JPH06189506A - 回転電機用カーボンブラシの製造法 - Google Patents

回転電機用カーボンブラシの製造法

Info

Publication number
JPH06189506A
JPH06189506A JP33434492A JP33434492A JPH06189506A JP H06189506 A JPH06189506 A JP H06189506A JP 33434492 A JP33434492 A JP 33434492A JP 33434492 A JP33434492 A JP 33434492A JP H06189506 A JPH06189506 A JP H06189506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
brush
electric machine
weight
carbon brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33434492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Saito
雄次 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP33434492A priority Critical patent/JPH06189506A/ja
Publication of JPH06189506A publication Critical patent/JPH06189506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高電流密度、高温条件下でも、摩擦係数が小
さく、ブラシ摩耗量が少ない、長寿命の回転電機用カー
ボンブラシの製造法を提供する。 【構成】 主原料の黒鉛粉に対し二硫化モリブデン粉1
〜10重量%、チタン粉0.1〜5重量%及び結合剤を
添加し、混合、成形後、500〜800℃の温度で熱処
理する回転電機用カーボンブラシの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転電機、特に電動工
具等の高電流密度の小形回転電機に使用されるカーボン
ブラシの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】回転電機の小型化、高速化に伴って、機
械の振動等によりブラシのすり特性が不安定になり、整
流が悪化し易くなっている。この対策として、整流子面
に過剰に生成された皮膜を除去してカーボンブラシの摺
動接触を良好に保持するため、特公昭39−16363号公報
では、ブラシ中に無定形シリカとアルカリ金属、アルカ
リ土類金属、マンガン、アルミニウム、ビスマス、ニッ
ケル等のシリカの結晶化促進作用を有する金属とを含有
させ、700〜1000℃で熱処理している。また、有
害な整流子表皮層の生成を未然に防止して適正な皮膜調
整作用をして、高速回転においても安定したすり特性を
得るため、特公昭58−58787号公報では、ブラシ中に
0.5〜5.0重量%のアルミニウム(Al)粉を含有さ
せ、350℃以下の温度で熱処理している。一方、特公
昭60−13382号公報では、ブラシ中に0.5〜5.0重
量%のAl粉及び0.5〜5.0重量%のSiC粉を含有
させ、150〜350℃の温度で熱処理して、SiC粉
の研磨性による摩擦係数の上昇をAl粉の皮膜生成作用
によって低下させ、接触電圧降下も低下させて、摺動状
態を安定に保っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
39−16363号公報によるブラシは、整流子面の皮膜を除
去する作用はあるが、研磨作用を強めることになり、摩
擦係数及びその変動が大きくなり、回転電機の効率を低
下させるばかりでなく、ブラシ温度が150℃を越える
高温下では摩擦係数が上昇し、ブラシ摩耗が増大すると
いう問題がある。また、特公昭58−58787号公報及び特
公昭60−13382号公報のブラシは、摩擦係数を低下させ
る作用を持っているが、ブラシ温度が150℃を越える
高温下では、摩擦係数を低下させる作用が不充分であ
り、同様にブラシ摩耗が増大するという問題がある。本
発明は、ブラシ温度が150℃を越える高温下でも、摩
擦係数が小さく、ブラシ摩耗が少ない、即ち今日の小
型、高電流密度で高出力を要求される電動工具等の回転
電機においても、ブラシ摩耗が少なく、長寿命のカーボ
ンブラシの製造法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、主原料の黒鉛
粉に対し二硫化モリブデン粉1〜10重量%、チタン粉
0.1〜5重量%及び結合剤を添加し、混合、成形後、
500〜800℃の温度で熱処理する回転電機用カーボ
ンブラシの製造法に関する。
【0005】本発明において、主原料の黒鉛粉は、精製
した灰分の少ない天然黒鉛、石油系コークス、石炭系コ
ークス等を黒鉛化して得られる人造黒鉛、熱分解黒鉛、
キッシュ黒鉛等の粉末であり、粒度は特に制限がない。
灰分の量が多いと、ブラシ温度が150℃を越えると摩
擦係数及びその変動が大きくなり、すり特性が不安定と
なるので0.1重量%以下が好ましい。結合剤は特に制
限はないが、熱硬化性樹脂、タールピッチ、コールター
ル等の炭化残量の大きなものが用いられる。
【0006】二硫化モリブデン(MoS2)粉は、通常
潤滑剤として用いられる純度が98重量%以上で、粒径
が100メッシュ以下のものが使用される。また、チタ
ン粉は、チタン地金であるスポンジチタンの破砕粉、更
にこれを脱水素処理したチタン粉等があり、特に制限は
ない。チタン(Ti)粉の粒径は250メッシュ以下が
好ましい。粒径が大きいと研磨性が強くなって摩擦係数
が増大するばかりでなく、整流子面に有害な条痕が発生
することがある。
【0007】MoS2粉及びTi粉の添加量は、主原料の
黒鉛粉に対して、それぞれ1〜10重量%及び0.1〜
5重量%とされる。MoS2粉の添加量が1重量%未満
の場合は、ブラシ温度が150℃を越える高温下では摩
擦係数の低減効果が現われない。MoS2粉の添加量が
10重量%を越えると、MoS2の皮膜が整流子面に過
剰に形成され、電動機の通電電流が縮流となって整流子
面に条痕が発生し易くなると共に、ブラシの温度が異常
に高温となり、高電流密度の回転電機には好ましくな
い。また、Ti粉の添加量が0.1重量%未満の場合
は、皮膜調整作用が不十分となり過剰皮膜が生成され易
く、特にブラシ温度が150℃を越える高温下では黒化
現象が発生する。Ti粉の添加量が5重量%を越える
と、研磨性が強くなり、摩擦係数が増大してすり特性が
不安定になる。つまり、MoS2粉及びTi粉の添加量が
前記範囲から外れた場合は、ブラシ温度が150℃を越
えると<高電流条件の下ではすり特性を安定に保持でき
ないことになる。
【0008】黒鉛粉、上記量のMoS2粉及びTi粉、結
合剤は混合して成形粉とされる。樹脂が固形の場合は適
度に粉砕して通常の粉末混合機で混合し、樹脂が液状の
場合は適度の溶剤を加えてニーダー等で混練後溶剤を除
去して粉砕し、成形粉とされる。成形粉は公知の方法で
成形し、500〜800℃の温度で熱処理してブラシ材
とされ、これを所定の仕様に加工及び組立をしてカーボ
ンブラシとされる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。200メッ
シュ以下に粉砕した灰分0.1重量%のピッチコークス
系人造黒鉛粉の主原料100重量部に、100メッシュ
以下のMoS2粉及び250メッシュ以下のTi粉を表1
に示す組合せで添加し、更に結合剤としてノボラック型
フェノール樹脂(日立化成工業製、HP−208NK)
の粉末30重量部を加え、ワーナー型捏合機に入れて混
合した後、1.4t/cm2の圧力で成形した。次いで、
空気を遮断して650℃の温度で熱処理して、16種の
ブラシ材を得、これらの加工・組立を行ってカーボンブ
ラシを得た。なお、表1において試料No.が1〜4及び
13〜16の8種は比較例、試料No.が5〜12の8種
が実施例である。
【0010】上記実施例及び比較例で得た16種のカー
ボンブラシについて、100℃及び150℃における摩
擦係数を測定した。その結果を表1に併せて示した。ま
た、同じカーボンブラシについて、100V、1.2k
Wの電動工具用電動機を用いてブラシ摩耗の実機テスト
を行った。その結果を図1に示す。図中、ブラシ摩耗量
は100時間当りの摩耗量(mm)を示す。
【0011】表1から明らかなように、試料No.9のM
oS2粉添加量が5重量%でTi粉添加量が1重量%のカ
ーボンブラシが150℃の摩擦係数が最も低く、MoS
2粉の適正添加量は1〜10重量%で、このMoS2粉の
適正添加量の範囲内でTi粉の適正添加量は0.1〜5
重量%である。この範囲外では、試料No.3及びNo.1
3のカーボンブラシのように100℃の摩擦係数が0.
2以下と低い値でも、150℃の高温になると摩擦係数
が0.2を越えて高い値となる。また、図1から明らか
なように、試料No.8のMoS2粉添加量が5重量%で
Ti粉添加量が0.5重量%のカーボンブラシが最もブ
ラシ摩耗量が少なく、実施例のカーボンブラシは摩耗量
が少ないことが判る。即ち、主原料の黒鉛粉に対してM
oS2粉を1〜10重量%及びTi粉を0.1〜5重量%
添加することにより、高温下での摩擦係数の値が低下
し、ブラシ摩耗量が少ない極めて優れた回転電機用カー
ボンブラシが得られるのである。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、MoS2粉の潤滑作用及
びTi粉の皮膜調整作用により、回転電機の整流子面に
おける表皮膜が過剰に生成されることがなく、MoS2
よる高温下の潤滑効果が有効に作用するため、高温条件
下での摩擦係数の値を小さくすることができ、高電流密
度の回転電機においてもブラシ摩耗量が少ない、極めて
長寿命で良好な運転が維持される回転電機用カーボンブ
ラシが得られる。
【0013】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】MoS2粉及びTi粉添加量とブラシ摩耗量との
関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主原料の黒鉛粉に対し二硫化モリブデン
    粉1〜10重量%、チタン粉0.1〜5重量%及び結合
    剤を添加し、混合、成形後、500〜800℃の温度で
    熱処理することを特徴とする回転電機用カーボンブラシ
    の製造法。
JP33434492A 1992-12-15 1992-12-15 回転電機用カーボンブラシの製造法 Pending JPH06189506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33434492A JPH06189506A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 回転電機用カーボンブラシの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33434492A JPH06189506A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 回転電機用カーボンブラシの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189506A true JPH06189506A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18276318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33434492A Pending JPH06189506A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 回転電機用カーボンブラシの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189506A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100236459B1 (ko) * 1993-12-15 2000-01-15 오상수 회전전기용 카본브러시 제조방법
WO2006011267A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Totankako Co., Ltd. カーボンブラシ
US7905995B2 (en) 2001-06-14 2011-03-15 Applied Materials, Inc. Alternating current rotatable sputter cathode
CN106033862A (zh) * 2015-03-18 2016-10-19 苏州东南电碳科技有限公司 一种机车牵引电机用碳刷的制备方法
CN106032328A (zh) * 2015-03-18 2016-10-19 苏州东南电碳科技有限公司 一种用于制备机车牵引电机用碳刷的材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100236459B1 (ko) * 1993-12-15 2000-01-15 오상수 회전전기용 카본브러시 제조방법
US7905995B2 (en) 2001-06-14 2011-03-15 Applied Materials, Inc. Alternating current rotatable sputter cathode
WO2006011267A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Totankako Co., Ltd. カーボンブラシ
US7859166B2 (en) 2004-07-26 2010-12-28 Totankako Co., Ltd. Carbon brush produced by mixing a carbonaceous filler and a binder, and kneading, shaping, and baking the mixture
CN106033862A (zh) * 2015-03-18 2016-10-19 苏州东南电碳科技有限公司 一种机车牵引电机用碳刷的制备方法
CN106032328A (zh) * 2015-03-18 2016-10-19 苏州东南电碳科技有限公司 一种用于制备机车牵引电机用碳刷的材料
CN106033862B (zh) * 2015-03-18 2018-07-13 苏州东南佳新材料股份有限公司 一种机车牵引电机用碳刷的制备方法
CN106032328B (zh) * 2015-03-18 2018-12-07 苏州东南佳新材料股份有限公司 一种用于制备机车牵引电机用碳刷的材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2555391B1 (en) Carbon brush
JPH06189506A (ja) 回転電機用カーボンブラシの製造法
JPS6013382B2 (ja) 回転電機用カ−ボンブラシの製造法
JP2641695B2 (ja) 金属黒鉛質ブラシの製造方法
JPH06189505A (ja) 回転電機用ブラシの製造法
JP2004014294A (ja) カーボンブラシ
JP6137835B2 (ja) 燃料ポンプ用のカーボンブラシとその製造方法
JP2001327127A (ja) 銅カーボン質ブラシおよびその製造方法
WO2005099048A1 (en) Lead-free brush grade for high temperature applications
JPH0251345A (ja) カーボンブラシの製造法
JPH05190249A (ja) カーボンブラシの製造法
US7094366B2 (en) Resin-bonded graphite material, method for the production of a resin bonded graphite material and use thereof
KR100229409B1 (ko) 직류 전동기용 브러시 및 이의 제작 방법
JP2007097244A (ja) 電刷子およびその製造方法
JP2005006479A (ja) 摺動接点材
JPH069435B2 (ja) 回転電機用カーボンブラシの製造法
JPS55116609A (en) Manufacture of carbonaceous sliding material
JPH077892A (ja) 金属黒鉛電刷子
JPS5935155B2 (ja) 電気黒鉛質ブラシの製造方法
JPS63143770A (ja) 金属黒鉛質電刷子
JP3702279B2 (ja) カーボンブラシ
JP3467755B2 (ja) 金属黒鉛質電刷子の製造方法
KR100229408B1 (ko) 금속흑연질 브러시 및 그의 제조방법
JPH0398439A (ja) カーボンブラシ及びその製造法
JPS5829586B2 (ja) デンサツシオヨビソノ セイゾウホウホウ