導通路2A〜2Fが形成されている。中心軸孔
1a内に延出した駆動軸6の端部には、図3に示すよう
に、キー23を介し中心軸孔1aと滑合するアルミニウ
ム系金属からなる円柱状回転弁22が装着されている。
すなわち、回転弁22の端部円周側にはフランジ22a
が軸方向に突設され、このフランジ22aには対向平面
を有する第1係合溝部22bが直径方向に穿設されてい
る。また、駆動軸6の端部にも対向平面を有する第2係
合溝部6aが直径方向に穿設されている。これら回転弁
22における第1係合溝部22bの対向平面と駆動軸6
における第2係合溝部6aの対向平面とにそれぞれ対向
平面を符合させてキー23が嵌合されている。
【0015】また、回転弁22には、図1にも示すよう
に、内面に連通する所定角度の開口が形成され、この開
口と内面とにより吸入室17と連通する吸入通路25が
形成されている。回転弁22のリア側はスラスト軸受を
介して吸入室17の内壁に支持されている。以上のよう
に構成された圧縮機は、車両空調用冷凍装置としてその
回路中に配設され、使用に供される。
【0016】この圧縮機が運転されて駆動軸6が回転す
ると、斜板9は駆動軸6とともに回転しつつ揺動し、揺
動板12は斜板9に対して回転を規制された状態で揺動
運動のみを行い、これによりピストン15がボア1A〜
1F内を往復動する。そして、ボア1A〜1F内でピス
トン15が上死点から下死点に向かって移動を開始すれ
ば、ボア1A〜1Fは吸入行程に入る。また、ボア1A
〜1F内でピストン15が下死点から上死点に向かって
移動を開始すれば、ボア1A〜1Fは圧縮・吐出行程に
入る。
【0017】ここで、図4に示すように、駆動軸6のM
方向のトルクは第2係合溝部6aからキー23に伝達さ
れ、キー23のM方向のトルクは第1係合溝部22bか
ら回転弁22に伝達される。こうして、キー23を介し
て駆動軸6と同期して回転弁22が図2に矢視する方向
に回転することにより、吸入行程にあるボア1A〜1F
は、それらの導通路2A〜2Fが吸入通路25と連通
し、吸入室17の冷媒ガスが吸入通路25、導通路2A
〜2Fを介して順次各ボア1A〜1F内に吸入される。
【0018】その後、回転弁22の回転により、各ボア
1A〜1Fが圧縮・吐出行程にあれば、それらの導通路
2A〜2Fが吸入通路25とは連通せず、回転弁22の
シール部位によって閉塞されている。このとき、圧縮行
程のボア1A〜1F内は未だ吐出室18内の圧力より低
く、吐出弁20は閉弁されている。また、吐出行程にあ
るボア1A〜1Fも、その導通路2A〜2Fが吸入通路
25とは連通せず、回転弁22のシール部位によって閉
塞されている。しかし、このとき、吐出行程にあるボア
1A〜1F内は吐出室18内の圧力より高くなり、吐出
弁20が開弁される。
【0019】こうして、ピストン15の往復動と同期回
転する回転弁22を介して、各ボア1A〜1Fは、順次
吸入・圧縮・吐出行程を繰り返す。このとき、吸入行程
にあるボア1A〜1Fは、導通路2A〜2F、吸入通路
25を介して吸入室17と連通され、冷媒ガスの吸入作
用が円滑かつ安定して継続されるので、圧力損失がきわ
めて小さくされる。したがって、この圧縮機では、十分
な体積効率を維持することができる。
【0020】また、この圧縮機では、駆動軸6が鉄系金
属であるため駆動力伝達の際の強度は確保され、回転弁
22がアルミニウム系金属であるため軽量化が図られて
いる。ここで、この圧縮機では、回転弁22がアルミニ
ウム系金属であっても、第1係合溝部22bが端部円周
側に穿設されていることから、軸心から可及的に遠い位
置に駆動軸6からのトルクを受けることができ、モーメ
ントの腕長を長くできるため、変形を生じにくい。こう
して、回転弁22の損傷を防止しつつ駆動軸6からのト
ルクがキー23を介して回転弁22に確実に伝達され、
同期回転性は損なわれない。
【0021】また、この圧縮機では、キー23を駆動軸
6と回転弁22との間に介在させても先の提案のように
回転弁22の外径寸法は変化せず、後加工を要しない。
さらに、キー23は比較的軽量であり、回転弁22とキ
ー23との合計がさほど重量化せず、圧縮機の軽量化は
損なわれない。したがって、この圧縮機では、十分な体
積効率を維持できるとともに、先の提案のような回転弁
22の後加工を要しないことから製造コストの低廉化を
図ることができ、かつ回転弁22とキー23との合計で
も重量化しないことから圧縮機の軽量化を確実に実現す
ることができる。
【0022】なお、この圧縮機ではキー23との干渉を
回避すれば皿ばねをクランク室5側に設けることもでき
る。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の往復動型
圧縮機では、特許請求の範囲記載の構成を採用している
ため、十分な体積効率を維持するとともに、製造コスト
の低廉化を図りつつ圧縮機の軽量化を確実に実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の圧縮機の縦断面図である。
【図2】実施例の圧縮機の横断面図である。
【図3】実施例の圧縮機に係り、要部分解斜視図であ
る。
【図4】実施例の圧縮機に係り、要部断面図である。
【符号の説明】
1…シリンダブロック 1a…中心軸孔 1A
〜1F…ボア 3…弁板 4…リヤハウジング 6…
駆動軸 5…クランク室 9…斜板 15
…ピストン 17…吸入室 18…吐出室 2A
〜2F…導通路 22…回転弁 25…吸入通路 22
b…第1係合溝部 23…キー 6a…第2係合溝部
フロントページの続き (72)発明者 平松 修 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸心まわりに複数のボアを有するシリンダ
    ブロックと、該シリンダブロックの軸孔内に嵌挿支承さ
    れた駆動軸と、該駆動軸と共動するクランク室内の斜板
    に連係されて該ボア内を直動するピストンと、該軸孔と
    連通する吸入室及び該吸入室の外方域に形成された吐出
    室を有して該シリンダブロックの端面を閉塞するハウジ
    ングとを備えた往復動型圧縮機において、 前記各ボアと前記軸孔との間には導通路が形成され、前
    記駆動軸には吸入行程にある各ボアの導通路と前記吸入
    室とを順次連通する吸入通路をもつ回転弁が同期回転可
    能に結合されているとともに、該駆動軸は鉄系金属、該
    回転弁はアルミニウム系金属からなり、該回転弁の端部
    円周側には対向平面を有する第1係合溝部が穿設され、
    該第1係合溝部には符合する対向平面を有するキーが嵌
    合され、該キーは符合する対向平面を有して該駆動軸端
    に穿設された第2係合溝部と嵌合されていることを特徴
    とする往復動型圧縮機。
JP04344470A 1992-12-24 1992-12-24 往復動型圧縮機 Expired - Fee Related JP3102175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04344470A JP3102175B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 往復動型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04344470A JP3102175B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 往復動型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193559A true JPH06193559A (ja) 1994-07-12
JP3102175B2 JP3102175B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18369518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04344470A Expired - Fee Related JP3102175B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 往復動型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102175B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011454U (ja) * 1994-11-22 1995-05-30 株式会社オハラ 円板収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102175B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06117365A (ja) 往復動型圧縮機
JPH04109481U (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JPH06221264A (ja) 往復動型圧縮機
US5267839A (en) Reciprocatory piston type compressor with a rotary valve
US6629823B2 (en) Compressors
US6524079B1 (en) Alignment means for the swash plate of a variable-capacity swash-plate type compressor
US5429482A (en) Reciprocatory piston type compressor
JP2707896B2 (ja) ピストン型圧縮機における冷媒ガス吸入案内機構
JPH06193559A (ja) 往復動型圧縮機
US6212995B1 (en) Variable-displacement inclined plate compressor
JP2001295755A (ja) 可変容量圧縮機のガイドピン及び可変容量圧縮機
JP3111698B2 (ja) 往復動型圧縮機
EP0531951B1 (en) Reciprocatory piston type compressor with a rotary valve
JP2001132625A (ja) 片側斜板式圧縮機
JP3083002B2 (ja) 往復動型圧縮機
JPH06123280A (ja) 往復動型圧縮機
JP3018801B2 (ja) 往復動型圧縮機
JP2684892B2 (ja) 往復動型圧縮機
JP3080265B2 (ja) 斜板式圧縮機
JPH0674149A (ja) 斜板式圧縮機
JP3111693B2 (ja) 往復動型圧縮機
JPH0653781U (ja) 往復動型圧縮機
JPH0571468A (ja) ピストン往復動型圧縮機
JP3112204B2 (ja) 斜板式圧縮機
JP2001193647A (ja) 往復動型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees