JPH06190963A - 積層フィルムの製造方法 - Google Patents

積層フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH06190963A
JPH06190963A JP4344746A JP34474692A JPH06190963A JP H06190963 A JPH06190963 A JP H06190963A JP 4344746 A JP4344746 A JP 4344746A JP 34474692 A JP34474692 A JP 34474692A JP H06190963 A JPH06190963 A JP H06190963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
film
thin film
gas barrier
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4344746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182240B2 (ja
Inventor
Koichi Ito
広一 伊藤
Hiroshi Kasahara
洋 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18371664&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06190963(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP34474692A priority Critical patent/JP3182240B2/ja
Publication of JPH06190963A publication Critical patent/JPH06190963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182240B2 publication Critical patent/JP3182240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硅素酸化物薄膜を有するプラスチックフィル
ムの珪素酸化物薄膜上にポリオレフィン系樹脂を押出ラ
ミネート法により積層し、接着強度、ガスバリヤー性に
優れた積層フィルムの製造方法を提供する。 【構成】 珪素酸化物の薄膜を有するプラスチックフィ
ルムの珪素酸化物薄膜上に、300℃以上の温度でポリ
オレフィン系樹脂を15μm以下の厚みで押出ラミネー
ト法を用いて積層することを特徴とする積層フィルムの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高いガスバリヤー性を
もち、レトルト可能で、電子レンジ適性、透明性に優れ
た包装材料に適した積層フィルム及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスバリヤー性を必要とされる包
装材料にはポリアミドやポリプロピレン、あるいはセロ
ハン等のプラスチックフィルムにポリビニリデンクロラ
イド(以下PVDCと略す)をコーティングしたものが
広く使用されてきた。またさらに高度なガスバリヤー性
を持つものとして、無機材料のアルミニウム(以下Al
と略す)も箔や蒸着層の形でガスバリヤー材料として用
いられてきた。これらは用途によって使い分けられてい
るが、PVDCをコーティングしたプラスチックフィル
ムは比較的ガスバリヤー性が低く、さらに時間の経過と
ともに黄色に変色し、内容物の美観を損なうほか、裏印
刷が黄色味がかって見えてしまう。Alはガスバリヤー
性に優れるものの、不透明なため内容物の視認性に欠
け、さらに金属であるため電子レンジで内容物を加熱す
ることができない。
【0003】これらの材料に対し、珪素酸化物を蒸着し
たプラスチックフィルムが特開昭49−41469に示
されている。この材料はガスバリヤー性に優れ、ガスバ
リヤー性の湿度による低下も少なく、透明であり、電子
レンジ適性をもつ。しかし、蒸着により形成された珪素
酸化物薄膜の剛性が高いため、折り曲げや、基材プラス
チックフィルムの熱収縮などによってクラックを生じ、
ガスバリヤー性が著しく低下してしまい、また、ヒート
シール性にも乏しい欠点を有する。
【0004】そこで包装材料として用いられる際には、
珪素酸化物の薄膜上にポリオレフィン樹脂などのヒート
シール層を積層する試みが行われている。例えば、特開
昭60−61255では酸、酸無水物などのコモノマー
をエチレン、プロピレンなどのオレフィンと共重合ある
いはグラフト重合した変性ポリオレフィンを熱圧着する
ことによりヒートシール層を積層している。また、特開
昭62−103139ではウレタン系接着剤を用いて、
コロナ放電処理などの表面処理を施したポリオレフィン
を60〜80℃で接着を行う方法が開示されている。こ
れらの方法で積層フィルムを得るためには、珪素酸化物
薄膜とポリオレフィン樹脂層を接着する工程のほかに、
接着剤を塗工、乾燥する工程、ポリオレフィンフィルム
の製造、ポリオレフィンフィルムへの前処理の工程など
が必要となり、工程が複雑な上、コスト的な面でも問題
がある。
【0005】これに対して特開平1−253434には
押出ラミネート法により20〜100μmの厚みのヒー
トシール層を設ける方法が開示されている。この押出ラ
ミネート法を用いることにより工程が簡略化され、コス
ト的にも有利になる。この押出ラミネート法を用いる場
合、基材とラミネートされた樹脂層との間の接着強度は
成形温度と密接な関係があり、成形温度が高いほど接着
強度は強くなるため、一般には300℃以上の温度でラ
ミネートされる。しかし、珪素酸化物薄膜を有するプラ
スチックフィルムを基材とした場合、300℃以上の温
度では基材フィルムの熱収縮により珪素酸化物薄膜にク
ラックが生じ、ガスバリヤー性が著しく低下してしまう
という問題があり、ガスバリヤー性を維持したまま積層
するには比較的低い温度で押出ラミネートする必要があ
った。しかし、300℃より低い温度で押出ラミネート
した場合、接着強度が低下するという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、珪素酸化物
薄膜を有するプラスチックフィルムの珪素酸化物薄膜上
に、ポリオレフィン系樹脂層を押出ラミネート法により
積層し、接着強度、ガスバリヤー性に優れた積層フィル
ムの製造方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく鋭
意検討した結果、成形温度300℃以上の温度で押出ラ
ミネート法により積層するさいにポリオレフィン系樹脂
層の厚みを薄くすることで、珪素酸化物薄膜のクラック
発生を防ぎ、良好なガスバリヤー性を維持できることを
見出し、本発明に至った。
【0008】本発明における珪素酸化物薄膜を有するプ
ラスチックフィルムは、表面に極性基を有するプラスチ
ックフィルムに真空蒸着、スパッタリング、イオンプレ
ーティング法などにより珪素酸化物薄膜を形成したもの
で、ガスバリヤー性を有する範囲であれば、製造方法、
基材フィルムの種類、薄膜の膜厚みは制限をうけない
が、薄膜の厚みは耐クラック性、透明性を考えると20
0〜2000Åの範囲が好ましい。
【0009】本発明におけるポリオレフィン系樹脂とし
ては高密度、中密度、低密度のポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ4−メチルペンテン−1などのポリオレフ
ィンのほかに、エチレン、プロピレン、ブテン−1など
のオレフィンに1成分以上のコモノマーを共重合、ある
いはグラフト重合したもの、さらにこれらの混合物を用
いてもよい。コモノマーとしてはアクリル酸、メタクリ
ル酸、メチルメタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸などのα,β−不飽和カルボ
ン酸もしくはその酸無水物、または金属化合物を配合し
たアイオノマーなどを例示できる。これらは必要に応じ
て安定剤、滑剤、帯電防止剤、充填剤、その他の添加剤
が配合してもよい。これらの樹脂は押出ラミネート法に
より、珪素酸化物薄膜上に積層することができる。
【0010】本発明における押出ラミネートの成形温度
は300℃以上が必要である。成形温度が300℃未満
の場合、珪素酸化物薄膜とポリオレフィン系樹脂層との
接着強度が弱いため、食品包材として必要な接着強度が
得られない。しかし、成形温度が320℃を超えるとラ
ミネート時の発煙量が増加するほか、ポリオレフィン系
樹脂の劣化がおこり、ヒートシール性が低下するなどの
問題が生じるため、成形温度は300〜320℃の範囲
が好ましい。また、より強固な接着強度が要求される場
合にはウレタン系、イミン系などの接着剤を使用しても
よい。
【0011】本発明においてガスバリヤー性を損なわな
いポリオレフィン系樹脂層の厚みは温度によって異なる
が、成形温度が300〜320℃の範囲ではポリオレフ
ィン系樹脂層の厚みを15μm以下にすることにより、
クラック発生によるガスバリヤー性の低下を防ぐことが
できる。
【0012】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
さらに詳細に説明する。なお、フィルムの酸素透過率、
およびポリオレフィン系樹脂層と珪素酸化物薄膜間の接
着強度は以下の方法により測定した。酸素透過率は酸素
透過率測定装置(モダンコントロール社(米国)製、型
式OX−TRAN 10/50)を用い、測定温度23
℃、相対湿度90%の条件で測定した。接着強度は積層
体を成形の流れ方向に幅15mmの短冊状に切断し、こ
れを300mm/分の速度で180°剥離したときの剥
離強度で評価した。
【0013】実施例 1 (樹脂の製造)ポリエチレンはオートクレーブ型式の反
応器を有する高圧法ポリエチレン製造設備を用いて製造
した。得られたポリエチレンはMFR(190℃)8.
0g/10分、密度0.918g/cm3 であった。 (積層体の製造)珪素酸化物蒸着フィルムは幅850m
m、厚み12μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムに、イオンスパッタリング法により600Åの厚みで
珪素酸化物薄膜を蒸着することにより製造した。得られ
たフィルムの珪素酸化物蒸着面側に、ポリエチレン樹脂
層を押出ラミネート成形法によりウレタン系接着剤を用
いて積層した。ウレタン系接着剤は市販の二液反応型
(大日精化工業(株)製、セイカダイン3600A、3
600B)を使用し、3600Aを1.4kg、360
0Bを0.6kg、酢酸エチルを6kg、トルエンを7
kg混合し、固形分が6%となるよう調整した。押出ラ
ミネート成形機は90mmφの押出機を備え、ロール面
巾1300mmのものを用い、成形条件はアンカーコー
ト装置の塗工量2g/m2(wet)、乾燥温度80℃、成形
速度100m/分、ラミネート厚み10μm、ダイスの
スリット巾0.8mm、ダイス直下の樹脂温度は320
℃であった。得られた積層体は40℃の熱風循環式オー
ブン中で48時間エージングを行った。 (積層体の性質)表1に示すように、酸素透過率が低
く、接着強度の強い積層体が得られた。
【0014】実施例2 ダイス直下の樹脂温度を305℃でポリエチレン樹脂層
を厚み15μmで押出ラミネートするほかは実施例1と
同様の操作を行った。結果を表1に示す。
【0015】実施例3 エチレンとアクリル酸エチル及び無水マレイン酸の3元
共重合体をオートクレーブ型式の反応器を有するポリエ
チレン製造設備を用いて製造した。得られた共重合体は
MFR(190℃)32g/10分、アクリル酸エチル
に由来する単位10.6重量%、無水マレイン酸に由来
する単位2.9重量%であった。なお、共重合体組成は
赤外吸収スペクトルによって決定した。実施例1におい
て、ポリエチレンのかわりにこの3元共重合体を用い、
ダイス直下の樹脂温度300℃でイミン系接着剤を使用
するほかは実施例1と同様の操作により積層体を得た。
結果は表1に示す。なお、イミン系接着剤は日本触媒
(株)製、エポミンP−1000を使用し、エポミンP
−1000が175gに対し、水3.5kg、メタノー
ル14kgで濃度1%ととなるよう調整した。
【0016】比較例1 ダイス直下の樹脂温度330℃でポリエチレン樹脂層の
厚み20μmで押出ラミネートするほかは実施例1と同
様の操作を行ったが、表1に示すように酸素透過率が大
きかった。
【0017】比較例2 ダイス直下の樹脂温度290℃でポリエチレン樹脂層を
厚み25μmで押出ラミネートするほかは実施例1と同
様の操作を行ったが、表1に示すように接着強度が低か
った。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】珪素酸化物薄膜を有するプラスチックフ
ィルムの珪素酸化物薄膜上に、300℃以上の温度でポ
リオレフィン系樹脂層を15μm以下の厚みで押出ラミ
ネート法を用いて積層することにより、クラック発生が
少なく、ガスバリヤー性の良好な積層フィルムが得られ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面に珪素酸化物の薄膜を有
    するプラスチックフィルムの珪素酸化物薄膜上に、30
    0℃以上の温度でポリオレフィン系樹脂を15μm以下
    の厚みで押出ラミネート法を用いて積層することを特徴
    とする積層フィルムの製造方法。
JP34474692A 1992-12-24 1992-12-24 積層フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP3182240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34474692A JP3182240B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 積層フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34474692A JP3182240B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 積層フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06190963A true JPH06190963A (ja) 1994-07-12
JP3182240B2 JP3182240B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=18371664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34474692A Expired - Fee Related JP3182240B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 積層フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724368A1 (fr) * 1994-09-12 1996-03-15 Atochem Elf Sa Materiau d'emballage comprenant une couche d'oxyde de silicium et une couche de polyolefine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724368A1 (fr) * 1994-09-12 1996-03-15 Atochem Elf Sa Materiau d'emballage comprenant une couche d'oxyde de silicium et une couche de polyolefine
WO1996008368A1 (fr) * 1994-09-12 1996-03-21 Elf Atochem S.A. Materiau d'emballage comprenant une couche d'oxyde de silicium et une couche de polyolefine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3182240B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525421A (en) Metallized composite film structure and method
US5491023A (en) Film composition
CA1201941A (en) Transparent laminates
US5192620A (en) Metallized composite film structure and method
US5175054A (en) Metallized film structure and method
US5153074A (en) Metallized film combination
KR0173474B1 (ko) 적층 포장재의 제조방법
CA2102675C (en) Metallized film structure and its production
WO1996009929A1 (en) Semi-transparent high barrier film
EP0806448A2 (en) Gas barrier resin film
EP3917997A1 (en) Multilayer structures, processes for manufacturing multilayer structures, and related articles
JPH0239931A (ja) 金属蒸着用積層フィルム
EP0541273B1 (en) Metallized film structure and method
JP3182240B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JPH05131590A (ja) ガスバリヤー性積層フイルム
JP3186101B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP4229269B2 (ja) 積層蒸着フィルム及びその用途
JP4009773B2 (ja) 押出ラミネート用エチレン系樹脂組成物、及びそれを用いた積層体、並びに積層体の製造方法
WO1995034396A1 (en) Film composition
JPH0835057A (ja) 積層体の製造方法
JP6207714B2 (ja) 紙熱積層用のフィルム組成物
JPH0326528A (ja) 積層物の製造方法
AU684678C (en) Metallized composite film structure and method
JP3083900B2 (ja) ガスバリヤー性積層フィルム
JP2000043180A (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees